メインカテゴリーを選択しなおす
年中無休で捨て活やってます。ということは、私はミニマリストにはまだまだほど遠いんだなぁ。年末年始は遠出せず、贅沢もせず。6連休はずっと家族とのんびり過ごしました。仕事が休みだからこそできた整理もあるので、とりあえず満足です。捨てたもの…10
私は4人兄弟の末っ子で、姉やいとこからのお下がりばかり与えられてきました。現在、小学生2人の子育てには、お下がりも使うけれど「使う・使わない」には基準を設けているし、誰かにあげる時も「どこまでの物をあげるか」「お礼はどうするか」を決めていま
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! 昨年9月にデスク周りの収納を見直して机の脇の窓辺に、壁面収納??を作り…
ブログにご訪問いただきまして どうもありがとうございます もうだいぶ前になるのだけれど インスタで知った 便利なグッズを 購入しました 写真は LDKのキッチン側に 取り付けてある ペンダントライト
【ご報告】引越し無事完了しました 1人暮らしのお部屋ビフォーアフター
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。狭小3階建て建売住宅で10年目。建売っぽくない理想…
【4年目の半減】50のやりたいことリスト2023年版【シンプルライフ】
これまで「死ぬまでにできたらいいな」的なことではなく、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の今年は100個どころかその半分の50個しかやりたいことが思いつきませんでした。これは向上心が低下しているのではなく、余計な欲が減っ
整理収納アドバイザーとしての仕事で、印象に残ったことがあります。服をたくさん持っているのに着たいものがない、でも減らしたいけど減らせないのがお悩みの、とってもおしゃれな女性です。おひとりさまだから部屋のスペースは全部自分のもの。服が好きで、
左肩の腱板断裂(11月中旬から)で 現在、あまり重い物が持てなくて いま使っている加湿器の給水に困り モダンデコの上部給水タイプにチェンジ おかげで痛めた肩への負担もなく 上から楽に給水で
【3年目の結果】100のやりたいことリスト2022年版【シンプルライフ】
2022年もついに終わります。2022年の初めに、今年やってみたいことを100個書きました。もう3年目です。今年もリストを振り返ります。1月1日から3月までにできたことを赤文字、4月から6月にできたことは青文字、7月から12月にできたことは
【2022年12月】人気記事ランキングTOP8!&新年のご挨拶
ご訪問ありがとうございますmono*tama です(⑅•ᴗ•⑅) *⑅୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧⑅* セリ…
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます だいぶ 間があきましたが DAISOで買ったもの紹介の続きです 前記事→DAISO、THREEPPYで買ったもの【マグカップにシャワーヘッド】 購入したのは か
飲料バイヤー(自分)が衝撃を受けたおいしい紅茶がリニューアルしてた
以前、食品バイヤーとして菓子、飲料、畜産(肉)など食べ物を幅広~く担当してきた中で、「こんなにおいしい紅茶があったのか」と衝撃を受けたものがひとつだけありました。ディルマの紅茶で、過去記事でも紹介しましたが、一番スタンダードで、ストレートで
*我が家史上最大!!*激変の【無印良品】ソファー!!感動のBefore⇒after♪〈PR〉
クリスマスも終わっちゃいましたねー片づけしながら…やっぱりさみしい気持ちー(´ー`*)あとは、ただただ…慌ただしさが加速していくー(;´∀`)そんな年の瀬...
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! 前記事にたくさんのいいねをありがとうございました。 昔むかしからシルバーのイ…
【キッチンDIY】壁紙にペンキを塗って気分を変える【モノトーン】
築14年、小学生2人がいる我が家の壁紙は、破れ・傷・黄ばみがあちこちにあります。家じゅうの壁紙をリフォームできればいいけど、子どもも犬もいるとまた傷みそう…ということで、今回は壁紙の貼り替えではなく、塗装にチャレンジしました。まずはキッチン
12月というだけでなんだか焦るような、そわそわした感じになってしまいます。前職時代は秋冬が最大の繁忙期だったせいかな。家では普通に生活しているだけでも時とともに壊れたり不要になったりするモノが出てきますね。最近捨てたものや買ったものについて
家具のロウヤ インテリア選びの最大のポイントかも知れない価格楽天の家具のロウヤでは9,990円のインテリアが多いのをご存知でしょうか。「ボーナスで10万円くらいなら予算が取れるんだけどな~」と、ボーナスでインテリアや家具、雑貨などを買うご予定のある方は家具のロウヤでは、こんなに買えちゃいます。家具のロウヤ 9990円のインテリアを調べてみる1 ドレッサー ローテーブル2 本棚 漫画 コミック コミック収納3 パソコ...
