メインカテゴリーを選択しなおす
私には実は野望? 夢? がありまして、その一つが 「ラジオパーソナリティ」になること なのです。 小学生の頃、地元のお祭りでくじ引きで小型のラジオが当たったのをきっかけに、ラジオを聴くようになりました。 チューニングを合わせると音声が流れてくる、という少年にとっては不思議なからく...
突然ですが、なんと私、ずっと気になっていた、 「iHerb」で買い物をしました 。 アメリカに拠点を置く、自然食品の総合通販サイト、アプリです。 今回はその、 「iHerb」について 書いていきたいと思います。 ◌「iHerb」ってナニ!? iHerbのミッション iHerbでは...
日常の一部を見える化してスムーズに過ごせる「ルーティン」について
生活をしていると、サボれるところと、サボれないところがわかってきます。 例えば、敷布団だったら、今日は誰も家に来ないしいいや、って思ってしまったら、そのままずっとほおっておいて、いわゆる煎餅布団担ってしまいます。 食器も、まとめて洗えばいいやって思って置けば、一週間分の食器が辛苦...
すぼらな人でも家事が出来るようになるアプリ『魔法の家事ノート』について
皆さんは家事は得意ですか? 私は得意ですし、苦手でもあります。 ちょっとずるい回答をしましたが、 例えば料理や洗濯物、そういうのは得意 です。 ですが、 掃除とか片付けというのが苦手 なのです。 ADHD傾向にある人は片付けが苦手な人が多い ですし、私もそうです。 後でやろうと思...
理学療法士監修の首元EMSリラクゼーション器「LuLufeel」について
私は普段から肩こりがひどい のです。 2週間に1回、整体でメンテナンスをしないと偏頭痛が起こります。 というよりそれでも足りないくらいなのです。 それに 精神的な問題が身体的な症状として現れる ことがあります。 それが肩こりということも多々あります。 元々姿勢が悪いというのもあり...
AI機能と入力の気軽さで自分を見つめられる”ジャーナリング”アプリ「muute」について
このブログではよく ”ジャーナリング” についての記事を書いています。 “ジャーナリング”とは自分と向き合うツール のことだけれど、詳しくは『 ひそかに話題!?書く瞑想「ジャーナリング」について 』の記事を読んでくれるとわかると思います。 それで”ジャーナリング”を語っておいて、...
散乱しがちな充電を一つにまとめる「OIWAI 充電ステーション」について
私は は過去に使っていたスマホやタブレットは捨てたり売ったりしません。 壊れていない限りは、使い続けています。 なので 今使っているメイン機とは別に2台のスマホと1台のタブレット、そしてKindleを1台持っています 。 1台のスマホは音楽再生用(MP3)データとAmazonミュ...
コードだらけのデスクをスッキリさせる「USBポート」と「USBハブ」について
最近はいろんなものがUSBで使用できるようになっています 。 コンセントから直接つなぐものが少なくなって、 コンセントをUSBに変えるものを経由して卓上スタンドを付けたり 。 あとは 充電式のものも増えているので、Micro USB-BタイプやUSB-Cタイプに接続する機会が多い...
自分の心の奥底に問いかけ答える”ジャーナリング”アプリ「Dive Deeper!」について
私のブログでは ”ジャーナリング” についてたくさん記事を書いているけれど、今回もそれについての記事です。 “ジャーナリング”については、自分に合うやり方と出会うまでが大切 なので、私も色々なジャーナリングアプリを試しては紹介していきたいと思っています。 詳しい”ジャーナリン...
今までこの『キニナァレ!』ではいろいろな商品を紹介してきました。 そこで楽天で売っているよということもお伝えしていましたが、 どうやら『楽天ROOM』というものがあることを知りました 。 なので、 このブログと並行して私もやってみたいと思っていますので、ご紹介させていただきま...
一日の終わりに良かったことに目を向けて気持ちを入れ替えらえる"ジャーナリング"アプリ「Three good things」について
私のライフワークで言ってもいい ”ジャーナリング”はいろいろな方法があります 。 “ジャーナリング”については『 ひそかに話題!?書く瞑想「ジャーナリング」について 』で詳しく説明しているので、そちらをご覧ください。 今回はそんな”ジャーナリング”を簡単にできる、 一日の振り...
