ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
PFM - Mixed Tunes 019
作りたい作りたいとずっと思ってたけど、思ってただけでなかなか作らなかった、というか作れなかったPerfumeのMixを、ようやく作ってみた。賛否両論あるでしょうけど、とりあえず、本人としては満足、というか肩の荷が下りた気分である。…いや別に
2013/04/09 16:47
018
なんだかものすごくエイベックスぽくなってしまった、J-popなミックス。J-pop Mix 01801. 00:00. Bigbang Breakout (instrumental) / Happiness02. 02:00. Mirror
2013/04/09 16:00
アコギな日々
このところ、阿漕な日々を送っている。…違う。このところ、アコギな日々を送っている。きっかけは、極寒の2月に観た「ap bank Fes」の映像である(もちろん録画したヤツ)。なんでまた激寒い季節に、そんな真夏の夜の夢みたいな映像観てたのか、
2013/03/07 22:13
017
こちら、とってもガールズなジェイPop Mixになっております。ガーリーにはならんかったところが力不足を否めない…。Mixed Tunes 017 -Girls Spirit-01. 00:00. 残酷な天使のテーゼ / 中川翔子02. 0
2012/05/12 18:18
James Iha「Look To The Sky」
イハ! の新譜! はなんと、14年ぶり! じゅ、じゅうよねん……。十年一昔などと軽く言うが、こうして改めてその事実に向き合ってみると、なんだか唸らざるを得ない。 思えば彼のファーストソロを聴い
2012/03/15 22:15
Live at AIR JAM 2011
慌てて買いに行ったものの、あれこれとオトナの事情等でなかなか観れなかったハイスタの復活ライブDVD。このままでは『やがて季節は移り変わり、いつの間にか辺りには秋の気配が色濃く漂っていた。ふと見上げた銀杏の木の葉たちが、うっすらと黄色く色づい
2012/03/04 15:38
016
またも懲りずに消滅の危機を乗り越えて、プチ復活。…なんかどんどん「オレ様Mixを載っけるためだけのブログ」と化してる気がする。…気のせいだ、きっと。…気のせいだ、多分。そういう細かいことはひとまず置いておいて、とうとう作ってしまった!という
2012/03/02 21:55
015
今度こそ消滅するところだった!すっかりブログの存在を忘れるところだった…危うし危うし。というわけで、空白などなかったかのように、しれっと復活。と同時に、新しいヤツも公開。クールなRock Mixにするつもりが、なぜか途中から怒濤のガールズP
2012/01/06 17:59
SUMMER SONIC 2011その5
とにかくサマーソニックである。休んでいようが、はしゃいでいようが、家に帰るまでがサマーソニックである。というわけで、日除け付き、ベンチ付き、風通し良し、なのに人少なめ、という、これが家探しなら迷わずその場で契約交わしてから「え、あれってもし
2011/09/22 20:36
SUMMER SONIC 2011その4
とにかくサマーソニックである。…とかいつまでも言うてる場合ではない。世間はすっかり9月である。困った。ここまで引っ張ってしまう結果になろうとは、ちょっと予想できなかった。だいたい計算が甘いのである、いろんなとこで。まぁそれは置いておくとして
2011/09/10 15:45
SUMMER SONIC 2011その3
とにかくサマーソニックである。この機会を逃す手はあるまい。だが急げオレよ、オレの足よ。ライバル、というか目指してる人はめっちゃ多いぞ。そして目指す先にも人はめっちゃ多いぞ。甘く見てはいけない。パフュームを甘く見てはいけない。本日二度目のマウ
2011/08/25 22:52
SUMMER SONIC 2011 その2
とにかくサマーソニックである。いつまでもうだうだ飯食っててもしゃあない。というか飯食いに来たんじゃないんだ俺たちは!と、ようやく重い腰を上げることにした。というか重かったのか、腰!「ワン・ナイト・オンリーてさ、UK?」「さぁ。アルバム聴いた
2011/08/20 17:45
SUMMER SONIC 2011 その1
とにかくサマーソニックである。二日券が売り切れだとわかったときには、己のうっかり八兵衛ぶりを天に向かって嘆いたものだが、まぁそれでも自分の中ではメインに考えていた14日券が残ってただけでも僥倖ととらえ、暑さうだる中、結構いそいそと舞洲に向か
2011/08/17 22:22
014
あやうくブログが自然消滅するところだった。Mixed Tunes 01401. 00:00. SPEED RACER (FPM 4×4 SKA mix) / Fantastic Plastic Machine02. 02:29. ミュージッ
2011/08/15 17:30
Michelle Shaprow「Purple Skies」
別にニヤける必要はまったくないんだけど、聴いてると「あぁ久々に見つけた!って感じのアルバムを見つけたな、うんうん」と独りごちて、ついつい含み笑いなど漏らしつつ軽くニヤけてる、という端から見ればとても危うい人として日々過ごす。こんなオレにして
