メインカテゴリーを選択しなおす
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)等から配当金を受け取りました
私は高配当株投資を行っており、1年間に約110万弱の配当金収入を見込んでいます。 毎月の収入の中からコツコツと高配当株を購入し続けてきた結果だと思います。 高配当株投資はコツコツと投資していれば誰でも 受け取ることができる配当金を毎年数千円、数万円、数十万円と増やすことができます。 この記事では保有する高配当株から受け取った配当金の履歴をご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)等からの配当金88.16ドル(税引き後)を受け取りました。 受け取った配当金は米国高…
ネオモバイル証券の終了と新NISAにより単元未満株たちをどうするのか考えていく
ネオモバイル証券の終了により単元未満株の売却時手数料問題に対応する必要があります。いずれ単元株になる前提で投資を続けるのであれば、SBI証券に移管してからも買い続ければよいのですが、新NISAという新たな非課税枠も出てきました。難問です。
今日も一日お疲れさまでした🌸 昨日から、今日のお昼くらいまではポカポカ良い日和でしたが日が沈むと、ぐっと寒くなってきました(*ㅇ﹃ㅇ*) まだまだ寒い日が続きそうですね…。 2/1の売買 INPEX 1株 2/2の売買 丸紅 1株 ともにLINE証券です。 今日は、全体的に前日に比べて微下げでした。なかなか低迷を続ける九電だけが微上げしてましたwww 九電、といえば…。 今月の電力使用量が先月より減ったにはかかわらず、金額が大幅に跳ね上がってて卒倒しかけました💦 1年前は単価が1円にも満たなかったのに、最高8円!?? 来月からは1円に戻るそうなので、ホッとしてます😅 一時的な措置だろうから、い…
【第7話】配当100万円を目指すのに相応しくない保有株はこれだ!(4)
つづきです。前回の話を見てない方はここから。これまでは何だかんだで納得してしまいましたが次は容赦しません。次の配当100万円を目指すのに相応しくない銘柄はこちらだ!!それは文教堂HD(9978)!!【株価】43円【配当】0円(配当利回り0.
新NISAでは高配当株の配当金より、インデックス投資信託の一部売却をおすすめ
配当金が非課税になる新NISAでも、インデックス投資信託の方がお得です。 新NISA制度の成長投資枠は個別株やETFを無期限の非課税で運用できるので、配当金を貰う度に20%もの税金を支払っている高配当株投資派の方は、開始が待ち遠しいんじゃないでしょうか。 しかし、新NISAを待たなくとも、税金を大きく節約できることをご存じでしょうか。 それは、投資信託を定期的に一部売却する事で、高配当株投資と同じように現金収入を得る投資手法で、特定口座はもちろん新NISAでも有利に働いてくれるんです。 私は現在、サイドFIRE中で4%取り崩しポートフォリオを構築中ですが、株式資産の殆んどを、一部売却用のインデ…
最近、高配当株投資が注目されてますね。自分も一時期は、短期間でのキャピタルゲインを目指して運用していましたが、ここ10年はもっぱら高配当株か優待株をメインに運用しています。今年も昨年から引き続き、余剰資金で高配当株を買い増ししていこうと思います。それでは、1
きょうは日経平均、TOPIXとも別にどおってことなかったのに、保有銘柄の評価益が、いきなり増えていてビックリ w(*゚o゚*)w 思わず二度見しますたょ (つд⊂)ゴシゴシその主因のとなった、3つの銘柄。一つ目は先日、お米の優待をもらったスクロール。増配してくれるようで、きの
新年2023年もあっという間に1か月が過ぎました。最強寒波もやって来て、凍えるような寒さが続いていますね。1月は、新型コロナの5類への移行予定が決定されるなど、社会・経済の正常化へ向けて、また一歩進みました。この流れが大きくなっていくことを
【第6話】配当100万円を目指すのに相応しくない保有株はこれだ!(3)
つづきです。前回の話を見てない方はここから。何だかんだで理由をつけられ納得してしまいましたが次は容赦しません。次の配当100万円を目指すのに相応しくない銘柄はこちらだ!!それはイオン(3267)!!【株価】2,628円【配当】36円(配当利
ご来訪ありがとうございます🎵 今朝は畑一面が真っ白に霜が降りる寒さだったのに、明日は春の陽気らしいですよ…w 寒暖の差が激しすぎて体調を崩してしまいそう💦 このまま春……なら良かったけれど、また寒さが戻るらしい🥶 皆様どうぞお身体ご自愛くださいね(>_<) 今日の売買 日本たばこ 1株 今はあまり「買い」の時ではないようだけど、配当目当ての永続保有の予定なので少しずつ増やしている最中です😅 …まだまだな5株ぽっちですけどねw こっそり申請していたアドセンス どうせブログ書くなら、少しでも収入に代えたいよね~ 軽い気持ちで申請してみました。結果はタイトルの通りです🤣 申請からきっちり2週間後に返…
