メインカテゴリーを選択しなおす
10月に入って冷房を止めた結果、電気代が大幅に下がりました。余った電力はEVと蓄電池へ充電。システムがかみ合った10月電気代の紹介です。
9月の電気代は微増。EVの消費電力が減り期待してましたが残念な結果です。微増の原因や太陽光・蓄電池・V2Hの導入効果を紹介します。
8月の電気代 猛暑でエアコンがフル稼働!それでも電気代は1.2万円
連日猛暑が続く中、またも消費電力の記録を更新。それでも電気代は1.2万円と控えめ。良いかんじ、意外と安かった8月の電気代について紹介します。
7月の電気代 消費電力は過去イチ、苦境を救った太陽光とV2H
7月の消費電力は過去最高の1000kWh超。それでも太陽光とV2Hのおかげで電気代は抑えめです。7月の電気代や設備の効果について紹介します。
一条工務店 電気料金高騰!なので蓄電システム「パワーモニター」【運転モード】を調整
電気代高騰の今!一条工務店の太陽光発電・蓄電地システム「パワーモニター」の運転モードを調整して出来るだけ電気代を抑えたい!2年半の我が家のデータを元に検証してみました。
岡山市南区にてソーラーシステム切替/蓄電池を設置して地球に優しい自然エネルギーへ
岡山市南区にてソーラーシステム切替を行い、売電中の電力を自宅に蓄電池を設置して地球に優しい自然エネルギーに切り替える工事を行いました。電気代高騰が続く中、自然エネルギーを有効活用した省エネと電気代節約につながります。興味関心があるご家庭はお気軽にお問い合わせください。
5月の電気代は差し引きマイナス!それでも手放しで喜べない今後の不安
ついに買電金額と売電収益が逆転し差引の電気代は0円になりました。今回の記事では、「初めて差引電気代が0円になった5月の電力状況」と「6月以降に起こる電気関連の変化点」について紹介します。
4月の電気代は実質860円、発電と消費が逆転!買電0が見えてきた
先月(3月使用分)は売電を差し引いた電気代が1万円を切りました。そして、暖房の使用停止で消費電力が下がる4月、ついに差引き電気代が1,000円を切りました。太陽光・蓄電池を導入して半年ですが、ようやく
3月の電気代は昨年比で6割減少!削減に効果的だった3つのポイント
売電収入を含めた電気代収支は約9,000円となり、ついに1万円を切りました。昨年同月が2.4万円だったので6割以上削減できたことになります。今回の記事では3月の電気使用状況・電気代、電気代大幅減につな
記事にも書きましたが、先月蓄電池をNEC製から京セラ製に入替えました。それでWebからより詳細なデータが見えるようになりました。ってのも記事に書きましたね。Webから見れるだけじゃなくてデータのダウンロードもできます。4月になったので3月分
ONEエネルギーの契約変更に伴う蓄電池の入れ替えでNEC製から京セラ製に変わりました。ってのは先日の記事に書きました。パワコンがデカくじゃまになったものの、下においてある蓄電池本体は小さく可愛くなって駐車場は広く使えるようになりました。また
昨日は市県民税の申告に出かけました。10KW以上は業務用になって雑所得として申告しなければいけません。それは毎年の事で、発電実績(売電料)と必要な控除証明など持って出向き、15分ほどで終わりました。10kw以上と未満で20年間と10年間の売電に分かれ、最初の頃設置してある4KW前後の家庭は10年が終わっています。そこで「蓄電池を・・」となるのでしょうが、いくら電気代高騰と言ってもまだ蓄電池は高額で、元を取るために何年かかるのか?幸い我が家はあと10年残っていて、その間に蓄電池は今よりかなり安くなる筈。当面必要ない物は急がずでその内蓄電池より、普及し始めた電気自動車を予備電源として使う方が効率的になると見ています。税の申告太陽光発電電気自動車を予備電源として使う
蓄電池4.9kWhの効果を検証、やっぱり蓄電池はやめた方が良い?
電気代額削減には蓄電池の効果が確認できました。しかし、それはあくまで電気代の話。蓄電池の設備代を含めたらどうなるか?導入した蓄電池(4.9kWh・ニチコン)の稼働状況をもとに、設備費用を含め蓄電池の効
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。昨年末のこと。太陽光発電と蓄電池のモニターに「点検時期のお知らせ」表示が出ました。 えー…
停電3日間中「太陽光発電パネル+蓄電池の家」で、できた&できなかったこと(日刊住まい)
おはようございます(*´▽`*)前回から少し間が空いたのですが、日刊住まいで新しい記事が公開されましたのでお知らせです。今回のタイトルは、停電3日間中「太陽光発電パネル+蓄電池の家」で、できた&できなかったこととなっております。太陽光発電と蓄電池を設置してい
皆さんおはようございます。雲海です。今日は導入予定だった蓄電池についてトラブルが起こって導入出来なくなった件についてお話します。まず、蓄電池については蓄電池と…
自家消費を増やすため家電・設備の稼働時間を変更、その効果はあった?
