ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年03月30日の更新 - コメントはこちらへ
22:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、バッハがイタリアの作曲様式を学ぶためにヴィヴァルディの作品をオルガンやチェンバロ用に編曲。バッハの作品が宇宙法則の音化でもあることを再発見できる。FR ER
2022/03/31 02:10
2022年03月29日の更新 - コメントはこちらへ
22:00 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、全編これオッフェンバック節のリズムやロマンティックなメロディが次々と出て来る絶世の美女スパルタ王妃ヘレネの誘惑の話をパロディー化した楽しい作品です。FR B
2022/03/30 02:10
2022年03月28日の更新 - コメントはこちらへ
22:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、ロマンティックで色彩的な感情の揺れの激しさを特徴にしているロンバールの若さが煮え滾る迫力のムソルグスキー。特にリズムの切れの良さに個性が窺われる。FR ER
2022/03/29 02:10
2022年03月27日の更新 - コメントはこちらへ
22:00 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、冴えたリズム、良く歌い、余韻を持ったなかなかの好演。弱音で奏でる際の雄弁さが印象的。極自然に加速され、スーッと無事軟着陸するテンポの推移は実に見事。FR E
2022/03/28 02:10
2022年03月26日の更新 - コメントはこちらへ
22:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、実力派ばかりの歌手で揃えられた演奏。姉妹が素晴らしい。表情が濃厚でゾクゾクとさせてくれる瞬間を多く持っていて聴き手を退屈させないものとなっています。FR E
2022/03/27 02:10
2022年03月25日の更新 - コメントはこちらへ
22:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、パリのモーツァルト。就職の旅に同行していた母親がパリで急逝しているが、父親への手紙でも母親の死を書かず、滞在中は母の死に触れず。きらきら星変奏曲で陽気に振舞
2022/03/26 02:10
2022年03月23日の更新 - コメントはこちらへ
00:26 NL PHILIPS SAL3616 アルテュール・グリュミオー アルチェオ・ガリエラ ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン?ヴァイオリン協奏曲 concerto.music.blog/
2022/03/24 02:10
2022年03月22日の更新 - コメントはこちらへ
23:56 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、演奏の技術・精度が高く、大編成のオーケストラと堂々と渡り合う力量を誇示しつつ、伴奏の面々を睥睨するような名手のソロは全楽章同じように筋の通った演奏。NL P
2022/03/23 02:10
2022年03月21日の更新 - コメントはこちらへ
12:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、今や巨匠として君臨する2人が若き日に共演したベートーヴェン。知的で抑制の効いたブレンデルと、ほぼ同傾向のハイティンクという相性の良さが伺える演奏。FR PH
2022/03/22 02:10
2022年03月20日の更新 - コメントはこちらへ
18:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、アナログ後期PHILIPSならではの自然な音質でも話題になりました。演奏も十分な体力に恵まれていた時期のものだけに集中力が強く、細部まで入念に仕上げられたブ
2022/03/21 02:10
2022年03月19日の更新 - コメントはこちらへ
12:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、自殺を乗り越えたベートーヴェンの「交響曲第2番」の第2楽章はワルターの芸術の一つの頂点を示すもの。青春の日の喜びと悲しみ、得意と落胆、優しさと厳しさをダイナ
2022/03/20 02:10
2022年03月18日の更新 - コメントはこちらへ
15:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、終始優しい眼差しもった明るい響きで「ロマンティック」を完全に演奏した名盤です。ブラスの輝き、弦の艶、内声部の明確さなど鮮烈な音で再現されていきます。NL C
2022/03/19 02:10
2022年03月17日の更新 - コメントはこちらへ
21:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、晩年のコロムビア交響楽団と違い、1953年の現役バリバリの力強いワルターが刻まれています。モノラル録音ですが、この時期はステレオ録音はまだまだ黎明期。JP
2022/03/18 02:10
2022年03月16日の更新 - コメントはこちらへ
00:26 JP COLUMBIA OL189 ブルーノ・ワルター コロムビア交響楽団 モーツァルト 小夜曲&序曲集(輸入メタル使用盤) concerto.music.blog/2022/03/16/jp-…
2022/03/17 02:10
2022年03月15日の更新 - コメントはこちらへ
