ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
不快な人間関係をどうするか
仕事上では仕方ないと思うが、プライベートでは「切る」のが一番だと思っている。ただ、人間であるからして、間違いはあるわけで、相手が反省した場合は復活するのが良いと思う。いわゆるゲーム理論のしっぺ返し戦略みたいなものだ。ただコチラ側にも反省する能力があっての
2025/06/29 06:48
主催者側になる経験
いろんなイベントの主催者側になっていろいろな体験をしてみた結果、イベントへの参加者たちのレベルには違いがあるということを学んだ。おそらくイベントの主催をしたことがないのだろう。まず予定を知らせてくるのが遅い者たちがいる。できれば1ヶ月前、おそくとも2週間
2025/06/29 06:38
ライブドアBlogサービスの終了も近いかも
ライブドアBlog・・・。以前と比べて、特にコメント欄へ飛ぶところの表示がヘンテコリンのままである・・・。いろんなBlogサービスが閉鎖になってきている時代だが、ライブドアBlogもサービス終了は近いのかもしれない。まあ、そのときは、私も引退せざるをえないので、ちょ
2025/06/29 06:23
『こころの道具箱』発売記念トークイベント&サイン会
というわけで、こころの道具箱 臨床心理学エッセンス203三浦 佳代子KADOKAWA2025-06-18の発売記念トークイベント&サイン会が近づいてきた。三浦先生とは長崎と熊本で、松崎先生とは東京のイベントでお会いしてるので、三度目、二度目の再会となるが、宮川先生とはお初
2025/06/29 06:17
被害者アイデンティティ
「被害者」をアイデンティティにして生きていくのは、このご時世で経済的には豊かに生き抜けるかもしらんけど、本当に幸せにはなれないから止めた方がご自身のためだと思う。— osogami (@osogami) June 20, 2025エリクソンがいうところの「プロの患者」みたいなものだろう。
2025/06/21 09:10
対人関係における「違和感」について
初対面でアレ?アレ?と違和感を感じた人はその後トラブルになり、御縁がなくなるそうゆう第六感みたいなのは、当たっているので、無視できないその人を取り巻く空気感とか、雰囲気とか、受け答えとか…もしかしたら視えないものを感じているのかな?(@_@;)— 真理奈 (@dik
2025/06/21 09:01
Blogが疎かに?!
う~ん、復帰したとはいえ、なかなか以前のようなペースで書くことは難しい・・・。𝕏で「喋って」いれば十分というのもあり・・・😅。ただ、あそこは140字という制限があるので、まとまったものは書けないという難点はある。まあ、最近は、課金すればいくらでも長文を書ける
2025/06/19 20:14
「聴衆」は何人必要なのか
ネットで「話す」さい、「聴衆」が何人必要なのかと時々思うことがある。たとえば、𝕏で「話す」としよう。そのさい、フォロワーがゼロ人だったら「話し」たとしても効果が薄い、あるいはないように思える。では、いったい何人くらい「聴衆」がいたら良いのだろうか。私の場
2025/06/14 06:15
ネットで「話すこと」
は、やはり、(・∀・)イイ!!さすがに20年間そうしてきただけある(笑)。ネットで「話し」ていないと、どうも調子が悪い。もしかすると「オナラ」みたいなもので、溜まったものを時々放出するということで、体に(・∀・)イイ!!のかもしれない。
2025/06/14 06:10
ネット発信は回避行動
私の場合はなんだかんだでネット発信は「やるべきことから逃げる」ための行動である。ネット発信をしている時間は「やるべきこと」を考えずに済むのだ。でも、ないよりはマシなところがあり、ついついやってしまう。最近は、そんな状況も、まあ、良いだろうと許容できるよう
2025/06/06 08:00
宣言パターンの難点
4年くらい前に、東京から熊本に帰り、そこで一生を終えるという宣言をした。もちろん、そのときは嘘偽りなくそう思っていた。しかし、ここには書けない(*私以外の人が関係するので)諸事情は発生し、それが叶わなくなっている。こうなってくると、先程の一貫性がここでも
2025/06/05 23:00
一貫性について
ブログ、ツイッター、ユーチューブなど、辞めると言っては再開するという一貫性のなさをいかんなく発揮してしまった。私の極端な性格がなかなか治らないというのが影響しているのだろう(←言い訳?!)。中には「お前!言ってることと、やっていることが違うじゃないか!」
2025/06/04 22:00
なぜネット発信を再開したのか
まあ、毎回、辞める宣言を行っては復帰を繰り返した私としては、単にそういう気になったからというのが正確なところかもしれない。しかし、辞めていた期間に想った事がある、それは、発信していた方が、日々の気分がより良いということである。おそらく、不特定多数に話を聞
2025/06/03 21:00
ブログ開設20周年🎉
2025/06/02 20:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぐうたら三昧さんをフォローしませんか?