高校の頃には将棋の知り合いのTさんのバイクの後ろに乗って、いろんなところに連れて行ってもらい将棋を指しました。土曜の夜だと明け方まで将棋ファンの方の家に数人で集まって指したものです。私の棋力は二段から三段くらいだったと思います。将棋の良さはいろんな交流ができることで、当時はたいてい私が最年少でした。棋士になって地元の将棋大会に審判で帰ったときは、「森君も立派になったなあ」と喜ばれましたが、…
2025年3月
高校の頃には将棋の知り合いのTさんのバイクの後ろに乗って、いろんなところに連れて行ってもらい将棋を指しました。土曜の夜だと明け方まで将棋ファンの方の家に数人で集まって指したものです。私の棋力は二段から三段くらいだったと思います。将棋の良さはいろんな交流ができることで、当時はたいてい私が最年少でした。棋士になって地元の将棋大会に審判で帰ったときは、「森君も立派になったなあ」と喜ばれましたが、…
50年前の話ですが、親戚の叔母夫婦が有馬に住んでいて、転勤で東京方面に引っ越す時に何故か付いていくことになりました。引っ越し荷物に合わせて群馬にむかったのです。初めて新幹線に乗って富士山を見て感動したのを思い出します。二日ほど滞在した後で目的だった浅草の将棋大会に向かいました。木村義雄14世名人、大山康晴15世名人、塚田正夫九段、升田幸三九段の将棋界の当時の大御所が参列する大きな大会でした。…
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、モリノブさんをフォローしませんか?
高校の頃には将棋の知り合いのTさんのバイクの後ろに乗って、いろんなところに連れて行ってもらい将棋を指しました。土曜の夜だと明け方まで将棋ファンの方の家に数人で集まって指したものです。私の棋力は二段から三段くらいだったと思います。将棋の良さはいろんな交流ができることで、当時はたいてい私が最年少でした。棋士になって地元の将棋大会に審判で帰ったときは、「森君も立派になったなあ」と喜ばれましたが、…
50年前の話ですが、親戚の叔母夫婦が有馬に住んでいて、転勤で東京方面に引っ越す時に何故か付いていくことになりました。引っ越し荷物に合わせて群馬にむかったのです。初めて新幹線に乗って富士山を見て感動したのを思い出します。二日ほど滞在した後で目的だった浅草の将棋大会に向かいました。木村義雄14世名人、大山康晴15世名人、塚田正夫九段、升田幸三九段の将棋界の当時の大御所が参列する大きな大会でした。…
1月はいろいろ忙しかったですが、2月に入りました。私の誕生日月間ですが、どんどんスケジュールが詰まって丸一日オフの日がなさそうです。これも体調が戻って仕事をこなすモードになったからです。もともと母子家庭の私の母も働き者で朝から晩まで働いていた印象があります。合間に子ども3人の食事を作り、掃除も大好きでいうタイプでした。子ども心にそういう母親を見て育ったのは大きかった気がします。 …
師走も大詰めの29日に更新しています。年末にかけて、インフルエンザを含めた症状で体調を崩す人が多いと思いますので、くれぐれもご注意下さい。私はこの一年は風邪はひかなかったのですが、膝痛と耳鼻系統で病院通いしています。中でも困るのが鼻水と咳が出る症状で、寒暖差があるときや、免疫が下がったときです。それとこの一年は食事の後や仕事の後に30分は休憩しないとばててしまう状態が続いています。…
弟子の西田拓也五段が王将戦リーグで羽生善治九段、佐々木勇気八段、永瀬拓矢九段、菅井竜也八段、広瀬章人九段に勝ち、近藤誠也七段に負けの5勝1敗で、同じ星の永瀬九段と挑戦者決定戦を戦ったのですが負け。無念ながら挑戦者にはなれなかったのですが、コノメンバでこれだけの活躍は素晴らしかったと思います。王将戦リーグの始めに新聞社の方に訊かれて「西田五段は初戦に負けたら全敗、でも初戦に勝ったら全勝す…
初めて将棋大会に出たのは少学6年の時だったと思いますが、C級で3位になり景品で鍋をもらったのを記憶しています。昔は生活用品が多かったですね。中学ではB級に出て、それから高校になるとA級に出て準優勝しました。当時Kさんという人が強くて、いつも決勝で負けていました。Kさんは面倒見がよくてときどき食事に連れて行ってもらいました。全国優勝もした人ですが、受け将棋で攻めはうまくないのですが、とにかく…
私が将棋を覚えたのは兄と一緒だったと記憶しています。それから母の職場の同僚の人に家に来てもらい、教えてもらいました。その人は腰掛銀が得意で、二枚落ちの上手でも採用して、私はこっぴどく負かされた記憶があります。それでも将棋熱が高まり、「将棋世界」を母に買ってもらいました。その日は学校をずる休みして家に篭もり読みふけったので、ずる休みの罪悪感よりも将棋の面白さが勝った気がします。 …
