メインカテゴリーを選択しなおす
#介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
軽トラの車検の請求書にショック!
昨日は、朝からお袋の衣類の洗濯をしました。 前日の夕方に、デイサービスから持ち帰った肌着やタオル類です。 毎回のデイサービスで、お風呂に入れてもらっていて、バスタオル2枚、フェースタオル2枚を使います。 その後、自分の寝室の掃除をしました。(ロボット掃除
2023/08/26 05:40
介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
❤ 解禁だー ❤
ぁぁ暑い日はこの冷えたが最高1週間ぶりのその間もの誘惑に負けそうになりながらも何とかすごしました自分のご褒美に飲むぞって思いながらも帰るとシャワー済ませてベッ…
2023/08/25 19:03
8月ももう終わり(夏休み息切れしそう…)
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません…
2023/08/25 15:33
本:『銀の猫』を読みました。
朝井まかて氏の『銀の猫』を読みました。 初めての作家の本でしたが、とても良かったです。 時代もので、江戸時代を背景にした介護に関するお話です。 介抱人のお咲が主人公。 現代で言えば、家政婦さんだと思います。 銀の猫は、お咲さんが身につけている根付けのこと。節目節目で、根付け...
2023/08/25 13:04
最後の授業になっちゃった!なんだか名残惜しいぞ!(笑)
今週に3回ほど授業というのはおこがましくてレクチャーと言った方がいいようなことをしています。日本語講師の資格も持っていないためカリキュラムが終わった生徒に復習…
2023/08/25 12:48
精神病院の[ 治療(??) ]の正体・・( その 2 )・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『認知症基本法・成立』のおかげか・・・精神病院への強制監禁を認める極悪法律精神保健及び精神障害者福祉に関する法律ようやく(??)・・・[撤廃に向けた法改正]前進してる模様・・・たいへん[喜ばしい]かぎり・・です!!がんばれ[日本弁護士連合会]!!!・・・・・・・・・・・・しかし・・・・世間には・・いまだに[反対]するおろかな方々が多い模様・・・ほんと・・なげかわしい・・ですね!!!・・・・・・・・・・・・たぶん・・この法律が[拷問]であること・・・そして・・・いつ・・[自分or家族]がその[被害者]になってもおかしくない事・・・が理解できないのでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・・なので・・・やっぱり・・・私と母の・・[被害体験談]必要なんでしょ...精神病院の[治療(??)]の正体・・(その2)・・
2023/08/25 10:39
尽くしても無意味だったモラハラ夫の介護などしたくない
介護は ほんとに大変・・・ 父が自力でトイレに行けない、下の世話が自分でできない。 ほぼ寝たきり状態で おむつになると大変でした。 特に大の始末・・・ヘルパーさんがいない時間・・・ 慣れてるヘルパーさ
2023/08/25 08:30
#055 介護用品搬入とケア指導
5月26日(水)今日は、朝から訪問入浴業者さんが自宅の内覧にきた。まだベッドが搬入されていないのだが、大まかなベッドの位置を教えて、どの辺にバスタブを置くのか、排水経路の確認、車の駐車スペースの確認、水栓の確認をした。あと契約も。これで退院
2023/08/25 07:04
#054 介護リフトの練習
5月23日(日)今日は、息子と一緒に日光の大室たかお神社へ。いつものところです(笑)退院の報告と、みぞおちから下、下半身の麻痺をなんとかしたい旨お願いしてきた。一時危篤状態となりましたが、無事回復。遺伝子検査で薬も見つかり、退院にまでこぎ着
#053 福祉車両の商談へ
5月20日(木)妻は朝から「備品を探している」らしい。ベッドカバー、体交用のクッション、おむつの防臭袋などなど。また、医療ソーシャルワーカーさんとも話をしたらしい。訪問看護は、退院後2週間毎日来てくれる制度があるらしく、その制度を利用して「
#052 最後のカンファレンス
5月17日(月)今日は退院に向けた最後のカンファレンス。カンファレンスという言葉の使い方があっているのか分からないが、病院の人が「カンファレンス」と言っていたので・・・テレビドラマで見るカンファレンスとはだいぶイメージが違いました。参加者は