IHクッキングヒーターの保護マットはいろんな製品を試してきたけれど、ズレたり鍋にくっついたりしないのが一番。しょっちゅう位置を直すのが嫌で、ズレないものを探し求めて、やっと見つけたシートを何度もリピートしています。パール金属のやつマジオスス
約1ヶ月前に、サービス残業多すぎ&職場環境悪すぎで仕事やめたい病に襲われ、いつ退職しても大丈夫な自分になるべく、仕事の幅を広げるための勉強を始めたところです。自分にとってはお高めの自己投資(通信教育の申し込み)をして、学習を始めて1週間。な
DAISO、THREEPPYで買ったもの 【マグカップにシャワーヘッド】
ブログにご訪問いただきまして どうもありがとうございます 先日 訳あって マグカップが どうしても必要になり でも 間に合わせで良いので ダイソーへ 100円とはいえ どうせ買うなら 後々も使える 気
【ミニマリスト】紙の手帳いらない!3年前に完全にやめた2児の母
手帳不要かも?と、使わない生活を3年。結果、デメリットは特にありません。でもスケジュールやTo Doの管理は必要ですよね。この3年で変えたこと、変わったことについて書きます。紙の手帳の代わりに使っているもの紙の手帳の代用品は2つのスマホアプ
7年半愛用!!無印ソファーが大きく生まれ変わる!!オーダーカバーに挑戦♪
築7年半になる我が家。家族が毎日をともに過ごし、築年数を重ねると…当然、あちこちにキズとか、汚れとか、凹みとか…ありますよねー(;´∀`)完成当時は、子ど...
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! 前記事にたくさんのいいねをありがとうございました♡ 明日・明後日あたりか…
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
いつもご覧頂きありがとうございます♪以前お客様のオーダーで製作いたしました。すべて一点物でデザイン&製作しております。strictly one of a ...
【ちいさなお家】キッチンの窓周りも白くしたいの その3【窓枠作り完成!!】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
【汚部屋 閲覧注意】整理収納アドバイザー(私)は汚部屋の住人 築14年の断捨離の実際①
夫、小学生の子ども2人、雑種犬と毎日ギャーギャー面白がりながら過ごしていると、多忙すぎてついつい「一時置き場」が溢れてしまいます。夫婦ともにサラリーマンであり走り屋なので、車の部品も家にたくさんあります。(限られた資金でサーキットを走るため
モノトーンクリスマス ~ファーツリーに3coinsアイテムを+~
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます 先日 スリコにて発見したのは フェイクファーのマット ホワイトとグレーがあり どっちにしようか迷いに迷って 両方 買ってきました お値段は ¥300+t
待ちに待ったインテリア雑貨が届きました〜♪予約商品で3〜4週間後の到着予定だったのですが、待った甲斐がありました^ ^毎度のことながら、こちらのショップさんはプレゼントを開けるようなワクワクする包装!出てきたのは…あ〜〜やっぱり素敵だ!ベトントレイ ミディアム
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
【ちいさなお家】窓枠の白化、そしてIKEA SCHOTTIS つけてみた
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
【ワーママ料理】常備している乾物と簡単メニューのコツ【家事の時短】
食品バイヤー&開発職を長年やっていた私は、実生活では毎日スーパーに寄って総菜を買うよりも安くて時短になるメニューばかり採用します。我が家では乾物を数種類ストックしていて、おかずが物足りない時や栄養バランスをUPさせたい時など、便利に使ってい
【ちいさなお家】窓枠を白くしたよ、とりあえず1箇所だけ【素人DIY】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
【ちいさなお家】DIYと呼んでいい?窓枠を白くしたい【シート貼るだけ】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
【ハンドメイド】B-B-B SHOPさんでのお買い物【鍋つかみ】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます ワタクシの大好きな B-B-B SHOP さん ←リンク貼ってます 昨日の記事で 紹介させていただいた ファーツリーの他にも オーダーさせていただきました
