メインカテゴリーを選択しなおす
インスタグラム(パワー写真) ━━━━━━━━━━━━━ にしまりちゃんリンク集 ━━━━━━━━━━━━━ marinishimurasanosirase.hatenablog.com━━━━━━━━━━━━━ NFT ART(OpenSea) ━━━━━━━━━━━━━ opensea.io━━━━━━━━━━━━━ MARI NISHIMURA INC. ━━━━━━━━━━━━━ marinishimura.jp━━━━━━━━━━━━━━ 04(水)〜10(火) ━━━━━━━━━━━━━━ 04(水)🇺🇸 ソロアートショウ“My way of making you,mom”(NY)…
にしまりちゃん・パワー写真を集めたサブアカウント 🐲 🐉 🐲 🐉 🐲 🐉 にしまりちゃんが、夢を叶えるアカウント…と呼ぶと意味合いが違うのかもしれませんが…コメント欄をオープンにして、どなたでも自由に決意表明だったり、夢や手放したいことだったりを投稿できる場所を作ってくださっています(冒頭リンク)。 夢について書いてみます。 長らくの夢は、「一生のうちに1冊でもいいから本を出版すること」でした。 それは「電子書籍も含めて、数冊の詩集をAmazonで流通する」という思いがけないご褒美となって、実りました。 にしまりちゃんのアートをお迎えすることも夢ではありましたが、それこそ飛び込んでくるようにご…
絶妙な色彩バランスが好きな作品です。右側が裏面。 不思議な形をしていて重さもあります。ころげ落ちないか気になり、立てかけるようにして床に置いています。にしまりちゃんの個展で見かけるようなイーゼルが欲しくなるのは、こんなとき。 通りすがりになんとなく撫でてみたり、話しかけてみたり。 いつかも書きましたが、雨が降りそうな日は特に、アートから木の香りがたちのぼるのです。 その形ゆえに、埃がたまりやすいのでは…と思っていましたが、それは考えすぎだったようです。どのアートに対してもそうですが、我が家では羊毛ダスターを使って綺麗にしています。羽ぼうきもいいかも。 ランキング参加中ミュージアム
ameblo.jp+++ 先週は、可愛らしいサイズの龍さんのことを書いたので、今週は特大サイズの龍さんについて。 にしまりちゃんが、ブログに写真を載せていらっしゃるので、ご記憶の方も多いでしょう。結構前だったなぁ…と検索かけたところ、2018年でした。 人の記憶とは曖昧なもので、ワタクシは「金属でできてる龍さん」と勘違いをば😅 この大きな龍さんは、にしまりちゃんの手により、とても素敵な色彩を纏っています。 他にも2体くらいお持ちだったかな…(だいぶ曖昧でございます) 我が家で一番大きな龍さんは、掛け軸かな。 立体だと、瞳が印象的な青い龍さん(頭部)。 来年は辰年ですが、準備はバッチリです…? …
以前にも書きましたが、初めてにしまりちゃんにお会いした時にもらった小さなドラゴンさん。羽などと一緒に手作りチャームとして手渡されたのですが、月日を経てバラバラに😢 この小さなドラゴンさんと初期作品の花姫さんから始まり、現在に至ります。 不思議なご縁です。 ランキング参加中ミュージアム
既出ですが、先週に引き続きアマビエさんをご紹介します。 この作品も「禍」の頃に描かれたもので、にしまりちゃんの地元である熊本の新聞にも掲載されました。 このアートに関しては、いろいろと不思議な出来事がありまして😅 しっかり固定したのに自分で飛び降りちゃったりとか パワーアートでお守りアート。今日もそっとなでなでしました。 ランキング参加中ミュージアム
我が家にお迎えしたマリ・アマビエさんのうち、一番小さな作品です。ご紹介は初めてではないような気がしますが、青いアートの紹介が続いたので赤いアートを久々にアップ。 ヒメカズラ🌱と一緒にパチリ にしまりちゃんの描くアマビエさんは、どこかほのぼのとして愛らしく、同時にパワフルな色彩で人気があります。 サイズは10cm✖️10cm。何枚か販売された中の1枚とご縁がありました。 ありがとうございます。 ランキング参加中ミュージアム
