メインカテゴリーを選択しなおす
わたしが夫と最後の外出したのは、新しい車を引き取りに行った3月9日です。その翌日から、移動規制がイタリア全土にわたって行われることとなり、その後一人で出...
ネモフィラに負けない可愛さ🥰『ベロニカオックスフォードブルー』💎青い海💎
昨年、たった1株だけ植えた 『ベロニカオックスフォードブルー』 だいぶ広がって増えてきて嬉しい❤️ この品種は花がらが落ちなくても、摘まなくて も汚さが目立たないから基本放置で問題なし。 なのでメンテいらず。 植えっぱなしで、勝手に増えていくから やっぱりいいわ〜💖💖💖 隣りに植えたグレコマの勢いが良くて ちょっと押され気味・・・💦 グレコマを少し整理しなきゃな。 ふわふわっと風に揺れて今にも飛んでいきそう な軽やかな雰囲気があたしは大好き。 猫の目みたいな深いブルーの小花も かなりキュート🩷 ネモフィラに負けていないと思う😆 雑草防止や泥はね防止にグランドカバーを 探している人がいたら、これ…
土曜日、かつて美しい藤を見た場所を訪ねようと、オルヴィエート(Orvieto)の中心街を歩いていたら、Orvieto (TR), Umbria 15/...
今週もバイトが休みなったんだけど、また白目に結膜嚢胞が出来たんで眼医者さんへ。前回は目薬だけだったんだけど、もうデカくなりすぎて瞬きもし辛いんでお医者さんにズブリズブズブと針で刺してもらおうかと思って。自分で刺してもイイんだけど、場所が場所だからねぇ。もうアレルギーがドイヒーな時期は毎回出来ちゃうのかなぁ・・・で、今日の庭花でも。シランがもう咲いちゃいました。ツツジにコレはおととし買ってきたガクアジサイなんだけど、去年は咲かなかったけど、今年は花芽が付きました。お約束のイッパイ飲って、午後は窓掃除で終わっちゃいました。黒ラベルマシッタ・・・Shooting
我が家の柏葉アジサイ「ロアノーク」です。これまで梅雨挿しに成功した試しなく、今回はアナベル同様冬挿しに挑戦してみました。と言っても、空き鉢の古土なのですが...
今が満開との情報なのだけど 明日は雨の予報。 従妹たちが来てくれることになってるので できれば見せてあげたかったなぁ。 私が最後に見たのは、2016年 今はどんな景色なのでしょうか。 にほんブ
土曜の午後、優しい緑の中、水路を遡って歩いていたら、 6/4/2019 奥の方に進むと、あちこちに春咲きの自生のシクラメン(cilami...
小人の長いとんがり帽子のようなピンクの花がかわいらしいこの花をはじめ、時々見かけるのだけれど、名前を知らない花が、月曜にラヴェルナの森を訪ねたとき、あち...
フリージアフリージアのつぼみが次々と咲き始めました。玄関横の植え込みに植えているフリージアは玄関を出入りするたびに目に入ります。色とりどり。ウキウキ、ワク...
春は、花を追いかけるのがほんとに忙しい季節です。先月からずっと駆け足をしているみたいなので、正直、ヘトヘトです(苦笑)。でも、花好きにとっては幸せな季節で...
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 浜ねえちゃん(小学4年生 弟大好きな優しい女の子)ライトくん(6歳9ヶ月。養…
土曜にオルヴィエートでソリアーナ門の前を通りかかると、セイヨウサンザシが花盛りでした。 去年できた赤い実がまだ残っていて、イタリアの国旗の色をしています...
