そろそろお山での岩魚釣りが恋しくなり、渡良瀬川での釣りを締める時期となりました。9時半に団地裏に行くと、お気に入りの2号棟付近が空いていす。でも微妙な間隔で釣り人が並ばれていて、対岸に渡るのは迷惑かかりそう(-_-;)午後に期待し、それまでは女淵で時間を潰すこと
このところブログのアップは出来てません。でも毎週釣りには行っていますよ。ただ尺岩魚が釣れない(-_-;)。この一か月で完全坊主が3回もあり、少しへこたれています。数日前に纏まった降雨があり増水を覚悟して今回も越後へ・・・・やはり本流は増水です(-_-;)向った最源流で
「ブログリーダー」を活用して、kenさんをフォローしませんか?
そろそろお山での岩魚釣りが恋しくなり、渡良瀬川での釣りを締める時期となりました。9時半に団地裏に行くと、お気に入りの2号棟付近が空いていす。でも微妙な間隔で釣り人が並ばれていて、対岸に渡るのは迷惑かかりそう(-_-;)午後に期待し、それまでは女淵で時間を潰すこと
先週末は降雨と増水で釣りはお休み。此処とばかりに家の用事をこなしました。そろそろ岩魚釣りの準備も始めないと・・。今日はお知らせとお願いがあります。団地裏2号棟前の左岸側にコンクリートの岩があります。その岩の更に5m左岸側に草が沢山生えた石があります。その草の
仕事帰りの釣果アップは止めようと思っていました。今日、釣り場で偶然、このブログを良く見ているお方に出会いました。話かけられたので、「すみません。難聴でよく聴き取れないです」と言うと、ブログやってる方ですね!と言われました(^-^)大きくゆっくり話して頂き、難聴
5/11(日)渡良瀬川桐生地区では今年5回目の山女魚の放流が行われました。でも、前日の降雨で高津戸狭の水位は-21cm。更に5mの強風の予報。放流が終わるのが10時半位か、その前にダイソウで買い物。最近、皆さん40cm超えを釣られていて、私も釣れた時の為にメジャーだけは購入
5/4(日)高津戸狭の水位は-13cm前後で釣りは×(^-^)5/5(月)水位は-31cmまで下がり釣りは可能です。しかしこの日は運転免許更新の高齢者講習の日(-_-;)50年ぶりに教習所の教官から指示を受けながらスクールのコースを回りました。私への指摘事項は1.ウインカーを出すタイミング
★4/30(水)7時半団地裏に行くと既に5-6名のフライマンがいて、奥の流れ出しの場所に入りました。3ヶ所でライズがあり、1匹目は難なくキャッチ。ストマックは??・・誰か教えて下さいその後もライズは続くけど・・取れない。ライズが止まり移動か?と思うとライズが始まる。
4/27(日)渡良瀬川桐生地区では今年4回目の放流が行われました。朝早めに団地裏に行き、駐車場前の場所が確保しました。本筋と駐車場前の流れの両方が狙える場所です。暫くして本筋のヨレの周りでライズが始まりました。針で突きさすようなディンプルライズ(^-^)時々フライが
今日は渡良瀬川桐生地区での山女魚の放流日です。放流が終わりライズが始まるのはお昼過ぎと思われ、午前中は足利地区でライズを待つことにしました。8時半に葉鹿橋に着くと小雨模様で寒い。流石にこの天候だと餌釣りの方もルアーの方もいませんね。9時過ぎの時点でこの広い
もう2週間近く魚を見ていない。いや晩酌の肴で鯵や鰹は見てますよ(-_-;)今日、久々に釣れましたので、この一匹までの経緯を備忘録として残します★3/29(土)足利地区で放流がありました。放流日はお祭り騒ぎでフライの出番は無し。その後は降雨で40cm以上の増水が続き釣りはお
昨日は朝から冷たい雨の天気でしたので、大人しくテレビでMLB観戦してました。団地裏ではライズがあったようで、友人からストマックが送れらえてきました(^-^)今日はまずまずの天気。土手を走りながら団地裏へ向かっていると川は増水気味。信号待ちで、高津戸狭の水位を確認
今日は仕事の帰りに団地裏に行きました。風もなく強い日差しでもなく好条件なのです。3時半過ぎに駐車場に着くと、沢山のブユのような虫が纏わりつきました。少し下流の浅い場所でディンプルライズ(-_-;)急いで着替えました。立ち込んで待っていると・・再びライズ。でもキャ
今シーズンはまだ渡良瀬川桐生地区の女淵で釣れていない。3/20(木)は山女魚の放流が行われ、今日こそと思いましたが・・ライズ無し。団地裏に戻ると、やはりライズは無い様子で既に誰も川にいない(-_-;)3/22(土)9時過ぎに自宅を出発、10時前に女淵の対岸の何時もの所を確保し