mirai-no-techo.shop+++ 待望の「日めくりカレンダー」が完成しました。 おめでとうございます🎉 通販が始まりましたね。 よろしければぜひ。タペストリータイプも存在感があっていいのですが、私はいろいろと躊躇してしまって、一枚も持っていません💧 できれば、いつからでも繰り返し使える「万年カレンダー」や「日めくり」があれば欲しいな…と思っていたのです(数年前、リクエストもしました)。 もちろん、ひとりのリクエストでどうこうなる話ではなく、他にも日めくりを希望した方がたくさんいらしたようです。 早速飾ってみましたよ。 アートと並べると趣きがあって素敵です。 完売間近だそうですので、…
🐈⬛ 🐈 🐈⬛ 🐈⬛ 🐈 🐈 猫が描かれた作品は、平面・立体のどちらも好きで、何点かお迎えしました。 SNS用のアイコンもそうですね…かなり前にお願いして作っていただいたのです。 青い瞳の愛らしい猫さんがこちらを見つめ、少しずつ育ってきたワイヤープランツと寄り添っています。 ランキング参加中ミュージアム
何年か前、小さなサイズのアートをお迎えしました。意外と重みがあり、棚の上に置いたり窓辺に置いたりして楽しんでいます。 ちょうど、欲しいと思っていた小さなサイズの蘭が思いがけず半額で出回ったのを機に、これも購入。一緒に飾っています。 以前の私だったら、植物とアートを一緒に飾るテクニックもセンスもゼロだったのですけど、まあ細かいことを考えずとも(我が家の植物はどれもミニサイズ)並べるだけで、ほっとする空間の出来上がり。 庭園を造ったり、庭木や家庭菜園の世話を丹精込めて…とはならないのですが、思わぬ方向から「ご機嫌の種」を見つけ育てているとは。自分でもびっくりしています。 石に植えられているのがマイ…
にしまりちゃんには、過去何度かオーラ鑑定をしていただきました。 意外なことを言われることが多いですが、もしかしたらそうかも?…という答え合わせ的なアドバイスもあり、興味深く面白かったです。 オープンな場所で指摘されたことを書いておきますと、シルバーオーラを持っているのだとか。職人肌・頑固・曲がったことが嫌い…など、言葉で表すとそんな気質ということになります。 書いてて照れますね^^; シルバーは先天的な場合が多いのだそう。推している方の何人かが、当てはまるようです(にしまりちゃんがオーラを二度見しちゃった方とか笑)。 現在は、オンラインサロンの会員さんのみ鑑定受付をしていらっしゃるそうですので…
Mari Nishimura にしまりちゃん【アーティスト】 (@maripiko) on Threads *ご興味のある方はぜひぜひ♪(読むだけならアプリなしでもOK) +++ にしまりちゃんが、Threadsアカウントを取得しました♪ 開通おめでとうございます^^ そうですね〜どちらかといえば、あさひてらすや配信占いの雰囲気に近いのかな。あとは、更新告知が中心のようです。 Twitterとの住み分けもしっかりできているところが、にしまりちゃんのこだわりですね… 私は今のところThreadsをやる予定はなく、誰かのThreadsを読むだけならPCでも可能だと分かったので、たまに見に行くくらい…
今年の福岡会場で一番好きだったアート 初日と最終日にお邪魔しました。 ここ数年、ご縁をいただいた二体の立体アートを会場に届けています。 不思議なことがありました。 アートショウに行きたい?…とアート自身に尋ねると、瞬きする。 いつの年だったか、アートショウが終わって送り返していただいたことがあり(今は往復私と一緒に移動しています)、荷解きして対面した時の元気にあふれた(!)姿。 触れもしないのに、アマビエさんがチリン、という(これは湿度の関係かもしれませんが…) そして、「なでなでするといいことがある!」のだそうです(何人かの方から伺いました) 来年も、ささやかながら笑顔とラッキーのお手伝いが…