今更だけど、伝えたい。 DAISOの洗顔泡立て器「ほいっぷるん」は有能すぎる 。 いろんなサイトでいろんな方が紹介しているけれど、私も紹介するしかない。 それくらい素晴らしいものだから。 そしてそれが進化(?)していたので、それも併せて紹介します。 ◌DAISOの洗顔泡立て器...
私の趣味の一つに写真があります。 写真は その瞬間を切り取る ので楽しいです。 それにその時を 記録するのにも役に立ちます。 私が中学生だった頃、携帯電話にカメラ機能が付いたことに驚いたのに、今では当たり前になっているし、下手なデジタルカメラよりも性能が良いです。 そんな 私...
読んでいるだけでセンスが上がる!?『グラフィックス社』のデザイン集の本について
デザインというはセンスが問われます。 企業ロゴにしても、ポスターにしても、化粧品にしても、とにかく この世の中には、優れたデザインであふれています 。 そんなデザインを集めた本をたくさん出している会社 、 『グラフィクス社』の本を紹介 したいと思います。 ◌私の持っているもの...
先日『にほんブログ村』に参加したと記事を書きました。 記事を投稿するたびにタグ付けなどをして読んでもらえる工夫なんかをする必要があるので、マイページに飛ぶと嫌でもランキングが目に入ってくるのです。 私は人と比較したりするのが好きではないので、ランキングなんかはあまり見たくなか...
自分のスイッチオンのためのモーニングコーヒーを楽しむコーヒーメーカーについて
私の好きなものの一つにコーヒーがあります。 毎朝一杯コーヒーを飲んでから一日が始まります。 基本的にはドリップコーヒーを淹れていますが、たまにフレンチプレスで飲んでいます。 それはそれで十分なのですが、コーヒーメーカーってどうなんだろう? と思って、調べたところ、面白いのがあ...
何かと疲れる時代だから「充電式アイマスク」でデジタルデトックスをしよう
自由時間があると、どうしてもスマホやパソコンをいじりがちです。 今は仕事でもスマホやパソコンをいじらないことはあり得ないくらいです 。 そのため、 普段から気づかぬうちにストレスがそれなりに溜まっている ものです。 スマホやパソコンなどを意識的にシャットダウンすることを、「デ...
格安なのに機能も充実の良品『「Moukey」パワーアンプ』について
音楽が好きで自分なりに好きな音楽環境を作っていました。 中古で買ったプリメインアンプを使っていたのですが、去年ついに壊れてしまいました。 そこで、自分へのクリスマスプレゼントということにして、 思い切って買い替えました 。 それが思いの外良いモノだったので、ご紹介したいと思い...
今回も前回同様、何も紹介せずに新年の挨拶とさせていただきます。 ◌あけましておめでとうございます テンプレートですが、これにつきます。 ❚うさぎの卯年 「うさぎ」も「卯」も同じ意味ですが、なんか堅苦しさとか、可愛さが違うような気がするのは私だけでしょうか。 「ラビット」と「ハ...
❚更新日時の誤表記についてのお知らせ 今日、今年の挨拶として『 年内最後の挨拶と感謝 』という記事を投稿させていただきました。 ですがこの"Blogger"の『 キニナァレ! 』での 表示日時が2022年12月30日となっています 。 私は記事を予約投稿しいていて公開日を2022...
私は身体が凝るタイプで、少なくとも2週間に1回は整体に行って90分みっちりメンテナンスしてもらわないと、偏頭痛が出たりすぐに体調に影響が出ます。 そこに メンタル面での凝りも加わり、身体に日常的に違和感があります 。 薬によって緩和させたりしますが、自分でストレッチやウォーキ...
今回は何かを紹介するわけではなく、 年内最後ということで、ご挨拶をさせていただきます 。 ◌始めたばかりのブログ ブログをやっている従弟から、勧められて始めたブログですが、 案外楽しくて続けています 。 ❚自分の発信 よく友達からは 「個性的」とか「センスが良い」とか言ってもらえ...
