ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年を取っても幸せでありたい
.誰しも「年を取っても幸せでありたい」と思っています。そもそも「幸せ」 とは...
2021/09/30 00:14
ルール・マナーを守るということ
.マナーやルールを守れない人います。守らない人を見かけるとイラ立つこ...
2021/09/29 00:14
自然に学ぶこの世は無常
.最近、自然の植物をみて思うのですが・・・植物には、種から芽を出す、休眠から覚...
2021/09/28 00:55
高齢になると
.高齢になると現れる心の変化には、若い時には簡単に出来たことが、思うように出...
2021/09/27 00:07
「今を生きる」ということ
.私たちは、ややもすると昨日の失敗を気に病み、明日の仕事の成否を心配...
2021/09/26 00:06
歴史に見る思いやりの大切さ
私は生まれも、育ちも、いま住んでいる所も同じです。そして恐ろしい戦争を体験して...
2021/09/25 00:07
地球は一つ
.SDGsとは、「Sustainable Development Goal...
2021/09/24 02:29
時の流れに逆らわないこと
人生で大切なことは、時の流れに逆らわないことです。「自分の人生は自分で決...
2021/09/23 00:45
ゴミのポイ捨てのこと
.ゴミ拾いをしながら、ポイ捨てという行為について考えていました。タバコの吸殻が道...
2021/09/22 00:33
人生は修行の場
.「人生は修行の場」目の前のことが辛いことも、ポジティブに考えることで...
2021/09/21 00:09
怒ったら負け
「怒れば必ず負ける」「…怒りにたいして、怒りを返すならば、さらに悪を積み重...
2021/09/20 01:10
アンチエイジングのこと
.最近、「年取ったなぁー」と感じることが増えてきたように思えます。ふとした瞬...
2021/09/19 00:26
他を生かして他に生かされて
.「他を生かし、他に生かされて」「私たち人間は、生きているのではなく、生かさ...
2021/09/18 00:06
「親ガチャ」という新語
「親ガチャ」とは子どもの立場から「親は自分では選べない」「どういう境遇に生まれ...
2021/09/17 00:09
幸せの尺度
.幸せの尺度って・・・「幸せ」は人によって感じるものや...
2021/09/16 00:05
コミユニケーションの在り方を考える
.「コミュニケーション」とは、互いの考えや気持ち、価値観を伝える行為です。...
2021/09/15 00:06
地域の自然は地域の人で守る
.過去何十年かの人間の暮らし方で、古代から引きついてきた「自然環境」このま...
2021/09/14 01:29
.過去何十年かの人間の暮らし方で、古代から引きついてきた「自然環境」このまま...
2021/09/14 01:07
歳をとって故郷を懐かしむ
.高齢となって・・・色々あった人生・・・むかしの風景・生きてきた過去を、懐...
2021/09/14 00:30
当たりまえに感謝
.新型コロナウイルスの感染拡大を受け、私たちは息をひそめるような暮らしをし...
2021/09/13 01:24
一日一日の大切さのこと
.年を取るごとに、一日が過ぎていくのって早く感じます。今日は、令和3年...
2021/09/12 01:13
正しい判断と心根
.「心根(こころね)」とは心の一番奥底にある本当の気持ち、本心、本性、真情...
2021/09/11 00:15
徳を積む
.社会情勢が不穏に行き詰まりを見せている今日、私たちはいったい、何を考え生...
2021/09/10 00:32
社会情勢が不穏に行き詰まりを見せている今日、私たちはいったい、何を考え生活...
2021/09/10 00:31
心を磨く
.「心を磨く」とは・・・人格を高めるということです。生まれた時より、死ぬ時の...
2021/09/09 00:19
生きていられるだけで幸せ
.「生きていられるだけで幸せ」歳を取ると、身近にあるもので、日々感じられるも...
2021/09/08 00:45
私たちはどう生きるか
私は、昭和・平成・令和・生きてきて、敗戦の悲惨さ、就職難の苦しみ、生きること...
2021/09/07 01:43
小さな善行でも続ける大切さ
「持久微善(じきゅうびぜん)を積んで撓(たゆ)まず」 小さな善...
2021/09/06 00:56
美しい心をつくる
「きれい心」とは・・・きれいな景色…きれいな空気…きれいな空と同じようにーー...
2021/09/05 01:49
感謝の力
「感謝の力」今自分が生きていることは、これまで出会った全ての人や物のお...
2021/09/04 00:19
高齢者が生きる糧を持つ
高齢者が「生きる糧を持つこと」は大事です。「誰の世話にもならず、自立して生活...
2021/09/03 00:12
温度差に参った!
.今年の夏の暑さと温度差には参った。8月10日、八王子市では39度でこの日の...
2021/09/02 20:15
新型コロナウイルスの対処を考える
百年に一度の疫病新型コロナウイルスの感染が広がり続けるいま、特に100年前の「...
2021/09/02 09:29
足るを知る
「足るを知る者は富む」の意味は「満足を知る人は貧しくても心は豊かである」・・...
2021/09/02 00:20
コロナ禍で高齢者の悩み
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せず、外出自粛の動きが長期化する中、高齢...
2021/09/01 00:47
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キリギリスさんをフォローしませんか?