🎨🐲🎨🐉🎨🐲🎨🐉 🎨🐲🎨🐉🎨🐲🎨🐉 初夏恒例(梅雨恒例?)、Mari Nishimura ART SHOW にお邪魔してきましたよ。 ショッピングモールの地下ということで、どんな雰囲気なのかワクワク。 面白かったです。なんでしょう…本のない図書館が一番近いのかな。 初日の今日は平日。お昼頃に到着しましたが、にしまりちゃんはどなたにもにこやかに対応されていましたよ。森の妖精さんみたいな素敵なドレスでした。 例のふたり、今年も会場のどこかに出張中です。 浄化も消毒も済ませていますので、どうぞなでなでしてくださいね。 アマビエさんは優しく振って、音色を楽しんでいただければ幸いです。 最終日の夕方に迎…
ご紹介したことがあるかもしれませんね。 涼しげな水の上に、オレンジ色の魚が描かれています。にしまりちゃんの初期の作品です。 長年、魚の絵と思っていたのですが、もしかしたら鳥かも。 オレンジ色に元気をもらっています。 ランキング参加中ミュージアム
🐇🐰🐇🐰🐇🐰 久しぶりに立体アートをご紹介します。 ちょこん、とおすわりする青色のうさぎです。とても軽い! もしかすると、にしまりちゃんが滞在する「宇宙会議」の中のお仲間なのかもしれないですね。瞳も印象的です。 *ちょっとご案内 ここ数年、福岡アートショウの簡易的「ご案内」記事をご用意しています。 よろしければ、ご参考まで(ときどき更新しています) marinishimurasanosirase.hatenablog.com ランキング参加中ミュージアム
🦚🦚🦚🦚🦚 鳳凰(多分)が描かれたステッカーです。もしかしたら、お持ちの方もいらっしゃるかも知れませんね。 大変カラフルなのですが、あちらこちら連れ歩いているうちにだんだん褪せてしまいました…でも、それも味わい深くて気に入っています。 目まぐるしい星に生きている私たち、美しい羽の色にしばし癒されましょうか。 ランキング参加中ミュージアム
+++ 数年前、表参道の個展で出会いました。 時間と寄り添う宝物のような立体アートです。 初めて出会ったときの色彩は褪せ、ゆっくりゆっくり変化を続けています。 この鳥と出会った頃、なんとなく「人生これでいいのかしら😅」みたいな漠然とした悩みがあったのですけど、多分人と比べ過ぎて落ち込んでいたのだろうな…今はそう思えるようになりました。 時を止めることは誰にもできないし、だからこそ今を紡ぐ幸せを知ることができるのかもしれないですね。 誰かと比べたくなったらストレッチ♪ 「きぃ💢」となったら難しい日もあるけどにっこり笑ってみる♪ 座っていたら立ってみる♪ 立っていたら歩いたり座ったりしてみる♪ ス…
+++ 少し前の作品です。 確か、海外の珍しい額シリーズ的な作品が多く描かれた年のアートだと思います。 このシリーズ、直接アートに触れることができるものとアクリル(ガラス?)が、はめ込まれたものがありますが、どちらも光のあたり具合によってさまざまな表情を見せてくれます。 大きさも手頃。机の上に置いても良いですね。元気をもらっています。 ランキング参加中ミュージアム
🦚🦚🦚 縦が約90センチ、横が約120センチ。 大きなサイズの美しい鳥が、SIWAさんの紙に描かれています。 確か海外の個展で初披露された作品で、写真だけで惚れ込みご縁をいただきました。 以前も書いたかもしれませんが、当初は花の絵だと思っていました😅 実物を目にしたのは、福岡会場。 持ち帰れるサイズではなかったので、送っていただくことにしました。 どうやって飾ったものかと思っておりましたが、会場ではピンを刺して展示していたと知り、我が家でも同じようにして飾っています。 こちらの心模様で、鳥さんの瞳が違って見える不思議なアートです。
+++ にしまりちゃんのアートショウで出会いました。 福岡会場です。 SNSにpostされた時にはすごい作品だと感じたものの、まさかお迎えすることになるとは思ってもなくて… ご縁とは不思議ですね。 サイズが大きめなので、壁にかけていたのがずるずると落ちてきてしまい、現在は光の入る場所にいてもらってます。 キラキラ輝いて、本当に美しいです。 ランキング参加中ミュージアム ランキング参加中雑記
