メインカテゴリーを選択しなおす
狩猟免許ってわかりますか? 鉄砲を打つだけが狩猟じゃないんです。 ぼくは罠で仕掛けたいのです。 狩猟免許の罠バージョンを
太陽光発電11年目以降。早くも10年後となった我が家のこと。2024年6月の電気料金&太陽光発電による売電収入(不労所得)の末路?
我が家が契約してる電力会社は《中部電力》です(^^) 10年前の5月初旬に太陽光発電の設備を設置して、令和6年5月22日に買取満了という通知が郵便で届きました。 届いたのが何月だったか忘れましたが、その通知(買取期間満了のお知らせおよび満了後の買取契約のお手続き方法について)を改めて見たところでは、作成日が令和6年1月25日となってました。 なので、通知は2月の初めくらいに届いたんじゃなかったかと思います。 *もしかしたら、2月頃の電気料金のブログ記事に通知のことが書いてあるかも?です。 売電収入は発電開始日からですが、固定価格買取制度にもとづく買取期間の満了は、たぶんですが、同月の電気使用料…
購入までに悩んだ期間が長すぎて、何にこだわってたのかも忘れかけてたときに値段でポチりました(^^) 我が家の場合は、とりあえず、「IH」「一升炊き」という2つの条件で探してた感じ。 というのは、我が家でずっと使ってた炊飯器がIHの一升炊きのものだったから。 買い替えを検討し始めたときなどは、メーカーがこだわってる炊き上がりや機能もしっかりチェックしてたと思いますが、それよりも予想をはるかに超えてくる値段に驚いてしまい、いつまで経っても買えなかったのでした。 ちなみに、今回の買い替え理由は何かと言うと、炊飯器のフタに付いてるパッキンの密閉が悪くなりまして、炊いてる最中に水分が漏れるようになったか…
※当記事には広告が含まれています ワタクシ、ようやく気づきました。 自分のブログの、致命的な欠陥に。 それは、いつものように、皆様のブログを訪問していた時のこと。 拝読しているのは、自分と同じくセミリタイアをしたり、すっかりフルリタイアした、という方のブログが多いです。 セミリタイアであっても、みなさん、レジャーやグルメを満喫されていて、楽しそう。 セミリタイア後は、空いている平日に、ゆっくりと満喫できますからね。 みなさんの記事は、参考になるな。 さて、私もブログを更新しよう。 ・・・とここで、初めて気づいたのです。 私のブログ、仕事の話題ばっかじゃん。 しかも、ほとんどが心配事や不安だとい…
この度、昼寝ねこは脱サラ・サイドFIRE・セミリタイアして昼寝王国を作ることにしました。今回は記念すべき第一弾、退職時点の資産額公開になります。3000万円到達でセミリタイアする計画でしたが、4000万円貯まりセミリタイアすることになりました。今後も資産額を公開していきます。
カーポートの風よけに側壁(サイドパネル)をDIY【カーポート秘密基地】
あらすじ 壊れたカーポートをdiyで基地にしようと考えています。今回はカーポート横に木製の枠とポリカーボネート波板で壁(サイドパネル)をdiyしていきます。購入すると高いですが、自作すれば見た目は既製品に劣りますが、雨風を軽減して目隠しと隙
20代からずっと考えていたこと、30代でお金を貯めてFIRE・セミリタイアすること。この度、サイドFIREという形で実行に移すことにしました。社会人って大変です。この十年余り頑張ってきましたが、社会不適合者の僕はうまく折り合いをつけることはできませんでした。なので昼寝してても生きていける昼寝王国を作ります。
セミリタイヤしてゲームたくさんしようとしてたのに無理になっている件
無職です。セミリタイヤしたと言い張っているのです。 何がいいたいかというと昔から好きだった「テレビゲーム」をたくさんしよ
僕が住んでる地域にある家電リサイクルの指定引取場所の方面へ行く用事があったので、処分するテレビを車に積んで行ってきました(^^) 家電量販店などに頼まずに自分で行ったということで、2000円くらいの節約でしょうか? そもそも、僕がテレビを購入したところはネット通販ですので、最初から、自分で設置&自分でリサイクルという考えでしたが。 家電リサイクルの指定引取場所でのこと 家電リサイクルの指定引取場所には、営業時間の朝一に到着しました。 その指定引取場所は、家電リサイクルだけをやってるのではないようで、リサイクル家電を置いてる倉庫がいくつか、それ以外の倉庫がいくつかあるようでした。 敷地に対して倉…
ぼくはYouTubeをやっています。 なんでも動画にしていくスタイルです。 その理由をお話ししていきます YouTube
