ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6句まで待てず投函するはがき【入選句72】
6句まで待てず投函するはがき投句…2024年12月11日掲載…2025年3月28日 仲畑流万能川柳の投句は、はがきのみの受付。最大6句まで書くことができます。…
2025/03/29 16:45
2025年2月に読んだ本 36冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 2月の読書は…日数が少ないから、というのはもちろんなのだけれど、2月が終わるのはほんとうに早い…毎…
2025/03/03 17:14
2025年1月に読んだ本 30冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 1月の読書は…2025年から絵本・児童書のデータ記入を最後にしてみました。今年もたくさん読みたい。…
2025/02/04 08:10
【今昔物語集から】絵本『鬼ぞろぞろ』
2025年の節分は2月2日。てっきり3日だと思っておりました。あれ?2021年も?記憶にございません。しばらくの間は4年に一度2月2日になるのだそうです。 『…
2025/02/02 06:30
【伝記絵本】『月とアポロとマーガレット 月着陸をささえたプログラマー』
伝記絵本というジャンルが確立されたのは、ほんとうに喜ばしいことです。子どもはもちろん、おとなも知ることができるのは好奇心や探求心が刺激されます。月とアポロとマ…
2025/01/26 05:30
『看板建築』昭和の商店と暮らし
「味なたてもの探訪」シリーズの1作目『看板建築』。昭和40年代生まれとしてはなんともいいがたい魅力を感じます。看板建築 昭和の商店と暮らし (味なたてもの探訪…
2025/01/23 00:00
【絵本】『わたしたちのたねまき たねをめぐるいのちたちのおはなし』
表紙を見ただけで「これはいい本だ」と感じられる、とても惹かれる絵本です。わたしたちのたねまき: たねをめぐるいのちたちのおはなしキャスリン・O・ガルブレイス …
2025/01/21 00:00
【岩合光昭】『日本犬図鑑』
わが家にも犬がおりますが、かわいいかわいい雑種です。こちらは天然記念物である日本犬を紹介した図鑑。もちろんかわいいかわいい岩合光昭の日本犬図鑑岩合光昭2018…
2025/01/20 19:20
ヒュー・ロフティング『ドリトル先生アフリカへ行く』より─ お金
お金っていうのはめんどうだな 人間はお金なんて発明しなかったら、もっと楽に生きられたのに。お金がなんだ。幸せならそれでいいじゃないか(セアラ・ドリトル先生)…
2025/01/19 07:20
【イラストによるブックガイド】人生を変えた本と本屋さん
1000冊以上の必読書と、世界の素敵な本屋さん・図書館を紹介した本。本好きにはたまらない人生を変えた本と本屋さんジェーン・マウント 著 清水玲奈 訳2019…
2025/01/18 00:00
【ノンフィクション・沖縄】よみがえった奇跡の紅型
読み終えた後、興奮して、かつて沖縄に住んだことのある友人に「こんな本あるよ!」とメールしました。裏表紙、見返しも美しい。おとなも子どもも楽しめる一冊です。『よ…
2025/01/17 00:00
【絵童話】『すてきなひとりぼっち』なかがわちひろ
「ひとりぼっち」はよくない、かわいそう、というような風潮があります。そんなことはない、と教えてくれるおはなしです。すてきなひとりぼっちなかがわちひろ 作202…
2025/01/16 00:00
【向田邦子】エッセイ傑作選『海苔と卵と朝めし』
向田邦子さんのエッセイはどれも読みごたえがあります。近年テーマ別に編集されたものが刊行されているのもうれしい。新たな読者が増えているようです。海苔と卵と朝めし…
2025/01/15 00:00
【絵本】『オーロラの国の子どもたち』
大判の絵本、寒い季節に読むのにぴったりです。オーロラの国の子どもたち (世界傑作絵本シリーズ)イングリとエドガー・パーリン・ドーレア さくかみじょうゆみこ や…
2025/01/14 00:00
【第36回織田作之助賞】窪美澄『トリニティ』