+++ PayIDには桜色の観音さまも展示されていて、ひそかに「青がいいな」と念じて夢見ていました。 ありがたいことに、大好きな青の宇宙観音さまとご縁をいただきました。 穏やかな表情と桜が印象的です。かわいい。 ランキング参加中ミュージアム
🐕🐕🐕 青いの?…と言われそうですが、イメージとしては青いのです。 にしまりちゃんの見た夢がモティーフなのだそうです。 レトロ風な額を選び、自分で額装しました。クリーム色で少しゴツゴツしています。 すでにご紹介しているアートですが、このタッチのものはMari Nishimura作品には珍しく、彼女の持つ芯の強さだけでなく繊細な部分が色濃く現れているように思います。 やさしく、愛にあふれたアートです。 ランキング参加中ミュージアム
+++ 青のシリーズ、黒柿(くろがき)に描かれたマリアさまです。穏やかな表情ですね。 背中側も少し黒くて、すべすべしています。 なんとなく「初夏のマリア」「春のマリア」という印象があります… 黒柿は一般に樹齢数百年とも言われ黒い模様の珍しさもあるのでしょうか、大きなサイズのものはお値段もなかなか^^; お迎えしたのは小さめのサイズのもの。キッチンの棚でいつも見守ってくださってます。
youtu.be+++ 金運術、金運上昇(下降)。 深く思いを巡らすと興味深いですが、生活に直結するだけに悩みや不安もつきまとうものです。 私自身はセレブのセの字もないですがあまり気にしたことはないようにも思います(ある意味無頓着なのかも😅)←金遣いが荒いということではないですが 金運はエネルギー。 にしまりちゃんだけではなく、そう表現する方は少なからずいらっしゃいます。 エネルギーって、きっと溜め込むだけだと何も起こらないというか、かえって重たく感じたりイキイキしないのではないでしょうか。 エネルギーだとするならば、使って初めて生きたり動いたりしていくのだから、ちょっと大きな買い物をしたり、…
12日までDubaiに滞在中のにしまりちゃん。 11日はオンラインサロンの開設記念日です。海外で素敵な日を迎えられるんですね。 ツイッターやブログで拝見する限りでは、ハプニングに見舞われつつも新しい出会いやチャンスを獲得していらっしゃる様子。 頭が下がります。 和柄の美しい布にペインティングという、ユニークな技法で描かれた数々の作品は、すでにお嫁入りできるようになっているそうですよ。 興味のある方は…もうご連絡済みですよね^^ 私は、パネルが気になってます(作品じゃないけど)。 手書きのパネル(案内プレート?)は、以前ご縁をいただき、一風変わった文字アートとして、楽しんでいます。特大のサインで…
にしまりちゃんの「365日ご自愛開運帖」。 全体を読んだあとは、時間軸のまま読み進めています。その中に、クローゼットについて書かれた文章がありました。 一着買えば、一着処分。 鉄則と言ってもいいでしょう。 私の場合は、その鉄則を更に厳しめに課しています。すなわち 一着買えば、三着処分。 にしまりちゃんのように、ファッションも洋服も大好き💕という方は、一定量を保つのにもそんなに苦労はないと思うのですけど、私は気がついたらタンスもクローゼットもパンパンになることを繰り返していたんですね😅 それで、新しく何かを買う場合はそれ以上の数を手放す、というふうに切り替えました。数年前だったと思います。 手放…
先日、にしまりちゃんのブログを読んで思い出したことがあります。 ameblo.jp+++ それは、ドラマなどの映像作品で交わされるこんな会話。 「Aさんは?」 「福岡に出張」 「福岡かぁ…遠すぎるよ」 あるいは、 「Aさん、どうなった?」 「福岡に転勤なんだって」 「うそ…どうして福岡なんかに」 えっと、遠くてすみません^^; それに「なんかとは何事」とやや複雑な思いにもとらわれますが、演出としてはあり、ということなのでしょうか。 暮らしていると、そして東京と福岡の間を日帰りしたことが何度かあると、 「近くはないけど遠くもないかな」という感覚なのです。もちろん、移動時間や乗り継ぎもありますから…