セミリタイヤしている人なら大体持っている株。 ぼくは株主優待狙いで株式投資をしています。 なのでたくさん株主優待を持って
セミリタイアして都会と田舎の二拠点暮らしだけど今はぶどうの作業中で大忙し、ネコの手も借りたいのでネコちゃん募集中😸
ネコの手も借りたいのでねこちゃん募集中って... (笑)噓です、ぶどうの作業がてんやわんやで大忙しってことですよ(知るか!)だけどXでのポストで皆さんのねこちゃんの写真を見ると疲れが吹っ飛びます、いつもありがとうございます。セミリタイアして
花王 × PayPayのキャンペーンで2回目のまとめ買い完了
花王 × PayPayのキャンペーンは、今回で第9弾とのことです(^^) この第9弾は、2024年6月1日~6月30日。 「期間累計税込3000円相当 対象店舗で花王製品をPayPayにてお支払いでPayPayポイント最大30%戻ってくる!」とのこと。 キャンペーン内容を再確認しながら間違いが無いようにブログに書いてるつもりですが、「第9弾 花王 × PayPayのキャンペーン」の詳細を必ず要確認でお願いします(^^) 花王 × PayPayのキャンペーンは第7弾で知り、第9弾もまとめ買い 我が家の生活圏内にあるドラッグストアが対象店舗で、このキャンペーンは第7弾のときに知り、恩恵を受けました…
縦型洗濯機の洗濯槽のお手入れ備忘録。コースの中で一番の時短の槽洗浄をやってみた
洗濯機がカビ臭いかな?とか、洗濯槽の隅っこや裏側に付着してそうな汚れが糸くずフィルターでキャッチされたら洗濯槽のお手入れのサインだと思ってます(^^) 取説にあるようにメーカーがすすめるお手入れ期間を守ってマメにやるにこしたことはないのですが、我が家のお手入れはいつも遅めな感じ。 さて、洗濯槽のお手入れは、万年ネタ不足のこのブログの貴重なネタの1つです。 なので、前回も備忘録としてブログにちゃんと残してるはずと思ってブログ記事をさかのぼってみたら、前回の記録は2023年の9月でした。 今回、洗濯槽洗浄をしたのは、2024年6月20日です(^^) 前回の洗濯機の洗濯槽のお手入れ備忘録ブログ 洗濯…
家電リサイクル券の料金を郵便局のATMで払込み。後は持ち込みだけ
壊れた液晶テレビをリサイクルの引取場所へ持ち込む前の「リサイクル券」の払い込み作業をしてきました(^^) 「リサイクル券」の払い込み作業=リサイクル料金の払い込み、ですね。 窓口で払い込んだ場合は「振替払込受付証明書」を、ATMで払い込んだ場合は「ご利用明細票」の写し(コピー)を、複写式になってる家電リサイクル券の「指定引取場所控」というものに貼り付け、家電リサイクル券を有効なものにするという感じ。 僕は、これまで払い込み自体をやったことがないと思ってましたが、今回壊れたテレビの前に使ってたブラウン管テレビはどうしたのか?と思い出したところ、地域の指定引取場所へ持って行ったような遠い記憶があり…
無職です。でも今回はセミリタイヤと言わせてもらおう。 ぼくはもう働いていないのです。そうです。自由なおじんなのです。 セ
テレビを買い替えた。購入金額以外はおさえたい場合のおすすめサイズは、自分で設置できるかどうか、など
処分したいテレビがリサイクルショップやフリマアプリで売れたらラッキーですね(^^) 僕の個人的な家電の話として、製造から10年超えという理由で買い取りを断られたことがあります。 製造から10年を超えると買取拒否というのが一般的なのかどうかは店の人に聞かなかったので不明ですが・・・。 ある年、とあるリサイクルショップに掃除機を持ち込んだら製造年で断られ、またある年、そことは違うリサイクルショップに電子レンジを持ち込んだときも製造年で断られました。 掃除機も電子レンジも10年ちょい超えくらいで、見た感じ、素人的には売れると思って持ち込んだのですが、どちらのリサイクルショップも受付で製品の製造年を聞…
エディオンの株主優待がテンション上がる件【500株保有の力】
無職です。でもセミリタイヤをしたと言っている俺です。 セミリタイヤ勢ならわかると思いますが投資をしています。 株主優待狙
爪切り選びで悩んだ結果、100円ショップ《セリア》で購入。おすすめですね(^^)
滅多に買い替えない物を買うとき、たいていの人はお金を多く出して良い物を買おうとするかもしれません(^^) でも、僕の経験で言うと、高く買った物は、悪くなったり飽きたりしたときに、状態にかかわらず捨てるのがもったいなくて、ゴミ部屋やゴミ屋敷を構成する物の1つに成り果てます。 「これ、高かったんだよな。とりあえず(捨てずに)置いておこう。うん、そうしよう!」 みたいな(ーдー) 若かりし頃に「一生もの」なんて思って大枚はたいて買った物・・・。 僕がそんな物をガラクタと気づいたのはセミリタイア(早期退職)後のことですが、捨てたりメルカリに出品するのは勇気が要りました。 現在がいくら物価高騰と言っても…
