メインカテゴリーを選択しなおす
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 画像は、家の前の海岸で撮った初日の出と、我が家の南天を入れた生け花です。海は、風もなく穏やかでした。生け花には、必ず我が家にある南天を入れます。南天のように「難を転じて」福多
初日の出は見た?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 観てません 毎年だけどその時間は寝てます(~△~) ネム・・・ 観るチャンスとかは、…
謹賀新年、2023年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。元日早々、九州北部は見事な好天に恵まれ、美しい初日の出を観測できました。今回お届けするのは、宮若市清水寺(せいすいじ)で観測した初日の出の様子です。放射冷却で凍てつくような寒さの中、多くの人が訪れました。なかなか眠りから覚めないまま、起床予定の4時を過ぎてしまいました。5時半を過ぎたころ、なんとか寝床を抜けだし、準備を急いで6時に出発。まだ...
2023年あけましておめでとうございます令和もすでに5年経過。兎年そう、兎年ちなみに2023は17の2乗に7を掛けた数値です。これは実にどうでもいい話。本年もよろしくお願いします。なにとぞどうぞ◇◇◇さて1月1日日曜日元日の朝。全国的に晴れ予報です。だから見に行くでしょう初日の出しかし絶妙なタイミングで日の出位置に厚めの雲が出る。その後も雲は切れず、寒いので帰りました。まぁいいやダイヤモンド富士で妥協しよう(テレビ...
新年の幕開けはやっぱり富士山!ということで、元旦のNHKテレビ「新春開運!富士山ぐるっと一周ウォーク」では、大自然が織りなす富士山のある景色や歴史、エピソードなどを紹介し、なかなか興味深かったです。やっぱり富士山は日本人から愛される日本一の山・・・
◌˳⚛˚⌖*୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧*◌˳⚛˚⌖気温0℃元旦こたまろんままーんがたくさんのデコを作ってくれました。新年にピッタリ😆いつも、ありがと…
2023年 令和5年 癸卯(みずのとう) 元旦 謹 賀 新 年昨年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は混沌として新年を迎えた。新型コロナウイルスはもう4年目。感染者は増減を繰り返し、今また増加傾向にある。行動制限がはずれて初めての新年は
2023年 あけましておめでとうございます。今年はベランダから初日の出を拝んで平和な世の中を願いました。(昨年は工事中で足場と幕があって外が見えなかったのでした) 今年の玄関のしめ縄リースは自分で作らずに知り合いのお花やさんから購入しました。イ
新年あけましておめでとうございます。楽しいわくわくする素敵な一年になりますように🙏✨元旦の初日の出🌄雲が邪魔をして…山の裾からのご来光は拝むことができませんでした。確か去年も元旦はこんな感じだったなぁ…明日に期待しよう🎶今年最初のワンコ画像🐶10時頃かな…
あけましておめでとうございます。Uターン主婦のネロリです。皆さま、新年をいかがお過ごしでしょうか。本年も「Uターン主婦ネロリの雑想記」をどうぞよろしくお願いいたします。新しい年の始まり昨夜は、自室で1年を振り返りながら静かに過ごし、11時すぎには寝てしまいました。久しぶりに静かな年の瀬でした。さて、元旦の朝は、いつもより30分早い4時40分起床。ジミ夫のウォーキングに付き合いました。ストレッチ体操&...
2023年1月1日(日)前回のつづきです。静岡県南伊豆、あいあい岬で車中泊して、令和5年の1月1日、元旦の朝を迎えましたー。夜中は、強風ですごかった。( ̄∀ ̄)朝6時ちょっと前に起床。気温は、車中ですが、12.2℃と、ちょい暖かめです。(^-^)昨日は、ぐっすりと寝たWONDA。WON
これは元日から縁起がいいですね~(^ω^)。 【縁起良し】 2023年元旦、縁起の良い「だるま初日の出」が見られたところがありました。 蜃気楼が出来るための冷え込みに加えて、遠い水平線まで雲がないことが
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。さて、元旦といえば一昨年から恒例となっている初日の出ライドに行ってきました。場所は去年も行った久里浜のペリー公園です。初日の出を拝む場所としては絶好とは言い難いのですが海岸の前に公園があって自転車で行ってもそこで待機できるので個人的にいい場所だと思ったんですよね。が、画像はどう見ても海岸沿いではない・・・寝坊したわけではなく、...