「ご自愛ください」 なんてあたたかいあいさつ言葉なのでしょう。 手紙の最後、メールの終わり、LINEではあまり使わないかもしれないけれど、SNSの会話では案外よく見かけたり。 その「ご自愛」と言う言葉の本ができました。 +++ 心配ごと、悩みごと、誰かのことを気にかけて自分のことはなんだか後回し。 そんな折りに開いては、ハッとさせられています。 ご自愛、していますか? 問われ続け癒やされ続ける一冊です。ぜひお手元に。
青が好きです(前にも書きましたね)。 にしまりちゃんの作品で今までにご縁をいただいたもののうち、かなりの確率で青色寄りのアートが含まれていることに、今更ながら嬉しくなっています。 そういった「青」を集めて撮影したいな、と常々思ってはいるのですが、これがなかなか実現できずにいます。 ひとつは、アートを飾っている部屋に暖房器具がなく、とんでもなく寒いこと(毎朝、窓は全開にしますがすぐ閉めるというね🍃)。 ひとつは(ごく限られた方にのみお知らせしている)とある事情により、少しばかりふだんごとが渋滞していること。文字通り走ってます! スニーカーで そして、そんなふうなのに他にも新しいことを始めた(!)…
今年のだるまりさんは、黄緑色。 にしまりちゃんの共感覚によれば、今年のラッキーカラーだそうです。春らしい色ですよね。芽吹きの色、始まりの色。 お手元に届いた方もいらっしゃる頃でしょうか。 何年か前メ◯カリで見かけた時は、にしまりちゃんが大切に制作したものを…という怒りに似た気持ちと何よりもだるまりさんがかわいそうでたまりませんでした 先日のだるまりさんで、ちょうど8体目(8年目)になるようです。 ずいぶん前になりますが「だるまが8つ揃うと、より強い力を発揮する」「運を呼び寄せる」という意味のことを、にしまりちゃんがブログに書いていらっしゃったのを思い出します。 View this post o…
+++ 愛らしい「にしまりうさぎ(うさこ?)」のステッカーです。 手帳に入れて持ち歩いています…などと書くと、たちまち身バレしそうですが笑 なんだかなぁ〜の割合が多めだった日も、うさぎちゃんと目が合うと気持ちが優しくなります。
にしまりちゃん(Mari Nishimuraさん)の描く猫のアートが好きで、数点ご縁をいただきました。トランペットを吹く猫さんもそうですね。 nishimari.theshop.jp+++ 青に目がないのは相変わらずかも…。 そういえば、初めて手元に来ることになった立体アートは、アマビエベルさんとふたりで福岡会場のどこかに「出張」でおなじみの、初代まりマリアさま。 多分、私の青色好きと立体アート好きはそこから始まっているように思うのです。
今年の「にしまりちゃん的ラッキーカラー」の口元、かわいい 🐇🐇🐇 一度、ご紹介したことがあるかもしれません。 卯年ということで再度。久々にアートをご紹介します。 すべすべした手触りの立体アートです。 裏側に、もうひとつキュートなお顔がありますよ。その日の気分で、どちらを選んでも楽しいです。 耳の後ろは、ドライフラワーなどを飾れるようになっています…が、アートの奥に入ってしまうと大変なので、長目のサイズを選んだほうが良さそう。 生身の猫さんよりも、ちょっぴり大きいくらいのサイズ。 中が空洞なのでしょうか、重さはそれほどでもないです。とにかくかわいい。
NFTニッポン#91「ガチ画家がNFTの世界に来た!西村まりインタビュー 」
youtu.be NFTニッポン NFTと暗号通貨の世界を楽しく解説するポッドキャスト 日刊サンハワイ テクノロジー ¥0 podcasts.apple.com+++ にしまりちゃんのインタビューが、YouTubeで公開になりました(Podcastは音声のみ、内容は同じです)。 NFT ARTって何ですか(汗)みたいなところから始まった、にしまりちゃん。 Mari Nishimuraさん(にしまりちゃん)のアートは好きだけど、今回のような形(デジタル)で購入したことのない、にしまりちゃんのファン(私もそうでした)。 他では聴けない話が満載です。 年末年始のなかなか大変な時期なのですが、Podc…
