メインカテゴリーを選択しなおす
【7月5日から】287系スーパーくろしおラッピング車両運行へ
JR西日本は16日、特急「くろしお」の運転開始60周年を記念した「スーパーくろしお」をラッピングした287系6両編成1本を2025年7月5日から2026年2月28日ごろまで運転する予定と発表しました。(スーパーくろしおラッピング車両イメージ@プレスリリース)前面ラッピングではな
16日、JR西日本の城端線・氷見線再構築会議が開催され、令和10年度末頃(2028年度末頃)を目標に最新の蓄電池を搭載した「新型ハイブリッド気動車」の車両デザインが発表されました。(城端線・氷見線の新型ハイブリッド気動車エクステリアデザイン@プレスリリース)車両は3
立花駅のみどりの窓口営業終了の紹介です。甲子園口駅の改札内の壁に、立花駅「みどりの窓口」の営業を終了します。営業終了日:2025年5月31日(土)これ見てショックを受けた。JRの最寄り駅である立花駅のみどりに窓口がなくなる。尼崎市内のJR駅のみどりの窓口は尼崎駅だけ
通勤乗車の紹介です。5月18日行きの通勤乗車今日の勤務地は和田岬です。初めて行くとこやけど、まさかの和田岬。日曜日の和田岬線は、朝1本と夕方1本の1日2本しかない、秘境ダイヤです。時刻表見ると、朝の始発兼最終に間に合う。6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3
【カトー】「JR 323系 大阪環状線 基本セット(3両) & 増結セット(5両)<10-1988><10-1989>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 323系 大阪環状線 基本セット(3両) & 増結セット(5両)<10-1988><10-1989>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今回は、柘植駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 柘植駅の概要柘植駅は1890年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線・草津線の駅で…
681系2編成増えた網干総合車両所宮原支所非電化エリア(R7.4.4)
3月23日に撮影しましたときは681系1編成のみが寂しく留置されていましたが、この日様子を見ると2編成増えていました。↓非電化エリア(東7~東16)全景↓東1…
【岡山車】227系R19+R20+L30編成 近畿車輛出場公式試運転 2025-5/15
2025年5月15日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系R19編成、R20編成、L30編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試…
【JR西日本】車両新造計画「新幹線48両・在来線118両」(25年度以降)
JR西日本は5月17日付で、2025年6月18日に実施される予定の第38回株主総会関連資料(招集の通知)を公表しました。(※)当連結会計年度末現在(2024年度末時点)の施行中の工事のうち、車両新造工事が166両(新幹線48両・在来線118両)が進行中であることが明らかになりまし
通勤乗車の紹介です。5月17日行きの通勤乗車今日の勤務地は伊丹です。8:00~13:00の仕事6:35 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両6:37 塚口着伊丹線に乗り換える。6:50 塚口始発 普通伊丹行き 6000系4両ワンマン先頭車は柵の手前ギリギリに止まるので顔が撮れ
今回は、島ヶ原駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 島ヶ原駅の概要島ヶ原駅は1897年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線の駅です…
先日JRの駅のトイレに日傘を忘れた。 その日の16時頃に改札口で尋ねようと思ったら、もうすでに改札口は閉まっていて、すべての問い合わせはインターホン越しになっていた。(忘れ物をしたのは14時過ぎ) インターホンを押すと 「これは、駅の係ではないので、また、改札が開いている時...
生憎の雨模様の土曜日、予定があるので今週は鉄活動はありません。昨日、あいの風とやま鉄道への移管が決まっている城端線・氷見線向けの新型車両のデザイン画が発表されました。3扉2両編成、先頭車には転落防止のための耳?が装備され、電気連結器もある事なので4両編成での運転も視野に入っているのでしょう。利用される方々には当然歓迎されるべき車両ですが、これを撮りたいか?と聞かれればワタシの答えはNO!(笑)やっぱ...
