ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おしゃべりニューヨーク
おしゃべりニューヨーク (1)Mon作者のニューヨーク生活を描いたマンガです。英語を見るのも嫌だった学生時代を過ごした作者は、ふと思い立って、カタコトレベルの英語でニューヨークに住むことに。ニューヨークの生活レポートとともに、色々な英語表現
2006/09/30 12:18
Harry Potter and the Philosopher's Stone
Harry Potter and the Philosopher's Stone (UK) (Paper) (1)J. K. Rowling私が初めて読んだ「ペーパーバック」は、これ。初めての洋書としては定番ですね。今、ページをめくってみる
2006/09/28 20:38
英会話サークルは難しい
自治体英会話の2期目が終了するとき、参加メンバーは全員、次の期も続けるつもりでした。しかし、英会話教室は、次期は開講されないことが告げられたのです。まさに寝耳に水。しかも、先生であるJは2ヵ月後に、母国に帰ってしまうと知り、更に驚きました。
2006/09/28 20:36
NOVAに”はまる”
NOVAではクラスがレベル分けされていて、1番上がレベル1、一番下がレベル7で、レベル7はA、B、Cに分かれていて、7Cが一番下になります。レッスンを受ける前に、レベルチェックというものがあって、判定されるとのこと。各レベルの説明を読んだ感
2006/09/28 16:20
NOVAに入る
自治体英会話教室は、ホントに楽しかった。しかし、週1回、英会話教室に通ってるだけでしゃべれるようになるか?答えは「NO!」明らかに、週1回じゃ足りない!そう、強く実感するようになってきました。今まで、できるだけお金をかけない方法で英会話を勉
2006/09/28 08:54
自治体英会話教室再び
結婚してしばらく経って、やっと生活のリズムにも余裕ができた頃、近くの自治体施設で、格安英会話教室をやっていることを知りました。3ヶ月間で5,000円。(確か。)入門と初級のコースがあるようです。家からも近いし、これは良いかも。というわけで、
2006/09/28 03:35
英会話個人レッスン
考えたのは、ネイティブスピーカーに個人レッスンを頼むこと。ネイティブスピーカーと働いている友人に、誰か英会話レッスンができる人を紹介してくれないかと頼んだんだけど、適当な人が見つからず。職場の先輩に相談したところ、「国際交流センターに行けば
2006/09/28 03:01
無料英会話教室に通う
地元自治体では、通っていた中国語だけでなく、英語教室も開かれていました。中国語教室に参加した1年後、今度は英語教室に参加してみることにしました。期間は半年弱の無料教室。先生はネイティブスピーカーの男性。(どこの出身だったかなぁ・・。)
2006/09/28 02:27
中国語を勉強
就職した年の年末年始に香港に行き、中国に行ってみたい!という思いが募り、翌年の年末年始は、中国旅行をすることになりました。ちょうど、地元の自治体主催で週1回の無料中国語教室が開催されることを知り参加することに。高校の時に、ちょっとだけ習った
2006/09/28 02:23
英検2級に受からない
中学時代に4級、高校時代に3級を取得した英検。大学生としては、就職のことも気になるし、2級が欲しいな、と思い、4級・3級の時と同様に、過去問題集を買ってきて勉強を始めました。(ちなみに、当時、準2級は、まだありませんでした。)しかし、4級・
2006/09/28 01:31
TOEICテストをはじめからていねいに―英文法講義
TOEICテストをはじめからていねいに—英文法講義安河内 哲也初めてTOEICを受けようと思ったときに買った本。文法が全く分かってなかった私は、この本で初めて文法を勉強したようなもの。ほんっとうに基礎から、分かりやすく解説されていて、「はじ
2006/09/28 00:47
On the Banks of Plum Creek
On the Banks of Plum Creek (Little House)Laura Ingalls Wilder, Garth Williams初心者向け。「大草原の小さな家」の第3作で、日本語版は「プラム・クリークの土手で」。子
2006/09/28 00:34
The Tale of Tom Kitten
The Tale of Tom Kitten (The World of Beatrix Potter: Peter Rabbit)Beatrix Potter初心者向け。ベアトリクス・ポターの「ピーターラビット・シリーズ」の一冊。私が始め
2006/09/28 00:27
ラジオ英会話を聴き始める
さて、英語がしゃべれるようになりたいと思った当時の私が向かったのは、大学の本屋さん。NHKのテキストを買うためです。とりあえず、大学生レベルの英会話の講座としては、当時、「英会話入門」「英会話」がありました。はて。私が聴くべきは、どちら?
2006/09/27 23:48
英語は無縁の大学時代
大学に入学。専攻は文学部日本史学科。英語とは、一番遠いと言って差し支えの無いところです。うちの大学は、当時からかなり国際交流に力を入れてたんですが、うちの専攻ではまるで無縁(笑)。大学生ともなると、留学したとかいう話を周りでよく聞くかと思う
2006/09/27 23:01
英語が苦手だった中学・高校時代
英語に初めて触れたのは中学1年生で英語の授業が始まってから。分からない、ついていけないなんてことは無かったけれど、何かすっきりしない科目という感じ。試験の結果を見た友人に、「へ〜、ねこきちって、もっと頭が良いんだと思ってた。」と、言われてシ
2006/09/27 18:13
このブログについて
2006年3月に受けたTOEICで905点を取得しました。世間的には上級と思われているらしい「900点」を、(かなりギリギリですけど)越えることができました。これだけの点数を取れば、英語はペラペラや!・・・と、昔は思ってたんですが、とんでも
2006/09/27 13:10
2006年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこきちさんをフォローしませんか?