メインカテゴリーを選択しなおす
「相続なんて、自分が亡くなった後勝手に家族(相続人)が行うことだから、放っておいたらいい」お気持ちはお察しします。しかし、残された家族(相続人)に多大な労力が生じましたらどうでしょう?「単に葬儀が行われる程度じゃないの?」相続財産がございましたら、相続の
前回、「お酢の新世界」の投稿で、「料理の味を超絶レベルUP」する「お酢の味覚覚醒パワー」について書きましたので、やはり「出汁」についても書き足します。 出汁については、2023.1.6に「出汁について≪健康寿命のため減塩を!≫」を投稿し、 鰹節のイノシン酸、昆布のグルタミ...
にほんブログ村 今までのお話し。 父が4月に亡くなりました。 2年ほど前急激におかしくなり、 母への執着と猜疑心を強くし 最終的に病院に入院…
遂に年賀状をやめる時が来た。もう50年以上続けてきたがそろそろいいだろう。終活や断捨離の一環として書籍、レコード、ビデオなどは10年くらい前から整理し始めたが、今年は衣類やPCに保存されているデータなどに手を付けようと考え、ついでに年賀状も最後にしようと決めた
昨夜の夕食。いただいた酢豚、茶わん蒸し、漬け物。揚げた豚肉をもらったので、玉ねぎやピーマン、椎茸などで酢豚を。ゆうに二人分出来たので、半分を冷凍にしました。卵料理のレシピ、さっそく姉が送ってきてくれました。半熟の煮卵、ほうれん草とジャコのケークサレ、キッシュ。さて、何を作ろうかな? .゚+.(・∀・)゚+.今朝は東京で初雪が降ったとか。ひときわ寒い一日でした。K子さんに差し上げたエプロン、紺のヒモ部分がペラペ...
「やれやれ、やっと死んでくれた」火葬炉に入っていく棺を見送った奥様がポツリと呟いた一言でした。当然、周りの人には聞こえないように小さな声の囁きでしたが、一番傍に居た葬儀屋の私の耳には、届いてしまいました。炉の中に吸い込まれていく棺桶の中には長期の寝たきり生活を送った「姑」が...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数47読者の方にすすめられて10月の初めに図書館予約した本、やっと借りることができました。これ、コミック本なので図書館にはないだろうなぁとダメ元で検索したら、ありました。初版は2013年とありました。実は、わたしちょっとマンガ...
エンディングノートは、人生の終わりに向けた準備を少しずつ進めたい方にとって、理想的なツールです。 「いざ」という時に家族や大切な人に自分の思いを伝えるため、また自分自身の気持ちを整理するために役立ちます。 ここでは、ゆるく終活を始めたい方に
終活を考え始めたとき、多くの人が直面するのがお墓に関する問題です。 お墓を持つことへの負担を感じている方も多いのではないでしょうか? お墓の悩み お墓の経済的な維持が大変 遠くて頻繁に行けない 後継者がいない そんな悩みを解決する新しい供養
【ひとりっ子の終活】親の認知症介護を経験しながら考えた、自分らしい最期を迎えるための終活
親の認知症介護は、多くの方にとって大きな人生の試練です。 特に一人っ子の場合、介護の責任が自分一人に集中し、肉体的・精神的な負担が大きくなる傾向があります。 夫がいますが義母は義母なので、協力的とはいえやはり距離があります。 一人っ子として
This is my average day. ~愛には遠く、恋には近い~
ZZ120(全財産120円)←挨拶どうも、ぼくです。本日も足が痛くて一歩も外出しておりませんでした。お湯と松茸のお吸い物を飲んで命を繋いでおります。残念ながら元気です!空腹ですが元気、さすが飽食の国と言われた大和の国の人だもの。お箸の国の人だもの。ハオ!とにかく寒いです。暖房を入れると次回お支払い時に泣くと思うので、基本、来訪者がない場合はノーエアコンです。ぼくの体温調節はお湯に委ねてます。冷えるのは手足...
This is my average day. ~そろそろ寝ます~
昨日、お吸い物とチョコがあれば、満腹にはならないまでも、空腹で目眩がすることはないと書きましたが、あれは嘘でした(挨拶)やっぱ食べないと目眩します。小さなチョコレートと具のないお吸い物じゃダメみたいだぉ!餓死も視野に入れつつ、貧乏ではなく「あくまでダイエット」というスタンスで、本日も頑張りました。そういう訳で今日はビッグサンダー以外の最後の固形物である、ひじきを食べました。いよいよ追い詰められたら...
This is my average day. ~深夜の逆立ちに思う~
まだ足が痛いです(挨拶)起きる時が一番大変。ああ人間ってこういうプロセスで横臥状態から二足歩行へ移行してたのねと、改めて発見する毎日。片足だと立ち上がれない。さりとて真ん中の足はもうふにゃふにゃで、ぼくの体躯を支えるにはパワー不足。遺憾ながら!誠に遺憾ながら!両手と片足を使って、怪我してる方が痛まないように、ぷるぷる震えながら立ち上がってます。生まれたてのバンビみたいなキュートさ。もしくは狂牛病の...
「自筆証書遺言(あなたが直筆で書かれました遺言書)を保管してもらえる制度はないのか?」ございます。但し、遺言書は様式が決まっています上、書き損じました際の訂正がややこしいです。これらをきちんとご対応いただけましたら、自筆証書遺言書保管制度を利用されますこ
死後事務委任契約って何でしょうか?あなたが亡くなられました後に行わないといけないことは、案外たくさんございます。これらすべてを残された家族(相続人)に依頼しますと、かなり大変なことになる場合がございます。第三者に依頼しておきます。そうしますと、あなたが亡
ワイドショーが「墓じまい」を取り上げていました。そして取り出した、先祖のご遺骨を、なんと海にまく海洋散骨を勧めています。お墓を処分すると、どうしても出てくる、多くの遺骨の行き先に悩みます。ほとんどの方は、新しく納骨堂を探して永代供養の形で納骨をするか、合祀墓と呼ぶ、大きなお...
忘年会の余興での哀しきジェネレーションギャップのことと、「オリーブの実るころ」を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雪最低気温、-4.4℃ 最高気温、0.5℃ 昨日、いつものスーパーに行ったらあ…
母は ゆう〇ょ銀行の口座を持っていました。相続するとき、その口座を解約して私のM銀行に振り込んでもらうつもりでしたがそれは出来ない、と知りました。相続人がゆ〇ちょ銀行の口座を作るか、後日自宅に送られてくる「貯金払戻し証書」を持って、改めてゆ〇ちょの窓口で現金化する。この2通りしかないらしい。私は新たに口座を作りたくないから現金持ち帰りを選びました。いくら少額とはいえ、主人に付き合ってもらいましたよ。...
相続人なしの『孤独死』の現実から司法書士への無料相談と参考にした本
民法で相続の勉強をしましたが、疎遠になっている親戚の孤独死の現実を知ることになりました。●親戚Yに刑事さんからの連絡高齢者Xが孤独死・相続人なし(元妻・子死亡)・遠方に在住していた。・唯一連絡先があった親戚Yに連絡があった。・実家が空き家で倒れそうに
あしたが変わるトリセツショーの「お酢の新世界!美味健康ワザ連発SP」は、私に味覚の新たな世界を示してくれました。 お酢の健康効果についてはいろいろ言われますが、料理の味を超絶レベルUPして、美味しくすることについて扱っていただいたのは大変参考になり、実行し始めています。...
This is my average day. ~GR biyori*~
古いHDに残っていた10年前の自分のテキストを見た。たぶんGR biyori* 2ndに載せた奴。「100円玉3枚握りしめて松屋に行った」って表記があって、牛めし300円だったのかよ!?って驚いた。調べたら並盛りが290円だった。今は430円。5割近く値上げされてんだ。この10年で給与が5割増しになった話なんて聞かない訳で、物価上昇ってホンマなんやなと実感。ちなみに10年前の牛めし一杯のカロリーは754kcalで、現在は715kcalらしい。量減...
生前あなたの意思を家族に伝えましても、家族がずっと覚えているとは限りません。細かな内容でしたら、忘れられる可能性も高いでしょう。きちんとした形で意思を伝える。とても重要な役割を果たします。ご本人で作成されますと、漏れる点が生じるおそれがございます。作成サ
「エンディングノートに、相続したい内容(遺言内容)を書いておけば、一石二鳥だ。わざわざ公正証書遺言なんて作らなくてもいい」誤っています。エンディングノートには法的効力はございません。逆に、法的効力のある遺言書に書けない内容を記しておくものです。但し、法的
50代は、人生の折り返し地点を越え、これからの生き方を見直す時期でもあります。 自分のことは自分で準備したい、子どもに迷惑をかけたくない、そんな思いから「終活」を始める方も増えています。 しかし、「何から手をつければいいのかわからない」「や
認知症の母親に翻弄される私の毎日~GPSとパトカー、そしてハチマキで発見!徘徊3回目の警察案件~
私の母は83歳。 認知症を患いながらも足腰は驚くほど丈夫で、最近では「徘徊(はいかい)」というよりも、まさに「遁走(とんそう)」と呼ぶべき行動を繰り返しています。 徘徊というと、ノロノロと歩き不安げな表情をしてる姿を思い浮かべますが、そのイ
認知症の親と同居する日々は、予測不能な出来事と大きな精神的負担の連続です。 先日も買い物から帰宅せずに徘徊し、結果3回目の警察にお世話になったできごとがありました。 母の徘徊したときのお話し 体は年齢の割に健康でも、認知症になってしまうとこ
「俺の葬式には、坊主を呼ばなくていい。御経もなくていい。祭壇もいらない」「ローソクもいらない、線香もいらない。ただ、お前たちが手を合わせてくれれば良い」「家族で一言『さよなら』と言ってくれれば満足」と話をされていたそうです。遺言のような言葉のひとつ一つに故人様の強い遺志を感...
かみさんが病院の相談員の方と 退院に向けて我が家の バリアフリーの状態などの 確認の為に一時帰宅をしました 相談員さんだけでなく 主治医やケアマネさんヘルパー さんに介護用品の業者さんまで 大勢やってきました 玄関のスロープや部屋に 上がって室内用の車椅子への 乗り換えや歩行器での移動 お風呂やトイレの使い方 かみさんが一番希望している キッチンでの動きなど細々と 確認しました 室内の手すりな…
人はいつか死ぬ それを前提に最期のときを思うのは、明るい気持ちになれなくて当然 だけど、突然、命が終わってしまう人やその家族が、いるのもまた事実 伝えたい思いや事柄も、届けることが叶わずに幕を閉じる もはや「最期のとき」を思う猶予があること
【デジタル遺産】知らないと危険!デジタル遺産を放置すると起こるトラブルと対策
デジタル時代を生きる私たちにとって、インターネットやデバイスは生活の一部となっています。 もし突然亡くなったら――SNSやフリマアプリ、ネット銀行のアカウントや契約はどうなるのでしょうか? 「デジタル遺産」と呼ばれるこれらの情報を整理しない
お墓を継ぐのは、ほとんどが長男・長女であって、核家族化や少子高齢化が進む現代では、お墓の管理や継承が難しくなるケースが増え、墓じまいを選択する方が増加しています。 ご先祖さまがいたからこその「今」なのですが、いざ「お墓をどうするか」問題に直
プロに任せて安心!「わたしたちの墓じまい」がおすすめな理由とは?
墓じまい 費用 供養方法 全国 安心 安い めんどう 面倒 めんどくさい 知らないと損 ぼったくり 寺 やめとけ
近年、自然に還る供養方法として「樹木葬」が注目されています。 その中でも、多くの方々に支持されているのが 「アンカレッジの樹木葬」 です。 墓石を必要とせず、木や花を墓標とするこの供養方法は、環境に優しく、家族への負担を
家族が突然亡くなった時に、慌てずに進めるための基本手続きと流れ
「家族 急死 何をする」「家族が突然死んだ 手続き」「急な不幸 やるべきこと」「身内 急死 葬儀手配」「死亡届 提出方法」「葬儀社 依頼 流れ」 よりそうお葬式 心に残る家族葬
任意後見人が解任された場合、そのタイミングでは任意後見契約を他者と結ぶという事は理論上不可能なので、法定後見を検討することになります。 任意後見監督人も申立人となって法定後見開始の審判の申立てが可能です。 すこし別の話ですが、任意後見監督人が何らかの事情で欠けた場合は、新たに選任という事になります。これは任意後見制度上、任意後見監督人は必要な機関になるからです。任意後見監督人に不正や不行跡があった場合はどうなるでしょうか? この場合は、本人、親族もしくは検察官の請求によって家庭裁判所が解任をさせます。ただしここに任意後見人は入っていません。
ここでのポイントは、家庭裁判所の職権では出来ないという事です。監督業務の中でもしそのような疑わしい支出が発見されたときは、領収書などの証拠書類の提出や面談などをおこない事情の確認を行います。もし事実とある場合はその返還を任意後見監督人がもとめます。 任意後見人は、本人が信用し選んだ相手なので、不正をしたので直ちに解任というのも早計な場合もあります。任意後見にが直ちに全額の返金をし、その過ちにたいする誠意が見られるようであるならば継続することも考えられます。家庭裁判所へは報告をし、その判断は慎重にすべきかと思われます。
先日JR駅前の外貨両替の お店まで行ってきました かみさんの部屋の片づけの際 大量に出てきた外国紙幣と コイン、、 まあ大量といっても額面が低い ので大した額にはなりませんが 米ドル ユーロは勿論 紙幣14種類とコインも大量に ありました コインは駅ナカの両替機で スイカにチャージが出来るので それを利用しました 紙幣もコインも両替できる 種類が限られていますから 出来なかったものは SMBCのユニ…
最後に 監督人の重大な役割のひとつである「任意後見人に不正があった場合」の対処です。一番多いのが任意後見人による本人財産の流用です。士業などが不正を行った場合 マスコミなどで取りざたされたりして注目を浴びますが、親族が任意後見人として行った場合は、その境界線がぶれやすく表面化しないことも有ります。 任意後見契約に関する法律8条には「任意後見人に不正な行為、著しい不行跡その他任務に適しない事由がある時は、家庭裁判所は、任意後見監督人、本人、その親族又は検察官の請求により、任意後見人を解任することができる」とあります。