窪美澄さんの小説はぜひとも「本の花束」で取り組んでいただきたいと思っており、それが叶いました。第36回織田作之助賞作で、第161回(2019年上半期)直木賞候…
2025/01/13 00:00
疑うと身体ぐにゃぐにゃして立てぬ【万柳道場】第68回テーマ「疑う」
仲畑流万能川柳ファンブック第124号「万柳道場」第68回テーマ「疑う」に入選いたしました。選者はお鶴さんです。疑うと身体ぐにゃぐにゃして立てぬ 選評でこのよう…
2025/01/12 11:30
【「酒呑童子」より】『やさいのおにたいじ 御伽草子』
おとなから子どもへ、ぜひ読んであげたい絵本です。御伽草子「酒呑童子」より やさいのおにたいじ (こどものとも絵本)つるたようこ さく2020年2月発行 福音館…
2025/01/05 06:25
宮部みゆき『気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)』より─ 鍛錬
「はじめは、何だって無理なんだよ。続けてゆくうちに、無理が無理じゃなっていく。それが鍛錬ってもんなんだ」喜多次 → 北一「化け物屋敷」(343p)気の毒ばた…
2025/01/04 08:00
2024年12月に読んだ本 26冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 12月の読書は… 「ナツカのおばけ事件簿」18巻まで読了。調べたら最新刊が1月中旬発行とのこと。な…
2025/01/02 09:30
【荻上チキ&ヨシタケシンスケ】『みらいねがね2 苦手科目は「人生」です』
第一弾に続いての第二弾。なごみと刺激の両方を味わえます。みらいめがね 苦手科目は「人生」です荻上チキヨシタケシンスケ 2021年9月発行 暮しの手帖社 180…
2024/12/22 18:30
【詩画集】『プラテーロとわたし』
銅版画家 山本容子さんのいつものオレンジ色の背景が、スペインのノーベル文学賞作家ヒメネスが愛したロバのプラテーロの銀色によく似合っています。詩画集 プラテーロ…
2024/12/09 04:00
2024年11月に読んだ本 28冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 11月の読書は… 以前から読んでいたシリーズの先を読むことがようやくできた。少し余裕ができた?いや…
2024/12/07 18:15
十七字人柄にじみ出る不思議【入選句71】
十七字人柄にじみ出る不思議投句…2024年7月11日掲載…2024年12月3日 五・七・五で十七字。たった十七字で繰り広げられる世界。仲畑流万能川柳に限っても…
2024/12/04 04:25
【荻上チキ&ヨシタケシンスケ】『みらいねがね それでは息がつまるので』
もう5年も前のことになりますが、このエッセイを読んだときはしみじみと「読めてよかった」と思ったものです。みらいめがね それでは息がつまるので荻上チキヨシタケシ…
2024/12/03 00:00
【想像する写真絵本】『このあいだに なにがあった?』
写真絵本ってとても惹かれます。これは動物の姿やある場面、出来事を切り取ったもの。ページをめくると「このあいだになにがあった?」の答えがあります。このあいだに …
2024/12/01 00:00
「手をかける」時間じゃなくて気持ちです【入選句70】
「手をかける」時間じゃなくて気持ちです投句…2024年6月11日掲載…2024年11月20日手をかけたい、という気持ちはあります。たとえば料理、子育て。でも時…
2024/11/24 00:00
【小説のようなエッセイ】着物憑き 加門七海
11月15日はきものの日だそうです。» 11月15日“きものの日”|きもの生活文化情報サイト きものネットwww.kimono-net.or.jp加門七海さん…
2024/11/15 04:25
【冒険ものがたり】『ふたごのカウボーイ』
絵本をたくさん読んで、もう少し長い物語を読みたいとき、子どもがおとなから読んでもらうだけでなく、自分だけでも読んでみたいとき、こんなおはなしはどうでしょうふた…
2024/11/08 22:00
2024年10月に読んだ本 21冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 10月の読書は… ああ、読み終えてしまった『みつばの郵便屋さん』シリーズ。平本さん、ありがとう。郵…