高配当株投資の運用実績【2023/1/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2023年1月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2023年1月に購入した高配当株 2023年1月に受け取った配当金一覧 2023年1月末時点でのポートフォリオ 2023年1月に購入した高配当株 1月に購入した銘柄は以下の通りです。 1月に購入した銘柄はすべてNISA枠で購入しました。 ・ブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI):1株 ・ゼネラルミルズ(GIS):2株 ・マクドナルド(MCD):1株 ・AT&T(T):1株 2023年1月に受け取った配当金一覧 1…
おわきんぐです。題名の通り配当100万円を目指します。そもそも今はどれくらいあるのということで去年の配当をお伝えします。日本株のみで考えると322,648円です。それを年間100万円にしたいと考えております。次に現在はどれくらいなのかです。
【第2話】配当100万を目指すためには、まず保有株を確認だ!
おわきんぐです。配当100万を目指していますが、やみくもに株を買ってもなかなか増えません。高配当株・連続増配株等を買うことにより配当は加速してく!!そこで今回は保有株の確認をしていきます。これは2023年1月16日の保有株なので多少変わって
【第3話】配当100万円を目指すのに相応しくない銘柄はこれだ!(1)
つづきです。前回の話を見てない方はここから。明らかに配当100万円を目指すのにふさわしくない銘柄が少なく見ても6銘柄はあるぞ!!まずはこの銘柄だ!!それはビックカメラ(3048)!!【株価】1,200円【配当】15円(配当利回り1.25%)
【第4話】配当100万円を目指すのに相応しくない保有株はこれだ!(2)
つづきです。前回の話を見てない方はここから。最初の銘柄は多めに見ましたが次からは厳しく見ますよ。次の配当100万円を目指すのに相応しくない銘柄はこちらだ!!それはアマガサ(3070)!!【株価】256円【配当】0円(配当利回り0.00%)※
【第5話】配当金100万円を目指すには増配の力が必要不可欠である!
配当100万円を目指すのに相応しくない保有株はこれだ!の続きは作者取材のためお休みさせていただいております。次回(3)は明日以降となります。引き続きよろしくお願いいたします。(*&#039;ω&#039;*)今回は題名の通り増配についてです
今日の投資資産 58,833,841円|前日比-72,563円
今日の日本株と米国株の投資資産額 本日の日本株の保有資産評価額は47,671,080円、米国株の保有資産評価額
今回は高配当株への投資についてまとめました。私自身、投資を始めた当初は高配当株投資でしたが、目標達成するためには利回りが足りず、グロース株投資に切り替えました。現在は高配当銘柄は全て売却しております。しかし、将来的には大きな資産が気づけたら高配当株投資に移行しようと思っています。
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2169 CDS株式会社
CDSは愛知県にあるマニュアル会社のようです。業務形態がBtoBなので非常になじみがないのですが、幅広い業界から利用されています。業績はとても安定しているように見受けられますし、配当も増配傾向で心強い仲間のひとつになっています。
おはようございます🌞 また月曜日がやって来ましたw 私は金土日と働いて、基本は月曜日がお休みです。美容師ではありません(笑) 2月のシフト表を見たら、見事に全部の月曜日がお休みで、見事に土日祝が出勤でした。いいけど。いいんだけど、たまに一日くらい日曜日の休みも欲しいよね…。 特に用事はありませんが(爆) ジャア、イイジャンイランヤロ?(*ㅇ﹃ㅇ*) 今日の予定 9時になったら株価をチェックして、それから日参のブログをチェック😄 株関連と、シニアブログをよく拝見します。特に一人暮らしをされている50代60代の方が多いかな。てか……50代てシニアなのかしら??? 私が50代60代になったらどん…
\音声でも聞けます/ インデックス投資は未来のため 配当金投資はイマの生活を豊かにするため どこからこのような考えが生まれたのかは分かりませんが、本当にそう言えるのか? 以前の記事にて、理論上の配当金は配当落ちがあるがた ...
