メインカテゴリーを選択しなおす
これは近所の畑の農水路です。昨年だったかな、冬ですから人影もなく、辺りの風景にも色味があまりありません。畑も枯草ばかりです。全くの殺風景と言うしかありません。しかしながら、突っ立った枯草が指さしているようで面白いと感じたのです。水から突き出ているのかな。
立春の日は穏やかな早春の光注ぐなか陽気に誘われて久しぶりにクイナさんが現れましたもうちょっといいところで会いたかったけれどこの場所を離れてくれませんごちゃごちゃしているからアップになってしまいました(^_^;)どちらかといえば南国系のような姿に思うのですが 冬鳥さんなんですよね(2月4日)クイナ~春の陽気に誘われて~
節分の日バーゼル郊外の自宅で「何が起こったのか😲」と、驚くばかりの・・・カーテン越しから真っ赤な光が射し込み、チラッと西の空を見上げると真っ赤な夕焼けが!!!あいにく、来客中だったので写真を撮る余裕はなかったが、夜のお天気ニュースによるとわずか1時間の間
この前雪が降った直後は、近所の川のカモたちも数が少なかったのですが、今はいろんなカモたちが泳いでいます。こげ茶の頭がオナガガモで、茶色い頭がヒドリガモです。種類は違っていても、仲良く泳いでいます。陸地で採餌しているヒドリガモ。最近、陸地にいる姿をよく見かけるようになりました。こんな風に川に頭を突っ込んで採餌しているカモたちもよく見かけます。ヨシガモの♂は緑の頭が光ってきれいです。オカヨシガモは名前...
晴れ後曇り。厳しい寒さが続く。先日の地元新聞記事によると釧路方面は寒さだけではなく雪も昨年に比べて多いとのこと。それでもあと1ヵ月半もすれば僅かに春風も入...
昨日の続きです。 いつもの川をのぞいてみることにします。 誰かいるかなぁ 楽しみ!楽しみ! 大きなつららがありました。 カワガラスがいるかもしれないので、 脅かさないように静かに静かに! いつもは落差工の上にいるのですが、いませんねぇ (このあたりは川に段差が…
前々回、雪の上で採餌しているカモたちの写真を載せましたが、同じ日に近所の川や川辺にいた鳥たちをご紹介します。川のカモがいつもより少なかったのですが、ハシビロガモの♂のエクリプス(冬羽)がいました。この日はサギがいつもより多かったです。まずはアオサギ。雪像のようなダイサギ。ダイサギを見るのは久しぶりです。岸辺にもダイサギが何羽かいました。近所の川でハシビロガモやダイサギはあまり見かけないので、珍しかっ...
こんにちわんこ。けふはチョコちゃんが初めてここに行った話なんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。今更シリーズ=アップする時期を逃してしまった記事今回は去年の11月初めにチョコリンリンを初めて川の道に連れて行った時の動画と写真です。10月半ばのお散歩デビュー(→怖いもの知らずのデビュー)以来散歩といえばだんな君が好きな森の道しか行ったことがなかったのですが、この日はぐーマ...
警戒心が強くてなかなか近くに来てくれないミコアイサさんを比較的近く川で発見!枯れ草の隙間からこっそりこっそり… 頭頂部が白く見えてもしかして男の子の若様!?と思いましたが目の周りの黒がないしやっぱり女の子ですよね(1月21日)男の子は本当に警戒心が強くてむり無理トリミングしてこんな感じ女の子タイプもむり無理トリミングしていつもはこんな感じ(1月2日)そんなわけで近くで出逢えてテンションup!それにしても男の子の若様か女の子か判別が難しすぎる(^o^;)どなたかよろしくお願いいたします前回載せた時自分なりに検索したのですが自信をなくしました(^_^;)ミコアイサ~女の子?~
寒波が来ていますね。今は台風のような風が吹いています。夜は雪が降るかもしれません…。今日は数日前に撮影したものですが、川で撮影した鳥たちをご紹介します。ハクセキレイが作った波紋がきれいでした。コガモの群れを久しぶりに見ました。全部は写っていないのですが、8羽いました。こんな感じで川にクチバシを突っ込んで、採餌しています。コガモの羽ってこんなに色がきれいなんだなと改めて思いました。川のコガモはずっと見...