2024/11/05 03:40
ウチだけじゃないってときの安心感【入選句69】
ウチだけじゃないってときの安心感投句…2024年6月24日掲載…2024年11月3日たいていはこまったことがあるとき、ああ、やってんな、てことが発覚したとき、…
2024/11/03 05:15
2024年9月に読んだ本 22冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。今月は気がかりなことが多く今頃 9月の読書は… 図書館の新着本『モノ』ありがたく読ませていただいた。…
2024/10/24 08:45
若見えは言動幼稚なせいなのね【入選句68】
若見えは言動幼稚なせいなのね投句…2024年4月28日掲載…2024年10月12日人と関わる中での感想です。そうでない方のほうが大半ではないかと思うのですが……
2024/10/13 06:20
こどものとも0.1.2. ─ 2024年3月号『あーちゃんは なかよし』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。福音館書店 こどものとも0.1.2あーちゃんはなかよししいきさいこ2024年3月号 どこか昭和っぽいテ…
2024/10/06 05:20
【のこす言葉】『安野光雅 自分の眼で見て、考える』
安野光雅さんといえば、子どもの頃に見た「旅の絵本」シリーズの緻密でどこかかわいらしい絵が強く印象に残っています。本選びの会の活動をしている最中も精力的に本を出…
2024/09/22 16:30
2024年8月に読んだ本 43冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 8月の読書は… ありがたき借本で読む漫画シリーズ(新鮮!)図書館リクエストが到着して堪能した比較的…
2024/09/12 04:30
【図書館】宮島未奈 図書館は好きですね─ プレジデント2024.8.30号より
図書館は好きですね。「本屋大賞」を受賞した作家が図書館愛を語るのもどうかとは思うのですが、本好きにとっていい面がたくさんあるんです。第一に「期限があること」…
2024/09/04 21:10
宮部みゆき『本所深川ふしぎ草紙』より─ 本性
人間は、笑ったときとぼうっとしているときに本性が出る。「消えずの行灯」(240p)本所深川ふしぎ草紙 (新潮文庫)2005年9月発行 ブログテーマ一覧はこち…
2024/09/01 06:50
南Q太『ぼくの友だち』より─ 淋しいって
淋しいってふつうのことだよ 少し淋しいくらいが ちょうどいいんだよ 何するにしても(樋口さん)南Q太傑作短編集 ぼくの友だち2024年8月発行 マガジンハウ…
2024/08/17 05:50
【職人の心持ち】『あるノルウェーの大工の日記』
世界14か国に翻訳権が売れたという話題のエッセイです。大工という職人の心持ち、はっとする名言があり、ふむふむと感心しつつ楽しめます。「この職業において、良質な…
2024/08/07 00:00
柚月裕子『逃亡者は北へ向かう』より─ いまを、生きるだけです
先のことは、わかりません いまを、生きるだけです。 今日のいまを生きれば、明日のいまがやってきます。明日のいまが過ぎれば、明後日のいまが─それが過ぎればその…
2024/08/05 00:00
【一般の人々との秘話】『樹木希林さんからの手紙』
樹木希林さんの魅力を別の角度からとらえた本です。2018年9月15日、75歳でお亡くなりになりましたが、9月25日に「クローズアップ現代+」と長野放送局「知る…
2024/08/03 00:00
2024年7月に読んだ本 29冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 7月の読書は… ずっと待っていた図書館リクエスト本が到着、随分前から読んでいるシリーズの再開(児童…
2024/08/01 03:50
【単行本未収録エッセイ】『水木サンと妖怪たち 見えないけれど、そこにいる』
「妖怪」といえば水木サン。わたしが子どもの頃から活躍されていた漫画家、というより妖怪研究家というほうがしっくりくるでしょうか。エッセイもかなり楽しめます。水木…
2024/07/25 03:30