大雪です…じゃなくて、クリスマスシーズンがやってきましたね。 会いたいな、と思っていた人に会えそうです🎄⛄️ 結果は(ここではないどこかに)書きましょう笑 さて、残念ながら表参道に伺うことはできなかったのですけど、にしまりちゃんのブログに、私が贈ったお花の写真がありました。ありがとうございます。 パミーナがなくなってしまうのは淋しい限りですけれど、来年もまた表参道のどこかで、よりパワーアップした素敵なアートたちに出会えるはず。楽しみですね。 今年は、会期の前にとある作品とのご縁をいただき、そのアートは表参道アートショウの会期中、パミーナさんに飾られていました。 ありがたいことです… あ。来年は…
にしまりちゃんこと西村麻里さんの個展が、今年も無事開催の運びとなりました。 会期は、12/16〜19の4日間。最終日のみ早めの閉館となりますのでご注意を。 marinishimurasanosirase.hatenablog.com+++ 毎年、アートショウ関連のご案内記事を作るのは楽しいですね… 立場的には関係者でもなんでもなく1ファンというだけですし…それでも、毎回ほんとに楽しいです。 さて、Voicyのお声がかなりくたびれている印象だったので心配ではあるのですが…きっと、終始笑顔で皆さんをお迎えすることでしょう。 素晴らしい4日間となりますよう、お祈りしております。
2022 12月 🏆SHIBUYA AWARDS 2022 *オーディエンス賞/明日の神話賞 + 🏆まぐまぐ大賞2022 *部門賞「こころ」4位 www.mag2.com----- 2021 10月 🏆ART EXPO NY EXCELENT ARTIST賞 + 12月 🏆まぐまぐ大賞2021 *部門賞「こころ」4位 www.mag2.com
www.youtube.com🎤🎧🎨🎤🎧🎨 来福直前に体調を崩されたとのことでしたが、無事に1時間近くの生ゲスト出演を終えた、にしまりちゃん(西村麻里さん)。 本当におつかれさまでした。体調戻られたかな… コミュニティラジオ天神、という福岡のコミュニティFM局。通称コミてん(comi×ten)。 「MOVE for NEXT」のMCは、黒木ヨウドウさん。にしまりちゃんとFacebookでつながっている方は、もしかしたらご存知かもしれませんね。 気心知れたお二人の会話は終始リラックスしていて、同時にリズミカル。途中で流れる音楽も耳に心地よいものでした(YouTubeではカットされています)。 番…
推している俳優さんが、来年公開の映画で徳川家康に扮することになりました。 時代物はメイクが大変なので、現代ドラマよりもかなり早めに現場入り(スタッフの皆さんは準備があるため、より早い時刻に出勤)ということになるそうです。スタッフさんも俳優さんも体力勝負でもあるのだな…と、いつも思います。 さて、家康さまを熱く語(れ)るのはどなたかな?…と思いを巡らせて、そういえばにしまりちゃんもその一人だなと気がつきました。 奇しくも、コラムの最新回には家康さまについてさまざまなエピソードが紹介されています。 webzine.asahipress.com+++ コラムはまだまだ続きます。 次回は12月ですね。…
来年の「まりまもり」が発売中です。昨日夕方の時点で、まだ購入可能となっていましたよ(限定数なのでお早めにどうぞ)。 にしまりちゃんと今村敦子さん(あっちゃん)のコラボで、毎年とても凝ったものとなっています。 今回のお守りは、色がとても深い赤。 何かといえば青が好きで青に引き寄せられる私も、この赤色は大好きになりました。届くのがとても楽しみです。 去年(だったかな)みたいに、入れ替える時飛び出しませんように… ws.formzu.ne
龍神さま、龍さまをにしまりちゃんならではの感覚と目線で紐解きます。 そんなwebコラム連載がスタートしました🐲 なんと、あの「あさひてらす」。 まだ序章といったところでしょうか。とても丁寧な。 どんどん読めてしまうのだけど、またなんとなく読みに行ってしまうような味わいがあります。 15回程度の連載だと伺いました。 来年も引き続き楽しめますね♫ webzine.asahipress.com