コハクチョウの飛来する川にはオナガガモさんの姿も…男の子はシックなおしゃれさん女の子はどことなく気品があって優しそうゆったりとした時間が流れてゆきます出会えてよかったまた来るね★ (1月11日) オナガガモ~川の流れに~
きのうの日暮れどきタヒバリさんに出会ったら遠くの林にノスリさんを見つけましたほぼ同時におふた方を見つけましたがすでに日暮れどき…画像が粗いですがともに嬉しい出会いでした★夕暮れ河原~タヒバリさんとノスリ~
夕暮れ時まったりしているイソシギさんに出会ったらどんどん歩いて気がついたらセキレイさんカワセミさんと3ショット♪イソシギさんにばかり目がいってカワセミさんがすぐそこにいることにちっとも気がつきませんでしたそれだけに嬉しさといったらなかったです\(^o^)/撮影は1月10日何の日かってあったかしら?と検索してみましたら干瓢の日というのが出てきました栃木県出身のわたしここでひとこと…かんぴょうは卵とじが 美味しいですよ(^-^)v イソシギ~なりゆき3ショット~
「川の中 サケは戻るよ 故郷に」ふと長男が呟いたのは国語の授業で作った一句。故郷を大事にとの意との事。シンプルながら目に浮かぶその情景。どんな思いで作ったのか聞いてみると...その思いにまた。こんな時代。子供ながらに感じる思い。普段忘れがちだけど大切にしたいもの。
JUGEMテーマ:写真 ※ブログサイト「エム活」を閉鎖し記事の引っ越し作業を行っています。こちらは過去にエム活で配信をした記事の再掲となります。記事のタイトルと本文もその時のものとしています。 (2022年6
寒い朝でした。 朝食までの1時間ほどお散歩に出ました。 周りは霜で真っ白です。 ↓朱色でプルンプルンだったツルウメモドキの実も 今はこんな感じです。 ↓この子は桐の木に巻き付いています。
御茶ノ水駅。よくポスターやカレンダーに選ばれてるスポットからのショットです。ここを起点に「SUZUMI MAP」という地図制作の為にフィールドワークした時の日記です。洋館好きは昔からなんですが、川や水辺を子供の時より、注意する様になったのはこの頃からな気がします。途中、洋館、鳩山会館にも立ち寄りました蔵出し日記です。水道橋、堂々としていますね。この駅には東京医科歯科大学、順天堂大学など病院が駅近くに並んでい...
明けましておめでとうございます。昨年より読んでいただき、ありがとうございます。励みになっております。 本年も、もうしばらくお付き合いいただけたら幸いです。 地中海西側うろうろ 57日目つづき 気になっていたイタリアのふくらはぎ部分を解明しつつある。ふふふ。 平たんだが住みにくそうな湿地が終わり山が霧の向こうに見え始めたころ、古代ローマの支配地域が始まる。 そこにルビコン川がある。 ルビコン川に行ってみようと見に行った人のブログを見ると、どうもショボい川のようだった。 中国の“背水の陣”の大河のイメージとは違う。 ただ、私兵を連れて渡るとローマの法に触れる境界であったらしい。なぜ、そんな小さな川…
歩いて10分ほどの水路 川に写り込む夕焼け空が綺麗だったよ ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクインしております お時間が取れる方はクリックしてみてください にほんブログ村 photoAC 無料で...
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・パリの街角風景です。冬のセーヌ川沿いをお散歩しました。並木の葉は色づいて散り始めていました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
並べてみる(笑) 何だかんだ言っても、 スプーンが一番釣れてるかな(^^) 釣りに行くたびに何個かは 必ずロストするので、 行けない時期に大量に集める(笑)
週末は主人と二人でノルショーピングの街を訪れてきました街に流れるモータラ川沿いを歩いていると・・・んっ川の景色に何やら違和感が・・・よく見ると・・・ 車が川にダイブ直前&川の反対側を見ると・・・雪が降り積もり、水面には氷が張った状況だというのに、河岸には
福島県のエンゼルフォレスト那須白河の森のサウナkaveri(カベリ)でロウリュ~ミニマリストのサウナレビューブログ~
ミニマリストでキャンパーのかめすけです。 キャンプと一緒にサウナにも行くようになりました。 福島県のエンゼルフォレスト那須白河の「森のサウナkaveri(カベリ)」に行ってきたので、ご紹介します。
朝は霧がすごくて景色は何も見えなかったけれど、快晴の予報だったので、抱返り渓谷と角館に紅葉狩りに出掛けた。始めに抱返り渓谷に行ったが、残念ながら紅葉はほぼ終わっていて、わずかに残っているばかりだった。それでも、回顧(みかえり)の滝までの遊歩道を歩くのは気持ちが良い。
11月の終わり河原でイソシギさんのいとこのようなクサシギさんに出会いました冬が来るね…でも埼玉はまだ秋の終わりの気配ですブログ仲間さんの記事で雪景色を拝見する季節になりましたこちら埼玉の平地では年内に雪の便りを聞くことは稀です穏やかな年の瀬になりますように(11月28日)クサシギ~冬が来る~
「見沼通船堀公園」を川沿い散策、江戸時代の運河跡が見れるぞ!【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市・見沼通船堀公園を散策。通船堀跡は見沼たんぼと呼ばれる広大な緑地空間にあり、江戸時代の運河跡が見れます。自然豊かな水辺散策路をのんびりと歩きます。
宮城県仙台市の泉ピークベース内のMOTHERBOOTH in川ダイブ~ミニマリストのサウナレビューブログ~
ミニマリストでキャンパーのかめすけです。キャンプと一緒にサウナにも行くようになりました。今回は宮城県仙台市にある泉ピークベースというキャンプ場内の「MOTHERBOOTH」というテントサウナに行ってきたので、ご紹介します。テントサウナで、川が水風呂になっているんです!
