お寺でのお通夜 台風が接近して天候が悪化したこと 【沙河28】
最近の葬儀は葬儀会場を使うことが多いですね。 昭和の頃の北海道の実家の辺りでは、自宅を使うか、お寺で行っていました。 普段行くことのないお寺の中を見ることができる貴重な機会でした。 本堂の仏像などを見ることができ、子供ながら、宗教というものがあるのだと、なんとなく感じることができていたと思います。 葬儀会場での葬儀は、誰もが参加できるセレモニーになっていますね。 お寺の中がどのようになっているのか、知らない人も増えているかもしれません。 それもまた時代の流れかもしれませんが。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)① 通夜はお寺で行われた。町に古くからある曹洞宗のお寺だった。 境内に背の高い…
2024/02/10 07:49