あと、1ヶ月と少し。 にしまりちゃんこと西村麻里さんの個展が目前となりました。楽しみですね。 国内では、福岡(初夏〜夏)・東京(冬)の2会場でアートショウが開催されています。 例年、会期の前週を目処に詳細が発表されますので、にしまりちゃんの公式ブログでのご確認、またSNSをフォローするなどしてお待ちくださいませ。 なお、Paminaでの個展は今回が最終となり、2023年からは新しい会場で開催予定です。 +++ MARI NISHIMURA ART SHOW in Pamina 2022 (タイトル未定) 内容:アートの展示・販売・オーダーアート受付 ⚠️オーラ鑑定、お悩み相談はご遠慮ください⚠…
にしまりちゃんが、NFT ARTの個人サイトを開設しています。 あらためましておめでとうございます🎉 opensea.io+++ デジタルアートより原画や立体アートに惹かれがちなのですが、何ごとも経験です。 ちょうど好みのアートが出品されましたので、購入することを目標に頑張ってみます。 まずは「いろはに投資」でお勉強。 暗号資産(仮想通貨)の購入、必要なウォレット(メタマスクが人気らしいです)やアプリのダウンロードや登録、と普段のネットショッピングとは違って奥が深い… 大切なのは、生活に関係ない余剰金を使うことだとか。 慣れてくればいろいろ良い方向に流れていくのでしょうけれど、ここは堅実に行き…
opensea.io+++ にしまりちゃんが、ついにNFT ARTの個人サイトを開設。 おめでとうございます🎉 当初は海外向けということでしたが、もちろん日本からの購入も可能。ご自分だけの価値ある資産として育っていきますよ(購入方法やブロックチェーンについては、あっちやらこっちやら数えきれないほどの記事がありますので、肌に合いそうなところにアクセスしてみてくださいね)。 OpenSeaのサイトには、最新作、動画になっている作品、少し懐かしいマリドラさん、それからブログなどでお馴染みの作品もデジタルアートとしてサイトに並んでいます。 動画作品は私も1点持っていて、スマホの写真ファイルの中に保存し…
日めくりカレンダー「げんきのことだま」 mirai-no-techo.shop 公式LINEアカウント line.me アートお問合せ marinishimura.jp にしまりちゃんリンク集 opensea.io nishimari.theshop.jp ameblo.jp lounge.dmm.com www.mag2.com voicy.jp 著書・寄稿(西村麻里 著/寄稿) ゆきおばさんのお店とblog yunicokuupoh.base.shop ameblo.jp マンナさんのお店とblog maunaatelier.com blog.maunaatelier.com tea co…
+++ キラキラと光を放っているような、ステッカー。 マリドラさんが描かれています。 不思議ですね^^ いろいろな何かが写り込んでいるようでもあり。 我が家のまあまあ特等席?にいてくれています。
ミニサイズの作品をミニサイズの額で。 かわいい。キラキラです✨ 角度によっては絵も光るらしいのですが、間にガラスがあるからでしょうか、派手にきらめくわけではないようです。 この額は、にしまりちゃんが一目惚れしたものだそう。 なんとも不思議な模様で、しかもゴールド。でも、強く主張してくる感じはなく、静かな佇まい。 ほっとする空気感を纏った作品です。
🐇🐇🐇🐇🐇 うさぎの立体アートをご紹介します。片手にちょこんとのるサイズ。 不注意でお耳がかけてしまい(汗)透明のテープで修復しました。 恥ずかしがり屋さんなので、お顔を隠していますよ。背中には女神様が描かれ、力強さと癒しを併せ持った頼もしい存在のアートです。
早過ぎますでしょうか?(まだ暑いですものね🥵) クリスマスツリーをかたどった木に(軽いのでオーナメントかもしれません)、美しく元気な色が踊っています。 実際には季節を気にせず、年中目に触れる場所に置いています。そんなに違和感ないです。 こちらはサインの入っている側になります。