今年は、桜の時期があっという間に過ぎ去りましたが、今日はランニングしながら春の花をたくさん見ることができました。 まずは、カサブルピナス 最初、カサブル・ピナ…
今日は出稼ぎじゃなかったんで、朝イチでいつもの自然公園へ母親を歩かせに。早い時間は晴れてたんだけど冷たい風が吹き始めドンヨリしてきちゃいました。シャガもチラホラと。ボクの住む旭区の木ドウダンツツジシロツメは結構咲きだしてるけど、アカツメクサはまだ少数派。新緑もキレイ真っ赤なシャクナゲもう瀕死の藤ビジターセンター前ではこんなの売ってます。一瞬ポツっと来たけど、にわか雨にも合わずお帰りです。それにしてもこのブログのサブタイトル「イッパイ飲りながらのまち歩記」もいつにもヤってないなぁ。今週、来週とお医者さんだし・・・今日のニュースで墜落した陸自のヘリ捜索で機体と人を確認なんて記事があったけど、コレに派遣されてる艦艇が「ちはや」なんですってねぇ。確か以前乗ってるんだよなぁ?と思って画像探したら、あった!なんともう...今日のこども自然公園
クレマチス「紫宸殿」です。同居する白花「カトマニージョー」は散り始めました。これが当たり前の景色になっているここ数年です。花は美しいし、真ん丸つぼみも可愛...
今日はペルージャもオルヴィエートも雨の予報が出ていたのですが、そろそろ藤の花がきれいに咲いているのではないかと、Orvieto (TR), Umbria...
あれは何だったのか?私のローガンが原因だったのか?エキサイトブログを始めて6年目にして初めてブログテーマ「9月26日はくつろぎの日」に採用された?と思...
JUGEMテーマ:花2023年、美しいと思った『さくら』の風景 2023年の春、今年ほど桜を見たのは、はじめてかもしれません。コロナ感染拡大防止により外出を控えていた昨今、今年は規制も緩み開放感からウキウ
まだ五月じゃないけど、薫風とはいえない強めの風が吹いてますねぇ。まぁ薫風って言ったらそよ風程度って感じだよね。もう鯉のぼりもこういったイベント的なトコでしか見ることできないねぇ。庭では、コレも普通は5月って感じのスズランが咲きだしてますよ。ここんトコ黄砂の影響なのか、また結膜嚢胞が出来ちゃったりして、もう眼がドイヒーな事になってます。薫風
ペルージャから車で北に1時間半、95km進んだアッペンニーニ山脈の山中の小さな村、トスカーナ州アレッツォ県のバーディア・テダルダから、車で坂道をひたすら...
アッシジを花が彩る復活祭、サンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ
今日復活祭(Pasqua)も、アッシジ郊外にあるサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会(Basilica di Santa Maria degli A...
復活祭の翌日、月曜日はイタリアでは国民の祝日です。俗にパスクエッタ(Pasquetta)と呼ばれ、日頃はまったく山に行かない人まで、この日には、野山に繰...
今日は、標高1337mのフィオンキ山(Monte Fionchi)に、久しぶりに登りました。 Monte Fionchi, Spoleto (PG...
きれいに咲いた白い桜の花が風に揺れ、その向こうにオリーブの木々と野菜畑が見えています。イタリアでは、山でも庭でも一般によく見かける桜は、花が純白で、花が...
3月24日日曜日、土曜の晩に友人たちや義家族と共に、ピザの夕食を楽しんだ翌朝は、皆でテッツィオ山(Monte Tezio)を歩きました。先日、夫とわたし...
昨日は夕方、空が晴れたので、夫がせっかくだから久しぶりに外の空気を吸おうと言います。そこで、まずは例の家具屋で、今度こそ色の正しいシステムキッチンの部品...
緑の中を走り抜けてく、、、ニケツでした。昔の車仲間は真紅なポルシェ乗ってたんだけど、白にオールペンしちゃったんだよなぁ・・・春よりの使者ウチ庭ではシランがもうチョイ。ポルシェの代わりに真っ赤なツツジ。そして昨日、地元よりの春の使者が届きました。結局、今日は雨は降んなかったんだよなぁ。午前中草むしりなんかやって、お昼は定番のヤツで終わりでした・・・明日は友人の父君の通夜で所沢の近くまで行かなくちゃなんないんだけど、アッチの方は地理的位置関係分かんないし、カーナビ通り行くしかないよなぁ・・・シャララーラ
ご訪問ありがとうございます。 今年は、桜とチューリップが同時に咲いたようです。チューリップも早めでしょうか。 昔からチューリップが好きなので、「チューリッ…
ようやくペルージャ脱出。というわけで今日はオルヴィエートへ。Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ラン...
