メインカテゴリーを選択しなおす
三芳菊の日本酒「ネコと和解せよ」名前はネタだけど、普通に美味しい
ラベルが可愛く、季節ごとに若干変わるので、ラベル収集癖を刺激します。味は甘酸っぱい系で美味しい日本酒でした。
ジュラシックワールドと言ってるつもりが、 ジェラシックワールドと言っていたみたいです。 嫉妬の世界・・・恐ろしい間違え方です。 今夜の話は、ピンクではなく、真紅! 今、彼の造る酒には良い意味での驚
こんばんは ひさしぶりに妻と居酒屋で乾杯しました。 まずは、生ビールで乾杯 アサヒスーパードライ アサヒスーパードライ アサヒビール今を生きる人を応援…
「まんさくの花」純米吟醸(MK-Z)酸味が絶妙に美味しい日本酒
甘酸っぱい香りと味が絶妙に美味しい日本酒。季節限定の「まんさくの花」純米吟醸(MK-Z)を紹介する記事です。
以前予約いっぱいで行けなかったお店。北千住「味問屋 明日香 本店」やっと予約がとれて楽しみ。 カウンターしか空いていなかったけど、十数人座れるカウンターに3組だけ、ゆったり。カウンターの内側では料理人の方々が料理している所が見られます。美しい手捌き。まず
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は灘五郷である西宮郷の酒造白鷹の禄水苑を訪れたときに購入した『白鷹禄水苑限定 生酛純米「極旨口」』を紹介します。 白鷹禄水苑 白鷹禄水苑、それは
亀有にある居酒屋「さけみ」以前1度行って、どのお料理も美味しくて再訪。場所が変わってお店の雰囲気も楽しみ。落ち着いた外観、いい感じ。カウンターでも隣席との間があり、奥行きもあってゆったり。まずはビールでカンパ~イ🍻お通しも美味。寒いから、おでん。あったまる
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は、山陽盃酒蔵株式会社が醸す『播州一献 七宝 純米 無濾過 生原酒』の紹介です。 播州一献 山陽盃 『播州一献 七宝 純米 無濾過 生原酒』は1
こんにちは スキーの帰りに軽井沢・プリンスショッピングプラザさんで長野県の地酒を購入しました。 今回は、店頭で見つけた⻑野県佐久市の千曲錦酒造株式会社さんの「…
■1月18日新入荷のお知らせ■ 長野県諏訪 宮坂醸造 真澄 純米吟醸生原酒しぼりたて1.8L 2970円税込 色々と値上がりする中、 この値段設定は素晴らし…
おはようございます。昨日は亡き父の誕生日でした。福島の地酒『廣戸川』『飛露喜』『天明』が特にお気に入りでした。義母も退院して介護施設に戻り安定しているとの事で…
【弥彦温泉】旅館でおせち料理が食べられて感動の夕食【温泉宿】
弥彦村の温泉旅館、「お宿だいろく」にまたまた宿泊してきました。 温泉もおもてなしも前回同様最高でした。 特に感動したのが夕食でおせち料理がでたこと! 一人暮らしの身としてはお正月でも自宅でおせちは食べないのでとても嬉しかったです。 (ads
三芳菊純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」|酒屋さん「ほぼ白ワイン」
香りや酸味はたしかに「白ワイン」を感じます。日本酒としては変わり種ですが、フレッシュで美味しい日本酒でした。後味は日本酒を感じるので飲み飽きせずにスイスイ飲めましたよ。
家飲み厳選日本酒では、美味しい日本酒を紹介しています。 今回は、寒くなったこの時期に美味しくなる『 熱燗に合うお勧め日本酒』を紹介します。 日本酒 地酒 熱燗 家飲み 日本酒売上ベスト10の日本酒酒造所 熱燗とは 熱燗とは、温めた日本酒のこ
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 名手酒造店 今回は、紹介する日本酒は和歌山県海南市の酒造「名手酒造店」が醸す『黒牛 純米酒』です。 名手酒造店は、日本酒サイト「さけのわ」の和歌山県