ガーディアン紙でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ Only official bathing spot on Thames fails tests for bacteria linked to sewage テムズ川で唯一の公式な屋外スイミングができるところ・・・ オックスフォー...
小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。今年はおそらく、江別市散策に燃えて、1年が終わらせるのではないかと思います。そんな訳である日のこと、石狩川に架かる「美原大橋」(江別市)を見るために、近くまで行こうと「東光橋」を歩いておりました。東光橋は千歳川に架かる橋。大きな川名の看板の下には、川の名の由来が書かれていました。それによりますと、現在の千歳市街周辺は、「シ・コッ(大・沢)」と呼ばれていましたが、「死骨」を思わせることもあるため、あたりに飛来する鶴にちなみ、「千歳(ちとせ)」に改名したそうです。そして、この「千歳」と言う名が川にも付けら...北海道・街の一コマ:千歳川の由来<江別市>
このちょっと上で ニジもアメも釣れているから 間違いなくいる筈だが・・・ 熊が、怖い(^_^;) 鈴ねーし(笑) まぁ、次のブログ更新なければ、 殺られたなと、思ってくれ(笑)
地中海西側うろうろ 10日目 テムズ川の水が少ないらしい。 ニュースでは、上流の方が枯れたって言ってたけど、まあ、ここは下流だしニュースはいつもの一部大げさクローズアップだろうと... そんな事を話しながら、朝、宿を出た。本日は散歩デー。 宿はロンドンのビクトリア駅よりもさらに南にあるバタシーBATTERSEAといエリア。 宿はPublove@Craunというドミ。140元/人 久々にドミ。急遽レンタカーなしになったので、選択肢がなかった。 ただ、そこも古いエリアらしく、昔使われていた火力発電所が住宅として使われていたり、高架と高架に挟まれた三角形の土地に作られた古い駅舎があったり、アメリカ大…
釣れてはいるが、 アメかヤマメばかりだな、 釣れているからいいが、 ここ数年ニジに遭遇してないような(^^; ・・・・・・ 居なくなっちゃったのか?(笑)
今も昔も大阪の行政や商業の中心は土佐堀川や堂島川の沿岸。かつて土佐堀川には沢山の牡蠣舟が浮かんでいたと聞きます。今なお残っているのは淀屋橋の「かき広」。大正9年の創業です。
いきなりか(^^; 入って30分位かな? 2匹連続ヒット(^^) 30前後のアメマス! その後、枯れた立木や根掛かりに 苦戦しながらノーバイト(笑) ここは、枯れた立木や倒木が凄い、 水量によっては、舗装道路が水の中に続いて いるので足場もいい。 いつも一緒に行くツレに釣果...
まぁ、12アルテグラだね(^^; スピニングだと軽いし、 ベイトみたいに、目一杯振らなくてもいいし、 疲れない(-.-)y-~ ちょっと古いけど、 楽だ(^^) 今シーズンは、後どれだけ 行けるかな!
永遠と見ていたいな! でも、釣った後に、 酸素をってバシャッバシャッやったりとか、 ありがとう!とか言って、 リリースしてる奴ら見るけど、 魚にとっては、 針刺さっていたいんだろうな?(笑)
ここなら釣れる! 25センチ位のブラウンヒット(^^) その後も、当たりがあるものの 2度ばらし(^^; スプーン交換時に フックが伸びていた(笑) 根掛かりを無理やり引っ張った時だな(^^; 今回は満足!