#051 退院へのカウントダウン
5月11日(火)朝は、妻から「昨日の夜勤の担当看護師さんは、今までで一番対応が細かくて丁寧だった」と連絡あり。良かった良かった。妻の報告を聞いている感じだと、放置プレイの人はやはり一部の人だけみたいだ。でも、一部の人はなぜ放置なのか気にはな
至誠君の田舎暮らし始まる(50)・・・ケアマネさんが来ました。
皆さん、こんにちは!滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、50回目です。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、今日も平穏な時間が過ぎています。午後から、ケアマネさんが来ました。<参考>前回記事。 ↓ ↓ ↓ ・・・???ケアマネさんが来た目的は、①お袋の状態フォローと、②ショートステイの確認です。私たち夫婦と親父が、ケアマネさんとの打ち合わせに出席して、すんなり打ち合わせは終わりました。ケアマネさんから、「ショートステイをする施設が、休日の受…
2023/08/25 00:41
2世帯住宅、義父母介護のあとは夫の介護で子供は当てにできない
義父母を見送り、やっと安らかな夫婦の生活と思ったら 夫の介護が始まる妻が多い。 実は介護は先になった者 勝ちかも・・・ 奥さんが嫁が 義父母より先に 認知症になり介護が必要に なったら焦るのは義父母に
2023/08/24 20:31
それまで
成功体験が少ないからか?今の医療では望みが持てないからか? モルモット体操をしませんか?と私が声をかけた人の何人かは、歩けなくなっても仕方がない。 と言う。 もったいなくないのか?何もできない。と自分で思い込んで。できないことが増え。だんだんと。だんだんと。介護老人化して。認知症になって。 私はモルモット体操を通して感じていることだ。 にほんブログ村
2023/08/24 16:33
アンパンマンは永遠のアイドル
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません。…
2023/08/24 15:36
【2拠点暮らし】高齢父のサポート。昨日は町内診療所へ。。
こんにちは~の時間になりました。今朝はいいお天気です。昨日は久々曇りの一日。雲は分厚い感じではなく時折切れ目から太陽が顔を出したり。そして時折パラパラ雨。蒸し暑さが増しただけの雨でした。賃貸市はゲリラ豪雨が午後に襲って、一時JRや電車が止まった時
2023/08/24 14:31
介護脱毛、どうする?
少し前のことですが、夫と話している時に、夫の会社の若い人はほとんど脱毛サロンや病院に通っているという話を聞きました。そしてそのお話の対象は男子。男性の方のお話です。一部ではなくほとんどの方なのだそうです。...
2023/08/24 07:23
#050 退院に向けた打合せ
5月9日(日)今朝は「夜中にまた便が出てたー」と、妻からメッセージが来ていた。爆発するほどではなかったみたいだが。夜に下剤を飲んでいるせいか、夜中にでることが多いそうだ。なんで昼間飲まないんだろう・・・何か理由があるのかな。妻は「朝からお風
2023/08/24 06:31
#049 市役所へ相談に行く
5月7日(金)妻は昨日ぐっすり眠って、今朝はスッキリ起きられたらしい。昨日は連休明けで久しぶりのリハビリをして、かなり疲れたので良く眠れたみたい。リハビリ様様ですね。今日のリハビリは、普通の車椅子にチャレンジしたようだ。妻は体幹に力が入らな
#048 看護師さんに怒られる
5月6日(木)今日は連休明け初日。息子は6時半には起きていた。ご飯を食べて、準備して「早く幼稚園に行きたい」といって幼稚園に向かった。連休中、仲良しのお友達にお手紙を書いたし、幼稚園で使うための新しい歯磨き粉を買ったからかな。それとも、お出
#047 面会禁止のゴールデンウィークの過ごし方
5月1日(土)今日から本格的にゴールデンウィーク。妻は朝から産婦人科へ移動して、面会も禁止となります。今日からはずっとビデオ通話をつないだままで過ごすことに。自宅ではノートパソコンを使ってLINEアプリを開き、病室ではLINE専用スマホを使
#046 MSWさんとの面談と退院後のお金の話
4月30日(金)今朝も「便のトラブルがー」と妻からのメッセージ。先週は全然出てなかったし、昨日あんなに出たのに・・・(以下、参考記事)下剤の調整は難航しているみたいだ。退院したら、簡単にお風呂入れるわけでもないし、どうなるんだろうか・・・ト
2023/08/24 06:30
至誠君の田舎暮らし始まる(49)・・・宅配食を手配しました/介護は大変!