2023年になりました新年あけましておめでとうございます皆様にとって笑顔いっぱいな一年でありますように・・さて・・今年の始まりは・・いつものようにネコ男&にゃんに起こされ、その後神社参拝に行ってきました(毎年同じパターンだよ・・)初日の出をみた神社で神事があるとのことで、地元の氏子さんがいらっしゃったのですが、私も誘っていただいて参加することができました。2023年凄くラッキー!!お屠蘇とお供えのお餅も頂きま...
あけましておめでとうございます。毎年「ことしの抱負と言われてもなー」と思うのだけど、ことしは既に考えていることがあるのです。いつもの散歩道から見る日の出神社仏閣巡りスタンプラリー去年から実行している神社仏閣巡りスタンプラリー「まいられぇ岡山
夜寝るよりは起きてる方が得意なので、初日の出見に行くのは全く問題がない。 毎年毎年見る場所を変える。 希望は人がいなくて綺麗に見えて寒くなくて…走って行けるところ。 いまだにそんな場所は見つからない。 いろんなことに妥協 ...
謹賀新年。 毎年恒例のご来光を拝む登山 (ただし低い)が再開するということで 今朝は地域の方々と一緒に、 まだ暗い早朝5時半に出発した。 ところが途中のロスタイムで 初日の出に間に合わなくなる 恐れが出てきたため、 急坂のコースを選んだら 案の定ドッと疲れてしまった。 水平線では雲が多く、 少し焦らされた感じで 無事に初日の出を見ることができた。
あけましておめでとうございます。2023年の走り始めは、初めての初日の出ランへ。毎日変わらない日の出なのに、なぜか神々しい初日の出。今年もいいことありそな予感。皆さまにとって良き一年となりますように!今日の記録 12.34kmにほんブログ村...
ALOHA!!明けましておめでとうございます!2023年が幕開けました!今年はどんな年になるのでしょうか。素敵な1年になりますように。我が家の東側のラナイからの2023年の初日の出です!(6時54分)ではでは!!最後までのお付き合いありがとうございました!MAHALO!!にほんブログ村にほんブログ村...
「初日の出までもうちょっとなんだけど…」 「新年、明けましておめでとうございます。」 🐾 「新海三社神社へ初詣に行くよ。」 スカジャンを着…
☆こんばんは~☆アップが、毎日PM7時なので、出遅れてしまいましたが、初日の出と共に、2023年がスタートしました!今年も天気に恵まれまれ、綺麗な初日の出です。ここで、ジン・チコから皆様にご挨拶です。昨年と全く同じパターンだ!(^_^;)しかも、何処を見て挨拶しているのやら、、、改めて、明けましておめでとうございます。本年も、ジン・チコブログを宜しくお願いします。日の出は、AM6時50分ですが、6時半頃に海岸...
「どうしようかな…」と、さんざん迷った末、昨夜お風呂に入りながら、「やっぱり行こう!」と決めて、茅ヶ崎の海岸に初日の出を見に行ってきました。一昨年の暮れ、義母が亡くなったこともあって、去年のお正月は何もせずに過ごしました。1回途切れると、寒いし、眠いし、
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明けましておめでとうございます。穏やかな元日でした。2023.01.01Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
元旦は何と14度! 初日の出が見えそうなので出かけた朝焼けを見ていると目の前に大きな鳥が飛んで来た対岸に降り立って私を見る ダイサギだ この池では珍しいダイサギは渡りをしない鳥で 以前は少なかっただが温暖化に伴い最近は増え始めているそうだそして25年前にこの国での最初の営巣が確認されている初日の出 5年振りだ この国の冬は大抵曇っている元旦から珍しいことが3つだ 14度で初日の出に…それにこのダイサギ 全く...