今までは安い深夜電気を中心にと考えていましたが、ここまで上がると昼だろうと夜だろうと買電は極力控えるべきだと感じます。そこで今回の記事では、自家消費を最大限増やし買電を減らすために行った「家電・設備の
トライブリッド蓄電システム(創蓄連携)を導入してから1週間が経過。太陽光・蓄電池の導入効果を1週間の購入電力を元に紹介します。また、その中で分かった課題についても紹介します。
電気代高騰対策で導入した太陽光・トライブリッド蓄電システム(後編)
新築から2年経過し太陽光・トライブリッドパワコン・蓄電池を設置しました。パワコンに限らず後付けで気になるのは配線・配管の見た目。こだわって選んだ外壁や内装なので、使いやすく出来るだけ目立たないように設
電気代高騰対策で導入した太陽光・トライブリッド蓄電システム(中編)
電気代の高騰対策で導入した一連の設備のうち「パワーコンディショナー」「蓄電池」について紹介します。我が家はニチコンのトライブリッドパワコンを選択。他のパワコンにはない特殊な機能が備わっています。
電気代高騰対策で導入した太陽光・トライブリッド蓄電システム(前編)
今回の記事では、我が家が導入したトライブリッドパワコン・太陽光・蓄電池の仕様について紹介します。併せて太陽光を設置する我が家の屋根仕様・周辺環境についても紹介します。太陽光や蓄電池、V2Hの導入を検討
卒FITして3年経過しますが、自家消費生活の難点がPHVの充電時に発電の急減により買電に切り替わることです!買電が、増えて...
LIXILの建て得でんち徹底解剖!建て得でんちは本当にお得なのか??
LIXILの建て得でんちについてまとめてみました。また、蓄電池を追加することでどれくらいの電気代節約になるかもシミュレーションしてみました。
蓄電池で高まる防災意識にスマートな備えを高まる防災意識にスマートな備えを。【防災非常用蓄電池ナビ】 工事不要のため一般住宅やマンション、店舗、かかりつけ病院…
蓄電池の導入を検討する際には誰でも「蓄電池は本当に必要?」と考えてしまうでしょう。 100万円以上する高い買い物になるからです。 しかし、近年蓄電池の販売台数が年々増えています! 蓄電池に対する正しい知識を取り入れベストなタイミングで購入しましょう。
防災意識の高まりや電気代の高騰などで今話題の家庭用蓄電池ですが、何も考えずに設置してしまうと大きな損失を被る可能性があります。 そのため、メリット・デメリットを理解して設置を検討しましょう。
ややこしい記事ばかり書きすぎて頭が痛い雲海です。でも太陽光発電と蓄電池を設置するにあたり必要な知識だと思いますので、頑張ります(笑)今回の記事はエコキュート、…
さて、前回は太陽光発電における自家消費で元を取ろう、という記事を書きました。今回は蓄電池とエコキュートについて書いて行こうと思います。まず、蓄電池について基本…
小林住宅とまた打ち合わせをして参りました!雲海でございます!さて、今回は太陽光発電で全量売電した場合も、余剰電力を売電した場合もFIT制度を利用してたら設備投…
おてがるでんちは業界最安値水準!お見積もり・ご相談・調査全て無料!
業界最安値水準!株式会社エクスパートナーズが提供している「おてがるでんち」の特徴やメリットをご紹介しています。
秋の夜長に洗濯物が洗い上がるのを待ちながら。雲海でございます。さて、僕の家は太陽光パネルと蓄電池を付けようと計画しているのですが、太陽光パネルと蓄電池をセット…
さて、今日は前記事に引き続き、FIT制度及び太陽光発電について書いて行きます。若干難しい話ですが、お金に切実に絡んでくる話なので、今しばらくお付き合い願います…
さて、実は僕がこのブログを書くにあたって、一番書きたかった施主支給について書いて行きたいと思います。そもそも、僕が施主支給について調べだしたきっかけは、小林住…
V2H導入#3 V2H・蓄電池選びで重視した、たった1つのポイント
電気代・ガソリン代が高騰する中、太陽光・蓄電池・V2H・EVの導入を決定。導入するのは優れた充放電効率を誇る「トライブリッド蓄電システム」。この記事では「パワコンの数・変換効率」を切り口に「なぜトライ
V2H導入#1 電気代削減のため、トライブリッド導入を決めた皮算用
新居4年目を目処に太陽光・V2H・EVを導入する予定でしたが、昨今の電気代の高騰をきっかけに見直し。話し合った結果、前倒しで一気に導入することにしました。まだ補助金申請やローン審査などの途中ですが、前
bZ4X・ARIYA・LEAF、5年でV2H・太陽光の費用を回収できるか?
トヨタ初の電気自動車が正式に発表され、国産SUVでもEVが本格的に動き始めます。 助成金や買取価格が下がっている太陽光パネルに対して、EVやV2Hでは比較的手厚い助成金が設定されており、災害対策も兼ね
ガソリンの給油は、昨年に10月に25リットルして以来で、3月も給油無しです!!EV走行も100%卒FITで充電できました!...