皆さん、こんにちは!滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、49回目です。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、今日は平穏な時間が過ぎていますが、定期的に親父が暴君に変わるようでは、介護をしている私たち夫婦が精神的・肉体的に持ちません。何とかしなければなりません!!!<参考>前回記事。 ↓ ↓ ↓ ・・・???親父の暴君化で一番苦労しているのが家内です。初めての土地で、初めての両親との同居生活、そして、「おさんどん」に追いまくられる日々。家内の…
2023/08/24 03:49
息子の食べ方にはついていけません‼️
2023/08/23 15:07
介護で役立ったモノ~2~アマゾンエコードット
父はアルツハイマー型認知症でした。徐々に進行していって、晩年悩まされていたのが夕暮れ症候群夕暮れ症候群というのは、認知症を患っている高齢者に見られる現象で、一般的に夕方から夜にかけて不安・混乱・攻撃的な行動・興奮状態が増加することです。セン
2023/08/23 08:59
3世代同居要注意、夫義父母を介護したくない仲なら離婚しよう
熟年世代はバブル体験世代で、離婚すると経済で苦労する女性が多かったので 今までは、DVギャンブル経済モラなど よほどのことがないと 離婚を勧めませんでしたが 介護問題になると夫婦家族間で妻女性の負担が
2023/08/23 06:38
至誠君の田舎暮らし始まる(48)・・・またまた、親父の手のひら返し/介護は大変!(続き)
皆さん、こんにちは!滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、48回目です。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、昨日は、またまた、親父の態度が暴君に変わってしまったことを報告しました。それがなんと・・・!!! ↓ ↓ ↓ ・・・???翌日の朝食では、ニコニコしているではないですか!そして、普通の日よりも多弁になっています!!・・・(これは推測ですが)親父の同世代はみんな亡くなってしまい、会話がめっきり減る中で、ストレスがたまっていたのでしょう。…
2023/08/23 03:08
人は弱い
人は弱い。悪い人ほど頑張れれない。 なぜだろうか?なぜか? 自分に弱いから?自分に負けるから? 私はモルモット体操に何人かの人を誘い、歩きやすくしてきた。腰痛の改善もしてきた。 でも。身体が悪すぎる人ほどすぐにやめる。 たぶん。モルモット体操の理屈を理解していないのに。簡単だから自分でできると思い込む。のかもしれない。何をやっても続けることができない。何をやっても頑張ることができない。そんな性格なのかもしれない。と私は思う。 頭ではわかっているのかもしれない。が。まさか歩けない人になるとは考えられない。まさか自分が本当に歩けなくなるとは思えない。のかもしれない。 骨盤周囲が悪い人ほど。何を始め…
2023/08/22 17:26
食べ方にはご注意‼️(暑い日に食べたい一品)
2023/08/22 14:50
守護神を大きくする
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております あなたは自分の守護神様を…
2023/08/22 12:50
高齢者とのコミュニケーションにおけるアサーションの重要性と活用法
高齢者とのコミュニケーションにおいて効果的なアサーションの活用法に焦点を当てたこの記事では、自己主張と尊重を組み合わせ、良好な関係を築くためのスキルを紹介。アサーションは有益なツールであり、練習を通じてコミュニケーションスキルを向上させる手助けとなることでしょう。
2023/08/22 09:53
認知症母の物盗られ妄想がエスカレート中 対策はあるのか?
認知症の家族から「私のもの盗んだでしょ」って言われて困ってる こんなことないでしょうか。 我が家でも母から「お父さんが勝手に 物の場所を変えてしまう」 という訴えが頻発しています。 これは認知症の症状の一つ「物盗られ妄想」によるものです。
2023/08/22 09:33
#045 退院後に直面する現実への不安
4月29日(木)今日は「朝からうんちがめちゃくちゃ漏れてたー」とメッセージ。「朝からシーツ変えたり、着替えたり、うんちまみれで大変だった」と・・・。「看護師さんがいうには、溜まっていた便が全部でたくらいの量だった」とのこと。「おかげでお腹が
2023/08/22 06:12
#044 MRIの結果発表・・・と今日のモヤモヤ
4月26日(月)妻は今日も食欲がないらしい。昨日は便がかなり出たし、体調が悪いわけでもないらしいんだけど・・・。食べられないせいか「元気出ない気がするなー」とのことだ。食欲はないが、リハビリはちゃんとできたらしい。「今日も売店に行ったり、車
#043 いつものところにお参りに行く
4月24日(土)今日は妻から「全然食欲がない」とメッセージ。ここ最近便が出ていないため、お腹のハリが強くて食欲がわかないみたいだ。「妊婦さんみたいな感じ」と言っていた。私と息子は、朝食を食べた後、日光の大室たかお神社へお参りに行った。前回は
#042 恐怖のMRI予告
4月22日(木)今朝は妻から「なんか左足に違和感あるー」とメッセージが来ていた。昨日の面会時は、話すことが多くて足のマッサージをしている余裕がなかったからなあ。そのせいで何か違和感があるのかな。今日はちゃんとマッサージしてあげないと。また朝
#041 退院に向けて先生と話をする
4月21日(水)今朝も妻は「良く眠れた」と連絡をくれた。「食欲もある」とのことで、ご飯も食べられているようだ。今日は先生と退院に向けてお話をする予定。妻は病室に残り、お義母さんと私で聞くことになった。まずはレントゲンの確認から。一番状態が悪
至誠君の田舎暮らし始まる(47)・・・またまた、親父の手のひら返し/介護は大変!
