メインカテゴリーを選択しなおす
#絵本の読み聞かせ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絵本の読み聞かせ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
絵本『かえるをのんだととさん』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:中学年・節分・冬・昔話】
かえるをのんだととさん【再話】日野十成【絵】斎藤隆夫【出版社】福音館書店あらすじ(絵本紹介)お腹がいたくなったととさん。かかさんにすすめられて、和尚さんに相談にいきます。「そりゃあ、腹の中に虫がいるからじゃ」。和尚さんにいわれたとおり、カエ
2022/11/24 17:15
絵本の読み聞かせ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
絵本『いもさいばん』きむらゆういち 小学生高学年に読み聞かせ(音読6分半)
いもさいばん文:きむらゆういち絵:たじまゆきひこ出版社:講談社の創作絵本 あらすじ(絵本紹介)おじいさんが、がんばってずっと育ててきたおいも。夜の間に誰かがこっそり盗んでる。ワナをしかけても、しかけても、おいもはどんどん減っている。いったい
2022/11/23 19:23
絵本『どうぞのいす』作:香山美子 小学1年生に読み聞かせ(音読4分半)
どうぞのいす文:香山美子絵:柿本幸造出版社:ひさかたチャイルドあらすじうさぎさんが、木の小さないすをつくりました。うさぎさんが作ったしるしに短いしっぽをつけて。そのとなりには「どうぞのいす」とかいたかんばんを立てて。そこへある日、とおりかか
2022/11/23 19:18
絵本『きんぎょがにげた』作:五味太郎 小学1年生に読み聞かせ(音読1分半)
きんぎょがにげた作:五味太郎出版社:福音館書店あらすじ(絵本紹介)きんぎょがにげたおや またにげたこんどはどこおやおや またにげた《 以後、くりかえし 》いた いた。もう にげないよ。いわずとしれた 大人気絵本です。本日のふりかえ...
絵本『ろくべえまってろよ』作:灰谷健次郎 図書館お話会にて読み聞かせ(音読8分)
絵本「ろくべえまってろよ」のご紹介。この絵本を楽しみましょう!ろくべえまってろよ (みるみる絵本) ろくべえまってろよ作:灰谷健次郎絵:長新太出版社:文研出版あらすじ犬のろくべえが、あなにおちた。あなはふかくてまっすぐ。なき声で、ろくべえと
2022/11/23 19:17
絵本『三びきのやぎのがらがらどん』作:マーシャ・ブラウン 小学1年生に読み聞かせ(音読6分)
三びきのやぎのがらがらどんノルウェーの昔話え:マーシャ・ブラウンやく:せた ていじ出版社:福音館書店あらすじむかし、三びきのやぎがいました。名前はみんな「がらがらどん」。三びきは、あたらしい草場をもとめ、山へのぼっていきました。ところが途中
絵本『ハンダのびっくりプレゼント』作:アイリーン・ブラウン 小学1年生に読み聞かせ(音読3分)
ハンダのびっくりプレゼント作:アイリーン・ブラウン訳:福本友美子出版社:光村教育図書 あらすじアフリカのケニアにすむ、ルオ人をモデルにしたおはなしです。ハンダは、ともだちのアケヨにあげるために、おいしそうなくだものを7つかごにのせ歩きはじめ
2022/11/23 19:16
絵本『おなかのかわ』 読み聞かせのコツ・ポイント 【低学年向き】(音読9分)
おなかのかわ再話:瀬田貞二絵:村山知義出版社:福音館書店あらすじあるところに、ねことオウムがいました。ふたりはお互いにごちそうによびあったのですが、けちんぼのねこは、ほんの少ししかごちそうを出しませんでした。オウムは、すてきなごちそうをたく
絵本『おいも!』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ対象:おひざ・幼児・低学年・秋】
おいも!【さく】石津ちひろ【え】村上康成【出版社】小峰書店あらすじ(絵本紹介)今日は、おいもほり。おじいちゃんも、いもほりめいじん犬のタロも。ここほれわんわん。さて、どんなおいもがとれたかな? とびっきりのおいも、どうやって食べよう。こげこ
2022/11/21 13:41
絵本『きつねとねずみ』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ対象:幼児・低学年・秋・自然・ロシア】
図書館や小学校で読み聞かせをしています。今回読んだのはこちらの絵本。この本を読む時の、コツやポイントをお届けします!きつねとねずみ【さく】ビアンキ【やく】内田莉莎子【え】山田三郎【出版社】福音館書店あらすじ(絵本紹介)きつねのだんなが、ね
2022/11/20 16:31
絵本『山んばあさんとむじな』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:低学年・秋・通年・妖怪】
絵本『山んばあさんとむじな』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。山んばあさんとむじな【作:絵】いとうじゅんいち 【出版社】徳間書店あらすじ(絵本紹介)いたずらぼうずの4人組は、うら山をなわばりにして悪さばかり。山んば
2022/11/16 16:56
絵本『まんまる おつきさまを おいかけて』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:幼児・低学年・秋・猫】
絵本『まんまるおつきさまをおいかけて』のご紹介です。ぜひ読んでみてくださいね。まんまる おつきさまを おいかけて作・絵:ケビン・ヘンクス訳:小池昌代出版社:福音館書店あらすじ子猫が、空を見上げて、まんまるのおつきさまをみています。あれは「ミ
2022/11/12 18:38
2022年10月読書まとめ&ベスト(児童書・小説・漫画etc.)