2023年1月4週目、23日~28日の日本株の運用と、経済の話とかです。岸田首相が掲げた『異次元の少子化対策』とやらの内容が徐々に明らかになってきたようです。27日の参院本会議で、岸田首相は『産休・育休中のリスキリング(学び直し)を後押しす
株式投資で成功するためには自分アンテナを磨こう センコーグループ(9069)はどうよ パンダの株式日記(1月22日)
おはようございます。パンダです。昔、株式投資を始めて間もない頃は経済新聞や雑誌で著名人が「この株は上がる、この株は有望だ
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2023年1月末】
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と言われる通りあっという間に1月が終わろうとしています。今月は30日、31日とありますが、キリが良いので27日までを1月の結果として残したいと思います。去年はまさかロシアがウクライナ侵略戦争を仕掛けて、
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
毎月2022年3月末からのFIREに向けた運用実績を報告していますが、そちらはどちらかというと短期間の運用実績報告となっていますが、今回は自分が投資を始めた2002年からの長期間の運用実績を報告したいと思います。◆2010年から2023年1月の資産推移 下記が2010年10月から2
【増配ニュース!】 以前紹介していた保有株が増配!株価急騰 こんにちは!ムッシュです! 今回はタイトルにもある
インフレなので高配当株買ってます('ω') 1月資産状況と投資方針💵
東京23区の1月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前の年の同じ月より4.3%上昇しました。4.3%の上昇率は1981年5月以来、41年8か月ぶりの高い水準で、物価の上昇が続いています。 www3.nhk.or.jp 欧米のインフレはまだ高いものの、すでにピークアウトした感じですが、日本の消費者者物価指数は上昇が続いているようです。 エネルギーの上昇が大きい(ガス代39%・電気代25%)のはもちろんですが、食料品の値上がりも目立ちます。 東京23区は全国に先立って発表されるため先行指標として注目されますが、全国の指数は2月24日に発表予定となっています。 こんなとき…
【10年以上!】連続増配株 米国個人的ランキング【不労所得をゲットしよう】
アメリカ株 連続増配のおすすめ銘柄をランキング形式で紹介します。10年以上増配している優良銘柄なので長期保有に適していますのでぜひどうぞ。
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2124 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
人材紹介会社のジェイエイシーリクルートメントです。幹部級の高額案件に強みを持っているということで、残念ながらなじみがなかったのかも。業績は非常に安定しているのですが、株価が上げ下げしているので、下がったタイミングでの追加投資をコツコツとしていきたい銘柄です。
今回は楽天証券などで1月30日から販売される、楽天グループ株式会社第22回無担保社債を解説します。 楽天グループ第22回無担保社債概要 格付を解説 買って大丈夫? 債権投資の基本をチェック 楽天グループの社債は買い? 楽天グループ第22回無担保社債概要 楽天モバイル債(愛称) 利率 年3.30% (税引後 年2.629%) 期間 2年 申込単位 額面50万円単位 利払日 年2回(2月10日と8月10日 初回は23年8月10日) 債権格付 A (JCR) 社債の引受け 大和証券 1,000億円 SMBC日興証券 600億円 楽天証券 400億円 野村証券 400億円 三菱UFJモルガンスタンレー…
ご来訪ありがとうございます! 連日、寒いんですけどーーーーーー(」゜ロ゜)」 今夜から明け方にかけてまた雪予報。さすがに積もりはしないと思うけど。思いたい。積もらないで。お願い。頼む⛄(笑) 今週も終わりました😉 今月の資金残りが心許ないので、よほど下がらなければ買わないかな~ なんて言っておりましたが 買いました セブン銀行 5株 売りました 日本ゼオン 3株 日本ゼオンは、LINE証券の口座を開いた時にキャンペーンで貰った株でした。クイズに正解したら、限られたラインナップの中から4千円相当の株が貰えるキャンペーン。何も判らないまま、選んだのがコレでした😄 そこそこプラスが出たら現金に換えた…