皆さん、こんにちは!滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、47回目です。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、過去のブログで、お袋の介護で親父と衝突し、二日連続で親父と二人きりで話をした結果、親父の態度が変わり、無事、家内のテニスも再開したことを報告しました。しかし、またまた、親父の態度が暴君に変わってしまいました。 ↓ ↓ ↓ ・・・???マンションが売却が決まったことで、10月にお金の受け渡しを行い、同時に仲の良い工務店の社長さん夫婦とお…
2023/08/22 01:06
訪問介護サービス「イチロウ」体験記
みなさん、こんにちは。 このブログでは、父の在宅介護のために利用した訪問介護サービス「イチロウ」の体験記とともに、自己負担の訪問介護サービスについてボクの感じたことをお伝えしたいと思います。 ※なお、このブログを作成した2023年8月時点では「イチロウ」のサービスは利用しておりません。家族で協議して介護保険の訪問介護サービスを利用していく方針にしました。 同世代のサラリーマンが直面する「親の介護」の5つの悩み 要介護認定の前でも利用できる訪問介護サービスを知る 「イチロウ」を選んだ理由 「イチロウ」体験記 最初の訪問 サービスの進行 予約はWebで完了 2回目以降は立ち合い不要でもOK 「イチ…
2023/08/21 20:20
#040 夢遊病なのか?
4月19日(月)妻は「昨日はあまり眠れなくて、朝方になって少しだけ眠れた」とのことだ。日曜日でリハビリがなかったので、疲れていなかったのだろう。夜中、足先に違和感があったらしく、看護師さんに足先の向きを変えてもらったら違和感が取れたらしい。
2023/08/21 19:49
#039 2ヶ月ぶりのお出かけ
4月17日(土)今日は「家の写真とか、間取りとかを整理して送って欲しい」と妻から連絡があった。看護師さんからお願いされたらしい。退院はまだ先だが「玄関の段差とか、リビングの間口とかを知りたい」とのこと。車椅子でどのように家の中に入るのかを確
#038 看護師さんに足湯してもらう
4月14日(水)今朝は、妻から久しぶりに「良く眠れた」と連絡があった。しばらくしっかり眠れてなかったみたいなので良かった良かった。今日は、お義母さんに予定があるらしいので、昼間は私が一人で病院へ行くことに。妻に、昨日のお義母さんとの話をする
#037 今後について少し話をする
4月13日(火)妻は今日「あまりお腹が空いていない」らしい。「便が出てなくて、座薬の下剤を入れている」があまり効果がないとのこと。「胃もムカムカしている」ようだ。妻は寝たきりなので、どうも重力で便が下に降りないのと体幹に力が入らないため、便
#036 分子標的薬の効果
4月10日(土)妻は今朝も早くから連絡をくれていた。「夜中はちょこちょこ起きてしまっているけど、痛みも少なく眠れている」とのこと。今朝は採血予定だけど「2回失敗していて、まだ終わらない」というメッセージも来ていた。血管が非常に細いらしく、点
【リユースしましょ♪】古いカーディガンを帽子にしたよ!
初回投稿日:2023/08/20 編んだ順番は右からです。 最初にいわゆる「ニット帽」 それから「ベレー帽」 その次がつばのある「バケットハット(バケツ型帽子)」 それでもまだ毛糸が残っていたので、最後に折り返しのないニット帽を編みました。 ********************************* CONTENTS 着られないカーディガン見つかる 働かざる者被るべからず? 一度編みあがったものをほどくのは難しい すべての高齢者に集中することが良いわけではない 編むことは楽し 今回使った編み針【おすすめ】 ********************************* 着られないカ…
2023/08/21 16:30
父への扱いが酷い
2023/08/21 15:59
50代おひとりさま。親の介護の大変さを実感。
こんにちは。まことです。☆ご訪問・応援ありがとうございます。 ブログを書くのもどんだけぶり。この間、なんだかバタバタ色々なことがありました。忙しくて、しんどくて、ちょっとの休息の時間という感じ。といってもお盆休みもないので日常の勤労生活
2023/08/21 09:24
親の介護から感じた物との付き合い方とは?
こんにちは。まことです。☆ご訪問・応援ありがとうございます。 親の介護から自分の生活を見つめ直す今回、親の介護に関わって感じたこと。それはまず、健康第一。おひとりさまの私。もし病気になっても自分で自分の事をするしかありません。姉妹もそれ
2023/08/21 09:06
最近撮った写真は(普通の写真撮影は高等技術)
2023/08/20 19:50
次のページへ
ブログ村 4201件~4250件