ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Locomotive Syndrome(運動器症候群)
年をとって「骨、関節、筋肉」などの身体を支えて動かす部分(「運動器」)の障害がおきる。それが原因で介護が必要となり、寝たきりの危険性が高まる状態をロコモティブシンドロームといい、「ロコモ」の略称で呼ばれる。Locomotive(ロコモティブ)は運動のことで、機関車
2020/06/29 01:29
ハコ型新人か厚底シューズか
産労総合研究所が毎年新入社員のタイプを発表している。今年が「厚底シューズ」だというのは、ほとんど話題になっていない。「ITの進展と共に育ち、先輩たちのノウハウをうまく活かして就活を乗り切った今年の新入社員の姿と重なる」人材開発コラムの「2020年度の新人傾向
2020/06/28 09:37
シンデレラ体重
女性たちの間でダイエットの目標とされている体重が「シンデラ」体重。モデル体重とも呼ばれる。元々はたかの友梨ビューティークリニックが「女性が最も美しく見える体重」として1998年頃に提唱したもの。インコも日々の体重管理がだいじです。かるくなったら、健康の危険信
2020/06/22 20:45
ソーシャル・ジェットラグ
仕事などの社会的制約がある平日の睡眠と、生物時計と一致した制約のない休日の睡眠とにはズレがある。この就寝・起床リズムのズレを「ソーシャル・ジェットラグ」という。翻訳すると「社会的時差ボケ」だ。2006年、ドイツの時間生物学者、Till Roenneberg教授が提唱した。テ
2020/06/16 21:37
生田斗真、清野菜名さんと結婚
新型コロナウイルスの影響で大勢が集まる結婚式が控えられる中、オンラインでの結婚式が広がりをみせているという。挙式の様子をウェブで視聴したり、自宅で料理を味わいながらテレビ会議で祝福を送ったり。コロナ時代に、新たな婚礼スタイルが模索されている。ジャニーズの
2020/06/06 15:03
強制リモート社会
コロナ下における、最も大きな環境変化のうちの一つが「遠隔(リモート)コミュニケーションの常態化」だ。リモートでのやりとりに疲れを感じたり、思うように物事が伝わらない歯がゆさを感じている人も多い。この違和感の正体は何か。私たちは強制的に突入した「リモート社
2020/06/06 11:30
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そらさんをフォローしませんか?