昨日は、藤(glicine)と赤い椿(camelia)の花が美しい小路が、Orvieto (TR), Umbria 26/4/2021オルヴィエートの...
Photo by Kyonkyon 撮影場所:大阪市 西成区 某所この前、墓参りに行こうと奈良の実家に帰ろうとしたら、駅のエスカレーターを上がりきったところでコケて、膝を強打。 実家で足が痛くて寝ていたら、近所の農家さんからお見舞い?の菜の花のブーケを貰ったよ。 キレイだよ。 でも、美味しそうだし、、、投稿者: キョンキョン 構成:Anthony...
4月1日は、早朝、日曜の町の丘の上に、思いがけず白くきれいな月が見えて、うれしくなりました。Perugia, Umbria 1/4/2021 カトリッ...
うちの近所の藤の花が咲くのを見て、そろそろペルージャの中心街でも、藤がきれいに咲いているに違いないと、藤の花見に出かけました。 藤の向こうにスバージオ山...
昨日は散りゆく桜を名残り惜しみながら、 おとといまだ木に咲いている桜をスケッチ用に数輪摘んで持ち帰ったの。 スケッチをするまであまり桜をまじまじと見たことがなかったけど、 桜の葉tぱっていろいろな方向を向いて咲いているんだなと思ったよ。 今朝は起きてすぐに桜やクリスマスロー...
2023/04/10 +++++ 4月から梅雨まで晴れている日は≪裏庭茶会≫と称し、家の裏庭で毎朝珈琲を愉しみます。朝、6時30分過ぎに開催され、出席したい人だけ集まります。私は毎朝珈琲を淹れる担当です。 数日の久方ぶりの雨模様が少し収まり、今日は陽の気が穏やかに降り注ぐ朝...
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆かなりご無沙汰しましたが正式にブログ復活でございます☆またしばらくは頻繁に更新していきますのでどうぞよろしくお願いしま…
「おサルの蘭が咲いてるよ。」と夫が教えてくれたのは、4月25日土曜日ではないかと思います。 イタリア中部の山やペルージャの道端で、春に自生の...
2010年5月にトスカーナ州リヴォルノ県の島、エルバ島(Isola d'Elba)を夫と訪ねたとき、色とりどりの野の花がたくさん咲いていたので、感動しま...
今日も良い天気でしたね^^。 植物生き生き あたしも生き生き♬ どうですか?こんな素敵なスミレ・・・ 嘘、嘘 💦パンジーです。 名前がスミレちゃんなの。 花びらが厚くて丈夫で花付きも抜群。 多少の雨ならビクともしない。 長時間楽しめる品種。 ホントに絵になるのよ~ 見事なんだよ~。 実物を見てほしいな。 芸術性と豪華さを追求した 名画のようなパンジーなのでした🤗 ん〜ん 素敵💕💕💕 ⇓これ使ってます。 微粉ハイポネックス 500g 肥料 洋蘭 富貴蘭 春蘭 洋ラン 山野草/2箱ならネコポス便可 にほんブログ村
オクヤマには、雪は降りませんでしたが・・・・比良山地は冠雪しました。 あさイチ、「比良山地は、積もっているのでは」と思い、ゴン太号を久多川合まで走らせま...
4月6日木曜日は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に浮かぶ自然の豊かな島、ポルヴェーセ島(Isola Polvese)を訪ねました。San...
今朝夫が、インフルエンザで休んでいた間に支払い期限が過ぎてしまった水道料金を払いに行ったついでに、わたしの大好きなイチゴを買ってきてくれました。新鮮なイ...
庭の手入れは適当に、がモットーの私です。 また雑草が凄いことになるんだろうなうちの敷地内、ですが春先はまだ雑草があまり出て来てないからかなりマシな状況よ
朝チャイを飲んだら・・・・ご人、掃除もあるしと、お寺・寂静寺に向かいます。 今日は、4月8日「花まつり(御釈迦さまが生まれた日)」です。朽木小川のお寺・...