【特別キャンペーン第4弾】書籍「死ぬときに後悔しないための幸せなお金の貯め方・稼ぎ方・使い方」無料プレゼント
メールアドレスと連絡先を登録するだけで、お金全般に関する書籍が無料でもらえる非常にお得なキャンペーンになっていますので、興味のある方は是非申し込んでみてください。
セリア株を一部利益確定しました 2022年の5月に2,226円で取得したセリア株を、本日2,858円で一部利益
老後に年金の他に受け取れるお金を増やすために高配当株投資をしています。今回のブログでは、高配当株を選定する際の私の基準と、実際に2022年冬のボーナスで購入した銘柄を紹介しました。配当金を受け取りながらも、ポートフォリオ全体はかなりの含み益なので【高配当株投資】を始めて正解でした。
“保険チャンネル”~お金の悩み全般をFPに無料で相談できる!~
お金の悩みって、本当にいろいろありますよね。生活費や教育費、生命保険、結婚資金、住宅ローン、老後費用、介護費用、投資、税金などなど、人生にはお金の悩みがいっぱいです。このようなお金の悩みについては、ネットの情報や書籍で勉強したり、家族で話し
今日の投資資産 58,626,348円|一目均衡表が良い形に近付く
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は27,362.75円、前日比で-32.26円です。 前日比
過去に購入した銘柄についてのご報告。味の素に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「五洋建設」です。購入履歴はこちら。五洋建設の買付タイミングは2020年8月に100株561円で買付のみ、売却は無し。現在は合計100株を保有となっています。◆購入理由など五洋建設
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2109 DM三井製糖ホールディングス株式会社
スプーン印で有名な三井製糖は、文字通りお砂糖をメインとした製造販売を行っている会社です。売上高は伸びているのですが、純利益が大幅に減少してきていることが非常に気になります。原料高騰の影響が及んでいるのか、値上げもしていますが、この先どうなるのか。
前回の記事はこちら 前回の記事では配当金が所得と呼ぶにはモヤモヤっとするものがあることがわかりました。 では、その配当金を再投資する場合をバランスシートで見てみます。 まず理論上の配当金は「配当落ち」により株式の評価額を ...
今日の投資資産 58,506,182円|日本株が好調でさらに続伸中
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は27,299.19円、前日比で+393.15円です。 前日
この記事では、ペプシコ(PEP)の銘柄分析と株価・配当・株価指標推移を紹介します。 ペプシコ(PEP)は世界最大級の食品・飲料メーカーです。 株主還元を積極的に行っており、50年連続で増配を行っています。 同銘柄は配当貴族指数にも選出されています。 配当貴族指数にはほかにどのような銘柄があるか興味がある方は下記の記事をご覧ください。 【米国株】配当貴族指数とは?構成銘柄を解説 - ゆうの高配当株投資ブログ ペプシコの基本情報 企業概要 ペプシコの株価推移 ペプシコの株価指標 一株当たり利益(EPS)とPERの長期推移 一株あたり純資産(BPS)とPBRの長期推移 ペプシコのキャッシュフロー ペ…
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2003 日東富士製粉株式会社
日東富士製粉というプロ向けの小麦粉を製造販売している会社です。業績が非常に安定しているところが魅力かと思います。配当は出続けているのですが、業績に連動する形で、減配もあるし、増配もあるというわかりやすいのかもしれません。
北海道のブランド米、ゆめぴりか 5kgの株主優待が届きました。こちらはスクロールの優待になります。 このお米はANAのビジネスクラスで提供されているようです(自分はビジネスクラスに縁がないので食する機会がありません (´・ω・`)でも、それがこんな形で頂けるんだから
株運用1月3週目 思惑で上がった株は結果が出る前に売り逃げなのだ
2023年1月3週目、16日~20日の日本株の運用と、経済の話とかです。いろいろと憶測を呼んだ日銀の金融政策は、とりあえず現状維持ということになりました。緩和政策の続行です。噂で買って、事実で売る。という言葉があるのですが、今回も「日銀は追
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は26,906.04円、前日比で+352.51円です。 前日