00:55 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、壮麗な響きと速めのテンポによる緊迫感に満ちた解釈はモーツァルトの音楽の核心を突き、モーツァルトへの愛、人類愛に満ちた歴史的名演として刻まれている。NL CB
2022/03/16 02:10
2022年03月14日の更新 - コメントはこちらへ
02:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、イギリス音楽の魅力を最大限に生かした、極めて傑出した演奏。エニグマを性格変奏曲としてのメリハリがきっちりとついた演奏で聴くにはオーマンディが良い。GB CB
2022/03/15 02:10
2022年03月13日の更新 - コメントはこちらへ
06:35 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、無敵のデビュー・アルバム。高度のテクニックと迸る情熱を見事に昇華させた比類のない音楽を作り上げてます。極めてヴォルテージの高い演奏で、プレヴィンの重厚にして
2022/03/14 02:10
2022年03月12日の更新 - コメントはこちらへ
08:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、どれだけでも大音量で聴ける名録音。このような価値のあるアナログ録音の傑作は是非とも LP でも聴かなければならない。GB LONDON CS7154 ズービ
2022/03/13 02:10
2022年03月11日の更新 - コメントはこちらへ
00:00 英HMV最初期SP盤*DB6415-19より40g重い ジネット・ヌヴー ブラームス・ヴァイオリン協奏曲(5枚組セット) nimame.wordpress.com/2022/03/11/%e8…
2022/03/12 02:10
2022年03月10日の更新 - コメントはこちらへ
00:06 英HMV最初期SP盤*DB6415-19より40g重い ジネット・ヌヴー ブラームス・ヴァイオリン協奏曲(5枚組セット) nimame.wordpress.com/2022/03/10/%e8…
2022/03/11 02:10
2022年03月09日の更新 - コメントはこちらへ
01:19 磨き上げた楽しく美しいカラヤン美学を最高に発揮した小品集*カラヤン指揮フィルハーモニア管 プロムナード・コンサート nimame.wordpress.com/2022/03/09/%e7…
2022/03/10 02:10
2022年03月08日の更新 - コメントはこちらへ
00:00 英HMV最初期SP盤*DB6415-19より40g重い ジネット・ヌヴー ブラームス・ヴァイオリン協奏曲(5枚組セット) nimame.wordpress.com/2022/03/08/%e8…
2022/03/09 02:10
2022年03月07日の更新 - コメントはこちらへ
00:01 英HMV最初期SP盤*DB6415-19より40g重い ジネット・ヌヴー ブラームス・ヴァイオリン協奏曲(5枚組セット) nimame.wordpress.com/2022/03/07/%e8…
2022/03/08 02:10
2022年03月06日の更新 - コメントはこちらへ
00:02 英HMV最初期SP盤*DB6415-19より40g重い ジネット・ヌヴー ブラームス・ヴァイオリン協奏曲(5枚組セット) nimame.wordpress.com/2022/03/06/%e8…
2022/03/07 02:10
2022年03月05日の更新 - コメントはこちらへ
02:00 超絶技巧が良く解る?2トラック録音 ハイフェッツ ライナー シカゴ交響楽団 ブラームス・ヴァイオリン協奏曲 nimame.wordpress.com/2022/03/05/%e8…
2022/03/06 02:10
2022年03月04日の更新 - コメントはこちらへ
08:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、クレンペラーもやり甲斐があっただろう。緊張感の高さでは随一。作曲家が楽譜に期待した以上にピアノの魅力を演奏にしっかりと滲ませてくる。ピアノを知り尽くし、ピア
2022/03/05 02:10
2022年03月03日の更新 - コメントはこちらへ
08:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、聴き終わって『音楽を聴いた』と充実出来る。イダ・ヘンデルの演奏は誰の表現にも似ていない。必要以上に細部のミスに拘ったような雰囲気は感じられない。GB EMI
2022/03/04 02:10
2022年03月02日の更新 - コメントはこちらへ
02:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、目前で演奏に接しているような存在感。自らの道を迷わず歩む求道者のような剛毅な音楽を奏でていたトルトゥリエの演奏は、音楽表現における精神の在り方について、常に
2022/03/03 02:10
2022年03月01日の更新 - コメントはこちらへ
00:00 世相を映したジャケットのデザインも愉しみ?ボスコフスキー指揮ウィーン・フィル◯ヨハン・シュトラウス・千夜一夜物語 nimame.wordpress.com/2022/03/01/%e4…
2022/03/02 02:10
2022年02月28日の更新 - コメントはこちらへ
00:45 五福公民館施設の利用再開のお知らせ⇒平成版名曲新百選?思い出がある流行歌、令和に受け継ぎたい歌謡曲。あなたの投票受付中 nimame.wordpress.com/2022/02/28/%e4…
2022/03/01 02:10
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アマデウスレコードさんをフォローしませんか?