任意後見監督人は、もしもの時に任意後見人に代わって事務を行うことがあります。監督という視点だけではなく、任意後見人という立場にたっても事務が行えるように、本人の意思や現状の問題点などを把握しておく必要があります。 また本人が入所している施設や病院などがあれば事前に自分の存在や役割を知らしておくような配慮や関係性を築いておくことが大切です。
任意後見人がしっかり面会し業務をおこなっているのかどうか、話しぶりなども参考に見極める必要があります。 任意後見人が判断に迷うような場面、施設の入所や不動産の売買など重大な判断を要する場合などでは任意後見監督人も本人に会い、様子を確認したり意思を確かめたりということもあるかと思います。 ある程度臨機応変に本人に会う機会を設ける必要もあるかと思います。
先月はかみさんの義足 災害時の家庭用発電機の購入 築地本願寺の合同墓の申し込み などで物入りな月でした まあ かみさんの義足は一割 負担で9割は後に返金されます ので大した額ではありませんが 全部で200万円を少し超える くらいでしょうか かみさんのためにトイレや 洗面所をリフォームした時以来 の金額になりましたが 贅沢をする二人では ありませんので私とかみさんの 年金の範囲内で通常の生活は 充分…
自筆証書遺言の場合、例えばあなたのご自宅に遺言書を保管することになるでしょう。火災や震災等が起こってしまいました場合、紛失するおそれがございます。公正証書遺言なら公証役場に保管されますが、公証役場なら大丈夫なの?火災や震災等が起こらないと言い切れるのか?
お葬式には「涙」が付き物です。先日、韓国の方のお葬式をおこないました。参列者の皆様が故人を悼み激しく泣きました。遺族よりも激しく号泣する「泣き女」という職業もあるそうです。お葬式の時に大げさに泣き叫ぶのが仕事だそうです。弔問客として参列し、告別式や出棺の際に率先して号泣する...
財産管理の次は身上保護です。これも財産管理と同じように重要です。ただしあくまでも任意後見契約書の中に、本人の身上保護に関する法律行為の委任の条項があることが前提です。 身上保護については、本人と直接会うわけではないので丁寧に詳しく本人の様子を聞き取るという姿勢が大切です。前回と同じです、はいそうですかという対応ではだめです。
任意後見人の財産管理の点で注意しなければいけない点は、ご自身の財産と一緒になっていないかという事です。ご親族が任意後見人の場合善意悪意を別としてそのあたり曖昧になってしまうことも有り得ます。分別管理の徹底を心がける必要がありますが、同居の親族が任意後見人になっており、本人が生活費を出費しているような場合非常に難しいことがあります。 そのような場合は、任意後見監督人が積極的に分別管理のための支援をする必要があります。
任意後見人に報告時 持参してもらう書類は、業務日誌、金銭出納帳、領収書などです。また通帳などは直近のものまでわかるように記帳してきてもらうことも必要です。ネットバンキングなどの場合は履歴をプリントアウトしてきてもらいましょう。 通帳履歴などには鉛筆などで使用した内容のメモ書きなどを書いてもらうと後々確認が楽になります。
ヒートショックに対する意識は意外に低く、それじゃ終活ははじまらない。
こんにちは。keitoです。 中山 美穂さんの訃報、、、、 防げたかもしれない美しい魅力ある方の 早すぎる訃報は、遠い遠い方のことながら 胸が痛み切ないです。 このニュースで「ヒートショック」という現象が あらためて話題になっています。 毎年、寒さが増すころにあがるトピックです。 keitoも一年前、ブログに書いていました。 keito1.hatenablog.com 冬場に浴室、脱衣所で亡くなる方が多いのは 大昔から、いわれていることなのですが 対策は後付けが多いです。 と、いいますもの keitoが、注文住宅の営業部にいたころ お客様をモデルハウスで接客する際に ヒートショック対策に注意を…
中山美穂さんの死因が不慮の事故と発表されましたね。 まだ50代。突然のことでご本人も不本意だったでしょうし、周りの方もファンも辛いことと思います。元夫の作家でアーティストの辻仁成さんのブログの言葉が素敵でした。 以前からブックマークして時々読んでいましたが精力的に更新しているのに昨日はお休みでした。 …