先週末(3/15土)は渡良瀬川桐生地区と足利地区を釣りましたが・・結局は坊主。それでも、葉鹿橋では地元の常連さんお二人が6匹ヒットしてました。昨日は仕事帰りに寄り1匹キャッチ。生憎の強風でしたが、波の合間にライズを見つけました。今日(3/19)は仕事がお休み。午前中は
渡良瀬川桐生地区では放流から一週間経過しました。その週末(3/8、3/9)は2日間で7時間近く女淵で待ちましたが一度のライズも無し(-_-;)3/9(日)は渡良瀬川足利地区に渡良瀬漁協による放流が行われました。早速、3/9、3/10と仕事帰りに高速下で2時間ほど様子を見に行きました。
上野村での開幕は週末を避けることにしています。高速を使い遠くまで行くので、出来れば釣り人が少ない日に行きたい。幸いにも平日に休みが取れるパートの親父ですので・・。今年は解禁が週末と重なり、好天気に恵まれ行かれた方は釣果に恵まれたようで・・。今日は解禁後4日
今日は両毛漁協による山女魚の放流日でした。昨日、虹鱒釣りが終わった後、8Xのティペットとリーダを切らしていることに気付き、市内にある2件の釣具店に行きましたが欠品中(-_-;)私8xはバリバスと決めていて・・今日早めに佐野にあるアカサカ釣具店でティペット購入し、団地
群馬県では本日(3/1)から渓流釣りが解禁となりました。私の住む桐生地区では明日(3/2)に両毛漁協による山女魚の放流が予定されていて、実質の開幕は明日からとなります。渡良瀬川桐生地区は一昨年まで群馬漁協と両毛漁協、二つの漁協の管轄でした。群馬漁協は虹鱒を放流して
前回からの釣行は・・。1/4(土)今年最初の釣行でした。鹿島橋に10時前に到着しスイングしていると・・ライズ(^-^)ライズの場所まで移動すると突然風が吹き始め、ライズは停止(-_-;)この場所は午後の部に期待することにして移動します。テニスコート前では数名の釣り人がいて
12/26(木)前日のボコボコライズなら今日もライズするだろ。ってことで仕事帰りに1時間ほど鹿島橋に行きました。前夜ユスリカピューパ16番を2個タイイングして準備万端。>大きくないか?大丈夫、ここの鱒はドライフライなど見たこと無いはず、大目に見てもらえる。ライズはポ
朝から無風の良い天気でした。この時期にしては絶好の釣り日和です(^-^)葉鹿橋のお気に入りには。先行者がいて鹿島橋へ移動します。此処は・・誰もいない(^-^)比較的早い流れをスイングしているとライズ。そのライズの辺りを何度かスイングすると・・(^-^)V更に引っ張りで追
今年も沢山歩く釣り場へ行ってきました。私にとって源流釣りの試金石になるコースです。纏まった降雨の予報で心配しました。4時に起床しネットで降雨情報を確認すると、水上片品水系では今朝までに軒並み30mm~60mmの降雨がありました。しかし釣行予定の水系では12mm。これな
今年もお山での岩魚釣りが始まりました。数年前から年間20匹の尺岩魚を釣ることを目標にしていて、昨年は幸運にも56匹の尺岩魚を釣ることが出来ました。残された渓流釣り人生で、この記録を超えることはないと思うと、これで行き付いた感がします。今後も尺岩魚は狙うけど数
今日で渡良瀬川でのライズ狙いを終わりとし次回からお山で岩魚釣りをします。しかし6時に起床すると・・雨じゃん(^_^;予報では1mm程度だったけど、かなり強い雨で更に強風です。それでも最後なので9時に出発。午後から回復するという予報を信じ、釣り場所を確保し天気の回復
団地裏も気になるけど・・前回良い思いをした女淵へ行きました。二匹目のドジョウは居ないと解ってはいますが・・能天気な釣り師ですので狙い鱒(^_^;6時半に女淵到着。釣り人は4~5人いましたが、お気に入りの場所は空いてます(^-^)V今日も単発ライズがあり、アタリもありま
12日の山女魚の放流以降、纏まった降雨があり、昨夜10時の高津戸狭の水位は-17cm。これは平水より40cm以上増水しています。お山も増水しており、今日は釣りはお休みの予定でした。7時半に起床し水位を確認すると・・-38cmまだ20cm以上増水です。でも釣りが出来なくはない(^-^
渡良瀬川桐生地区では前回の成魚放流から2週間が経過しました。明日は今シーズン最後の山女魚の成魚放流が行われますので、今日の山女魚達はまさにスレスレの状態なのです。勿論、釣りたい気持ちは有りますが、山女魚にコテンコテンにやられたい気持ちも少しあります(^_^;3時