インスタやブログを見て、素敵なお家に素敵な家具があるとうちも真似してみたいって思う時があります。(写真はイメージです)そんな我が家でも似たようなものを揃えてしまった過去があります。だけど実際使ってみてなぜかおしゃれに使いこなせないんですよね。それがこれ。
【ハンドメイド】B-B-B SHOPでのお買い物【大人可愛いクリスマスツリー】
ブログにご訪問いただきまして どうもありがとうございます ワタクシが大好きなSHOPさんのひとつ B-B-B SHOP さん ←リンク貼ってます ブログやSNSを通じて SHOPを知って 初めて お買い物させていただいたの
【リビング収納】リモコン収納は100均アイテムで隠して生活感を消す!【隠す収納】
100円ショップで買えるもので簡単にテレビやエアコンのリモコンを収納する方法を2つ紹介します。どちらも我が家で実際にやってきた方法です。もちろん工具は不要。生活感を見せたくない人はぜひやってみてください。掛けるリモコン収納↑現在の我が家は掛
過去記事【実話】ヘッドハンティングされたのに、内定取り消しを食らった話【ワーママ】で触れた、約800人の法人に転職してもうすぐ2年。こんなに早く「仕事やめたい病」になるとは思っていませんでした。あなたは経験ありませんか?辞めることを考える時
初めて「顔そり」しました。自分で。あまりにも産毛ボーボーだったから。興味がないわけではなかったけれど、理容室に行く勇気がないwし、やるなら自分で…と思っていました。で、昨日、お風呂のついでに一人でコソコソ実行。。。ビフォーアフターにあまりに
リビング収納がない我が家では、キッチン出入口に大型のメタルラック(幅90cm、奥行き60cm、高さ188cm)を置いて活用しています。子どもの成長とともに家族それぞれの衣服や持ち物にも変化があり、メタルラックの使い方もときどき見直します。最
【ZINUS】もう限界なので 寝具のテコ入れ【高反発マットレス】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます 自宅である団地とこの家の 二重生活をしているのですが 諸事情により ワタクシは 今は ほとんどこの家におります この家で寝る時は この家に置いて
【ちいさなお家】キッチン収納、コンロ脇のスパイス収納【わかりやすさ重視】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
ブログにご訪問いただきまして どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなど
【不正請求!?】使っていないカードに怪しい請求が来た【ワーママ】
使わないまま保有し続けているクレジットカードに、ある日身に覚えのない請求が。すぐにカード会社に連絡したものの、代金は支払うことになりました。このような経験、ありませんか?トラブルを防ぐためにも、使わないカードは解約するか、利用明細を普段から
フツーの戸建てに住む4人家族。夫婦と小学生2人、そして雑種犬というフツーの家族構成です。我が家の2階には3つの洋室があるものの、そのうち1部屋(寝室)にしかエアコンがありません。夏が来ると、暑すぎて近付きたくなくなります^ ^;暑くなる前に
子育てしながら働く親にとって、子どもの送迎は負担です。決められた時間までに送迎を済ませるために、仕事をコントロールしなければなりません。あるいは、仕事の予定に合わせるために、送迎を誰かにお願いするという場合も。皆さんはどうやって乗り切ってい
ずっと欲しかった宅配ボックスを買いました。家の壁や庭と違和感なく馴染む色・デザインで、しっかりしたものがいいな…と思っていたけれど、なかなか理想的なものに出会えず、ひとまずは簡易的なタイプのボックスを買いました。あえてビニール製を選んだ理由
お得度が改悪されたウォルマートカードを解約するついでに、ポイントカードなども断捨離しました。財布の中を整理するのは、物理的にスッキリするだけでなく、気分もよくなるのでオススメです。発端はウォルマートカードの改悪ウォルマートカードの改悪と言っ
【避妊リング】産婦人科でミレーナを入れてもらう話 その3【保険適用の自己負担額】
女性特有の症状に関する生々しい内容を含みます。苦手な方は今回の記事をご覧にならないようお願いします。保険適用なら1万円以内私の症状(診断名)は過多月経および月経困難症です。子宮腺筋症でもあります。ミレーナを入れてもらう話はこれで3回目。避妊
【ちいさなお家】キッチンコンロ下引き出し収納 その2 【ニトリ】
ブログにご訪問いただきまして どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなど
【整理収納】小6女子の学習環境・収納スペースを改善【web内覧会】
もうすぐ長女は小6、長男は小2になります。現在の長女は学校の他ではそろばん、学習塾、進研ゼミに取り組んでいます。それぞれに使う教材が異なるので、置き場所の確保や管理が課題でした。重い腰を上げてようやく改善できたので公開します。収納家具は買う
