ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
京都「椿寺・地蔵院」美しい五色八重散椿とあの英雄が眠る墓所 1本の木に濃淡様々な色合いの花。
ブログ更新5921回目京都「椿寺・地蔵院」美しい五色八重散椿とあの英雄が眠る墓所 1本の木に濃淡様々な色合いの花。所長散策ぶらり~お散歩旅です。浄土宗の寺院で…
2024/02/29 03:18
京都伏見「 淀水路の河津桜」2024~早咲き桜は京都最速のお花見スポット~
ブログ更新5920回目京都伏見「 淀水路の河津桜」2024~早咲き桜は京都最速のお花見スポット~所長散策ぶらり~お散歩旅です。淀水路の河津桜は全国8位、京都府…
2024/02/28 00:25
長崎「大浦天主堂」日本に現存する最古のカトリック キリスト教建築物の世界遺産
ブログ更新5919回目長崎「大浦天主堂」日本に現存する最古のカトリック キリスト教建築物の世界遺産所長散策ぶらり~お散歩旅です。大浦天主堂は、幕末の開国にと…
2024/02/27 02:28
北野天満宮の「梅苑」花の庭公開&梅苑ライトアップ 暖冬影響か、「早咲きの梅」が見頃に!!
ブログ更新5918回目北野天満宮の「梅苑」花の庭公開&梅苑ライトアップ 暖冬影響か、「早咲きの梅」が見頃に!!所長散策ぶらり~お散歩旅です。梅をこよなく愛した…
2024/02/26 01:57
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能上達のご利益 京都・嵐山の桜の名所です。
ブログ更新5917回目車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能上達のご利益 京都・嵐山の桜の名所です。所長散策ぶらり~お散歩旅です。1190年頃に創建されたと伝…
2024/02/25 03:22
長崎「島原鉄道」日本で一番海に近い駅 大三東駅 駅舎のすぐ真裏一面に有明海が広がる無人駅
ブログ更新5916回目長崎「島原鉄道」日本で一番海に近い駅 大三東駅 駅舎のすぐ真裏一面に有明海が広がる無人駅所長散策ぶらり~お散歩旅です。島原鉄道の旅は、諫…
2024/02/24 03:41
城南宮の恒例行事「しだれ梅と椿まつり」しだれ梅が満開、古都に春の訪れ告げる 城南宮
ブログ更新5915回目城南宮の恒例行事「しだれ梅と椿まつり」しだれ梅が満開、古都に春の訪れ告げる 城南宮所長散策ぶらり~お散歩旅です。京都洛南、ひと足早い春の…
2024/02/23 01:57
「珈琲さんぽ」古民家風、雰囲気抜群の美味しいコーヒが楽しめる明日香村にあるカフェ
ブログ更新5914回目「珈琲さんぽ」古民家風、雰囲気抜群の美味しいコーヒが楽しめる明日香村にあるカフェ所長散策ぶらり~お散歩旅です。明日香村ストロベリーフェア…
2024/02/22 01:57
眼鏡橋近く「ナカガワマチノエン マルサンカクシカク」をOPEN お散歩につかれたら、美味しい珈琲
ブログ更新5913回目長崎 眼鏡橋近く「ナカガワマチノエン マルサンカクシカク」をOPEN お散歩につかれたら、美味しい珈琲所長散策ぶらり~お散歩旅です。こち…
2024/02/21 01:18
長崎「グラバー園」偉人たちも魅せられた長崎港の絶景を体感!「自由亭」「Glover Café」
ブログ更新5912回目長崎「グラバー園」偉人たちも魅せられた長崎港の絶景を体感!「自由亭」「Glover Café」所長散策ぶらり~お散歩旅です。長崎港の大パ…
2024/02/20 02:15
「京都マラソン」1万6000人都大路を駆ける 古都の名所を駆け巡る
ブログ更新5911回目「京都マラソン」1万6000人都大路を駆ける古都の名所を駆け巡る所長散策ぶらり~お散歩旅です。18日の近畿地方は気温が上がり、各地で4月…
2024/02/19 03:01
長崎ランタンフェスティバル2024 人気「変面ショー」新たな演出 3連休最終日の"ランフェス"
ブログ更新5910回目長崎ランタンフェスティバル2024 人気「変面ショー」新たな演出 3連休最終日の"ランフェス"所長散策ぶらり~お散歩旅です。2月9日に…
2024/02/18 01:28
第三弾 長崎ランタンフェスタ 厳かに「媽祖行列」 はじける爆竹、響く銅鑼 110人練り歩き
ブログ更新5909回目長崎ランタンフェスタ 厳かに「媽祖行列」 はじける爆竹、響く銅鑼 110人練り歩き所長散策ぶらり~お散歩旅です。長崎ランタンフェスティバ…
2024/02/17 03:28
第二弾 長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が、3年ぶりに帰ってきます!
