ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
霊峰白山 7年ぶりの御前峰登頂
白山にはコロナ禍を除いてほぼ毎年登っていますが、山頂となると??何年ぶりだろう??去年は室堂までだったし、その前はコロナ禍だし、、、、。調べてみると2017年9月が最後のようです。確か、ソロで南竜から展望歩道、お池巡りコース、御前峰から室堂、観光
2024/08/31 00:57
真夏の白山観光新道 天上のお花畑をいく
夏休みの宿題じゃないけど、7月23日の記事を今頃書いております^^;wこの夏は2回白山に登りました。1回目はすでにUPしたように8人パーティーで、弥陀ヶ原まで、今回は山ガールと二人きりの白山でした^^;これもKHCの任務なので、あくまでも任務遂行という
2024/08/28 01:05
夏祭り 5
Apple iPhone 11 ProiPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8ƒ/1.8 4.2 mm 1/3300 32さて、夏祭りその5です。その4以降は全てiPhoneの絵です。これは集合写真なので静止画で撮影しています。ISO32なんだね?カメラだとISO100より感度を下げられな
2024/08/26 22:47
夏祭り 4 末町ひょいひょい太鼓
夏祭り4は末町ひょいひょい太鼓の演奏です。ここからは全てiPhone 11による撮影です。基本は動画からの切り出しなのでEXIFデータはありません。今回の太鼓のシーンだけは動画を編集してYouTubeにあげてありますが、そのほかは動画で撮影して静止画を切り出すの
2024/08/25 23:02
夏祭り 3
Sony NEX-5RE 50mm F1.8 OSSƒ/5.0 50.0 mm 1/125 3200さて、今回初登場のEマウント50mm F1.8単焦点でございますぞ!w当時は神レンズと言われておりました。Sony NEX-5RE 50mm F1.8 OSSƒ/1.8 50.0 mm 1/1250 3200絞り開放から切れ味は良いですね。
2024/08/24 00:35
夏祭り2
Nikon D750AF Micro NIKKOR 105mm F2.8Dƒ/2.8 105.0 mm 1/125 2500さて、ここからはD750にレンズ交換しました。リアルマクロの単焦点105mm F2.8です。こちらもAFで使っています。絞りは開放ですね。Nikon D750AF Micro NIKKOR 105mm F2.8Dƒ/2.8 105.0
2024/08/22 22:52
夏祭り1
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 EDƒ/4.0 80.0 mm 1/320 100さて、夏休みなんてなかったけど?宿題は山積みです^^;w7月の白山登山その2がまだ手付かずのまま、、、、、。しかし、夏祭りの写真も整理しておかなきゃ^^;今回は出てきた写真をF
2024/08/22 01:08
真夏の観光新道 馬のたてがみ 弥陀ヶ原 エコーライン
真夏の観光新道 その2です。10:50 殿が池避難小屋を後にして登ってゆきます。ハクサンタイゲキ別山に続く尾根道シモツケソウ タカネマツムシソウ タカネナデシコ ハクサンフウロニッコウキスゲハクサンフウロ避難小屋を過ぎ
2024/08/17 23:14
真夏の白山観光新道 別当出合から殿が池避難小屋
今年も白山へ行ってきました。7月18日です。随分と前の話になってしまいました。やたらと赤蜻蛉が飛んでいました。6:30 登拝開始。今回は8人パーティーで挑みます!平均年齢は60歳を超えてる??wベテランメンバーです。とりあ
2024/08/14 11:37
尾添 加寶神社と尾添大橋
尾添地区にある加寶神社です。この地区では、白山下山仏社を高の神様とお呼びし、このお宮を下の神様と呼んでいたとのことです。加宝神社 石川県白山市尾添 白山比咩神社の元・境外末社旧・村社「神道集」巻第六白山権現事次郎王子は本地虚空蔵菩薩なり。
2024/08/13 01:04
尾添 白山下山仏社
白山一里の温泉から1.5km手前地点。尾添(おぞう)集落です。ここから一里の高原スキー場への旧道があります。その道を登ってすぐに右に折り返します。すると、白山下山仏社の石票が現れます。ここが白山下山仏社です。白山から下ろされた仏
2024/08/12 09:22
白山七社巡り 笥笠中宮神社(けがさちゅうぐうじんじゃ)
白山七社という意味では、ここが最後になります。笥笠中宮神社(けがさちゅうぐうじんじゃ)です。笥笠中宮神社由緒祭司 中宮神 木花開耶姫命 彦火火出見命笥笠は当地の古名にして 白山信仰隆盛になるにつれ遥拝の地あるいは、尾添川を超え神域に入
2024/08/10 00:30
白山七社巡り 佐羅早松神社と木滑口留番所跡
旧吉野谷村にある、佐羅早松神社を訪れてみます。白山七社、中宮三社のうちの一つです。標柱には「村社」と刻まれていました。国道からお社まではそれなりの距離があります。600mくらいかな?古道という感じの道ですね。電柱っぽい
2024/08/03 01:03
白山七社巡り 白山別宮神社(しらやまべっくうじんじゃ)
さて、白山七社巡り、今回は旧鳥越村にある白山別宮神社です。しらやまさんのHPによれば、、、、。鎮座地 石川県白山市別宮町ロ84-1御祭神 白山比咩大神、大己貴神、大山祗神二社(市杵島姫社、観音堂社) 白山別宮神社は白山麓唯一の郷社であり、社前の町並みは
2024/08/01 01:45
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、でくのさんをフォローしませんか?