明けましておめでとうございます。 今年も、新年が無事明けました。 今年は、久しぶりに二年参りにいってきました。ここ数年、毎年のことだけど、穏やかに1年が過ごせるよう、祈願してきました。 昨年は、コロナに加え、戦争も始まり、大きな変革のある年でした。個人的には、とくに夫の健康状態が悪く、それによってかなり暮らしが左右されました。 きっと、いままで全く気にしたことがなかった白髪が一気に増えたのは、そのせいかも?一方で、以前より自分の健康をケアする時間が取れるようになり、体が身軽に動けるようになりました。この年齢でも成長ってできる、と大きな自信になりました。 今年は、引き続き子どもの受験、部活の応援…
あけましておめでとうございます! 今年もレベボ大好き、きな粉です(*´꒳`*) あずきな粉のレベルボール日記ともども2023年もよろしくお願いします🐰 手持ちカメラで映すと、太陽にうっすら輪郭線があって日の出タイミングがわかりやすいですね〜。 日の出の1時間以上前からあつ森内の島の右上に(他の事しながらですが)スタンバってました(もうすぐ出そうな雰囲気のまま、なかなか出なかった 笑) 今年の抱負は!ポケモンSVパルデア図鑑の400匹の全ポケモンにレベボが似合う理由をムリヤリにでも探していく記事を作りたいと思っています! 全ポケモンレベボに入れたい派のきな粉なのでせっかくだから、このポケモンをレ…
すっかりご無沙汰してましたが、明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます! またまた、ブログが書けずに、年が明けてしまいました 昨年の振り返りは 後半から少しずつ体調が良くなってきて それまで沈没して…
家のベランダから見た 初日の出です 今年もきれいに見え ました うちのお正月は大みそか 日暮れから始まります 早めにお風呂に入って いただきました 今年はお取り寄せ たっぷりあります 夫婦2人で食べました おいしかったです 今年も変わらぬお付き合い よろしくお願いいたします
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
無事あけてくれました。 明けましておめでとうございます。 干支 置物 卯 開運招福卯の親子(本青磁) 干支 置物 卯 今日の朝は、初日の出を見にいこうと思っていまして、 朝の5時にアラームをセットしまして、鳴ってくれました。 あら寒い・・・、と思っていたら、いつもの6時のアラームが鳴っていまして・・・。 5時から6時までの記憶がないですね。 さて、今から行くとしたら・・・、本の近くですね。 寒い寒いと着替えまして、車に乗って、凍ったフロントガラスが溶けるのを待ちます。 もうここしかないですね、家の近くの牛久沼。 あら、..
ランキングに参加してます。応援お願いします♪あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。2023年1月1日。晴れ渡った空がまぶしいほどのいいお天気です。我が家から、初日の出も見れました。うちの元日は、いつも遅めの朝で始まります。家族がそろったら、みんなの幸せを祈りつつ新年のごあいさつ。お屠蘇と、おせちとお雑煮をいただいてふだんよりゆっくり、おしゃべりをしながら静かなお正月を満喫しています。今年の元旦おせちは、博多明太子老舗の三段重をいただきました。豚肉と鶏肉のテリーヌ、豚角煮、紅鮭昆布巻き、かにおこわ、海老テルミドール、ローストビーフ、松前数の子、鰤の照焼、寿栗甘露煮、にしん甘酢漬など38品の縁起物が詰められ、大満足のおいしさでした。明日は、いつものように赤飯を炊き、筑前煮などをワン...元旦のテーブル
神戸の初日の出スポットとして知られる須磨海岸で令和5年の初日の出を見ました😀 あけましておめでとうございます。 須磨海岸での初日の出は7時13分頃でした。神戸の天...
