ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
多頭うさぎの避妊手術と胎児のアピール
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)猫の日は可愛い保護猫がたくさんいるため、その画像をアップしたり、猫の日関連のお知らせも色々とあるので順番に告知をしたりしたかった。が、朝からひたすらウサギの不妊
2021/02/27 22:24
New保護犬
春なので新人がやってきた。というわけではなく、収容されてから気になっていたけれど、小型犬だし、しかもダックスだし、すぐに引き出されるだろうと思っていたのに1ヶ月が経過した。いよいよセンターに電話した。問い合わせると引き取らざるをえない気持ちになっ
2021/02/25 22:02
サンバイズの旅立ち
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)脳腫瘍の治療で使用した抗がん剤の影響で肝障害を起こしていたサンバイズ。神経症状は落ち着いて不自由なく暮らしていたけれど、肝障害は不気味に進行していた。週末に容
2021/02/24 23:06
揺れる日
ツクレルネコキットの売り上げの一部を寄付してくれる9.kyuuさんからサンプルをいただいた。ハコイリネコの方はすでに完成した猫石鹸ですぐに使える。猫の形だともったいなくて使えない。でも使わない方がもったいないかな。届いた翌日に、しらすちゃんが診察にき
2021/02/23 23:27
多頭うさぎの手術開始
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)多頭うさぎの現場で分けていたオスメスを混ぜたために再び増え始めて困っている、ということで今回こそは不妊去勢手術をすることになった。去年のうちに手術をしてくれてい
2021/02/22 23:53
49日とハトとうさぎ
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)なんだかあっという間に父の納骨の日がやってきた。クリニックの昼休みの予定に2時間だけ枠を取っていたので、うっかりミーティングの予約と混同しそうになる。実家の近所
2021/02/21 23:09
同じ甕の水
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)肝障害のサンバイズに投薬以外の治療ができないか相談をして、高濃度ビタミンC点滴と水素水もやってみることにした。大量のビタミン剤のアンプルを仕入れた。
2021/02/20 23:13
適性
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)雪が降った翌日は気持ちの良い快晴で洗濯機を幾度も回して干せるものを全て屋外に干した。動物たちのトイレや寝床も洗って天日干しし、うさぎのかまくらも?とねらいを定め
2021/02/19 21:40
猫の日カウントダウン
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)例年、猫の日が近づくと周りが騒がしくなる。打ち合わせは今年はほとんどがオンラインだけど、告知のためにサンプルを持ってきてくれる場合もあり、そうすると大歓迎なのが
2021/02/18 22:47
いのちの教室
今回は全校生徒ではなく3年生のみ体育館に集合して、他の学年はVTRで「いのちの教室」を行った。開催できないのでは?と心配していたけれど、学校側も子供たちの教育の機会を奪いたくないとのことでどこも必死だ。確かに、私も小学4年生の時に進路が決まったから、小学校
2021/02/17 23:43
サメの最期
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)食器から飲水できなくなったので、シリンジで少しずつ飲ませ、ついでにせっかく飲ませるならと腎不全用の流動食を飲ませた。少しずつ口腔内へ液体が流れて行くと舌と下顎が
2021/02/16 23:27
サメとの暮らし
自宅で酸素吸入をしながら、いつ旅立ちの兆候が見えるか注意していた。が、深夜になってから顔を上げられるようになった。昨日の増血剤の注射が効いてきたのかな。腎数値はもはや何をしても楽になるようなレベルではないと思っていたんだけど。朝までに復活したため、
2021/02/13 22:53
九州男児
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)1月中旬になり、熊本アンディの貧血もさらに進んでいよいよな感じになってきた。どこからがいよいよな感じなのかが、もはや分からないぐらい頑張ってきたんだけど。フード
2021/02/12 23:21
衝撃の猫
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)年末に捕獲した最後の三毛は、妊娠していないこと、産まないことを祈りながら年明けに手術の予定を入れていた。手術台に仰臥で固定してから、自発呼吸でいけるかな?と呼吸
2021/02/11 23:11
腎不全チーム
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)一時は神経症状まで出ていたのに奇跡的に回復したイイヅカさんも、アリヅカさんに続いて亡くなった。患者さんが周りの人にミグノンから保護犬をもらうように勧めてくれて、
2021/02/10 23:21
長いものたちとの別れ
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)こいき君は回復せず、自宅で看取ってそのまま正月休みが明けたので一緒に出勤した。年末年始で亡くなった子が多いみたいで霊園さんに電話をしたらとても混んでいた。
2021/02/09 23:31
切り初め
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)お正月は刃物を使ってはいけないけれど、うちは喪中だから関係ないか、むしろ喪中の今こそ使うべきかも、と普通通りに猫チームの爪切りをした。毎月第一第三のお休みが猫の
2021/02/07 22:58
最後の三毛捕獲
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)年末に一番しんどそうだったのは、アンディのエリカラだった。腎数値も吹っ飛んでいるので犬でこの数値はもう持たないだろう、と思っていたのに、点滴をされながらも犬舎で
2021/02/06 22:46
仕事納め
葬儀の翌日はクリニックの仕事納めだった。サロンと交替で休みなので、サロンが閉まっているとクリニックにも予約の患者さんしか来ないので予定通りに仕事が進む。夜は捕獲器を返しに行く約束をしたので、昼休みに猫アパートへ去勢済みの猫たちや、調達した掃除用具やらフ
2021/02/05 22:18
葬儀
仙台の親戚は長男宅で集まってYouTubeで参列してもらうことになったので、近場の親戚だけ集まった。それでも叔父叔母従兄弟と集まると20人近くなってしまう。従兄弟たちにはコロナもあるし、みんな忙しいんだから来なくて良いんじゃない?と伝えた。日曜日にはなったもの
2021/02/04 22:31
多頭崩壊去勢チーム
View this post on Instagram A post shared by Ryoko Tomomori (@petmignon)捕獲の翌日は寝不足でモケモケで出勤した。ミグノンへ猫たちと遺体を運び、動物たちをそれぞれの場所へ収容し、片付けをしてから帰宅したら深夜になってしまった。そこか
2021/02/03 23:25
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mignonさんをフォローしませんか?