TOMIX JRキハ120 200形 (木次線・首都圏色) 入線‼️ (品番98051)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はTOMIXの、「JRキハ120 200形ディーゼルカー(木次線・首都圏色) 2両セット」(品番98051)です。キハ1…
通勤乗車の紹介です。5月16日行きの通勤乗車今日の勤務地は四ツ橋です。夜勤で行った四ツ橋とはちゃうとこ。9:33 尼崎発 H区間快速木津行き 207系4両+3両9:45 北新地着9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:57 四ツ橋着5月16日帰りの通勤乗車20:59 四
2025年5月3日(土) 昨晩乗車した「サンライズ出雲」。ポイント通過後の停車に気付きブラインドを上げる。 大阪だった。もう外は明るくなってる。 昨夜の遅延を引きずりまだ遅れてるはずだけど、時刻までは確認せず二度寝💤 ピ〜ポ〜パ〜🎵 チャイムが鳴り車内放送が入る。んっ?もうおはよう放送か? 「早朝よりすみません 次は姫路です ただいまこの...
【奈良車】221系NC611編成 吹田出場本線試運転 2025-5/15
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC611編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。JR総持寺に…
特急「くろしお」60周年記念ラッピング列車運行開始。「パンダくろしお」はどうなるのか?
▼2025年3月1日に特急「くろしお」は運行開始60周年を迎えました。これを記念してラッピング列車が運行されることがJR西日本のニュースリリースで発表されました。 https://www.westjr.co.jp/press/article
Hyogo Okayama Tottori 7000です。と、いきなり何のことやらな方が多いと思いますが、このディーゼル特急の車両は HOT7000系といいま…
大阪駅を発着する電車を、9番ホーム京都方の先端付近で撮りました。途中、ぴちょんくんの顔が、えらく目につきますけど、気にしないようにお願いします(笑)現在も協議…
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-5/15
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND607編成が京都鉄道博物館で特別展示されるため、京橋→安治川口→吹貨西→向日町(操)→京都貨物の…
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【8年前の今日は⋯】201系ND608編成を使用した大和路線 久宝寺行きが運転される
2018年5月14日、線路切替工事に伴い、大和路線上り最終列車が「久宝寺行き」として運転されました。天王寺にて。当時はまだバリバリ201系が走っており、ND6…
通勤乗車の紹介です。5月13日行きの通勤乗車昨日の勤務地は四ツ橋ですが、いつも行ってるとことはちゃうとこ。しかも夜勤ですが、えげつない勤務です。夕方からの勤務で夜通し・・・15:39 立花発 A普通京都行き 321系7両15:41 尼崎着15:47 尼崎発 H快速同志社前行
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR113系3800番代 2両セットA<335320>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR113系3800番代 2両セットA<335320>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【試運転】岡山227系500番台Uraraが加古川・西明石で目撃
本日未明頃、山陽本線(JR神戸線)加古川駅・西明石駅などで、下関総合車両所岡山支所227系500番台Uraraが試運転表示で停車している様子が目撃されました。(目撃情報1・情報2)227系500番台は、定期運用は姫路まで走行があり、近畿車輛での出場時に下り線において走行例があ
通勤乗車の紹介です。5月12日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 321系7両9:31 大阪着9:38 梅田発 普通なかもず行き 30000系10両9:43 本町着今日は運賃ケチりました。50円が勿体ない。5月12日帰りの通勤乗車21:11 心斎橋発
【7年前の今日は⋯】EF81+キハ120 354 後藤入場配給 2018-5/12
2018年5月12日、金沢総合車両所富山支所所属(当時)のキハ120 354が後藤総合車両所に入場する為、敦賀→湖西線→大阪→宮原(操)の経路で配給輸送されま…
今回は、加太駅(関西本線)の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 加太駅(関西本線)の概要加太駅(関西本線)は、1896年に開業した三重県亀山市に…