【避妊リング失敗談】産婦人科でミレーナを入れてもらう その2【ワーママ】
ミレーナの適応症状と、保険適用の条件、実際に挿入してもらうまでの流れなどを書いたのが先日の記事です。今回も女性特有の症状に関する生々しい内容を含みます。苦手な方は続きをご覧にならないようお願いします。二度と行かない!!! 某〇ばレディースク
【ワーママ】腕時計を使わなくなった理由はミニマリストだからではない【いらない?】
クロスドミナンス(交差利き)の人には共感してもらえるかもしれない話題です。腕時計はアクセサリーの要素もあり、サラリーマンのたしなみとしても着けていました。が、ここ1年は使っていません。もう電池が切れちゃいました。その理由は、ミニマリスト的な
【道楽者じゃねーよ】二児の母が車でサーキットを走る理由【ワーママ】
旦那さんの影響なのね、とよく言われるけれど、私が車でサーキットを走るのは独身時代からです!そして悪い意味で使われがちな「道楽」であるとは全く考えていません。声を大にして言いたい。「体力も精神力もすげー必要な高度なスポーツじゃー!!!」サーキ
ご訪問いただきまして どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど 家
シンプルでスッキリと片付いた家を目指して、毎日どうにかキッチンだけはリセットしています。不在の時間が長いのに散らかる&汚れる…!でもめげずになんとかやってますよ、の図です。私の起床から就寝まで5時頃起床。4:30起床をやめて、以前よりゆっく
「時間ができたらやりたいこと」のリストは増える一方。消化が進まないこの頃です。なんでこんなに時間がないのか?最近分かってきたところで、自分のための時間をたまには確保しようと、ちょいと考えてみました。絶対に時間を確保できる唯一の方法ズバリ、先
【収納グッズ】シンク下引き出し収納に使ってるものたち【DAISO多め】
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます シンク下引き出しの収納に 使用している 収納グッズを 紹介したいと思います 関連記事→【ちいさなお家】キッチンシンク下引き出し収納 基本的に D
貯金に関しては「先取り貯蓄」という方法を知っていて、実行もしているのに、時間は「余ったら○○したいな」と漠然と思うだけ。で、結局時間は余らず。それどころか足りない…!なんてことありませんか?人は、自分で時間の使い方をコントロールできている実
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
【戸建て】フルローンの築13年 住宅ローンの残高【ワーママ】
親からの資金援助なし、35年ローン。夫23歳、私25歳の時に建てた家です。築13年、その途中で借り換えをしてから6年が経過しました。ローン残高や、現在の状況について書きます。借り換えを実行してよかった20代で家を建てたのは、まず競技用車両(
【リピート+新規】2021年のふるさと納税で選んだもの【ワーママ】
12月に入ると、会計事務所には「ふるさと納税の上限額を試算して!」という依頼が増えます。が、私は12月に急いでまとめて申し込むよりも、上半期から内容をある程度固めておくことをオススメします。天候や世の中の動向に大きく影響を受ける人、毎年かな
【最近の支出】新車に砂利300kg、ノートPC修理、自転車用ヘルメットetc
なんだかんだで出費が続くこの頃。イレギュラーな支出が多かった!ボーナスがあって助かったなぁというのが一番の感想です。砂利300kg積んだら新車の床板が一部破損したw庭に敷いている砂利が時とともに減ってきたのが気になって、採石場に買いに行きま
【ワーママ】「普通のこと」の積み重ね ブログ移転からもうすぐ2年
無料ブログを卒業して、このブログになってからもうすぐ2年です。転職、子どもの入学やら新しい習い事やらいろいろありつつも、どうにか週3ペースで更新してきました。日々の記録を見せるか見せないか中学時代から日記を書いていて、それをノートからインタ
自称ミニマリストだって買い物は気持ちいいし、爆買いすることもある。それに断捨離と言っても、捨てればいいってもんでもない。では、私は断捨離を何のためにするのか?最終的にどうなりたいのか?自分自身のことについて書きます。捨てまくって得るものは何
2021年に入ってから、ほんの小さなことだけど自分が楽するためにやめたこと、始めたことが3つあります。リップクリーム、弁当作りやめましたまず、リップクリームをやめました。いつも容器の筒の中に残った中身を使い切れないんですよね^ ^;代わりに
戸建てに住んだら犬を飼いたいなぁと思い続けて14年。戸建てに入居してから早くも12年が経ち、ようやく犬を飼い始めました。推定4歳の保護犬です。今回受け入れた犬のことを書きます。犬を飼うまでに10年以上かかった理由家の設計図に犬小屋の場所を落
【夫婦・彼氏彼女】1人がミニマリストだと、相方は我慢するしかないのか?