今回は市場の注目を集めている銀行株のパフォーマンスを比較・分析します。 銀行株の株価 個別銘柄のパフォーマンス比較 2022年12月からの株価を比較 バリエーション比較 1年の株価騰落率 配当利回り(予)比較 PBR比較 銀行株の株価 TradingView提供のチャート 銀行株ETFの株価 12月の金融政策決定会合で金融政策を修正し、10年金利の許容変動幅を上下0,25%程度から上下0.5%程度に拡大することを決めました。 このは修正はサプライズだったため、銀行株は大きく上昇しました。 1月の日銀政策決定会合では、金融政策の現状維持が決まり株価は利益確定に押される形となりました。 ただ近い内…
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 配当株が欲しい。 最近そんな風に思うようになりました。 [
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1928 積水ハウス株式会社
ハウスメーカーの雄である積水ハウス。高品質、高価格で勝負をしているようで、そこには安定した需要があるようです。今までのノウハウが詰まった信頼と実績で、ここまで安定した業績で推移しています。少子化の影響も気になりますが、しばらくは安定しそうな銘柄です。
【特別キャンペーン第3弾!!】書籍『ウォーレン・バフェットの投資術』無料プレゼント
投資の神様と言われている「ウォーレン・バフェット」の投資術が学べる本が無料でもらえる非常にお得なキャンペーンを紹介しています。
【週刊投資ニュース】日銀のサプライズ発表で為替が不安定に!日本の物価指数は過去40年間で最高値!
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。 毎週土曜日に更新し、その1週間でどのよう
今週の投資資産 57,553,430円|日本株と米国株の週足の値動きを確認
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は26,553.53円となり、先週の終値よりも値を上げており、週足のロ
【高配当銘柄】過去5年間で年平均10%以上増配している銘柄8選
こんにちは、かーくんです。 2022年は、グロース株が大きくやられて、比較的安定した‟高配当銘柄”に資金が移動していました。 2023年もその流れが続くかわかりませんが、高配当銘柄が非常に魅力的に見えるかもしれません。 しかし、経済成長次第
株式投資を始めると「不労所得」の響きに憧れ、配当金が羨ましくなったりすることも…。 はてさて、この配当金は一体どこから出てくるのか? 実はバランスシートで見てみれば、よくわかるものでした。 配当金は天からの贈り物ではあり ...
投資はギャンブル 世間の投資のイメージはまだまだそんなものです。 しかし! バランスシートでお金の流れを見れば、投資とギャンブルの違いは一目瞭然です。 では、実際にどう違うのかをバランスシートで見てみましょう。 上図のよ ...
投資はギャンブル 世間の投資のイメージはまだまだそんなものです。 では、実際にどう違うのかをバランスシートで見てみましょう。 上図のように株式を買う場合は、「現金」という資産が「株式」という資産に置き換わっただけです。 ...
一般NISAで東証ETFを購入しました。 グローバルX S&P500配当貴族ETFとグローバルX 米国優先証券ETFです。 前者は、25年以上連続で増配している米国上場企業により構成される「S&P 500配当貴族指数」との連動を目指すETFで年6回配当金が貰えます。 後者は、主として米国の優先証券及び米国企業発行の転換優先証券に投資をしていて毎月配当金が貰えます。 米国株が上がらないので、この二つのETFの配当金が楽しみです。 追伸:アチコチにポチッとお願いします。WEB小説最終回公開しました。 よろしければお気に入りと評価お待ちしております。 アルファポリスと小説家になろうです。 アルファポ…
今日の投資資産 57,356,331円|前日比+231,468円
今日の日本株と米国株の投資資産額 本日の日本株の保有資産評価額は46,642,160円、米国株の保有資産評価額
セミリタイヤを目指しているサナギです ガス代の請求を見ていると前年より25%増えていました。 年間を通じて見ると冬は夏の3〜4倍になっています。 料理もほぼ鍋料理ですし食器を洗うときや洗顔、手洗い、歯磨きなどもお湯を出しています。 また、水温が低いので沸騰...
【お知らせ】ダイヤモンド・ザイ(2023年3月号)に掲載されました!