私が将棋を覚えて初めに通ったのは神社の境内の将棋を指す集会所?でした。屋根がないので雨が降るとできませんが、日が暮れて盤面が見えなくなっても将棋好きのおっちゃんたちが指していました。学校が終わってそこに通っていたのですが、はじめの頃は小うるさいおっちゃんたちにも勝てなくて、ある時持ち駒を握って隠されて負けたことがあります。突如、金が出てきて詰まされたのです。それが一つの転機になって、相手…
私の小中学校の通知表には「もっと協調性を持たなければ、楽しい学校生活は難しいです」と書かれることが多かったです。そのつど、なんで仲良くすることが大事なのかなあ…自分は将棋に打ち込んでひとりでいる方が好きな時間なのに…と思いながらも、気にしないふてぶてしさと、少し気が引ける立場をいつも意識していました。「君はおとなしかったけど、先生への目線が「反発」やったなあ…数十年後の同窓会で先生に言われ…
ここ数か月は運気が下降気味と思っていたら、急降下でした。私は占いが好きで、自分でも少しだけ手相を見ますが、四柱推命はプロになろうと思っていたら、とんでもなく難しくてお手上げでした。そもそもは母が何か困ると占いに行ってみてもらっていたので、知らぬ間に占いに係っていたようです。 清荒神でも高名で魅力的な松浦無限さんという占い師がおられて、何度か通ったことがあります。弟子のことで相談…
5月なのに寒いような暑いような不安定な日々ですが、余計に体調管理が大事です。調子が悪いと思ったら、とにかく休むことですね。私はここ一年くらい風邪もひいていない気がします?その分ひざの痛みと体力不足で、あまり万全とは言えない日々ですが(その割に元気に遊んでいますが)将棋を指しているときは、いつもよりも元気で居られる気がします。 人間は明らかに心の持ち方次第で物事が進んでいく面はあ…
ゴールデンウイークの狭間ですが(5月1日)みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は5月4日に「森一門祝賀会」があるので、準備に追われています。おおまかなスケジュールが決まったので、細かい作業を数日をこなします。今年は一門の弟子の活躍が多くてにぎやかになりましたが、勝負の世界では、すでに次の戦いに備える時期でもあります。楽しめる余韻は少ないかもしれません…そういう事情があるので、祝賀会の日は精一…
ここ最近は梅雨入りのような日が続いていますが、おかげで水不足の心配はなくなったようです。地震や台風で自然災害の怖さを思い知る時代ですが、そういう時こそ、自分の身の回りの細かいことを大切に目を向けることが大事だと思います。最近、私の趣味が一つ加わりました、新聞の記事の切り抜きです。将棋に関することだけでなくて、社会のいろんな「自分が知らなかった内容」の記事です。今の目まぐるしい時代は専門家…
2月は私の誕生月なので(2月10日)何かと楽しいイベントも増えますが、今年の誕生日は土曜教室のお客さんとカラオケでお祝いをしてもらいました。生まれて初めてのイベントですが、とっても印象に残る誕生日になりました。1月末にはサイコロ切符で出雲を引いて、誕生月前の一泊二日の旅に行きました。出雲大社から境港まで足を延ばし、夜のゲゲゲの鬼太郎ロードでライトアップの妖怪たちが可愛くて?よかったです。私は一…
1月28日の第27回ピピアめふこども将棋大会は無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。今回は参加されなかった方も次回は是非チャレンジして下さい。子ども教室の子ども達が参加してくれると、ひときわうれしいです。 今回は初心クラスを作ったのですが、会場を見て回るとあどけなさの中にも集中できている子も多くて驚きでした。恐らく保護者の方がそばにいるので、日ごろよりも?熱中できたのか…
自分が習い事をすると、将棋教室で教えている参考になります。昔は中国語で、これは中国語独特の四声ができなくて全く駄目で劣等生でした。それからデッサン教室は先生に直されるのが嫌で(下手でも自分が描いたのがいい)やめました。それからパソコン教室でこれは長続きしたのですが、やはりあまり身に付いていないようです。他に四柱推命も通いましたが、専門用語が多くて難しかったです。最近では妻のピアノ教室の「…