【絵本】『だいぶつさま おまつりですよ』
7月。わたしの住んでいる地域では神社の祭礼があります。3つの地域に分かれ、それぞれ少子高齢化があり、コロナ禍を経て方式を変えながら試行錯誤して続けています。ま…
2024/07/15 08:20
【向田邦子】徹子を愛したお友達─ ケトル VOL.31より
ケトル VOL.31黒柳徹子と「徹子の部屋」が大好き! 2016年6月発行 黒柳さんの天真爛漫な子ども力を愛した人といえば、脚本家の向田邦子さんを忘れてはいけ…
2024/07/11 00:00
上田岳弘『浮動』より─ SNSの変化
美人すぎるなんとか。ネットやテレビなんかであまりに多く使われた言い回しだから、逆に最近ではあまり見かけなくなったように感じる。 もともと美人すぎるなんとかと…
2024/07/09 00:00
【写真集】東京 消えた街角 加藤嶺夫
【昭和40年代を中心とした東京の姿現在の姿と比べてみるのも当時の面影を捜し求めるのもよし】東京 消えた街角Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL…
2024/07/07 00:00
田村由美『ミステリと言う勿れ 14』より─ 努力
”努力”は その方向と方法と量が適切だった時に 報われる可能性が高くなると 僕は思いますエア整くんのことば(episode18-3 王と王妃の腹づもり 96…
2024/07/05 00:00
【絵本】『あめあめふれふれ もっとふれ』
梅雨の真っただ中… 雨はいいとして、湿気でムシムシするのが苦手ですこの時期、わたしは胃腸の調子も崩しやすい。注意が必要です。こちらは英語圏で受け継がれているナ…
2024/07/03 00:00
2024年6月に読んだ本 30冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 6月の読書は… 1年ぶりの疫病神シリーズ、やはりおもしろい!第3弾に続く『螻蛄』と『破門』は読んだ…
2024/07/01 08:35
【国宝絵巻の謎を解く】『鳥獣戯画を読みとく』
どうにもこうにも惹かれてしまうのが、わたしにとっての鳥獣戯画。「なんか好き、うまく言えないけど」ってやつです。東京国立博物館での特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて…
2024/06/28 12:00
恩田陸『spring』より─ 人生・人格
改めて考えてみて気付いたのは、人生というものは、綺麗に連続しているわけではない、ということだ。人格だって、必ずしもきちんと筋が通っているとは限らない。人間は…
2024/06/25 00:00
【石井桃子】『子どもたちに本を読む喜びを』
絵本、児童文学、図書館について知ろうとすると、この方の大きな存在に誰もが気づくでしょう。わたしもたいへん敬愛している方です。石井桃子さん。子ども向けの伝記です…
2024/06/19 00:00
ビジュアル版 日本の妖怪百科
妖怪って、いつの時代もひっそりと人気がありますね。惹きつけられる何かがあるのでしょう。怖い、でも見たい、知りたい。わたしの場合は「かわいい」までは…う~ん、い…
2024/06/17 14:35
【ユニークな箴言集】『佐野洋子の「なに食ってんだ」』
佐野洋子の「なに食ってんだ」佐野洋子 オフィス・ジロチョー 著2018年3月発行 NHK出版 180字紹介文(本の花束2020年12月)絵本、エッセイ、小説な…
2024/06/13 00:00
絵本の中の名言集 ─ 『おいしいともだち』シリーズより
しんぱい ごむよう! ブログテーマ一覧はこちらですclickしていただけると励みになります
2024/06/11 00:00
【仕事とルーツを一望】『馬場のぼる ねこと漫画と故郷と』
子どもが小さく共に絵本を読んでいた頃に現役で活躍していた方が亡くなると、時間の経過にしみじみしてしまいます。馬場のぼるさんはそんな作家のおひとりです。馬場のぼ…
2024/06/09 00:00
【絵本】『サミーとサルルのはじめてのおまっちゃ』
いまのところただ一度だけ、茶道のお茶を頂戴したことがあります。お隣の家の方からのおもてなしでした。その方は、いまも90歳でご健在。実家の両親がたいへんお世話に…
2024/06/07 00:00