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です明けましておめでとうございます我が家のベランダからの、初日の出です(電…
令和五年明けましておめでとうございます。令和五年の初日の出は、めでたいダルマ朝陽で迎えました中土佐町久礼の海岸は、めでたい初日の出を、さらにめでたいダルマ朝陽で迎えようと大人気。到着したのは、早朝5時過ぎ。場所選びを入念に行い、三脚を立ててセッティング。令和五年の初ダルマ朝陽撮影に力が入りますしだいに夜が明けてきました。毛嵐が立っています。水平線にかすかに雲が。毛嵐も雲も、どうか、日の出の邪魔になりませんように。寒さを我慢しながら待っていると、その時は突然にきれいなくびれの、ダルマ朝陽ポンっと上下に分かれて、朝陽が二つ。海鵜が喜んで、舞っています。場所を移して、弁天島の灯台に登る朝陽を撮りました。ロウソク灯台灯台をロウソクに見立てて、朝陽をのせました。これが、なかなかむずかしい。太陽はどんどん動くので、半...元旦のダルマ朝陽
初日の出 癒されてください/動画・楽天/Amazon/Yahoo
↑ブログランキング クリック応援 お願いします(#^^#)初日の出を是非ご覧ください見逃した方は映像で!↓ここをクリックかなり早送りですが。。。(^▽^;)まだまだ飲めます!(^^)!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.M
初日の出は見た▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 2023年1月1日、元日皆様、明けましておめでとうございます 3年ぶりに、行動制限のな…
はじめましての方はこちらをどうぞ💁♀️我が家のプロフィールおはようございます☀2023年のはじまり🌅今年はどんな年になるのだろうか⁉️さて、今朝は初日の…
明けましておめでとうございます🎍今年もどうぞよろしくお願いいたします 実家で迎えるお正月。12年前に母が作ってくれた和紙ちぎり絵しゅんこうの「うさぎ七福神」…
あけましておめでとうございます! 今年も例年通り、近くの玉葉橋まで初日の出を見に行ってきました。 6時15分ぐらいに家を出ました。 既に地平線は明るくなってきています。 江戸川サイクリングロードに出ました。 気温が低いので、川からは川霧が発生しています。 玉葉橋の橋の上まで...
謹賀新年本年もどうぞよろしくお願いします。Am6:20分に起きて、荒川の土手まで初日の出を拝みにいってきた。すでに人々が今か今かと集まっていた。でも寒いね、3…
大気汚染のひどい中国河南省開封市の元旦💦初日の出はどこや~(*^◇^*)
明けまして おめでとうございます。 2023年、1月1日 9時半現在の開封市、気温1℃ 湿度 60%です。町全体が靄っています。 さてさて、 今日は初日の出について書いていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。今年もまた四季折々の花や自然の風景、野鳥や蝶や虫など・・子供の頃感じていた「センス・オブ・ワンダー」=「神秘さや不思議さに目を見張る感性」を、もいつまでも忘れないように・・身近な自然とともに四季の移ろい、面白いな~不思議だな~、綺麗だな~と感性のままに撮った写真と拙い雑文のブログを綴りたいと思っています。訪問された皆さんから訪問して良かった!と言っていただけるような、そんなブログを心掛けたいと思いますので、本年も拙ブログを宜しくお願い致します。今朝は新春にふさわしい快晴に恵まれたので、新春の初散歩で撮ってきた初日の出と初富士の姿をアップします。初日の光を受けて、ほんのり紅色に染まる初富士。神々しい2023初日の出。初富士。新春の朝のキリッとした寒気と、澄んだ空気の中で観...初散歩で撮った初日と初富士
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今朝は午前9時から歳旦祭が行われました。お宮に向かう途中で雲の切れ間から初日。縁起が良い元日となりました。 iphone13 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
あけましておめでとうございます幸多い年でありますように撮りたての伊勢湾の初日の出です。2023年1月1日 7時04分 三重県鈴鹿の海から鳥見も3年目を迎え、ブ…
あけましておめでとうございます!・・・と 今年はあまり言えないんですよね。 ただ今嫁さんのお母さんが亡くなっての忌中ですから。 昨年の後半は、正直自分の時間はほとんどなかった。 今は苦労の、そ