ミニマリスト的な生活を目指している人のパートナーが「捨てられない人」「片付けられない人」「すぐ買う人」だった場合、お互いに我慢するしかないのでしょうか。私はスッキリとしたシンプルモダンな家が好きだけど、夫はそういうのにあまり関心がありません
うちは私の手荒れ防止のため夜だけは食洗機を回していますが朝昼は普通に食器用洗剤と食器用スポンジを使って洗い物をしています。無印良品 ステンレススポンジラック約幅22×奥行7×高さ7cmに無印良品 食器用洗剤とスポンジ3個(油汚れ用、軽い汚れ用、焦げ付き用)を置
タイルカーペット・ジョイントマット・洗えるラグのメリットとデメリット
子どもが赤ちゃん・幼児の頃から洗えるラグ、パズルマット(ジョイントマット)、タイルカーペットを使ってきました。フルタイムワーキングマザーなりの視点でメリット・デメリットを紹介します。使えるのはどれ!?
キッチンツール(調理器具)の見せる収納と隠す収納、どちらにもそれぞれメリットとデメリットがありますよね。私の収納方法と考え方を紹介します。
公道での運転に自信がある人もそうでない人も、まずはノーマル車でサーキットに行くことをオススメしたいと思っています。ノーマル車のメリットとデメリットを紹介。ノーマル車は公道を走るために最適化されていますが、その状態で走るからこそ身につくことはとても価値があります。
育休中は、ある程度は自分のペースで家事も子育てもできましたが、仕事に復帰すると時間や心に余裕がなくなることも。私が実践している家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。時間は有限なので効率重視です。
整理収納アドバイザー2級認定講座の会場の雰囲気や服装、費用・合格率、男性の比率
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講した率直な感想、会場の雰囲気や服装と男性の比率、費用と合格率について。「整理」って何でしょうか!?
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます 昨日は いい天気で 日中 庭仕事をしていると 汗ばむくらいだったのに 今日は 雨降り しかもとても 寒い ワタクシの住む地域は 朝晩の冷え込みが
取説や保証書は必要な期間やサイズがバラバラで保管しにくく、収納方法に悩む人が多い印象です。紙の取説は処分する!という人もいるけれど、取説の一部に「保証書」としての内容が盛り込まれているケースがあったりして、完全に紙の取説をなくしてしまうこと
新築時はコンクリートと砂利で土地を埋め尽くし、草1本も生やさなかった我が家。築14年の今は10個ほどのプランターで食べられる植物を育てています。忙しいから簡単に育てられるものしかお世話はできないけれど、土に触れることは癒しになり、学びもあり
IKEAの白いダイニングテーブルを少しでも長持ちさせたくて、ソフトなティッシュケースを買いました。ティッシュケースを買ったのは10年ぶりくらい。最近はいろんなのがあるんですねー!黒か白か?モノトーンのシンプルモダンなケース↑かれこれ10年く
少し前に床をDIYでイメチェンしたトイレ。床の色に見慣れてきたところで、今度は壁も変えました。あと、暖色系なのが気に入らなかった照明も。狭いスペースだからこそ、お金をかけずに遊べます。壁紙は簡単に貼れるというシールタイプ↑ネットで調べて買っ
コスパ良すぎの【サンサンスポンジ】をさらに倍長持ちさせる方法。
お久しぶりに買ったサンサンスポンジ。お久しぶりになったのは、長持ちしすぎるから笑100均のスポンジを使うよりこっちの方が絶対にコスパが良い。数年前に比べたら、1個減ってちょっとだけお値段上がったんですけどね😅しかし、いつが捨て時なのかわからないほど長持ちす