森絵都『宇宙のみなしご』より─ 頭と体の使い方次第で
一番しんどいときはだれでもひとりだと知っていた。 だれにもなんとかしてもらえないことが多すぎることを知っていた。 だからこそ幼い知恵をしぼり、やりたいように…
2024/06/05 00:00
2024年5月に読んだ本 43冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 5月の読書は… ようやく読み終えたドラゴンボール。鳥山明先生…!ひさしぶりのぶたぶたさんシリーズ、…
2024/06/03 00:00
雑食・ほん日記195■2024年5月 本棚は歴史・議事録作成・『浮動』
5月8日 本棚は歴史終わってしまえばあっという間なゴールデンウィーク。本棚整理は進む。売れるかどうかは別として、メルカリに出品していくと、自分のこれまでの…
2024/06/01 15:30
こどものとも0.1.2. ─ 2024年2月号『とっくん』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。福音館書店 こどものとも0.1.2とっくん駒形克己 さく2024年2月号 穴あきの絵本です。鮮やかな黄…
2024/05/23 16:30
木梨憲武『みなさんのおかげです』より─ 失敗と思わなければ人生に失敗なんてない!
俺は思うんだよ、そもそも「失敗」ってなんだろうって。 たしかに、後になって、 「もっとこうすればよかったなぁ」なんて思うことはある。むしろ、俺はかなりの頻度…
2024/05/11 03:30
本当にヤなこと日記には書かず【入選句67】
本当にヤなこと日記には書かず投句…2023年12月13日掲載…2024年5月6日 「10年メモ」という日記を2017年から使っています。10年メモ nun…
2024/05/06 22:40
2024年4月に読んだ本 43冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 4月の読書は… 新刊と再読、絵本と小説と漫画、好きだと再認識する作家。いつもと同じようで、読む本は…
2024/05/05 03:50
雑食・ほん日記194■2024年4月 大学2年生が読む本
4月2日 新年度スタート1日が月曜のため、新年度のスタートは2日から。メンバーはひとり入れ替わり。図書館員生活も14年目。健康に注意してしっかり頑張ろう …
2024/04/30 19:15
4月28日は象の日
動物園でずっと見ちゃうのはやっぱりゾウかな。まど・みちおさんの「ぞうさん」は大好きな詩です。キリンも好き。普段お目にかかれない大きな動物がいいな。よくご覧いた…
2024/04/28 08:40
ソンしてるなんて他人が決められず【入選句66】
ソンしてるなんて他人が決められず投句…2023年11月25日掲載…2024年4月14日 よく「人生損してる」とこととして「お酒が飲めない」のが挙げられます。い…
2024/04/16 04:10
2024年3月に読んだ本 54冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 3月の読書は… 本を読むことに関しては通常に戻る。絵本ではとよたかずひこさんの「おいしいともだち」…
2024/04/03 00:00
凪良ゆう『星を編む』より─ 人間関係
誰もが理解と尊重の上で垣根のない人間関係を紡げればいいが、それは容易ではない。だから世界は争いが絶えない。わかり合えない苦しみが憎悪に転じるくらいなら、見な…
2024/04/01 00:00
千手様でもジャンケンは3種類【入選句65】
千手様でもジャンケンは3種類投句…2023年10月24日掲載…2024年3月23日 「千手様」が万柳でバズってから結構経ちますが、わたしもおくればせながら流行…
2024/03/30 00:00
雑食・ほん日記193■2024年3月
3月8日 突然にはじめる2月はこの日記を記入できないほどあわただしかった。気持ちも落ち着かず、常に頭から離れないことがあり…。いまもその状態は変わらないけ…
2024/03/29 11:15
【向田邦子】南青山第一マンションズ
向田邦子さんが南青山第一マンションズを購入したのは41歳のときだそうです。雑誌『婦人画報』で「向田邦子と青山」が特集されていました。『婦人画報』 2021年2…
