寒い日が続いてます。 3月とは思えませんね。 春一番が吹いた時は「もう冬は終わり」と思ったのですが…。 それ以降 急激に冷え込んできました。 そんな中 先週の土曜日に2匹のニューフェースがやってきました。 デカちゃんとチビちゃんコンビ。 紹介さ
蛇やレオパ・カエルたちとヤスデなどの奇蟲の飼育がメインです。他にも色々いますので遊びに来てください。
この頃はカエルたちが増えてきました。以前からのレオパやヘビ・奇蟲たちに加えて、タランチュラ・マダゴキも飼育しています。 アジアジムグリ・ミャンマージムグリ・アズマヒキガエル・ツノガエルたち(5匹)などのカエルがいます。200g近い超ビックのベルツノもいますよ。
2024年3月
寒い日が続いてます。 3月とは思えませんね。 春一番が吹いた時は「もう冬は終わり」と思ったのですが…。 それ以降 急激に冷え込んできました。 そんな中 先週の土曜日に2匹のニューフェースがやってきました。 デカちゃんとチビちゃんコンビ。 紹介さ
2024年3月
「ブログリーダー」を活用して、髭蟲さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
寒い日が続いてます。 3月とは思えませんね。 春一番が吹いた時は「もう冬は終わり」と思ったのですが…。 それ以降 急激に冷え込んできました。 そんな中 先週の土曜日に2匹のニューフェースがやってきました。 デカちゃんとチビちゃんコンビ。 紹介さ
お久しぶりです。 大分、寒くなってきました。 先々週は半袖で仕事をしてたんですが…。 真夏からの急な冬入りです。 驚きですよねぇ~ ところで・・・、 とある飼育ケース。 餌交換をしてると…。 丸っこい奴がいます。 これはなんでしょう?
明けましておめでとうございます。 ツノガエルのシブちゃん、 飼育を始めて15年半が過ぎました。 実年齢は16歳ぐらいになるんでしょうか…。 見た目は若いままですよね。 このまま20歳を超えて生きて欲しいです。 「 シブちゃん、ガンバ ! 」
元旦です。 新年こそコロナが治まってくれればいいんですが…。 年末からの再増加傾向。 中々厳しそうな年初めです。 プーちゃん、挨拶してね。 エッ?な~に? ちょっと寝ぼけているようです。 新年・新年、練習したでしょ... あっ、そうか。
きょうはかなり暑くなってます。 30度近くあるでしょうか…。 こう暑くなるとセミの声が急に懐かしくなります。 真夏にジージー鳴く音はかなり煩かったんですが。 人間とは勝手なものですねぇ。 先日(9/25)、真夜中に駐車場でナメクジを見つけました。
今年の夏のコロナ騒ぎとオリンピック。 オリンピックが終わって、コロナだけが残りました。 暑いですねぇ。(汗) ツノガエルのシブちゃんです。 シブちゃんも14~15?歳になりました。 立派な長老です。 お爺ちゃんになっても変わりませんねぇ。
新年明けましておめでとうございます。 コロナウイルス騒ぎでいつの間にかの年越え。 すっかり記事が遅くなってしまいました。 チビガエルたちも仲良く新年です。 アカ。 ボス。 バラの3匹です。 あっ? プーちゃんが呼んでるようです。
陽が射せば暖かいのですが、朝晩はかなり寒くなってきました。 今年はコロナウイルスのせいで盆踊りも出来ず…、 ちょっと寂しい年でした。 そこで慰労の意味も込めて、 プーちゃんが盆踊りをご披露してくださるそうです。 下のボタンをプチッと押してか
朝晩は大分寒くなってきました。 それでも昼間は暖かです。 これぐらいの気候が一番暮らしやすいんでしょう。 ただ、コロナウイルスがねぇ。。。 これって、数年前ならSF映画になりましたよね。 それが現実になってきました。 諸悪の根源は人間なんだとい
お久しぶりです。 あの猛暑が終わったと思ったら、急に寒くなってきました。 極端ですねぇ~ 今年の台風は関東地方では空振り続きになりそうで助かってます。 14号も進路がエビのように丸まってきました。 海側にそれて大雨は回避されそうです。 とこ
残念なお知らせです。 前回の記事をアップしてから何日も経ってないのですが…。 プクちゃんが、木曜日(11/7)に亡くなりました。 10/31から拒食はしていたんですが、あまりに突然の死でした。 実は正直云うと、この頃のプクちゃんには死の予感を感じ
お久しぶりです。 きょうはかなり暖かくなってます。 今年は続けざまに台風が日本列島を揺るがしました。 しかも、年々モンスター級になってます。 温暖化の影響が大きいんでしょうね。 オリンピックのマラソンと競歩は札幌開催が決まったようです。 IOCの言
梅雨入りも間近になり、大分暑くなってきました。 今年は暑くなるのが早いですね。 ジャイアントウッドローチ。 脱皮直後でス。 真っ白でキレイですよねぇ~♪ 成体になったばかりです。 6月1日(土)の写真です。
お久しぶりです。 もう新年になって、すでに2月。 新年のあいさつには遅すぎたようです。^^ 2月といえば一年で一番寒い季節なんですが…。 きのうは一転ポカポカ陽気。 それに騙されたのかどうか、こんな方がお出でになりました。 昨日の早朝、仕事の
暑いですねぇ~ 今年の夏は異常です。 昼間 寝ようと思ったのですが、さすがに35℃越えでは無理でした。 限界は31~2度ぐらいでしょうか…。 この2~3度の差が大きいようです。 これはジャイアントウッドローチです。 トウモロコシを食べています。
冬から一転、ポカポカ陽気。 噂では桜も満開どころか、もう散ったとか…。 モグラ生活で見逃したようです。 まぁ、いいか。 桜の代わりにアシヒダでも眺めましょう。 今年も懲りずに繁殖にチャレンジです。 10匹、やって来ました。
きょうは大分暖かくなってきました。 陽ざしがあるとやっぱり違いますね。 久しぶりに春気分を味わっています~♪ きのうマダゴキに餌やりをしてたら、 卵鞘をつけたお母さんがいました。 このまま産むわけじゃないんですが、なんとなく気分
本年初めての記事になります。 明けましておめでとうございます。 昨年の年末にはタヌキにも出会いましたし、アライグマにも遭遇しました。 日本もだんだん動物園化してくるようです。 正月といっても単なる長い休みという感じで、 箱根駅伝ぐ
マダラコウラナメクジ(ヒョウモン)です。 家に来てから2ヶ月経ちました。 来た当初に1匹死んでしまい、現在6匹。 2ケースに分けて飼育しています。 何とか暑さを乗り切ってくれたようです。
あら? リュウちゃん、ご機嫌斜め。 背中を向けています。 実は…、 それにはこんな理由があったんですね。^^
寒い日が続いてます。 3月とは思えませんね。 春一番が吹いた時は「もう冬は終わり」と思ったのですが…。 それ以降 急激に冷え込んできました。 そんな中 先週の土曜日に2匹のニューフェースがやってきました。 デカちゃんとチビちゃんコンビ。 紹介さ
お久しぶりです。 大分、寒くなってきました。 先々週は半袖で仕事をしてたんですが…。 真夏からの急な冬入りです。 驚きですよねぇ~ ところで・・・、 とある飼育ケース。 餌交換をしてると…。 丸っこい奴がいます。 これはなんでしょう?