私のセミリタイア計画【アラサー 既婚 年収400万 子無し】
こんにちは、なつです。 早くセミリタイアしたいな~~ということで、細かくセミリタイア計画を書き出してみました。 細かくといっても、元の性格が大雑把なのでそんなに細かくないですけどね(´-ω-`) 私のセミリタイア計画 前提として、旦那が家賃
新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ
ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰してい…
スマホで撮った写真(画像)がファイルズ(Files by Google)で見れなかったのが見れるようになってた
5月の10日くらいから、スマホで撮った写真(画像)がGoogleアプリのファイルズ(Files by Google)で見れなくなってました。 Googleフォトを使ってない僕は、スマホで撮った写真をいつも通りファイルズで確認しようとして「ファイルを開けませんでした。」というグレー画面に山みたいな絵の表示に唖然・・・。 スマホは何も詳しくないので、とりあえず再起動を試みました。 そしたら、何事もなかったようにファイルズで画像が見れたので一安心。 でも、スマホで撮ったら、「ファイルを開けませんでした。」という無情な表示が毎回続き、ファイルズで見ようとする度に再起動することになったのでした。 ちなみ…
反省「飲むとダメ」ブログかかない。飲むとサボるので飲む前に書く
反省します。 ボク無職なんです。収入は年収で10万円もないと思います。 貯金を切り崩しながら遊んでいる系のセミリタイアし
三重県の志摩市の片田舎で住んでいます。 図書館ではなく図書室に初めて行きました。 なかなかでした。 何がなかなかだったの
40640kWh・・・。 これは、一戸建ての我が家に太陽光発電の設備を設置してから約10年間の総発電量となります。 *5月28日の夕方に確認しました。 リビングに置いてあるモニターで使用量や発電量などを細かく確認できる感じです。 さて、我が家は確か1kWh当たり38円で売電してたはずですので、我が家が昼間に自家消費した電力も含んでることを無視して計算すると、40640kWh × 38円で1544320円ということになります。 ちなみに、太陽光発電設備を設置して10年超えとなった我が家は、この5月のどこかで38円の買い取り期間が終了してるはずです。 なので、実際は40640kWhより少ない数字で…
田舎に住んで年寄りの話を聞くようになった件【無料シェアハウス】
無料シェアハウスに住んでいます。とても田舎に住んでいるので年寄りと話す機会がものすごく多いです。若者がいないってのもある
セミリタイア計画を3年3か月振りに改訂致しました。セミリタイア実現後は初めての改訂となります。 実施しよう・しようとは思ってはいたものの、なかなか手が付きませんでしたが、ようやく重い腰を上げた感じです。 以下のと…
システムメンテナンス後からスマホ通信がめちゃくちゃ遅くなったけど、太陽フレアが原因ということにしておこう。システムメンテナンスて何なんだよ(T^T)
太陽の表面で起こる爆発が地球に影響を及ぼすなんて、距離的に考えにくいと思うのですが、それによって人工衛星や通信機器などに影響が出るとのこと。 そんな太陽フレアの大きなものが、2024年5月8日から10日、又は15日くらいまで何度かあったようです。 10日、又は15日と書いたのは、ネットの情報によってまちまちのことが書かれてたから(^^) 8日からというのは共通してました。 さて、9日だったと思いますが、僕が契約してるスマホの通信会社がシステムメンテナンスをやりました。 システムメンテナンスと聞いて、僕は何のことかわからなかったのですが、こちらは特に何もする必要がないとのことでした。 そうは言い…
自転車(ママチャリ)のボトムブラケット(bb)の左ワン外し。カップ&コーン型式のベアリング(ハンガーリテーナー)交換と調整をやってみた