2011/06/10 22:25
Mr.Children@京セラドーム大阪
「元(もと)取れてますかぁー!」終盤、桜井和寿がスタンド席の方に向かって叫んだ。釣られて振り返って仰ぎ見てみれば、うわ。天井近くまでほぼ満席である。大阪ドームがこんなに満席になるのを観たのは、SMAP以来やん。めっちゃ待たれてたんやなぁ、と
2011/05/24 20:58
吉井和哉@グランキューブ大阪
最近どうも涙もろい。感受性が豊かな証拠である、ということにすれば、それもまぁ良いことだ。だがある程度のTPOをわきまえてもらわねば困る。今回のように、T…ライブ始まって数曲目ぐらい、そろそろ会場が温まってきたかも?ってぐらいの頃合い。P…言
2011/05/14 16:45
013
Mixed Tunes 01301. 00:00. Crazy : Gnarls Barkley02. 02:53. Eye Of The Tiger : Survivor03. 04:23. Block Rockin' Beats/Tha
2011/05/07 15:20
Beady Eyeだった
5/6、Beady Eyeのライブが延期になってしまい、まぁ事情が事情だけに(電力の安定供給等)さすがにここはオトナの対応を見せて何気なく振る舞っていたが、実際「くぅ−」という気持ちもなきにしもあらずってのが正直なところで、だからっていつま
2011/05/07 15:17
Strokesの「Angles」を聴いた
実は三枚目以降のRadioheadがいまだに理解できていないオレだ。そう、あの、“日本人がRadioをレィディオと発音するのは徳永英明の『壊れかけのRadio』と、このバンドの名前だけ”でお馴染みのレィディオヘッドだ(ちなみにビデオに殺され
2011/04/12 18:40
Beady Eye「Different Gear, Still Speeding」
もうジャケット見ただけでオーケーである。Different Gear, Still SpeedingBeady Eye アルバムタイトルでさらにオーケー!である。なんたって「Different Gear, Still Speeding(ギア
2011/04/01 17:20
012
なんでこんなのができたのか、自分でもいまいちわかってない。でもこれ作ったおかげで、オレは自分で思ってた以上に、この手の音楽を所持している、という事実だけはとりあえずわかった。その事実に自分でもビックリしたけど。Mixed Tunes 012
2011/03/22 22:15
365日
「365日」という、至って普通の言葉がものすごく特別に聞こえた一週間。あとはとにかく、自分ができることを普通にやってます、毎日。
2011/03/18 17:58
90秒
ちょっと久々にUSのiTunes Storeに行って試聴してたら、何かおかしい。ん?何か、再生時間長い?え?もしかして、オレ間違って買っちゃった?げ!んなことはないだろう、と冷静に確認してみたら、何と試聴時間が90秒に延びていた。これはあり
2011/03/07 22:40
吉井和哉「LOVE & PEACE」
LOVEだ。だってタイトルにそう書いてある。それも、とってもわかりやすいLOVEだ。それを、こんなにもシンプルに、さらっと歌えるようになったのか吉井和哉…!と、えらく上から目線で感極まってるのである。LOVE&PEACE吉井和哉しか
2011/02/18 21:53
毛皮のマリーズ「ティン・パン・アレイ」
LOVEだ。何だか知らないけど、このアルバムを何度目かに聴いてるとき唐突にそう思った。ティン・パン・アレイ毛皮のマリーズもちろん純粋無垢な100%のピュアLOVEではない。そんなのを真っ正面から突き付けられたら、聴いてるこっちが照れる。胡散
2011/02/14 21:52
Change
昨日一日で何回観たんだ!ってぐらいあちこちの局で「アジアカップ激闘の記録」的なまとめ映像を観たけれど、その中のどれよりもクオリティ高いと思う。選曲のセンスもナイス。
2011/01/31 18:38
011.3
ほぼ人生初、ドリカムの曲をあんなにも何度でも何度でも何度でも何度でも10000回ぐらい聴いて、10001回目で思い立って作ったMix。010作って以降、忙しかったりモチベーションが上がらなかったり、途中で投げ出したりで、中々作りきれなかった
2011/01/28 20:23
10 Songs/2010
そんなわけで、しつこくまだ2010年ネタ引っ張ってます。2010年聴いた中でも特に、いろんな意味で衝撃受けた10曲。こちらも順不同で。Muse「Neutron Star Collision (Love is Forever)」す
2011/01/23 14:27
10 Albums/2010
気が付いたら世間ではすっかり成人式どころか、早くも一月が半分終わろうとしている今日この頃。新年明けましておめでとうございます。…というご挨拶を一年前にもやってました。まったく進歩がない一年間だったわけですが、それにふさわしく、やっぱり今回も
2011/01/12 22:36
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ロケットさんをフォローしませんか?