ブログ更新5908回目第二弾 長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が、3年ぶりに帰ってきます!所長散策ぶらり~お散歩旅です。コロナ禍、中止が続いたラ…
2024/02/16 01:36
2024長崎ランタンフェスティバル 今年メインオブジェが飾られ華やか 長崎新地中華街会場<湊公園
ブログ更新5907回目2024長崎ランタンフェスティバル 今年メインオブジェが飾られ華やか 長崎新地中華街会場<湊公園所長散策ぶらり~お散歩旅です。2024年…
2024/02/15 01:45
紅白の梅が見ごろの興正寺 西本願寺の南の興正寺。今年は紅白の梅が同時に見ごろになっています。
ブログ更新5906回目紅白の梅が見ごろの興正寺 西本願寺の南の興正寺。今年は紅白の梅が同時に見ごろになっています。所長散策ぶらり~お散歩旅です。梅の開花が早い…
2024/02/14 01:18
暖冬影響か、「早咲きの梅」が見頃に 京都・北野天満宮 約50種類約1500本の梅
ブログ更新5905回目暖冬影響か、「早咲きの梅」が見頃に 京都・北野天満宮 約50種類約1500本の梅所長散策ぶらり~お散歩旅です。学問の神、菅原道真をまつる…
2024/02/13 02:06
京都「智積院」金堂両側に広がる広々とした梅林園。梅の木の数が圧巻
ブログ更新5904回目京都「智積院」金堂両側に広がる広々とした梅林園。梅の木の数が圧巻所長散策ぶらり~お散歩旅です。智積院の梅は広い境内に各種点在していますが…
2024/02/12 02:26
奈良生駒 ハワイの雰囲気が漂う癒しのカフェ「ALOHA CAFE Pineapple」
ブログ更新5903回目奈良生駒 ハワイの雰囲気が漂う癒しのカフェ「ALOHA CAFE Pineapple」(アロハカフェ パイナップル)所長散策ぶらり~お散…
2024/02/11 02:49
築200年のカフェで頂くスィーツ 古民家珈琲物語(京都府久世郡久御山町)さまざまの種類の珈琲豆
ブログ更新5902回目築200年のカフェで頂くスィーツ 古民家珈琲物語(京都府久世郡久御山町)さまざまの種類の珈琲豆所長散策ぶらり~お散歩旅です。築200年の…
2024/02/10 03:30
奈良「中谷堂」の名物“高速もちつき”伝統の味であるおいしい「よもぎ餅」をぜひ堪能
ブログ更新5901回目奈良「中谷堂」の名物“高速もちつき”伝統の味であるおいしい「よもぎ餅」をぜひ堪能所長散策ぶらり~お散歩旅です。「お餅」は、日本の正月など…
2024/02/09 03:15
奈良の重要文化財!興福寺 「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録
ブログ更新5900回目奈良の重要文化財!興福寺 「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録所長散策ぶらり~お散歩旅です。奈良公園の一角にある興福寺は、東大寺や…
2024/02/08 00:48
ふふ奈良 ときを味わう場所「灯籠の灯り、歴史の香り、庭屋一如の奈良リゾート」
ブログ更新5899回目 ふふ奈良 ときを味わう場所「灯籠の灯り、歴史の香り、庭屋一如の奈良リゾート」所長散策ぶらり~お散歩旅です。世界的建築家「隈研吾」氏のデ…
2024/02/07 03:04
京都は伏見稲荷大社の境内にある「稲荷茶寮」さんのメニューでほっこり「稲荷パフェ」
ブログ更新5898回目京都は伏見稲荷大社の境内にある「稲荷茶寮」さんのメニューでほっこり「稲荷パフェ」⛩所長散策ぶらり~お散歩旅です。伏見稲荷大社〈啼鳥菴(て…
2024/02/06 00:54
「鬼おどり」と呼ばれるユニークな鬼たちの動きは必見 踊る鬼を退治せよ!京都最古の廬山寺節分会
ブログ更新5897回目「鬼おどり」と呼ばれるユニークな鬼たちの動きは必見 踊る鬼を退治せよ!京都最古の廬山寺節分会所長散策ぶらり~お散歩旅です。元三大師が鬼を…
2024/02/05 00:13
京都・八坂神社で「節分祭」 舞妓ら幸せ願い豆まき 邪気を祓うとされる大豆を撒き、福を呼び込む行事
ブログ更新5896回目京都・八坂神社で「節分祭」 舞妓ら幸せ願い豆まき 邪気を祓うとされる大豆を撒き、福を呼び込む行事所長散策ぶらり~お散歩旅です。京都市東山…
2024/02/04 00:56
伏見稲荷大社と併せて観光したい周辺 京都旅の思い出を彩ってくれる、伏見稲荷大社周辺のオススメ店
ブログ更新5895回目伏見稲荷大社と併せて観光したい周辺 京都旅の思い出を彩ってくれる、伏見稲荷大社周辺のオススメ店所長散策ぶらり~お散歩旅です。外国人に絶大…
2024/02/03 04:01
『河しげ』昭和17年創業 歴史の趣と美食を堪能できる老舗 お客様から頂きました(^^)/
ブログ更新5894回目 『河しげ』昭和17年創業 歴史の趣と美食を堪能できる老舗京料理店 お客様から頂きました(^^)/昭和17年創業◆趣あふれるカウンターで…
2024/02/02 01:18
アニエスベーカフェ/agnes b. CAFE 祇園店|創設者の愛した古都・京都祇園の町屋
ブログ更新5893回目アニエスベーカフェ/agnes b. CAFE 祇園店創設者の愛した古都・京都祇園の町屋所長散策ぶらり~お散歩旅です。アニエスベーにとっ…
2024/02/01 01:30
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、和田卓也税理士事務所さんをフォローしませんか?