【フツーの戸建て】小6長女についに個室を与える!その2【4歳差姉弟】
前回の記事では、小6長女の個室の環境を整えるため、まずは6畳の部屋を片付けたことを書きました。そして今回は、ついに悲願達成とも言うべき出来事がっ。頑張ったよ。。。2階にあの家電が…!前回の記事では、ひとまず荷物を片付けて丁寧に掃除したという
【キッチン最適化】食器用洗剤の詰め替えボトルと透明洗剤【モノトーン】
無色透明の食器用洗剤と白い詰め替えボトルの組み合わせ、やっと見つけました。ずっとグレーのシリコン製の詰め替えボトルを使っていたのは、洗剤のカラフルな色が透けるのが嫌だったから。でも、ようやく解放されました~。長年愛用のシリコンボトルはsar
【断捨離アンケート結果】最近捨ててよかったモノ・コト【約40名のあれこれ①】
先日、ネットで「ここ1年で捨ててよかったモノ・コト」のアンケートを実施しました。回答を読みながら、整理収納アドバイザーとして、また会社員・2児の母として、共感することや新たな発見がありました。アンケート結果について複数回に分けて紹介します。
ボウルの話です。ついに100均のプラスチック製をやめて、耐熱ガラスのやつを買いました…!100均のプラスチックと耐熱ガラス、どちらにもメリットとデメリットがあって、ずーっとなんとなくプラスチック製を使っていたけれど、ガラス製を使ったこともな
ラクしてスッキリ暮らすことばかり考えています。共働き家庭の夏休みは、いつもよりやること多め。小学生2人を学童に迎えに行くだけでなく、「毎朝送る」「弁当を作る」というミッションも発生します。今年の夏休みもあと半分。。。がんばります。さて、収納
【壁紙DIY】カウンターキッチンのコーナー部分① 破れた壁紙を補修
もう何年も(少なくとも7年w)放置していた壁紙の破れ。いや、気になっていたんですよ。でも来客は少ないし、プロに依頼すると費用がかかりそうだし、かといってDIYする時間はないし…なんて言ってほったらかしにしていました。が…これ以上傷が広がらな
【食器・カトラリー】買い足す・買い替える時のモノ選びの基準【ミニマリスト】
必要なものだけ揃えて暮らしたいと願う一方、余分なものや面白いもので日々の潤いをプラスすることも大事だし、特に食の豊かさは心の豊かさに直結すると考えています。私は食器やカトラリーに関して「この作家さんのアイテムで統一したい!」といった強いこだ
先日、外壁と屋根の塗装リフォームが終わった我が家。去年の今頃は庭に防犯カメラを設置したいと検討していましたが、先にちょっとした照明を設置しました。全開夫婦ともに盗難リスクがかなり高い車を所有していて、実際車両盗難や車上荒らしに遭った経験があ
うちの職場は紙がものすご~く多いです。何でもかんでも書類。しかも、捨ててもいいような書類でもいつまでも置いてある。課長いわく「捨ててもいいとは思うけど、規程には捨てていいかどうか書かれていないんだよね~。誰か決めてくれないと捨てられないよね
ブログにご訪問いただき ありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど 家の記
「夏の」と言いつつ、普通に通年やってることなんだけど、我が家のニオイ・カビ・ダニ対策は格安便利アイテムをじゃんじゃん利用します。ニオイ対策はアルコールと最強消臭剤↑以前ポイントを利用して買ったジェームズマーティン。アルコールスプレーはずっと
【フツーの戸建て】小6長女についに個室を与える!その1【ワーママ】
ついにこの日がやってきた!小6長女が「自分の部屋がほしいって言ったら、お父さんとお母さん、くれる?」と聞いてきました。友達の家に遊びに行っていろいろと刺激を受けているようで、自分も個室が欲しくなったようです。2階の部屋を長女の個室にすべく、