我が家にウサギの歩ーちゃんが来たのは2018年1月12日でした。そもそもはヨウムの金太郎がさみしいだろうと思ったのが理由です。それからほぼ6年が経ち、11月26日にお月様に旅立ちました。歩ーちゃんはいたって素直で、ベタベタするのは嫌いですが、ナデナデされるのは大好きでした。夜の時間にケージから出ると、すごい速さで走り回り空中を飛び跳ねるのが得意でしたが、すぐにばてていました。子ども教室でも人気があり…
いつのまにか11月になり、今年も2か月余りになりました。夏が長すぎて秋が短いですが、一番いい季節なので寒くなる前にあちこち出かけたいですね。10月から11月は行事も多くて、将棋教室も欠席や振り替えの子どもも多かった気がします。振り替えは月をまたいでも可能なので、是非ご利用下さい。 私もできる限り教室は出席したいのですが、体力的なことも考慮して、無理はしないで息長く向きあっていきたいと思…
ネットは情報過多、街に買い物に行くと値上げラッシュ、残暑も暑くて心身がけだるい、どうなっているのかなあと思う日々ですね。子どもから大人まで、心身のバランスを保つことの大切さをひしひしと感じます。 将棋はその局面での最善手を考える…それを繰り返していくと勝ちが運ばれてくるゲームです。すぐに勝とうとするとすぐに負けます。勝ちたいという気持ちはマイナスになることが多くて、むしろ「
夏休みも終わりましたが、まだ暑さは残り、体調には充分に注意が必要な季節です。この夏が特別でなくて、これからずっとこういう季節なのかと不安に思ってしまいますね。 私も整形外科、耳鼻科に通院して、耳石が原因の新たなめまいの症状につぎはぎしながら日々の仕事をやりくりしている状態です。身近には静養したらと勧められますが、お医者さんは「活動する方がいいです」のアドバイスです。こういときもど…
ここ最近は梅雨入りのような日が続いていますが、おかげで水不足の心配はなくなったようです。地震や台風で自然災害の怖さを思い知る時代ですが、そういう時こそ、自分の身の回りの細かいことを大切に目を向けることが大事だと思います。最近、私の趣味が一つ加わりました、新聞の記事の切り抜きです。将棋に関することだけでなくて、社会のいろんな「自分が知らなかった内容」の記事です。今の目まぐるしい時代は専門家…
2月は私の誕生月なので(2月10日)何かと楽しいイベントも増えますが、今年の誕生日は土曜教室のお客さんとカラオケでお祝いをしてもらいました。生まれて初めてのイベントですが、とっても印象に残る誕生日になりました。1月末にはサイコロ切符で出雲を引いて、誕生月前の一泊二日の旅に行きました。出雲大社から境港まで足を延ばし、夜のゲゲゲの鬼太郎ロードでライトアップの妖怪たちが可愛くて?よかったです。私は一…
1月28日の第27回ピピアめふこども将棋大会は無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。今回は参加されなかった方も次回は是非チャレンジして下さい。子ども教室の子ども達が参加してくれると、ひときわうれしいです。 今回は初心クラスを作ったのですが、会場を見て回るとあどけなさの中にも集中できている子も多くて驚きでした。恐らく保護者の方がそばにいるので、日ごろよりも?熱中できたのか…
自分が習い事をすると、将棋教室で教えている参考になります。昔は中国語で、これは中国語独特の四声ができなくて全く駄目で劣等生でした。それからデッサン教室は先生に直されるのが嫌で(下手でも自分が描いたのがいい)やめました。それからパソコン教室でこれは長続きしたのですが、やはりあまり身に付いていないようです。他に四柱推命も通いましたが、専門用語が多くて難しかったです。最近では妻のピアノ教室の「…
我が家にウサギの歩ーちゃんが来たのは2018年1月12日でした。そもそもはヨウムの金太郎がさみしいだろうと思ったのが理由です。それからほぼ6年が経ち、11月26日にお月様に旅立ちました。歩ーちゃんはいたって素直で、ベタベタするのは嫌いですが、ナデナデされるのは大好きでした。夜の時間にケージから出ると、すごい速さで走り回り空中を飛び跳ねるのが得意でしたが、すぐにばてていました。子ども教室でも人気があり…
いつのまにか11月になり、今年も2か月余りになりました。夏が長すぎて秋が短いですが、一番いい季節なので寒くなる前にあちこち出かけたいですね。10月から11月は行事も多くて、将棋教室も欠席や振り替えの子どもも多かった気がします。振り替えは月をまたいでも可能なので、是非ご利用下さい。 私もできる限り教室は出席したいのですが、体力的なことも考慮して、無理はしないで息長く向きあっていきたいと思…