メインカテゴリーを選択しなおす
2023年3月9日 木曜日 桟橋のような構造物の入口の前に来た。 入口上の看板に Selamat Datang (サラマット ダタン)「いらっしゃいませ」。 Pantai Kutang (パンタイ クタン)「クタン ビーチ」と書かれている。 入口右側に料金場があり、1人当たりRp5.000(48円)の入場料金を支払う。 桟橋の入口 真っすぐに伸びる、入口方向を振り返ってみた。手作り感、満載の橋である。 足元に注意しながら、更に手摺には手をかけないように中央部を慎重に進む。 入口方向を振り返って① 橋の所どころに休憩場がある。 所どころに休憩場 100m以上来た所で、入り口方向を振り返った。 何…
2023年3月9日 木曜日 現場で作業をしていると「今日の昼食は前のワルン(食堂)でなく、近くのビーチで食べないですか?」とローカルスタッフから提案があった。 1km程度の場所と言うことで、車で出発。 それで、到着したのが漁港横の駐車場。 実際、1kmも走っていない。 ただ、海はあるが、ビーチらしき砂浜は無い。 駐車場横の漁港 駐車場に、Wisata (ウィサタ)「観光」、Pantai Kutang (パンタイ クタン)「クタン ビーチ」。 Pantai (パンタイ)「ビーチ」 と書かれた看板がある。 ローカルスタッフの間で「クタン ビーチ」と言う言葉が、面白いらしくてかなりうけている。 理由…
2022年8月13日 土曜日 ジャカルタへ夜行電車に乗り、ひとりで帰る予定になっていた。 最寄りの駅に連れて行ってもらって、終点で降りるだけなので、ひとりでもどうにかなると思っていた。 しかし、駅に通じる橋が壊れて、電車で帰ることが困難になった。 それで、会社のローカルの人からの指示は、「ひとりでスラバヤから飛行機で、帰ってくれませんか?」 「エーーー😱」国内便の飛行機は、まだ乗ったことが無いし、それもひとりで? 子供が、『はじめてのおつかいで』おつかいを頼まれた気分。 「〇〇さん、少しはインドネシア語はなせてるから、大丈夫。」 「そ~う😳」と飛行機の初めてのひとり旅決定。 土曜日に手の空いて…
2022年8月13日 土曜日 変更された搭乗口に行先の表示も無しで、係員らしき人がチケットをちらっと見て、2つの行先に振り分けている。 ジャカルタ行きかどうかよくわからない状態で、飛行機の最後尾よりタラップを使っての乗り込んだ。 まるで、勝手口から家に入る感じ。 入口に居たCAさんにジャカルタ行きかだけ確認した。 「ハイ」との返事で、中に入る。 満席状態の機内の指定された席に着く。 席の広さは路線バスの席の感覚、長くない私の足が前の席に当りそう🤪。 エコノミー席専門の私だが、過去最高レベルに狭い席に思える。 1時間半だから「我慢、ガマン、がまん・・・😆😥」 搭乗完了 機内サービス無し、映像・音…
2023年10月7日 土曜日 日が傾いて暑さのピークを完全に過ぎた、4時過ぎにITCモールへ歩いて出かけた。 ITCモールの手前の歩道に、屋台が並ぶ一角がある。 まだ、太陽が出ている時間帯なので、殆ど営業はしていない。 ただ、屋台の準備をしているので、横を歩く者にとっては歩きにくい。 今日は、その屋台の準備風景の紹介です。 屋台の組立の風景① 各店共数人が出て来て、店を組み立てて準備をしている。 屋台の組立の風景② 食べ物を作る所は、屋台の形で出来ている。 屋台の組立の風景③ 組み立てているのは、食べる所の部分を作っている。 屋台の組立の風景④ シートをぶら下げて、食べている所が見えないように…
2023年8月17日 木曜日 骨董店が並ぶスラバヤ通りを過ぎ右に曲がって、MRTのBundaran HI 駅を目指して歩く。 スラバヤ通りを右に曲がって 歩道は狭いが、歩道に蓋が無く歩きやすい。 歩道を歩く 車道を走る車が先ほどより多くなった。 車道を走る車 中央分離帯に手入れされた樹木が続く。 ジャカルタでは珍しい。 手入れされた樹木 携帯の中継アンテナ。 アンテナの柱に、何か手が加えられている。 携帯の中継アンテナ 中継アンテナにヤシの葉を模した物を付けて、人工物の感じを消そうとしている。 同じような物が、ジャカルタの所々で見ることは出来る。 カモフラージュしている 手入れされた中央分離帯…
バリ島サヌールのカフェ コーヒー好きも絶賛の本格派 ~ Coffee Therapy Sanur ~
こんな方にオススメ記事:・とても美味しいコーヒーを飲みたい方。・サヌールでカフェをお探しの方。・真剣にコーヒーを淹れてくれるカフェに行きたい。 インドネシアはコーヒーの産地。 い...