2022年10月の読書記録。先月は私が読んだ小説が5冊、漫画が3冊、実用書が1冊。子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が36冊、教材が3冊でした。今年、子どもが読んだ本は293冊、私が読んだ小説は36冊です。先月の児童書ベストはこちら。ふくろうくん /文化出版局/アーノルド・ローベルposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング一人で住んでいるふくろうくんがド天然で抱腹絶倒!それでいて、なんとも...
2022/11/11 09:05
絵本『おなら』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:中学年・秋・通年】
絵本『おなら』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。おなら作:長新太出版社:福音館書店あらすじおなら。もう響きだけでおもしろい。でも、からだのこと。とても大事なことですよね。人間だけでなく、動物だって当然おならをします
2022/11/10 18:59
絵本『せかいでいちばんつよい国』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:中学年・春夏秋冬】
絵本『せかいでいちばんつよい国』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。せかいでいちばんつよい国作:デビッド・マッキー訳:なかがわ ちひろ出版社:光村教育図書あらすじむかし、大きな国がありました。大きな国は、戦争をして、
2022/11/09 21:07
絵本『ざぼんじいさんのかきのき』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:中学年・秋】
ざぼんじいさんのかきのき文:すとうあさえ絵:織茂恭子出版社:岩崎書店あらすじざぼんじいさんは、いつもあまいかきをひとりじめ。とろけちまうくらいあまいかき。わしのだいじなかきは、だれにもやるもんかい。そんなじいさんの家のとなりに、まあばあさん
2022/11/05 00:04
絵本『さつまのおいも』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:幼児・低学年・秋】
絵本『さつまのおいも』のご紹介です。ぜひ読んでみてくださいね。さつまのおいも文:中川ひろたか 絵:村上康成 出版社:童心社あらすじおいもだって、生活しています。でも、そこへやってくるこどもたち。そして、つなひきがはじまります。さぁ勝負はどう
2022/11/03 19:28
絵本『ぐりとぐら』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【幼児・低学年・秋におすすめ】
ぐりとぐら文:中川李枝子絵:大村百合子出版社:福音館書店 あらすじのねずみの、ぐりとぐら。このよで いちばん すきなのは おりょうりすること たべることどんぐりをひろっていたふたりが見つけたものは、大きなたまご。でも大きすぎて、おうちへは運
2022/10/31 10:32
絵本『かにむかし』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【低学年・秋におすすめ】
絵本『かにむかし』のご紹介です。ぜひ読んでみてくださいね。かにむかし文:木下順二絵:清水崑出版社:岩波書店初版:1959年12月5日あらすじ日本の「むかしばなし」柿のたねをひろったカニは、その種を庭にうめて、大きな柿の木に育てます。「...
2022/10/26 20:55
絵本『とらよりこわいほしがき』 読み聞かせのコツ・ポイント 【高学年向き】(音読7分)
絵本『とらよりこわいほしがき』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。とらよりこわいほしがき文・小沢清子絵:太田大八出版社:太平出版社あらすじ韓国、朝鮮の民話です。ある暗い夜のこと。おなかをすかせたトラが、牛か豚を食べよ
2022/10/23 14:38
本日の読み聞かせは…「パンどろぼう」
こんばんは🌙次男はとにかく絵本が大好き!長男はなかなか絵本を読んでも反応が薄くて…いつのまにか読み聞かせもあまりせずに保育園時代を終えてしまいましたそんな長…
2022/10/22 11:48
人生ってわりと工作
ハロウィンが近づいて、秋が深くなりますね。衣替えをしました。今年は、いいコートとかアウターが欲しいかな。昨日のお夕飯。ハロウィンパン。クモ男かな? これに、ミ…
2022/10/21 18:04
【 シリーズもの 】 読み聞かせ好き親子の愛読絵本① ≪年少~低学年編≫
読み聞かせ好き親子息子は小さい頃から読み聞かせが大好き。引っ込み思案のくせに、保育園や図書館の読み聞かせ会ではちゃっかり先頭に陣取り、キラキラしたお目目で話を聞いていたことを鮮明に覚えています。一人である程度読めるようになった小3の今も、読み聞かせは継続中。私自身読み聞かせが好きで、一人読みとは別に未だに読み聞かせは続けています。そんな読み聞かせ好きな我が家では、面白そうな本にはアンテナを伸ばして...
