chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でくの
フォロー
住所
金沢市
出身
七尾市
ブログ村参加

2005/11/22

arrow_drop_down
  • 袴腰山山行データ

    袴腰山山行データコースタイム登山口 9:00 - 袴腰山小屋 9:30 - 登山道分岐 10:00 - 袴腰山山頂 10:02 -  南展望所 10:07 - 休憩10:33 - 袴腰山山頂 10:40 - 登山道分岐 10:42 - 北展望所 10:46 ~ 10:57 - 登山道分岐 10:58 - 袴腰山小屋 - 11:23 - 登山口

  • 袴腰山アタック!

    袴腰山に行ってきました。5月25日土曜日です。かなりの山奥なのに?登山客で溢れかえっていました!w街を見守る城端のシンボル!快晴ですがガスが湧いています。総勢10人パーティーでアタック開始です!w歩き出して間も無く、山の達人登

  • ツバメ日記2024 その3

    ツバメ日記その3です。先ずは5月6日かな?朴の花が咲いていました。仙台から高速を飛ばして午後5時くらいに帰ってきました^^;w母は巣におりました。しかるに、その下を見てみるとなんか落ちてる!!w生まれたんだね??殻を下に捨てたんだ

  • 仙台で牛タンを食べる!w

    仙台です。仙台駅。仙台まで来たので、とりあえずお土産を探すか?wいろといろおみやげ処せんだい萩の月って?一個が大きくて、それなりのお値段なのね???w会社のお土産に無難な伊達絵巻。なんとかお土産はゲットした!

  • NEX-5R用リモコンRMT-DSLR2と外部USB電源キットNP-FW50 ダミーバッテリー USB アダプター

    探していたのはWiFiネットワークカメラ?防犯カメラ系ではいくつかそれらしきものがあるけど、どうもピンとこない、、、、、。アクションカム系をリモートで使えないものか??それだとそもそも本体が高い!wiPhoneをWiFiでMacから遠隔操作すれば完璧じゃね??

  • ファーストインプレッション 神と呼ばれた廉価玉

    何年かぶりの??ファーストインプレッション!w遠景が少しアマいか?透過光F6.3F1.8 絞り開放!wトーンは階段状かもしれんが悪くはないね。F2.0ハイライトもよく持ち堪えていると思う。F6.3 透明感を感じさせる玉だね!wF3.2

  • ツバメ日記2024 その2

    ツバメ日記2024 その2 4月後半編です。チューリップも4月中頃が満開ですね。我が家のツバメくんです。動画だとこういう瞬間が撮れますね。こういうのこだわり出すとα1とかが欲しくなるので、この辺で満足しておきましょう!w台所を飛び回る

  • ツバメ日記2024 その1

    ツバメがやってきたのは4月1日でした。エープリルフール??嘘やろ??と、一瞬思いました^^;去年は6月でしたからね。去年は巣作りに十分な時間をかけられませんでしたが、今年は余裕があります^^;w今回も全てiPhone11Proの動画からの切り出し

  • 医王山周回 その3 下山&データ検証編

    トンビ岩の頭の後は白兀山に向かいました。985.7mこの日の最高標高地点です。白兀山から少し進んだ地点、景色が開けてきます。ここが医王山の中でも白山の山頂がよく見えるスポットです。しばらく進むとギフチョウに出会いました。

  • 医王山周回 その2 国見平から三蛇ヶ滝へ

    国見平、金山峠付近です。広々とした平地にブナの原生林が広がっております。ここから三蛇ヶ滝まで進んでゆきます。三葉躑躅。満開です!水平道の細道です。それから梯子坂と呼ばれる急坂を下って沢までおります。国見平の方から流れてくる

  • 医王山周回 その1 祖谷登山口から三千坊へ

    医王山には毎年登っていますが、今回は富山県南砺市にある祖谷道登山口から挑みます。日時は、4月29日(祝)です。祖谷道は小学生が遠足に使えるような緩やかで穏やかな道です。アケビの花を観察するメンバーたち。この日は8人で登りました。祖

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でくのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でくのさん
ブログタイトル
でくのぼうぷれす
フォロー
でくのぼうぷれす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用