こんにちは 近隣のスーパーマーケットへ出かけ、普段飲みの日本酒を購入しました。 今回ご紹介するお酒は、かつて地酒ブームの火付け役となった、1907年創業、新…
「キウイ由来酵母by_Jozen純米」は甘くて飲みやすい日本酒
キウイ由来酵母でつくった日本酒のようですが、キウイジュースの様なお酒ではなく、ちゃんと日本酒でした。日本酒度がマイナス70との事ですが、思っていたより甘すぎない、スッキリとした美味しい日本酒でした。
2023年(令和5年)12月 日本酒備忘録の最後に、いただきものを2本。本人は飲まないので、毎度近くの酒屋のオーナーがチョイスしてくれています。アップしていないものもたくさんあるのですが、アップした前回がこちら。 fuwari-x.hatenablog.com その後、年に2度の割合いただいているのですが、毎度入っていたのが新潟県逸見酒造の「至」でした。今回は我が家で人気の2種。 奈良県御所市 千代酒造㈱【篠峯】 【篠峯】酒蔵の濁酒生 どぶろく 島根県安来市 吉田酒造㈱【月山】 【月山】芳醇辛口純米 しぼりたて無濾過生酒 【篠峯】 アルコール度数 12-13度 製造年月 2023年11月 【月…
2023年(令和5年)12月12日(火)購入 これで今年の日本酒の購入は最後のはずです。 最多登場の西之門は9度目。顔なじみの店員さんがいないのを確認して近づいたら、死角に立っていたそうな。買わないわけにはいかなかったとは相棒の弁(笑 fuwari-x.hatenablog.com 長野県長野市 ㈱よしのや【西之門】 【西之門】純米吟醸美山錦しぼりたて生原酒 無濾過・無調整 原料米 長野県産美山錦100% 酵母 長野D酵母 杜氏 原田浩生 精米歩合 60% アルコール度数 17度(原酒) 仕込水 犀川水系伏流水(自家井戸水) 製造年月 23年12月 ラベルの文言 しぼりたてのあらばしりを上槽後…
2023年(令和5年)12月1日(金)購入 相棒が飛ばしています。買い過ぎ。でも、毎度通る百貨店の株主優待券を持っていたら、10%offだということがわかったのです。長らく保有しながら、使ったことがなかったのはもったいなかったな。 2年ぶり5度目の登場のあさ開き。ま、ここで買う難点は同じ銘柄のローテーションになってしまうことなのだけど。 fuwari-x.hatenablog.com 岩手県盛岡市 ㈱あさ開【あさ開】 【あさ開】純米新酒 生原酒 精米歩合 65% アルコール度数 18度 製造年月 2023年11月
2023年(令和5年)11月22日(水)購入 怒濤の日本酒備忘録、もう少し続きます。2年ぶり4度目の佐渡のお酒の北雪です。 fuwari-x.hatenablog.com 新潟県佐渡市 ㈱北雪酒造 【北雪】純米生原酒 原料米 新潟県産五百万石100% 精米歩合 60% アルコール度数 17度
2023(令和5年)年11月3日(金)購入 忘れもしない秋田の物産展で売られていたときの強烈な印象のこのお酒を相棒が買ってきてくれました。 fuwari-x.hatenablog.com 秋田県湯沢市 木村酒造【福小町】 【福小町】特別純米原酒 号外編 酵母 吟の精 精米歩合 55% アルコール度数 17.5度 製造年月 2023年10月 おとなしそうなラベルですが、外を包む紙が個性的なのです。ここに酵母や日本酒度、酸度などが書かれていたはずですが、飲み急いでいたので撮っていません(笑
2019年(令和元年)10月19日(木)購入 ここに記録を残す前からかなり頻繁に購入していたので、できるだけ飲んだことのないお酒をと思って外していた銘柄でした。久しぶりの登場。前回は2019年でした。 fuwari-x.hatenablog.com 兵庫県姫路市 ㈱本田商店【龍力】 【龍力】特別純米酒 神力ひやおろし 原料米 本場神力100% 精米歩合 65% アルコール度数 15度 製造年月 2023年10月 酒造好適米として使われていた神力米を復活させて造られたお酒です。