今の所、釣れなかった事はないポイントへ! しかし、釣れてはいるが札幌からだと、 ちょっと遠い、1時間ちょっとかかるし(^^; 札幌市内で30分位の所に 必ず30センチオーバーのニジマスが 釣れる場所もあるけど、 そこは夕方暗くなってからじゃないと 絶対釣れないと言う変な川だ...
釣れてはいる(-.-)y-~ 支笏湖以外で(笑) なかなか大物が(^^; 川やダム系では、 行けば、ほぼ釣れている! がんばろ(笑) にほんブログ村 にほんブログ村
友達夫婦に誘われて、イングランドの貴族の館跡、クリブデンを訪れました。数ヵ月前に行ったマーローの東9キロぐらいのところにあるお屋敷で、現在は歴史的建造物の保護を手掛けるチャリティー団体、ナショナルトラストが管理しています。友達夫婦は、ナショナルトラストの会員。彼らがおまけで貰った
昨日の日曜日は天気が良かったので・・・ ダンナと一緒に、少し長めのビリーの散歩に行ってきました。 行き先はココ・・・ Queen Elizabeth Olympic Park(クイーン・エリザベス・オリンピック・パーク)。 橋を渡っているとき端の方へ行ったら・・・ なぜかビリーが...
https://mishizo.blogspot.com/2022/10/blog-post.html
巴が淵 ~竜神が巴御前に化身したとされる伝説の淵~ にほんブログ村
福岡近辺でカブトムシ・クワガタムシが見れる場所一覧(2022年版)
福岡近辺でカブトムシ・クワガタムシが2022年に展示されている場所を紹介します。カブトムシ、クワガタムシが好きなお子さんはいっぱいいらっしゃると思うので、参考にしていただければと思います。2022年版ですが、来年以降も参考にはなると思います。夏といえば、カブトムシやクワガタムシ。昆虫の王様を子供と一緒に見に行こう。
今年のお盆はお天気が不安定ですね。今回は柳生から笠置あたりをドライブしてきました。柳生は広大な田園風景が広がりジブリの世界のようでとても綺麗でした。すでに稲が育って黄金になっているのもあり収穫間近です。これだけの田んぼを維持するのは大変でし
昨日出かけた帰りに江戸川サイクリングロードを通りました。 曇っていたので良い写真は撮れませんでしたが立ち寄ってよかった。 先月はいろいろなことが立て込んで、疲れた。。と思う日もありました。 私は二つ以上のことを同時に進めることは苦手です。 なるべく一つずつ解決できるようにし...
前からちょっと行ってみようと思ってる場所があって 一昨日、土曜日の午前中に ちょっとイラっとすることもあってね そんなに暑くなかったし 午後から気分転換にその場所に行ってきた。 その場所についてから思い出したけど そういや約40年前にお袋と来たことがあったな。 あれは夏休みの宿題か何かだったかな・・・?
子育てファミリーにおすすめ!落合川憩いの水辺(東京都東久留米市)
みなさん、こんにちわ!おだしです。毎日毎日毎日毎日暑い日が続いてますが子育て中の皆様どうお過ごしでしょうか。こうも暑いとなかなか外遊びもできず、休みの日のお子様とのあそび場所も困っちゃいますよね。 外遊びの制限がある中、体力が有り余っている
とある秋の日、上愛子(かみあやし)あたりの細い裏道を車で走っていたら、紅葉風景のきれいな場所がありました 広瀬川に架かる橋で、「苦地橋(にがちばし)」というようです。 初めて通ったんですが、芋沢(いもざわ)から細い裏道を抜けて上愛子の国道48号へと出る道路でした。
豊橋市の「水上ビル」 ご存知でしょうか?川(牟呂用水)の上に建っている商業ビル群の総称です。近年は、魅力的なお店がたくさん出店され、当ブログでも何度もご紹介しています。当たり前のように「水の上・川の上に建ってる」と言われてますが・・本当にと、いうわけで調
★⓫この地球に本当は何が起こっていたのか? ※地球に『山/川/海/砂漠/森』は存在しない
もう一つのベールをめくるときが来ました。これらの嘘には終わりがないように思えます。科学というものが実際問題、あらゆる事柄から作り出せるという事を理解するのは重要です。球体説とそれに関連する科学分野の啓もうは主に形而上学的で物理的な観測可能な私たちが生活し
『わが祖国』 ベドジフ・スメタナ (は一つではありません✨) Má vlast - Bedřich Smetana - (Dám si raději množné číslo - Mé vlasti -) モルダウ川? The Moldau river? いえ、ヴルタヴァ川です😊 No, the Vltava river. あれ??? What? 有名な連作交響詩のサビ『モルダウ』はドイツ語名です。 チェコ語ではヴルタヴァ川です。 The famous part of the six symphonic poems "My fatherland" composed by Bedrich Smetana is called in English (in Japanese as well) "The Moldau". But...
