メインカテゴリーを選択しなおす
#介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#106 無事退院
6月9日(木)入院七日目。今日は発熱、倦怠感がひどくて、電話もできないとのことです。「食欲は全然ないけど、お昼はパスタが食べたい」とメッセージが来た。「食欲がないけど食べたい」という「んっ?」となるメッセージではあるのだが。たぶん妻にしか分
2023/09/25 20:00
介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
年中食欲の秋だね
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません…
2023/09/25 18:37
運営指導対策9月
お聞き逃しなく。いい話してるよ。講師の私が言うのだから間違いない(笑)因みに、訪問介護事業所でなくとも役に立ちます。 ぜひお聞きください。8月・9月の特別企画…
2023/09/25 13:37
また、妻との年齢差が広がった
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 昨日、年齢を1つ重ねました。 同級生だった妻は7月生まれ。 私の誕生日が来るまでの2ヶ月間は、妻を『お姉さん』…
2023/09/25 11:26
後ろ髪を引かれる思いで老人ホームをあとにした
役に立たない私。また妹や弟に世話をかけました。先週、また妹や弟に世話をかけました。母が腰に強い痛みを訴えたため、急きょ検査してもらうことになり、二人が連携して母を病院へ連れていってくれたのです。車椅子ごと乗せられる車を手配しで。妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)私は行けなかったので申し訳なかったです。でも、頼める兄弟がいることに感謝して、あまり自分を責めないことにしました。弟...
2023/09/25 08:03
クラスターで、お袋は在宅介護に
昨日の最低気温は17℃でした。 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、一気に秋の訪れを感じる朝でした。 本来なら、お袋は介護施設のショートステイに行っているはずなのですが、今日も家にいます。 土曜日の朝、介護施設から電話があって、コロナ感染者が多く、介
2023/09/25 06:11
介護現場が変わる
介護現場が変わる~DX、ICTを駆使して~ 介護業界の現状 思うこと 介護業界の現状 知り合いが介護現場で働いているため、介護業界について調べてみた。 今や、介護業界は慢性の人手不足と言われている。そのような中で、働きやすい職場環境づくり
2023/09/24 18:34
こだわりへの対応方法を見つけるのは苦労する
2023/09/24 18:09
認知症~現実逃避~一人娘と夫に先立たれて壊れていった叔母
先日は、認知症である母の兄の話を書きましたが、今回は母の妹の話です。母の妹、叔母は、5年ほど前に一人娘を亡くし、それから少しずつ認知症的な症状が出てきていたそうです。認知症の初期は、周りの人にほとんどわからないことが多いと思います。...
2023/09/24 07:56
【別居や離婚、意外だけれど理解できる理由とは】
老親が原因の介護離婚? 今日は旦那さんと2人で私の父のお墓参りに行きました。 家を出てすぐ、息子同士が同級生のママ友にば
2023/09/24 00:01
今度は、、、
母が入院しました。 一難去ってまた一難。 今朝、ショートステイから電話がありました。 朝になってから熱が出たので、病院に連れていって下さいと。 わぁ💦 今日は、祝日なのに〜💦 休日当番医が二軒あって、 発熱外来に電話したんだけど、混んでて繋がらなくて… たまたま主人の仕事で取引のある病院だったので、担当者に電話してもらい、直接、看護師さんから電話をいただき予約してもらえた! 予約時間が夕方4時。 コロナやインフルが流行ってるらしいです。 結果からいくとどちらも陰性。 鼻水と咳と、喉が赤いということで、風邪とのこと。 急に寒くなったから、寒暖差でひいたんだと思う。 で、 熱でだるくて、母は歩けな…