今更ながらAmazon『Kindle Paperwhite』の良さを知ろう
皆さん読書はしていますか? 私の趣味の一つに読書 があります。 断然、紙派だった私に革命が起きました。 今更ですが、 Amazon『Kindle Paperwhite』 を使ってみたら、読みやすいのなんのって……。 電子書籍も悪くない なって思いました。 なので今回は、 Am...
ブログを始めたきっかけとして、一人で自分のことを書いていきたいと思ったから、というのが当初の目的でした。 そしてこの 「blogger」 にしたのは、他のブログサイトでの横のつながりがなく、煩わしさがないから、というのが理由でした。 しかし、 自分のブログがまったくもって読ま...
サブスク時代だからこそ『シンコーミュージックのディスクガイド』だ!(「British Hard Rock」編)
サブスクリプションというのは本当にすごいです。 サブスクが生活様式を変えてしまったといっても過言ではない です。 その中でも 一番ポピュラーなサブスクは”音楽” でしょう。 発売日にCDショップで買っていた、またレンタルショップに並ぶのを待っていたあの頃が懐かしいです。 学生...
日本の老舗名ブランド「Greco」の私の思い入れのあるギターについて
年末年始の大掃除。 私は思い切って模様替えを兼ねて行いました。 気持ちの面でもすっきりしたし余裕ができたような気がします。 でも置き場所に困ったものがありました。 それが ギター です。 安物は数本売りましたが、思い入れのあるものや少し高価だったものは残しておいたのです。 そ...
かわいいデザインの「UKA スカルプ ブラシ」で硬い頭をもみほぐそう
寒いと身体がこわばります 。 自然と身体に力が入ってしまう のです。 私は元々肩凝りがあって、偏頭痛を起こしやすいタイプなので、2週間に一度しっかりとした整体に行くのですが、家でもできることをしています。 整体は中国整体に行っているのですが、全身をもみほぐしてもらっている中で...
お手軽にラベルも思いでも印刷できちゃうお洒落でかわいいミニプリンター『PHOMEMO M02S』について
今回は今年のブラックフライデーで買った机にあるとテ ンションの上がる文具ガジェットを紹介 するよ。 さて、今回は前振りなしで早速本題に入ろうかな。 ◌PHOMEMO M02S / サーマルプリンター 15~53mm幅対応 / 304dpi 「Phomemo」 というメーカーの...
部屋のどこでも馴染んで使える「SOLEMOOD セラミックヒーター」
私は冬が苦手なのです。 なぜなら寒いから 。 毎年ぶるぶる震えながら冬を越していました。 私は一人暮らしをしているのだけれど、エアコンで部屋全体を温めるのもなんだかもったいないなあ、なんて思って、 自分だけが温かければそれでいいじゃないか 、と思い至ったのが去年のことです。 ...
12月になってすっかり冬ですね。 冬は寒い季節です。 そんなことはおいておいて、 寒いときに温まるのはやはりスープ 。 今は自動販売機で本格的なスープを気軽に手軽に飲むことができます。 今回は 美味しくて温まる私の好きなスープ缶 をご紹介します。 ◌GO:GOOD(ゴーグット) ...
おうち時間が見直されている中、どんな過ごし方をしていますか? 私はコーヒー党なので、いろんなコーヒーを楽しんだりしていますが、同じように紅茶も好きで、よく飲みます。 寒くなってきたので、暖かい飲み物は心も体もホッとします。 今回は、私が楽しんでいる紅茶をご紹介させていただきます。...
『John Masters Organics Hand Cream With Lemon & Ginger』について
なんと、わたし、実は、最近になって、 肌を気にするようになった のです。 男性なので、メイクも何もしてないのですが、 乾燥してきたなというはレジ袋を開けられなくなってきて、思っていた のです。 それからというもの、 お風呂上りには、洗い流さないトリートメント、化粧水、フェイス...
https://ki-ninaale.blogspot.com/2022/12/blog-post_20.html
ある時 「なんかデザインのセンスが欲しいな」 って思ったのです。 私は趣味で『Canva』というグラフィック デザインのプラットフォームを使って遊んでるんだけど、もっとかっこよく、センス良く文字や素材を配置できないものかと考え、そう思ったのです。 思うが早し、まずはブックオフ...
