メインカテゴリーを選択しなおす
大山街道 街道を歩く その4 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 鷺宮→青葉台
鷺宮から荏田宿を越えて青葉台までの13kmのウォーク。大山街道、矢倉沢往還の中でも江戸初期に宿駅に指定された荏田宿、今も清水が湧き出ている霊泉の滝、当時の面影が残る旅籠綿屋、葛飾北斎が描いた大山詣のすごろくに登場する「川間橋」などを訪ねる街道歩きコースです。
養老山 真福寺(→神奈川県横浜市青葉区荏田町)は、千手観菩薩像を本尊とする真言宗豊山派の寺院です。創建年代は不明ですが、江戸時代中期の1789(寛政元)年には現在の荏田宿自治会館の場所にその存在が記されています。大正時代に堂宇が老朽化したため千手観音菩薩像と木像釈迦如来立像(→国の重要文化財)などを現在地に移し、「養老山 真福寺」として山門や本堂などが整備されました。本尊の千手観音菩薩像は平安時代末期に彫られた...