2023年1月20日発売の「ダイヤモンド・ザイ(2023年3月号)」に、私、当ブログの管理人ショウが掲載されました。巻頭特集の、新春座談会②ネクスト億り人「自分だけの強みを磨いて億超えが見えた!」というページで、私ショウが掲載されています。
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1835 東鉄工業株式会社
JR東日本という巨大な組織と、盤石な鉄道網を一手に背負っている東鉄工業。その地位はゆるぎないところであり、今後もますます期待が持てるところです。線路は続くよどこまでも。東鉄も続くよどこまでもという感じでしょうか。
少し前に、 地味に最強株 という記事を書いたら、思いのほかアクセスがあったので...もう1銘柄紹介^^こちらの銘柄です ↓直近の半年を見ても、右肩上がりです。きょうも年高更新してます。イオン九州と違うのは、こちらは高配当ってことかな。優待が無くなっても、こ
今日の投資資産 57,124,863円|米国株は値下がりと円高のダブルパンチ
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は26,405.23円、前日比で-385.89円です。 前日
セミリタイヤを目指しているサナギです。 2022年の楽天ポイントは42000ポイント獲得でした。 カードを使わなければそれだけ余分に支払わなくてはなりません。 4年通算では188000ポイントでした。 以前はお金に無頓着でチラシのクーポンを切って15%オフ...
配当・利子は大きなユトリを生む!机上の理屈なんて全く興味なし
私が投資で配当等を重視する理由についてまとめました。インカムゲイン(配当・利子)はリターン率は低いのですが、金融商品を保有しているだけで得られるのがメリットです。また、継続性があるので将来の資金計画が立てやすいのも魅力です。
今日の投資資産 57,948,763円 前日比+681,350円
今日の日本株と米国株の投資資産額 本日の日本株の保有資産評価額は46,809,870円、米国株の保有資産評価額
株主優待銘柄へ投資することに反対したド素人判断に心を打たれる
とある株主優待銘柄への投資について、投資のド素人である妻が良い判断をしていました。 株主優待のために投資をするか 計算なしで即断した妻 投資の目的が大事 株主優待のために投資をするか 先日、妻と話していて株主優待銘柄に投資しようとしていた過去があると話してみました。その銘柄はオリエンタルランドで、要はディズニーチケットを優待で貰えるからです。 我が家は年間複数回ディズニーランドに献金しているため、ある種家族へのプレゼントとしても十分機能すると思っています。 オリエンタルランド100株保有で1枚ディズニーチケットが貰えます。1株2万円くらいかと思うので、200万円くらい投資する必要がありますね。…
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1808 株式会社長谷工コーポレーション
なんだかんだで建設業界は安定しているようです。円安や少子高齢化など取り巻く環境はよろしくはないと思うのですが、業績は非常にいい感じです。これからさらに少子化が進んでいき人口減少社会が加速していく中でどのような存在感を示していくのか、長谷工に期待します。
不動産銘柄で、年初来安値を更新した銘柄と、年初来高値を更新した銘柄。 年安更新、サムティ決算の延期で下がったの? (´・ω・`)、そのうちまた上がるんじゃないかな?恩株銘柄は急落したときしか見ません。年高更新、明和地所先月、優待を付けると発表してから上げてま
【お知らせ】日経ヴェリタス(2023年1月15日号)に掲載されました!
2023年1月15日発売の「日経ヴェリタス」に、私、当ブログの管理人ショウが掲載されました。掲載記事のテーマは、『その高配当株、買いですか -荒天に備え、減配リスク避ける3つの視点-』良かったら、読んでみてください!⇒日経新聞の電子版にも、
今日の投資資産 57,267,413円|日足の日経平均は反発して二番底形成が理想的
現在の日本株と米国株の投資資産額 本日の日本株の保有資産評価額は46,335,770円、米国株の保有資産評価額
セミリタイヤを目指しているサナギです。 日本株をほんの少し買い増ししました。 ENEOS 2株 ブリヂストン 1株 アビスト 2株 ほんとうにコツコツですがタイミングを見て買い増ししていきます。 にほんブログ村
今日の投資資産 56,957,985円|日本株の評価損益がまたマイナス
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は25,822.32円、前日比で-297.20円です。 前日
持ってるし買い増す予定!注目の財務健全・高配当株・配当性向約50%
こんにちは!ムッシュです! 今回は私が注目している株をご紹介します 実際購入もしていて株数だけで見れば一番多く
配当金管理アプリ → こちら使ってみました。証券会社と連動していないので手入力するしかないのですが。一覧で自分の持ち株の配当金がみれてこれは便利!2023/1/15時点の私の配当ポートフォリオです。高配当株が多いですが年利としては成績はよくないですね。年利2.56%。現在含み損率-25%なので。評価額でみると、3.45%でした。含み損を抱えてるのってよくないですね。しみじみと。商船三井は200株あったのを100株売りました。...