2023/09/23 23:21
最重度知的障害児、たまには役に立つ(笑)
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません。…
2023/09/23 14:20
自分の今後をシュミレーション〜 まずは自分の事は自分で行動する〜
人生100年時代とは言うものの、健康でいられるのはいつまでだろうか〜? 私の父の場合〜 父はおそらく仕事の影響で肺が良くありませんでした 仕事をリタイア後は人工酸素のボンベを引く生活でした ただそれ以外は普通でしたから(耳は遠かったです)最後まで家で過ごしていました 最後は心不全〜74歳 あっさり人生を閉じました 母は〜 度々ブログでも紹介していますが85歳の時乳ガンになり、全摘の手術をしました 乳ガンのタイプが陰性だったので、ホルモン剤の治療ができず、高齢のため抗がん剤も難しく、経過観察しか方法がなく… 2年後、皮膚に再発放射線治療を35回(MAX)受けました 幸い改善しましたが… その2年…
2023/09/23 11:34
やっぱり先の人生の選択は大切
朝からドタバタとしています。 『人生の選択は自分で。』早いもので娘のペットシッターは今日で終わり。 何事もなく、平穏に過ごしています。 夜の7時には飛行機…
2023/09/23 04:45
出来なくなったことが、再び出来るようなることは奇跡
2023/09/22 16:06
新米が届く
特段変わったことがない日々…でもここのところ(年単位)忙しかったというより忙しすぎたから(実家の事)、変わったことがない日々に気分はのんびり…しばらくこののん…
2023/09/21 17:48
小さいときから
小さいときから動くのが嫌いなだけ。小さいときからインドアの人間。と思っているのかもしれない。 でも。でも。 小さいときから動いてこなかったから。小さいときから身体を動かせなかったから。 身体に不具合があっても本人は気づかない。この身体の状態が当たり前。身体の良い状態を知らないから。 今、身体の悪いことがわからない。今、身体の不具合があることがわからない。のかもしれない。 にほんブログ村
2023/09/21 15:41
鑑定をする側と受ける側
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 今日は鑑定する側と鑑定を…
2023/09/21 12:53
読書の話とか・・・
ずっと前に図書館で予約していた山本文緒さんの「無人島のふたり」を読んだ。 この本は一昨年に膵臓がんで亡くなった山本さんの絶筆で、彼女の闘病日記だ。 以前から山本さんの本が好きで、よく読んでいた。 なので癌だと知ったときはビックリしてショックだった。 それにしても死の直前まで日記を書くなんてすごい。最期は自分で文章を綴ることもできなかったようだ。 病気のことを綴った本を読むと、なんだか自分も気持ち…
2023/09/21 11:18
近況と振り返りと展望
3連休が終わった。 習い事に言ったり、友達と遠出したり、猫のワクチンを打ちに行ったりしてした。 実は姉とは絶縁したものの、先日の初盆の時に渡した手紙に、母へしてほしいこと、いやするべきことを書いておいた。毎日の電話、週1で外へ連れ出すこと、そして病院への通院。病院の近況は手紙に書いておいたし、口頭でも伝えた。眼科での緑内障の状態は前回通院した時に把握しており、そこまでよくはないが、寿命までは持つだろうということで、急激に悪くならない限り、現状維持の点眼だ。 これらをなんと忠実に実行している。思惑は分からないが、まあこちらとしてはこれで母と少し距離を置ける。 そういえば初盆の時、姉一家のご仏前は…
2023/09/21 10:25
父からのメッセージ①
ご訪問いただきありがとうございますちかさと申します。 はじめましての方はこちら 父との思い出はほんとーーーーにたくさんあるのですが… 今も私が心に刻んでいる…
2023/09/21 02:59
父からのメッセージ②
ご訪問いただきありがとうございますちかさと申します。 はじめましての方はこちら 昨年2022年6月のお話を描きました 前回の記事はこちら 続きです。 …