2022/10/18 16:39
娘が本好きになったので原因を考察する
みなさんこんにちは。こてつです。 突然ですが、かつてはこどもチャレンジに対してもあまり集中できていなかった長女…
2022/10/17 08:31
絵本「おばけなんてこわくない」あらすじと感想
どうも🌟スガワラちゃんです😊 季節はもう秋になってしまいましたが、 暑い夏の夜に読みたい
2022/10/08 20:03
絵本【2022年4月】
バーナバスのだいだっそうファン・ブラザーによる作品です。ファン・ブラザーズはテリー、エリック、デヴィンという三兄弟です。この本は、三兄弟で作った初めての絵本ということですが、それぞれの作品もいかがでしょう。「くらやみのなかのゆめ」「海とそらがであうばしょ
2022/10/03 00:52
絵本【2022年3月】
私が幼いころとは異なり、絵本の数が多いことに幸せな驚きがあります。一方で、出版が多いということは消えてしまう本も多く・・・自分の記憶を残しておこうと思います「読み聞かせ なんて チッ!」っと斜に構えた男の子が、涙に気づかれないように連続して欠伸が出ている
2022/10/03 00:47
絵本の読み聞かせどうしていますか? 無料
こんにちは、こんにちは、なると(@naruto36800139)です 子どもに絵本を読み聞かせてほしいとよく言
2022/09/29 17:02
0歳の赤ちゃんでも効果絶大!Sassyのあかちゃんえほんで簡単おうち知育デビュー!
産まれたばかりの赤ちゃんに絵本の導入としてオススメな【Sassyのあかちゃんえほん】と【しましまぐるぐる】を紹介しています。泣いては寝て、を繰り返す赤ちゃんにどのように関わったら良いか迷っているママ、パパにオススメな絵本知育です。
2022/09/23 09:30
絵本「ぜったいにおしちゃダメ?」対象年齢は何歳?あらすじと感想あり
どうも🌟スガワラちゃんです😊 今回はボタンを押すことが大好きな子供にオススメの絵本。 「
2022/09/18 01:45
絵本「たべてあげる」トラウマ級のラストに読み聞かせ注意!あらすじと感想
どうも🌟スガワラちゃんです🙋♀️ 今回は好き
2022/09/18 01:44
LAのポストカード展のお話
先日の8月25日から9月4日まで、ダウンタウンLAでポストカード展が開かれました。おおよどの三つのポスカ(スズメ1羽vsメジロ6羽、危ない親方!スズメとアオサギ)もこのイベントに出店しましたよ!会場は古本を取り扱う本屋さんですが楽しい雑貨も置いてあります。だからぶ
2022/09/10 07:56
寝かしつけ おやすみなさいのおすすめ絵本
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。夏らしいものを買おうと、娘の選んだ浴衣ドレスを買いました。いつもならメルカリですが、メルカリなどフリマアプリだとかわいい柄がなかったので、ちゃんと?ショッピングモールで買
2022/08/08 15:46
【よるくま】 なつかしい読み聞かせの日々
親子でお気に入りだった 【よるくま】子どもが幼い頃によく読み聞かせた絵本たちも、なつかしい思い出の本です。絵本のセレクトは、 親子で書店で選んだり、絵本の定期便に申し込んで届けてもらったり、当時よく購入した育児雑誌「10歳まで
2022/06/18 21:17
絵本の読み聞かせ始めてみました♫
月に1度の絵本の読み聞かせの会。 プニョプニョした子供たちに会える日である。ヨメはここで絵本の読み聞かせボランティアを始めた。この会の歴史は長く、何とヨメの子供たちの時代からずっと続いているとのこと。知らなかった。いろんな人が子どもたちのこと、見ていてくれたんだな。 今度はヨメが恩返し💗 英語の絵本の読み聞かせ。3歳以上の子供対象である。図書館で絵本を探していると、司書の友人が本をチョイスしてくれた。まさにプロフェッショナル❣️以来、ずっと季節に合わせて、行事に合わせて絵本を選んでくれている。ヨメは読むのに集中♫ 日本語と英語両バージョンがある絵本がすぐれもの。子どもたちは日本語で読んだことあ…
2022/06/17 07:06
【読み聞かせ】子供とのコミュニケーションタイム。寝る前の習慣化のすすめ
読書大好きHSP母さんあおこんです子供に絵本の読み聞かせをしていますか?子供が「読書好き」になったら嬉しいですよね私も子供に本を読んでもらいたくて寝る前の読み聞かせを長年続けてきました大きくなってから気付いた大事な習慣読み聞かせはしたいけど
2022/04/18 13:52
思考力を伸ばす絵本の読み方ダイアロジック・リーディング【1日15分】
てんぱこんにちは、てんぱです!絵本の読み聞かせが幼児教育において重要であり、効果的であることはみなさんもうご存知かと思いますが今日は絵本の読み聞かせをもっと深堀して、最近よく育児本でも目にする子供の思考力を伸ばす新しい絵本の
2022/04/09 16:19