【群馬】【道の駅 水紀行館】初めての川で小虎の知られざる能力が開花?
「わんこと清流に行きたい!」という野望。ついに叶いました!そして飼い主も知らなかった小虎の能力。川遊び、楽しかったなぁ。
涼を求めて川へ~このあと妹のういもこれを欲しがり、取り合いになったので仕方なく探し回りました•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸🌼🌿*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸🌼🌿*・゚帰り際、川辺の岸のところに埋めて隠してきたネギY(´▽ `)Yすぐわかるように砂に○印を書
京都府井手町という比較的マイナー地域にも関わらず県外ナンバーの車が多数押し寄せる川遊びスポット『玉川さくら公園』の魅力と、持って行かなかったばかりに後悔した川遊びグッズをご紹介します。
『子育て×ガーデンマンガ』この場を借りて…全国のママさん、毎日子育てお疲れ様です!!!!!
実際は私もこのママさんもすごく怒っていて、子どもの相手はほんとに大変だなと毎日痛感しております…。この場を借りてもう一度…全国ママさん、毎日ほんとーに子育てお疲れ様です!!!!!!!!!今からまだ寝てない子ども寝かしつけます😡それでは👋にほんブログ村人気ブログラン
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」・・・・・・・・・・・・・・・・猛暑で次々お花が枯れているのですが、地元のお店はどこもガランとしていて、おまけに傷んでいるものばかり。今日はくまが午後は休みだったので、昼のブログをアップした後に、くまに運転してもらって福岡市内の園芸店まで出かけました。よくご紹介している写真OKの園芸店。福岡エフェクトです。さすがにここは、今の時期でもお花があふれていました。モナラベンダーの花がなかなか咲かないと気にしているので、これに目が行きました。お花がとても大きいです。プレクトランサス・マジックモナ。蝶やミツバチが...暑中お見舞い★福岡エフェクトへ
オレゴン州のクレーターレイク国立公園まで北上したロードトリップ。帰り道です。 霊山シャスタ山、出た!!周囲の緑色の山々とは明らかに異界の荘厳さ まさに雲…
地元ではあまりの降雨量のために、決壊する川もあって、家やあらゆる場所に被害が出ました。地元だけではなく、日本のあらゆる地域で並では無い雨が続き、梅雨明けしてはいなかったのではと誰もが思ったのでは・・。今も警報や注意報が出ている地域があり、まだ雨が不定期に降ると思いますので、ご注意ください・・。(T ^ T)さて ー三連休だったので、街に山にそして暑いから海や川へと、たくさんの人がレジャーへ流れましたが。暑...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」早朝に雨が少し降ったようです。えらく蒸し暑いです。梅雨明け宣言早すぎたんじゃないの。エキナセアみたいなルドベキア。アーバンサファリ・フォレストグリーンです。中心部がお団子みたいに盛り上がってきました。これ、ドライにできるらしいですが、もうカットしてもいいのかしら。何だかカットするのもったいないなあ。昨日、夕方に少しだけなら大丈夫だろうと西洋ニンジンボクの花が終わっていたので、切り戻しをしました。風通しも悪くなっていて葉に病気も出ていたので。多分、秋までにはもう一度咲くと思います。くまがいる日にやると、片...西洋ニンジンボクとデュランタの切り戻し
雨曇り晴れ~てきた神戸です。 昨日も歩けてないのに雨が降ってきて、ウォーキングに出るタイミングを逃した・・・・・ 家の事や姉からの頼まれごとを済ませて雨も止ん…
世界の通貨供給を数倍にしたゴールドラッシュ始まりの地で日本のカレーとリヴァイ萌え。
カリフォルニアの元金鉱の町で昆布茶じつはコンブチャを飲み、カレーパンじゃないけどカレーパイを買い求めた後、わずか20分ほどのドライブでやってきました。 ↓どど…