名曲が満載で個性豊かなキャラクターたちのリズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat. 初音ミク』通称『プロセカ』」について
いつも私の好きなことだけ、趣味全開で書いているこのブログですが、 今回はそれに拍車をかけるような内容 になってしまうかもしれません。 今日は私が 今一番ハマっているアプリゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat. 初音ミク』通称『プロセカ(以下プロセカ)』について ...
急に出てきたと思ったら、もう人気ファッションブランドになった、あの「 SHEIN 」をご存じですか? 女性はほとんど知っているかもしれませんが、男性は知らなかったりするんですよ。 なので、知らない人に読み方を教えてあげましょう。 「シーイン」ですよ。「シェイン」じゃないのでご注意...
私がブログを始めるにあたって"blogger"を選んだ理由。
これからブログをはじめようと思っている人がいると思うので、私が個人的に考えたこと、思ったことを交えて、 なぜ"blogger"を選んだか を、自問する形で伝えていきたいと思います。 ◌何でブログをはじめようと思ったの? ブログそのものは、若いころから好きで、実は 他のブログサービ...
はじめまして。 「ふみ」と申します。 早速ですが、 自分に問いかけるように 自己紹介をさせていただきます。 ◌どんな人? 物欲が強くて、趣味が多くて、何かをしてないと落ち着かない人。 何かに興味を持つとすぐに飛びついて、ある程度できるようなると、もう辞めちゃう、悪い意味での器用貧...
ようこそ「キニナァレ!」へ。 ページを開いてくださってありがとうございます。 「キニナァレ!」ってなんだろう? って思っているでしょうから、さっそくご紹介させていただきます。 ◌名前の由来 みんなの気に留まること、ここが大きな木になること。 そして何より自分自身の、元気、勇気、や...
日々小さな感謝に目を向けられるアプリ「Presently: A Gratiude Journal」について
私が習慣として行っている ”ジャーナリング” ですが、こんなにも続くとは思ってもいませんでした。 詳しくは 『 ジャーナリング 』についての記事 を読んでいただければと思いますが、簡単に言うと、 紙とペンを使って約15分間ひたすらに思いを書きまくる 、といった感じです。 私の...
「SHEIN」って洋服だけじゃないの!?「可愛いレトロの受話器」
今は通話が当たり前。 LINEやDescodeでかけ放題の時代です。 そんな中でも ちょっとした遊び心があると、生活が楽しくなります。 今回は私が 「SHEIN」で買ったガジェットを紹介 い ◌レトロな受話器 それ以上、何の形容のしようがありませんので写真を見てください。 最初...
みなさん 「ポモドーロ」 って知っていますか? フランチェスコ・シリロというイタリアの起業家が、発案した時間管理術のことをいうのです。 「ポモドーロ」というのはイタリア語で「トマト」のこと らしいですが、 トマト型のキッチンタイマーを使ったことが由来 らしいです。 私の性格上...
可愛いレトロタイプライター風「MOFii無線キーボード」について
一人一台スマホを持つように、パソコンも同じように一人一台持っているのではないでしょうか? 若い人たちのことはわかりませんが、 スマホにはできないこともできるのがパソコンですし、スマホだとやりにくいものがスムーズにできるのもパソコン です。 まあ逆も然り、ですけれど。 とにかく...
芸術は気持ちを癒してくれますし、ときには興奮もさせてくれます。 それくらいアートというのは感情に影響を及ぼすということです。 私は美術館に行くのが好きですが、毎日行くわけにはいきませんし、行ける範囲も限られてしまいます。 そこで、 今回は芸術を気軽に楽しめるアプリ をご紹介し...
猫を愛でるだけの癒しのアプリゲーム「ねこはほんとかわいい」について
“ねこはほんとかわいい” ですよね。 癒しの代表 と言ってもいいかもしれません。 猫アレルギーの人でも、触れなくても猫を見るのが好きなのではないでしょうか。 そんな 癒しの時間を与えてくれるアプリゲームを紹介 します。 ◌ねこはほんとかわいい アプリのタイトルが「ねこはほんとかわ...
