ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レシピ たけのこご飯
掘りたてのたけのこは、アクも少なく、春の香りがいっぱいです。シンプルにたけのこと油あげだけの風味を生かしたたけのこご飯はいかがでしょう? たけのこの季節に是非、どうぞ。レシピ たけのこご飯★ポイント!・たけのこを煮た煮汁でお米を炊くことで、お米の
2008/09/19 00:46
ポトフ風煮込みスープ
ポトフは、牛肉や鶏肉、ソーセージなどと、大きく切ったニンジン、玉ネギ、ジャガイモなどの野菜を長時間じっくりと煮込んだ、フランスの代表的な家庭料理です。ちなみに「ポトフ」とは、「火にかけた鍋」を意味する言葉です。でも・・・電子レンジなら、長時間煮込まなく
2008/05/08 01:43
蒸し豚のマリネサラダ
基本の蒸し豚の応用編です。ゆで卵も、野菜の下ゆでも電子レンジで作ることでまったく火を使わずに作ることができます。暑い夏に嬉しいですよね。市販のフレンチドレッシングを利用すれば簡単にすてきなおもてなし料理ができあがります。★ポイント! 豚肉はかたまりの
2008/05/07 01:43
里芋の黄身みそ焼き
電子レンジを使うと里芋がほっくりと甘く仕上がります。里芋の皮むきにも電子レンジは大活躍。加熱してから皮をむくと手がかゆくならないのです。薄く味を含ませた里芋に、黄身みそをのせておしゃれな一品に仕上げましょう。★ポイント!通常、煮物は水分が飛ばないよう
2008/05/06 01:40
五目卵
具たくさんの卵焼きです。中に入れる野菜もいっしょに電子レンジで加熱してしまうので、まったくの手間なしです。こげつく心配もありませんし、型に入れて作るので、形もきれい! 冷めてもおいしいのでお弁当にぴったりでしょう。★ポイント!豆腐の水切りも電子レンジ
2008/05/05 01:40
基本の蒸し豚
応用自在の蒸し豚は、電子レンジなら基本をマスターすれば実に簡単です。野菜といっしょにポン酢じょうゆでさっぱりといただくのも良いですし、炒め物に利用することもできます。手軽に作って、お料理のレパートリーを広げましょう。★ポイント! 豚肉はかたまりのまま
2008/04/29 01:14
お赤飯
もち米に小豆(あずき)またはささげを混ぜて炊いた、ほんのり赤いごはんが「お赤飯」です。お祝いのときにいただきます。お赤飯の色は、小豆の煮汁だけも自然な赤みで美しいのですが、水溶きの食紅をほんの少し加えるとよりいっそう鮮やかです。電子レンジで、小豆を煮る
2008/04/28 01:13
しいたけのすり身詰め
油を使わないのでとてもヘルシーな一品です。白身魚の白身をエビのすり身に変えて応用することもできます。木の芽を飾ると、香りも、彩りもよくなります。★ポイント!しいたけは、お互いにくっつかないように離しておきます。くっつけておいてしまうと、全体で大きな塊
2008/04/28 00:19
焼きそば
電子レンジがあれば、焼きそばもフライパンや中華なべなしで簡単にできてしまいます。残業で疲れて帰ってきたお父さんに作ってあげると喜ばれますよ。キャベツやニンジンなど、野菜の下ごしらえも電子レンジで行います。これなら、後片付けも簡単です。★ポイント!中華
2008/04/27 01:12
バナナプリン
オーブンや蒸し器がなくても簡単にプリンを作ることができます。バナナの自然な甘みととろみが加わって、ボリュームのあるプリンです。温かいものも、冷蔵庫で冷やしてもおいしく召し上がれます。★ポイント!卵は古いとコシが弱く、きれいに出来ません。新鮮なものを使
2008/04/27 00:18
にら雑炊
寒い夜に、体がぽかぽかする一品です。中途半端に残ってしまった冷やご飯もこれならおいしく召し上がれます。電子レンジなら、ひとり分も簡単にできます。にらと卵を加えることで栄養的にも合格です。おなかにもたれないので、受験生のお夜食にぴったりです。★ポイント!
2008/04/26 00:17
小田巻き蒸し
茶碗蒸しにゆでうどんが入った小田巻き蒸しは、冬の寒い夜にぴったりです。消化がいいのでお年寄りや小さなお子さんにも喜ばれます。受験生のお夜食にもいいですね。お酒のあとにもいいのでは?★ポイント!ゆでうどんはラップをして先に温めておきます。卵液はよく割り
2008/04/25 00:16
里芋の含め煮
おふくろの味、里芋の煮物も電子レンジなら簡単にできます。手がかゆくなることから敬遠しがちな里芋も皮むきも加熱することで防げます。加熱したあと煮汁にしばらくつけておくことでじんわりと味がしみこみ、よりいっそうおいしくなります。★ポイント!通常、煮物は水
2008/04/24 21:49
肉ダンゴの甘酢あんかけ
普通なら肉団子を油で揚げて作りますが、少量の油を直接肉ダンゴにかけて電子レンジで加熱することでヘルシーな仕上がりになります。電子レンジを使うことで焦げ付きの心配もなく、食べたい分量だけ作ることができます。油の飛び散りもなく、お掃除も楽です。★ポイント!
2008/04/24 00:16
白身魚のエビのせ団子
白身魚のすり身の団子にエビをのせた、上品な一品です。エビがほのかにピンク色に染まり、おもてなし料理にもお勧めです。エビの下ゆでも、電子レンジで行うことで見た目以上に簡単に出来上がります。★ポイント!仕上げに団子を加熱するときに等間隔に並べることが大切
2008/04/23 18:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、smope33さんをフォローしませんか?