番付の起こり

番付の起こり

勧進相撲が盛んになった元禄時代(1688〜1704)から番付は作られ始めたが、当初は力士の名簿のようなもので、板に書いたものを興行場所や盛り場に宣伝用として掲げた。はじめて木版刷りの番付を発行したのは、京都・大坂の上方相撲で、享保時代(17