2023/09/21 02:56
精神的に疲れきってしまった日…
2023/09/20 21:10
介護用紙パンツの「パンツ」
乳幼児や高齢者の介護に紙パンツを使ったことのあるお人は、その便利さをよくご存じでしょう。洗濯を気にせず手軽に使えて清潔を保ち、通気性や漏れにくさ、動きやすさも考慮されていて、肌に優しい素材使い。外出時も安心ですね。大活躍の紙パンツですが、今日は、介護用の紙パンツの方のお話。
2023/09/20 20:15
運営指導対策
ぜひご覧ください。8月・9月の特別企画!行政書士から学ぶ!訪問介護事業所における運営指導対策セミナー~報酬返還を防止するためにやるべきこと!~ 介護事業向…
2023/09/20 00:41
たまに来る兄弟、姉妹たちよ
たまに来る 兄弟姉妹たちよ 頭を働かせて考えよう。 認知症の親は自分で買い物はできない 。 まずここまではお分かりだろうか 。 そして冷蔵庫の中の食品の管理も出来ない。 食品の管理ができないということも 具体的にどういうことか お分かりだろうか。 たとえ付箋を付けて日付けを書いても無駄である。そもそも 今日は何月何日かが分かっていない。今日が何日かがわかったとしても、日付けと照らし合わせてウンヌン〜など出来たらそもそも認知症ではない。 誰が作ったか いつ作ったかも当然わかっていない。 なので 先に食べるべきか もう少しもつものなのか、がわからない。 スーパーで買ってきたお惣菜やお弁当の消費期限…
2023/09/19 17:54
【保証サービス】IPO ニッポンインシュアの業績推移や将来性は?
2023年10月のIPO案件で、債務保証サービス関連会社が、10/3(火)に東証グロース市場に上場します。 【企業名】ニッポンインシュア(証券コード:5843) 2023年は他にも多数銘柄がIPOで上場を予定しています。
2023/09/19 17:02
母にも至福の時間下さい
2023/09/19 15:48
認知症~徘徊~橋のふもとで見つかった伯父。
私が認知症で怖いと思っていることは、火事と徘徊。母は、田舎の大きな農家の生まれで兄弟姉妹が多いのですが、私の母の家系は、認知症になるか癌になるか。出来ればどちらも避けて通りたい。今回は、ちょっと重いお話となります。...
2023/09/19 09:22
ICF(国際生活機能分類)の基本的な知識と超高齢化社会における意義について
ICFは高齢者の健康と支援に欠かせないツールで、生活機能の評価、支援計画の策定、生活質の向上に貢献します。ICFは高齢者のケアと支援の質を向上させ、超高齢化社会において重要な役割を果たします。本記事では、ICFの基本と意義について解説します
2023/09/18 21:05
漢方薬・・ 記録2
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
2023/09/18 18:35
認知相談センター 記録1
2023/09/18 18:34
すべて
歩けないだけならいい。そんなことを言う人は多いのかもしれない。 でも。歩けないことによって身体中の筋肉は落ちてしまう。 呼吸するために必要な筋肉も。食事を飲み込むために必要な筋肉も。そのことを知ってほしい。 歩けないだけならいい。と言う人たちへ。 にほんブログ村
2023/09/18 15:43
祖父母への扱いも酷いな…
2023/09/18 14:45
【最高の贈り物】認知症の祖父母へ「思い出」をプレゼントしよう! 【高齢者】
認知症の祖父母へのプレゼントを考えている皆さんにおすすめしたいプレゼントがあります。 タイトルにもあるミールキ
2023/09/18 11:55
皮膚科受診・母の皮膚炎の正体は・・&治療開始。
2023/09/18 10:12
父が元気になった!②(自立、自分でトイレに行ける)