我が家のママチャリは、購入から20年くらい経過した自転車です。 普段の用途は、歩きではちょっと遠いと感じる場所へ行くときや車で行くほどじゃないけど早めに目的地に行かなければならないとき・・・。 それ以外は、サイクリングが気持ちいい気候や天気の日に出動する感じです。 メンテナンス状況は、タイヤの虫ゴムを何度か交換、ライトの球切れによるライト本体の交換、後輪のチューブとタイヤ交換です。 ライトは、電球を替えようとしてたところ、ネット通販でLEDの自転車用ライトの安い商品を見つけたので、本体ごと交換しました。 そんな感じで20年くらい所有してるママチャリ(自転車)ですが、いつの頃からか、走行中に異音…
ママチャリ(自転車)の整備。素人整備でbb(ボトムブラケット)のベアリング交換を試みたが一旦中断。専用工具を購入した
子供が使ってるママチャリ(自転車)の装備品が豪華であることに今さら気づきました(^^) 例えば、ライトは暗くなると操作せずとも点灯します。 タイヤのところのリムという部品はステンレス製。 ペダルを漕いでチェーンを回す軸(クランク軸)にあるベアリングのところの部品はカートリッジ型式(bbユニット)。 フレームは鉄に色を塗ってはいますが、その他の部品はほぼほぼステンレス製。 フレームが鉄なのは、ガチガチの剛性を優先するよりも「鉄がしなる」という性質を優先して、あえて鉄製にしたものかも? 単なるコストダウン? 専門家じゃないので真相は不明ですが(^^) まぁ、何にしてもため息が出るくらい豪華な自転車…
4月に固定資産税を支払った後、自動車税の納税通知書も早く届かないかと待ってました(^^) もちろん、税金を払うのが好きという意味じゃありません。 払わなければならないものは速攻で支払わないと、僕的に借金を持ってるみたいな嫌な気分になってくるから(ーдー) それが・・・、令和6年度の自動車税の納税通知書は、待てども待てども届きませんでした。 毎年、5月1日には納税通知書が届いてた気がするのに、我が家のポストに届いたのは、何と、5月9日です。 1日に届いたとブログに書いてたブロガーさんをいくつか拝見しましたので、今回、我が家の地域?市?が遅めだったのかも? いつもは、ゴールデンウィーク中にコンビニ…
スマホで撮った写真を見ようとGoogleのファイルズ(Files by Google)アプリを開いたら「ファイルを開けません」だった
散歩に出かけて、道すがらドラッグストアに立ち寄りました(^^) 今年は昨年以上に日差しが強くなる気がしたので、そのドラッグストアで日焼け止めの値段をチェック・・・。 SPF50+の日焼け止めの中で、コスパが良さそうな商品を(表示金額も含めて)スマホでいくつか撮ってきました。 衝動買いはストレス発散に最高なのですが、高値掴みしたと後でわかったときのストレスの方が僕的に大きいので、衝動買いは避けるようにしてます。 さて、家に帰ってから、撮ってきた画像を見るために、スマホでファイルズを開きました。 ファイルズとは、Googleのファイルズのことで、正式名称はFiles by Googleというみたい…
TOTOのお風呂。浴槽の前にあるカバー(バスエプロン)とパッキンを外して掃除したよ
我が家は築20年弱になります(^^) もう20年?まだ20年? 家的には、ガタがきてる気がしないので「まだ20年」。 僕的には、この歳月を振り返ると結構早かったなと思うので「もう20年」という感じ。 現在の家に住み始めてから今までを頭の中だけで簡単に振り返ってると、ブログに何だかんだと書きたくなります。 でも、思い出話を書き始めると止まらなくなりそうなので本題に頭を切り替えることにします(^^) タイトルの『TOTOのお風呂。浴槽の前にあるカバー(バスエプロン)とパッキンを外して掃除したよ』について。 これまで、風呂のメンテナンスといえば、日々の掃除はさておき、換気扇の異音で換気扇交換、シャワ…
脇汗(わきあせ)対策のおすすめ。制汗スプレーやシートからコロコロのロールオンタイプへ
Tシャツなどを着てるときに汗を指摘されたことは個人的にないのですが、脇の汗に関してはいつも気にしてたりします。 汗をかく気候や環境で自分の周りにいる人のシャツに汗が目立つとき、背中や首の辺りの汗は気にならないのに、脇だけ汗をかいてる人を見たときに「自分もそうかも?」と思ってしまうから。 それと、現在の僕はセミリタイア(早期退職)後なので仕事という仕事はしていないのですが、リタイア前まで従事してた仕事が結構な汗をかく仕事でした。 なので、リタイアした今は必要以上に汗をかきたくないという思いが人より強いのかもしれません(^^) 仕事をしてたときの制汗は?スプレー、シート、コロコロなど、あれもこれも…
昔からフツーのポジションにおったみそ汁が最近になって上位に食い込んできました。 なにがいいって「あったかい」の( ̄▽ ̄)
