メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 我が家には子どもが二人います。 上の子が小学校高学年、下の子が低学年の兄妹です。 この二人、びっくりするほど性格が真逆で、本当に同じ親から生まれたのかと思うくらいなんですよね。 下の子はどんどんモノを手放せるミニマリストタイプ。 対する上の子は、たくさんのものに囲まれるのが苦ではないマキシマリストタイプなんです。 当然、性格が違うので、モノの持ち方、手放し方も違ってきます。 今日は、我が家の性格タイプが違う兄弟の、モノに対する変化をつづっていこうと思います。 バンバンモノを捨てる下の子 決断にめちゃくちゃ時間がかかる…
靴玄関で靴を磨いていたら高3娘が帰宅珍しいシチュエーションに彼女も履いてた通学靴を脱いでブラシをかけて拭いて黒クリーム塗ってあ〜気持ちがいい!と満足気結構…
入園入学の準備は進んでいますか?わが家の娘は高校生になるので、中学校の教科書や高校受験の問題集などたくさん処分しました。(娘のミンスゲームで)そんな娘が幼稚園時代にとてもお世話になった、引き出し収納のご紹介です。このブログには何度か登場していますが、ESSEオンラインでは記事にしていなかったので書いてみました。↓ ↓ ↓やって正解だったリビングの「引き出し収納術」 登園準備がスムーズでストレスがなくなった...
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 お子さんがいらっしゃると、どうしても部屋が散らかります。 一口にお子さんのモノといっても オモチャ 洋服やバッグ、靴 学用品・幼稚園や保育園グッズ 習い事の道具 などなど、たくさんのものがありますよね。 しかも心身ともに成長するので サイズアウトしたり、年齢に合わないものが定期的に出てくるものです。 そこで、定期的に片付けをしたり、捨て活をすることが大事になってくるのですが、 絶対にやってはいけないことが……。 今日はお子さんの片付けで絶対にやってはいけないことについてお話していきます。 絶対にやってはいけないこととは…… 時間が…
今日は中学生のお子さんを持つ皆さんに問いたい。家ってどのくらい散らかります?我が家はですね平日、一人の時間はこう。めちゃめちゃきれいじゃないですか。(自画自賛)自分で言うのもアレだけど普通にきれい。なのにこれが休日になるとこうなるのはなんでなん?ちなみに食
2歳児でもできた!子どもが自分で片づけられる『おもちゃ収納』づくりのコツ3選
スペースを作れば人生が広がる スペース・時間・心に余白を作るモノ・コト・ヒトの手放しアドバイザー戸塚 絵理(ばたこ)です プロフィールはこちら In…
子供の片付け習慣「寝る前リセット」は共働き家庭のキレイな家を保つ秘訣
「子供が片付けをしない。」年齢にもよりますが、子育てのどこかで悩むことではないでしょうか?何度も「片付けしなさい!」と声かけするのも疲れます。共働き世帯の場合、仕事に家事に大忙しですから、掃除や片付けにかける時間も限られます。子供の片付けに関するアンケート結果やおススメの「寝る前リセット時間」を紹介します。
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし 高1娘が昨夜「部屋を片付ける!」と出してきたゴミ↓▪︎45ℓのゴミ袋2つ▪︎習字道…
子供部屋のおもちゃのお片づけのその後のご報告♪写真はお見せできないのですが、窓の下、陽のあたる場所にずらりと並べられたおもちゃたちが嬉しそう!プラモデルやたくさんの電車がキレイにコレクションされました。(:2020年6月8日公開)お子様の環境が変わったとのことで、再度、子ども部屋を整えてまいりました♪※つい先日もこちらのご家庭にお伺いしたので、加筆修正して2023年4月27日に再度公開しました。 男の子と女の子:おもちゃの扱いの違い 子供部屋の当日はお母さまも想定外の集中力を発揮して、お兄ちゃんはモクモクと分ける作業に没頭し、私はそのサポートに。そうです、以前も記事に書いたように、お兄ちゃんの...
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。姫路市立南大津公民館さまからオファーを頂き、子供向けの整理収納セミナーを開催しました。付き…
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。昨日の続きです。姫路市立南大津公民館さまからオファーを頂き、子ども向けの整理収納セミナーを…
人にはそれぞれ適切な管理能力がある。それを超えて無理させたり期待しすぎはダメなのよ。
子どもの片付けって親子のバトルの原因になったりいつまでたっても片付かない現状に親の方が限界が来てイライラしたりでなかなか悩ましい問題になりがちです。 ただね大…