今年、私のGW後半は5/3~6/8まです。6.7と嫁さんと買い物したり、蕎麦を打ったり・・。今日はGW最終日。渡良瀬川桐生地区では前回の放流から10日経過しており、更にGWで教育されていますので手強さは局地かと思います。ならば討ち死に覚悟で、団地裏のお気に入りのポイントを
団地裏にお気に入りのポイントがあります。釣れるというより、ライズはあるけど私には難しい場所(^-^)でもそこで一匹釣るのも団地裏の楽しみです。その場所で釣りたくて5時半に団地裏に行くと、既に4台の車がありました(^_^;お気に入りのポイントに入るのは難しそう。駐車場
今日は早朝の女渕の様子を観たいので、5時半には既に通勤路を歩いてました(^-^)お気に入りの場所では流石に早すぎるとあってライズはありません。時々ジャンプしますが、あれはカディスへのライズではなく・・山女魚の早朝ランニングかと(^-^)7時近くなり単発のライズが始ま
6時前に団地裏に行く予定なのに、起床したのは7時半(^_^;気を取り直して9時過ぎに出撃しました。団地裏を諦め、最近お気に入りの女渕へ行くことにします。護岸を歩いていると、横浜から来ている方に合いました。私は難聴ですが、少しお話しをさせて頂き、私のお気に入りのポ
今日はお昼頃から降雨の予報です。早めに出発し7時半に団地裏に行きました(^-^)お目当ての場所は満員御礼状態(^_^;今日も釣り人がそれ程入らない女渕のお気に入りの場所に行きます。単発ライズですが、直ぐにキャストすると、アタリはありました。取りあえずCDCダン18番を結
今日は渡良瀬川桐生地区の今年4回目の山女魚の放流の日でした。放流前に団地裏で一匹..と思いました。でも甘かったです(^_^;。10時前に到着すると既に満員御礼状態でした。ならば、このところ連続ツ抜けが出来ているの女渕へ・・悪くても4~5匹は釣れると思っていました。し
前回のツ抜けのポイントに朝から張り付く予定でしたが、生憎の雨(^_^;お昼には止む予報ですので、取りあえず団地裏へ・・なんと雨の中、今日も岩井プロの撮影中でした(昨日も撮影されたようです)駐車場前でライズが無く、奥の流れに移動して直ぐにヒットされました(^-^)既に
渡良瀬川桐生地区では4/24(日)に3回目の山女魚の放流が行われました。例年この頃から本格的なライズの釣りが楽しめるのですが・・今年は少し様子が違います。4/18(木)入手した情報では団地裏ではライズがあったようです。4/20(土)9時半に団地裏に行くと駐車場に車が5台生憎の
先ずは近況からです。3/14(日)渡良瀬川桐生地区では本年度3回目の山女魚の成魚放流が行われました。11時半、団地裏の駐車場に到着すると、既に30分前に放流は終わっていて、10人ほどのフライマンがこちらを向いて流れに立っていました(^-^)了解をえて釣友の前を渡り、私も皆
地元渡良瀬川の水位が一向に下がりません。このままでは次回の山女魚の放流日(14日)も心配になります。里川の渓流で山女魚釣りをと思いましたが、まだ狭い溪でロッドを振る気にはなれません。そんなことで今回はレイクトラウト狙いで中禅寺湖。先日の団地裏の雑談で今年は減
渡良瀬川桐生地区では先週の金曜日(3/29)からダムからの放水量が増え、一時は2m増水の日もありました。金曜日で高津戸狭の水位は-30cm。平水が-60cmですのでそれでも30cmの増水です。釣りは一寸難しいかも(^_^;昨日の土曜日は-37cm。何とか釣りは出来る水位です。早速団地裏
地元の渡良瀬川が解禁となり一ヶ月、私は未だに山女魚坊主です。今日は何としても一匹釣ります。てか、釣るまで帰らない(^-^)昨夜フライを巻いていると渡良瀬川の水位が上がり始めました。上流のダムから放水が開始されたのです平水時の高津戸狭の水位は-60cm程度です。昨夜
地元渡良瀬川の山女魚には構って貰えませんので、この時期恒例の上野村へ行って来ました。既に解禁から2週間経過しましたので山女魚達のスレ具合も気になります。7時20分現地着「釣り券くん」に寄ると2500円(現場売り5000円・・年券か)(^_^;先ずは役場前、今日は強風5mとあっ
恥ずかしい話ですが、昨年秋の渓流釣りで渡良瀬用のフライボックスを紛失しました。ユスリカもガガンボもエラブタもオオマダラ等のフライは一切無くなったのです(^_^;渡良瀬用のフライは極小ミッジ用のボックスだけになりました。昨日も今日も強風ならフライを巻き貯めるはず