やりたいことがたくさん沸いてきているのでメモとして書いておきます。 詳細も書いていこうと思います。 まず無職になってこん
この1年くらい、電気料金や電気使用量をブログに書いてます(^^) でも、月一回のことは習慣化できてないようで、すっかり忘れてまってました。 《中部電力》から『電気ご使用量のお知らせ』がLINEに送られてきたのは23日のことで、その際、請求額を確認するためサイトにログインしたのです。 そこまでは良かったのですが、電気料金や電気使用量のことをブログに書く前に、サイト内でのポイント取得や交換、プレゼントの応募などの作業を先にやってしまい、そのまま忘れてしまったようです(ーдー) というわけで、4月分のこと・・・。 『電気ご使用量のお知らせ』には、今のところ、以下の文章がまだありました。 ○2023年…
ベランダに蟻(アリ)がいたので対策。なぜベランダに?考えても仕方ないので即対応して速攻で駆除
昨年の僕は、我が家のある場所に突如現れた蟻(アリ)によって大変な思いをしました。 しかし、今の僕は、蟻への対処法を知ってしまったので、ベランダに蟻の巣があるだろうと仮定してからは、めちゃくちゃスムーズに駆除を完了したのでした(^^) さて、今回の本題であるベランダの話を書く前に、我が家の家のことなどを簡単に書きます。 我が家は、小さな庭がある小さな一戸建て住宅で、立地は自然豊かというわけじゃありません。 だからなのか、小さな庭にもかかわらず、いろんな種類の虫がいて、その中に当然のように蟻もいます。 環境が自然豊かじゃないと、虫にとってはプランターや植木鉢も貴重な居場所なのかもしれません。 まぁ…
車のサイドミラーが水滴で見えない場合のおすすめ。100均で曇り防止のフィルム『車用 2P 曇り止めフィルム』を買ってみた
マイカーの永遠の悩みである、雨の日のサイドミラーの水滴・・・。 その対策として今回貼り付けたのがこれ⇩ 『車用 2P 曇り止めフィルム』という商品です。 この商品を購入したところは、何と100円ショップ! \(^-^)/ 使用方法や使用上の注意は、商品パッケージの裏側に書かれてます。 この商品・・・、確か、《ダイソー》で購入したと思います。 《ダイソー》か《セリア》か、どちらかで買ったはず。 「確か」と買いたいのは、購入してから半年くらい経ってしまってるから・・・。 月日が経ってしまった理由は、晴れてるときには貼ろうと思わず、雨の日は、この商品を買ったてたことを雨を見て思い出してたから(ーдー…
コストコ再販店というのがあると聞いたので行ってきました(^^) Googleマップで見たところ、2024年4月現在、岡崎市には2店あるみたい。 なので、どちらも行ってきました。 \(^-^)/ 調べてないので不明ですが、この2店は店名が全然違うので、チェーン店ではなさそうです。 岡崎市上六名にあるコストコ再販店は、《コストコ再販 B.B Stock Market 岡崎》という再販店。 この《コストコ再販 B.B Stock Market 岡崎》さんは、2024年1月11日にオープンしたようです。 岡崎市洞町にあるスーパーマーケット《ピアゴ洞店》店内にあるコストコ再販店は、《COST WALK》…
あかーん!ボート釣りに挑戦しているけども全然魚釣れへん。 まぁ根性入れてフィッシングしているわけじゃないけど釣れへんとく
最近勉強をしています。船舶免許2級の勉強です。 で、毎日ちょいちょいやっています。学業が苦手で勉強をできるタイプではない
100円ショップの《セリア》で充電式の単3電池を買った。《ダイソー》にあるかは調査してません(^^)
単3電池を買いに100円ショップの《セリア》へ行ってきました(^^) 単3電池に関しては、100円ショップならどこでも売ってるだろうと思って《ダイソー》へは行ってませんので、今回購入したものが《ダイソー》にあるかは不明です。 さて、今回買った単3電池は、充電式電池です。 僕の場合、単3電池や単4電池の購入時は、使い捨ての電池にするか、充電式の電池にするかをいつも迷います。 迷う理由はいくつかあります。 単3電池や単4電池。充電式電池と使い捨て電池のメリット、デメリット的なこと 使い捨て電池は、電気が無くなれば捨てて新しい電池に交換するので、たいていは何本かのストックが必要だと思います。 充電式…
無料シェアハウスでボートを1カ月まえくらいに手に入れました 船の免許をとるぞ!無職だけどセレブな遊びをする! それで現在
セミリタイアは時間がありあまっています。 みなさんは普段何をして時間を使っていますか? ボクはだいたいごろごろしたり散歩