2024/03/21 00:00
【美しい絵本】『キツネと星』
布張りの美しい絵本です。眼福 おつかれのおとなのみなさんの憩いになりそうなおはなし。キツネと星コラリー・ビッグフォード=スミス 作スミス幸子 訳2017年12…
2024/03/13 04:15
たらちねジョン『海を走るエンドロール5』より─ 老化
親切を素直に 受け取れないのは 老化だと思う(娘→母 10p)海が走るエンドロール 52023年8月 秋田書店発行 ブログテーマ一覧はこちらですclickし…
2024/03/11 21:30
2024年2月に読んだ本 42冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 2月の読書は… あわただしいひと月だった。それでも毎日新しい気持ちで前へ進む。睡眠時間は削らず。図…
2024/03/04 20:30
杉浦日向子『憩う言葉』より─ 毎日が今日
寝て起きたら別の日だから、 昨日も明日もなくて、 毎日が今日の積み重ねなんです。(毎日が今日 134p)憩う言葉2011年5月 イースト・プレス発行 ブログ…
2024/03/02 22:40
載らないとちょっと寂しくなるんだよ【入選句64】
載らないとちょっと寂しくなるんだよ投句…2023年7月15日掲載…2024年1月16日 投句ネタばかり投句しているわけではないのですが、入選率高いのがこのネタ…
2024/02/19 20:40
Amebaから届いたエール♪ 2024/2/15
特別に教えてブログを始めたきっかけは? 好きな本のことを書きたかったから三男が生後3か月の頃から始めてかれこれ20年。Ameba様、ありがたい存在です。 …
2024/02/15 12:40
太宰治『走れ、メロス』より─死んでお詫び、などと 気のいいことは言っておられぬ。
私は、信じられている。 私の命なぞは、問題ではない。 死んでお詫び、などと 気のいいことは言っておられぬ。 私は、信頼に報いなければならぬ。 いまはただ、そ…
2024/02/12 00:00
こどものとも0.1.2. ─ 2024年1月号『ふうふうおいしいね』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。福音館書店 こどものとも0.1.2ふうふう おいしいねたしろちさと2024年1月号 寒い…あたたかいも…
2024/02/10 04:20
2024年1月に読んだ本 42冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 1月の読書は… 大きな驚きと悲しみで始まった2024年。お正月はのんびり過ごしていたものの、その後…
2024/02/07 00:00
雑食・ほん日記192■2024年1月-2 きかんしゃトーマス・神保町
1月14日 トーマスシリーズ機関車トーマスシリーズ、わが家の息子たちは電車好きにも関わらず、あまり馴染むことなく過ぎてしまった。小さい頃テレビで放送してい…
2024/01/31 19:15
【複製】こどものとも0.1.2. ─ 2023年12月号『はしれー』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。はしれーきくちちき2023年12月号 きくちちきさんの描く絵は力強くいきいきとしています。子どもの持っ…
2024/01/15 04:25
【絵本】『ゆきがふるまえに』かじりみなこ
丁寧に細部まで描き込まれた絵本は見るたびに発見があります。寒い日にあったかくしてページをめくりたい絵本ゆきがふるまえに2016年11月発行かじりみなこ さく …
2024/01/13 03:50
雑食・ほん日記191■2024年1月-1 目標を立ててみる・伸び盛り
1月1日 目標を立ててみる2024年 あけましておめでとうございます 今年は途中まで読んでいたシリーズものを読み進めたい。そんな読書目標を立ててみる。 ・…
2024/01/12 00:00
こどものとも0.1.2. ─ 2023年11月号『ままねこ こねこ』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。ままねこ こねこどいかや さく2023年11月号 まるで早口ことばのようなタイトル「ままねここねこ」。…