みなさん、こんにちは。 約1か月ぶりの更新です。緩くてすみません(笑) 以前に父が元気になってきたとブログでお伝えしました。 www.engineerkaigo.com その後ですが、父の元気度はさらに増しており、今では、手すりにつかまりながらも、自分の力でトイレに行くことができるほどになっています。 正直ここまで戻るものなのかと、ヘルパーさんもびっくりするほどの驚異的な回復です。 父をサポートしてくれるケアマネさん、ヘルパーさん、訪問診療の先生と看護師さんには心から感謝の気持ちでいっぱいになります。 最近、ケアマネさんからの提案で、訪問での理学療法士によるリハビリも開始しました。そして、父に…
2023/09/18 08:52
最重度知的障害児に、空気を読むなんて無理だよね…
2023/09/17 17:32
身近な人の介護に直面した時どうすれば良いのか
あなたは、身近な人が介護を必要とする状態…いわゆる要介護者となった時のことを考えたことはありますか。 親の介護
2023/09/17 17:18
【保存版】誕生日や記念日に!認知症高齢者と家で過ごせるプレゼント3選【祖父母へ】
認知症を患っている方は、症状の進行により記憶や認識能力が薄れていき、日々の出来事を覚えにくくなるばかりか喜びや
【効果のある贈り物】認知症の人が本当に喜ぶプレゼントを現役ケアマネが徹底解説!【祖父母へ】
誕生日・敬老の日・父の日・母の日…。その人のライフイベントで愛情・感謝の気持ちを何か形にしてプレゼントをしたい
【敬老の日や誕生日に】認知症の方へのプレゼントに最適!出張写真撮影を徹底解説&オススメ2社!【高齢者にも】
出張写真撮影とは? 出張写真撮影とは、プロのフォトグラファーが指定の場所に出向き、高齢者の方の自然な表情や雰囲
2023/09/17 17:17
【プレゼントで解決】要介護になりやすい人の特徴と予防方法を紹介!【認知症予防】
お金の使い方について以前と変化があるかどうか確認してみましょう。 お金の管理をしっかりしていた人が今になっては
2023/09/17 17:16
超高齢社会も大丈夫?敬老の日に考えたい
「死にたか」と漏らす八十七歳の祖父の手助けを決意した健斗の意外な行動とは!? 新しい家族小説の誕生を告げた芥川賞受賞作。 文藝春秋ホームページより 世代間の争い 高齢者は優遇されている、若者は負担ばかり強いられている。 ...
2023/09/17 17:06
旅は食べ物との戦い‼️
2023/09/17 15:59
わかる≠思い・行動
風のように ふわりと 軽く 飄々と こんにちは風◯りです😊 さて皆さんは理不尽に暴言を吐かれたらどうしますか❓ 😳突然の癇癪💦どう対応するのが正解か❓ でもそれが子供なら許せる❓じゃあ〜高齢者なら…。 最近『老害』と言う言葉を耳にするけど、子供なら許せても大人ならダメと言うことか…🤔(許せてもイライラはすると思うけど💦) 確かに誰もが大人は良識あるものと思っている。その前提で考えると癇癪を起こす大人なんて考えられない😅 でも現実は増え続ける発達障害や認知症の高齢者…。 発達障害は何も子供に限った話じゃなく、大人になってから判明する人も😓 個人的には発達障害ボーダー(グレーゾーン)-社会生活はで…
2023/09/16 19:19
離婚
生活保護の夫婦。夫婦の片方が介護老人になれば施設に入れるお金は用意できる。 でも。夫婦ともに介護施設に入れようとすると生活保護費では費用が負担できない。そこで戸籍だけ離婚をさせる。 そんなことを私はきいたことがある。 これが今の介護の現実なのかもしれない。 にほんブログ村
2023/09/16 14:54
介護職の将来はキャリアアップでどう変わる?キャリアアップの実例を紹介します!
介護職と聞くと、なかなか厳しいイメージを持つ方も多いかもしれません。 しかし、キャリアアップによってあなたの未来は大きく変わるかもしれません。 本記事では介護職のキャリアアップに焦点を当て、その将来や待遇改善、さらに具体的なキャリアアップの
2023/09/16 01:08
地獄の二択、選びたくありません‼️
2023/09/15 14:20
8人中4人採用!ありがたいことです!
前日のグダグダの予行演習を経てさあ本番です!面接の仕方は一人ずつの面接方式でいやあ見てるだけで緊張します!(笑)どうかな??って思ってた子が火事場のクソ力って…
2023/09/15 08:33
次のページへ
ブログ村 4001件~4050件