TOMIX JRキハ120 300形ディーゼルカー(関西線)セット 入線‼️(品番98036)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はtomixの、「JR キハ120 300形ディーゼルカー(関西線)2両セット」(品番98036)です。キハ120はJR…
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<32013><32014>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<32013><32014>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
通勤乗車の紹介です。5月11日行きの通勤乗車今日の勤務地は淀屋橋です。7:03 立花発 A普通京都行き 321系7両7:14 大阪着7:19 梅田発 普通天王寺行き 21系10両7:22 淀屋橋着淀屋橋での仕事は初めて。5月11日帰りの通勤乗車14:50 淀屋橋発 普通箕面萱野行き 30
今回は、月ヶ瀬口駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 月ヶ瀬口駅の概要月ヶ瀬口駅は1951年に開業した京都府相楽郡南山城村にあるJR西日本 関…
JR西日本 京都線 (´∀`) 207系 S17編成 吹田駅 アサヒ吹田工場 煉瓦の建物
🟦 JR西日本 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸 🟦🟦 JR西日本 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸 207系 🟦OMAKE アサヒビール 吹田工場にて 🏭レンガの建物 🏭 保存[にほんブログ村]…
【鉄道NEWS】681系・683系サンダーバード旧塗装が消滅
先日、最後まで「サンダーバード旧塗装」を維持していた683系N02編成が改造のため吹田総合車両所に入場したため、「サンダーバード旧塗装」が消滅する事となりまし…
今回は、御着駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月23日) 御着駅の概要御着駅は1900年に開業した兵庫県姫路市にあるJR西日本・JR貨物 山陽本線(J…
【トミックス】「JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)<7189>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)<7189>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今回は、東姫路駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月23日) 東姫路駅の概要東姫路駅は2016年3月26日に開業した兵庫県姫路市にあるJR西日本 山陽本…
【亀山車】 キハ120 301+キハ120 303 岡山転属配給 2025-4/29
2025年4月29日から30日にかけて、吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 301とキハ120 303が後藤総合車両所岡山気動車支所に転属する為…
【宮原12系2両が配給輸送現況は】JR西日本網干総合車両所宮原支所12系2両(スハフ12 155,オハ12 346)とみられる車両が下関総合車両所方面へと配給輸送されていますが、山陽本線内での運転見合わせにより、上郡駅で抑止されています。5月8日上郡駅5時30分頃、停車中回9401レE
JR西日本 京都線 びわこおおつ紫式部とれいん (^^) 225系 L10編成 長岡京駅
🟦 JR西日本 山崎駅 🥃長岡京駅 🚉🟦 びわこおおつ紫式部とれいん 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
413系 青色:北陸本線時代 北陸新幹線の開業延伸に伴い、直江津~金沢間の在来線は経営分離されました。 その際、車両の一部はそのまま第3セクターに譲渡され、特にあいの風とやま鉄道では413系が使
京都鉄道博物館近くの廃線高架上に紫色の特急サンダーバードが現れる。
▼最近話題になっていた紫色の681系について、全容が明らかになりました。 ▼JR西日本のニュースリリースによると、2025年4月27日の深夜に、特急サンダーバードとして使用されていた681系が吹田総合車両所から梅小路京都西駅付近へ陸送され、
ソニーグループ(6758)東映(9605)KADOKAWA(9468)エムスリー(2413) 自社株買いJR西日本(9021) 自社株買い&自己株式の消却&増配ユーラシア旅行社(9376) 上方修正アルインコ(5933) 増配SANEI(6230) 増配TOA(6809) 増配共同紙販ホールディングス(9849) 下方修正ヒラノテ
【今週のオススメ動画】2025年5月第2週 205系 阪和線 天王寺駅発車シーン等
今日はオススメ動画の紹介をさせて頂きます。①205系HI603編成 普通 日根野行き 天王寺駅発車シーン【JR西】205系HI603編成 普通 日根野行き 阪…