2024/01/11 03:30
いとうひろし ルラルさんシリーズ【2】
いとうひろしさんのロングセラー「ルラルさん」シリーズ。現在10巻目まで刊行されています。つりやたき火、やったことありますか?ルラルさんがやってみるとどうなる読…
2024/01/10 00:00
【闘病・介護体験記】篠田節子『介護のうしろから「がん」が来た!』
女性にとって乳がんも親の介護も他人事ではない。でも闘病記を読むのはちょっと……という人におすすめしたい本のご紹介です。 著者の篠田節子さんは1955年東京都生…
2024/01/09 00:00
沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶
建物は見て楽しい。眺めるのは大好きです。も一度訪れたい沖縄の建物とそこに住まう人のインタビュー。第6回沖縄書店大賞〈沖縄部門〉準大賞を受賞した本です。沖縄島建…
2024/01/08 05:00
こどものとも0.1.2. ─ 2023年10月号『かくれているのはだあれ』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。かくれているのは だあれこみねゆら さく2023年10月号 小さな子が呼びかけます。 ねんねの じかん…
2024/01/06 00:00
小野寺史宜『みつばの郵便屋さん 二代目の配達中』より─ それが仕事だからね
あんたさ、所詮はアルバイト、みたいな気持ちでやるのは勘弁してよね。働くのに男も女もないのと同じで、働くのに社員もバイトもない。 濡れない雨はないとわかったう…
2024/01/05 00:00
【写真絵本】はたらく 長倉洋海
写真家の長倉洋海さんが世界各地で出会った子どもたち。「はたらく」姿が文章とともに描かれています。いきいきとした笑顔が印象的です。 はたらく2017年9月発行 …
2024/01/04 00:00
【片岡義男】「時には星の下で眠る」『日本ハードボイルド全集7』に収録
『日本ハードボイルド全集7 傑作集』に片岡義男の「時には星の下で眠る」が収録されています。私立探偵アーロン・マッケルウェイシリーズの一作です。傑作集: 日本ハ…
2024/01/03 00:00
2023年12月に読んだ本 51冊「読書メーター」より
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 12月の読書は… 中断していたシリーズを読むのを再開。この時期ならではのクリスマス本も読めた。20…
2024/01/02 13:00
よし今年投句の数は自己ベスト【入選句63】
よし今年投句の数は自己ベスト投句…2023年10月10日掲載…2024年1月1日 元日に掲載されたのは2度目になります。入選はいつだってうれしいものですが、一…
2024/01/02 08:50
2024年の抱負を宣言!
謹賀新年 あけましておめでとうございます。ブログにご訪問くださりありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2024年の抱負は… 健康でいる…
2024/01/01 10:40
3人の息子たちへ 12月31日 いちばん伝えたいこと
いちばん伝えたいこと 3人の息子たちが生まれてくれたこと人数や性別じゃなくあなたたち それぞれの存在ひとりひとりの個性親にしてくれてありがとう というより…
2023/12/31 15:00
絵本の中の名言集 ─ 『ノラネコぐんだん おすしやさん』『ノラネコぐんだん そらをとぶ』より
工藤ノリコ 白泉社発行2015年11月 2016年11月 ちょっと まちなさい まだ しごとが のこってます ブログテーマ一覧はこちらですcli…
2023/12/29 09:20
赤ちゃんがグーの手ながめ口にした【万柳道場】第65回テーマ「発見」
仲畑流万能川柳ファンブック第121号「万柳道場」第65回テーマ「発見」に入選いたしました。 「テーマ」と書かれているにも関わらず、わたしはそのことばを使わなけ…
2023/12/28 08:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ツキノさんをフォローしませんか?