セミリタイヤを目指しているサナギです ふるさと納税の第2弾が届きました。 ふぐ鍋、刺し身セットです。 ふぐは今まで食べた記憶がありません。 コリコリとした皮のようなものは食べたような、、、 にほんブログ村
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1762 株式会社高松コンストラクショングループ
建設業界でM&Aというのは、なかなか珍しいことだそうです。古くからのしきたりだったり、伝統だったりを重んじるような、そんなイメージもあるので、一緒にやっていくのはなかなか難しそうな気もします。それをやり遂げて発展してきているTCGの今後にも期待です。
今回は医薬品国内第2位であるアステラス製薬についての投資検証をまとめていきます。 アステラス製薬は、2005年4月に山之
わたしが株式投資を始めたのは、15年ほど前からだと思います。投資をはじめた当初は、スイングトレード専門。何もわからずにテキトウに売買していました。たまには儲けることもありましたが、トータルでは大きなマイナスに。トホホの時代です。 あまりの儲
株運用1月2週目 金利が上がるとREITや不動産株が下がる?
2023年1月2週目、9日~13日の日本株の運用と、経済の話とかです。昨年末の日銀の国債金利上限の上昇によって、住宅ローンの金利などが上昇しました。その金利上昇の影響を強く受けると懸念されているのが、不動産業界。12月20日の国債利回り上昇
セミリタイヤを目指しているサナギです 米国個別株のフィリップモリスから配当金が入金されました。 105$振り込まれました。 フィリップ君は含み益もあり頼もしい子です。問題児はQYLDです。 コツコツ配当金を再投資してセミリタイヤへ近づけたいものです。 目標...
今回も本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回はこうの史代先生の「夕凪の街 桜の国」です。多くのメディアで称賛されているので、ご存じの方も多いかもしれません。こうの史代先生は「この世界の片隅に」でも有名ですね。本作品も「ヒロシマ」をテ
この記事では、マコーミック(MKC)の銘柄分析と株価・配当・株価指標推移を紹介します。 マコーミック(MKC)は米国の代表的なスパイス・調味料メーカーです。 株主還元を積極的に行っており、35年連続で増配を行っています。 同銘柄は配当貴族指数にも選出されています。 配当貴族指数にはほかにどのような銘柄があるか興味がある方は下記の記事をご覧ください。 【米国株】配当貴族指数とは?構成銘柄を解説 - ゆうの高配当株投資ブログ マコーミックの基本情報 企業概要 マコーミックの株価推移 マコーミックの株価指標 一株当たり利益(EPS)とPERの長期推移 一株あたり純資産(BPS)とPBRの長期推移 マ…
PBR1倍割れの高配当株を狙う!~東証の取組みで投資チャンスになるか!?~
よく使われる投資指標のひとつに、PBR(株価純資産倍率)という指標があります。有名な指標なので、ご存知の方も多いと思います。一般的に、PBRが1倍以下の企業の株価は割安な水準にあると判断されます。今般、東京証券取引所も、低いPBRの上場企業
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1605 株式会社INPEX
INPEXという会社は非常にスケールの大きな会社であること、自分たちの生活にも大きな影響を与えている会社です。2022年は売上高が非常に伸びる見込みとなっています。まだ仲間になって浅いですが、これから末永く支えてもらえるような活躍を期待します。
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は26,119.52円、前日比で-330.30円です。 前日
セミリタイヤを目指しているサナギです 毎月配当金のQYLDから100$振り込まれました。 少し遅かったので気を揉みましたが無事に振り込まれました。 有難いことです。 ではなくて!評価損失が酷いです! 焦らずのんびり行きましょう(生きましょう)。 にほんブ...