「Lucid Dream(ルシッドドリーム)/明晰夢」と「夢日記」について
夢の中で 「あ、今は夢の中にいる」 って気が付いたことありませんか? 私はそれがたまにあって、夢の中で「これ以上見たら怖い夢になる」と思って起きることがあったんだ。 調べてみたら、そういう夢を 「Lucid Dream(ルシッドドリーム)/明晰夢」 と呼ぶことがわかったんだ。...
「繊細さん」 って言葉を知っていますか? 些細なことに気が付いたり、相手の心を感じ取ってしまって、普段の生活に気をもんでしまいがちな人のこと を言います。 なんとなく”生きにくいな”とか”生きづらさ”とかを感じている方は、この「繊細さん」かもしれません。 その「繊細さん」は「...
寝る前にひと吹きで素敵な睡眠になる“ニールズヤードニールズヤード レメディーズ”の『グッドナイトミスト』
快適な睡眠はとれていますか? 私は調整中です。 そんな中、出会った素敵なアイテムがあるので紹介したいと思います。 ◌ニールズヤード レメディーズ - グッドナイト ピローミスト いただきものだったのですが、すごく香りがよく、落ち着きます。 瓶もかわいくて、机に置いておくだけでいい...
自分の習慣を見直すきっかけになる「Habit(ハビット)」について
「Rabit(ラビット/うさぎ)」じゃないよ、「Habit(ハビット)」だよ。 アーティストのSEKAI NO OWARIが『Habit』という曲を出して、そのPVのダンスが話題になったけれど、その「Habit(ハビット)」のこと。 今回はその 「Habit(ハビット)」につ...
今はもうスマホを耳に当てないで、独り言のように会話をする時代になりました。 最初のころは「変な人がいる……」なんて思っていたけれど、もう当たり前。 今まで使っていたイヤホンが、たしかBluetooth4.2の古いもので、接続の安定性も悪くなったので、買い替えることに..........
私がブログを続けていくために「Googleドキュメント」でブログを習慣=Habit(ハビット)にする話
ブログを始めるにあたって、色々と調べたんだけれど、どこもかしこも、とにかく 「1日1記事」 と書いてあった。 それなら、 習慣=Habit(ハビット)にすればいい んだ、って思って、じゃあ テンプレートを作ったら早い かも、と考えて、作ってみました。 その経緯と方法を紹介するね。...
今、巷で話題になっているのが、「 ジャーナリング 」です。 聞いたことありますか? 私が「 ジャーナリング 」と出会った詳しい経緯などは今後『 note 』に書いていきたいと思うけれど 、簡単に言うと、 心が疲れてきたときに日記をつけ始めた のだけれど、日記の書き方とかノート...
デジタルな時代だからこそ、アナログに!ド・シンプルな「砂時計」
いきなりですが、時間に追われていませんか? 楽天カードマン風に始まりましたが、私は時間に追われて、辛い目に遭った身です。 詳しいことは省きますが、とにかく余暇休暇くらいは、時間を忘れて過ごしたいものです。 そこでデジタル社会から、少しだけアナログになれるアイテムを紹介します。 ◌...
自分と見つめ合って新しい時分に気が付けるかも知れないアプリ!?「質問ダイアリー:あなたを振り返る、たった1つの質問」について
ツイッターの 「Peing 質問箱」 って知ってますか? 匿名で質問を送ったり、運営から質問が送られてきて、それにこたえるシステムです。 似たようなものに 「マシュマロ」 や 「zabuu」 などがあります。 私はそれが大好きで、「質問箱」に質問が来ないかと、待ち遠しくてたまりま...
さて、今回は 変なアプリの紹介 の記事を書きますね。 「ダウンロードして大丈夫かな?」というタイプの 現地(どこかの国)のアプリ です。 日本人のレビューがなかったり、もちろん日本語に対応していない、というのがワクワクするポイント ですね。 今回紹介するのは、 たまたま見つけてダ...