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』
2023年4月25日 火曜日 レバダン(断食明け大祭)の長期休みから、City Walkの日本食屋さんも復活してきた。 久しぶりに、City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食を取ることにした。 ここのランチメニューには、『丼物』+『麺類』のセットメニューがある。 『麺類』=A~J、『丼物』=1~10の組合せになる。 組合せで言うと10×10=100通りになる。 Hebat(ヘバット)「すごい!」 料金は120=120K=Rp120.000(1,154円)+税金2種類となる。 ランチセットメニュー もう一つのランチセットメニュー。日本で言うところの『定食』、赤文字で書かれた日…
バス停Karet Sudirman (カレット スディルマン)
2023年10月14日 土曜日 スディルマン通りを散歩すると道路の中央部に、バス専用路線を持つバス停がある。 スディルマン通りの中央部にあるバス路線 専用バス路線は、コンクリートブロックで仕切られて、渋滞に関係無しで運行されている。 日曜日のCFD(カーフリーディ)も通常運行されている。 道路の左端には、普通の路面バスのバス停もある。 中央部と左端の2つのバス停 左端を走る路面バスは、朝夕の渋滞を受けながら運行されている。 左端の路線バス停 バス停の裏側に自転車置き場がある。 利用されている事を見たことがないです。 バス停裏の自転車置き場 出発したバスの後ろ姿。 インドネシアのバスの昇降口は高…
バス停Bundaran HI (ブンダラン ハイ)ASTRA
2023年1015日 日曜日 MRTのStasiun Bundaran HI (ブンダラン ハイ駅)のD番出口を出た所からのタムリン通りの中央部にあるバス停の光景。 ここのバス停は、リニューアルされて曲線美の綺麗なバス停に変わった。 MRT駅の出口からのバス停の光景 バス停に近寄った道路反対側にプラザ インドネシアの看板やそこに入っている店の看板が見える。 バス停の建端の所まで移動 プラザ インドネシアは高級店を多く含むモールで、休日は人でも多い。 道路反対側のMRT入口と建物 タムリン通りに面する、その建物の隣に日本大使館がある。 写真右手の四角い箱のような建物が日本大使館。 裏側に高い建物…
2024年3月3日 日曜日 You Tubeを見ていて、Sarinah デパートがインドネシア初のデパートとやっていた。 取引会社の関係で、Sarinah デパートの前は良く通っていた。 近くのプラザ インドネシアやグランド インドネシアには頻繁に行くが、Sarinah デパートには行ったことが無かった。 それで、今日はSarinah デパート へお出かけ。 MRTの終点のBundaran HI(ブンダラン ハイ)駅で降りて、出口Fより出発。 出口FにSarinah の文字 通路の壁に案内看板。 下から2番目にSarinah の文字。 通路の案内看板 階段を登って、外に出る。 出口への階段 M…
バリ島チョコレート販売店 チョコ好き必見 試食たくさん ~ Jungle Gold Sanur ~
こんな方にオススメ記事:・お土産にチョコレートをお探しの方。・試食もたくさんできる!・カフェとしても楽しめます。 甘いチョコレートとビターなチョコレート。 皆さんはどちらが好きで...
日が沈んでからのKuninganCity(クニンガンシティ)の入口
2024年4月13日 土曜日 隣のモールで、ジュースを飲んで休憩していると、陽が傾き日没前。 買い物の為にKuninganCity(クニンガンシティ)へ移動する。 モールの入り口前の歩道 LOTTE Martの赤色の文字がある建物があたりがKuninganCity(クニンガンシティ)になる。 LOTTEの赤い文字 建物下の通路を入口へと進む。 モール入口へ行く通路① 車道側の長方形の広告モニターが色々な色に変化しながら輝くので、通路の色合いが変化する。 モール入口へ行く通路② 買い物を終わらせて、外に出ると空は真っ暗になっていた。 振り返って、来た時と同じような構図の写真を撮る。 モールで出て…
2024年7月12日 金曜日 1番搭乗口周辺に少し変化があった。 半年前に来た時には、通路だけで売店がほとんどなかった。 曲がった搭乗口近く 搭乗口の端になる、この周辺にも売店が連なる。 手間に見えるPOLOの売店は以前からあったが、他はあまり無かった。 売店が並ぶ 1番搭乗口の横に、Ole-oleと書かれた店が新しく出来ている。 Ole-oleと書かれた店 ”h”が語尾に付いてOleh-olehなら、インドネシア語で「お土産」だが少し言葉が違う。 何を売っているのか、近寄ってみた。 近くによって 色々なお菓子を売っている。 「和風もち」と書かれたお菓子、あと数時間で日本に帰る人に日本のお菓子…
2024年5月12日 日曜日 無料観光バスに乗って、初のジャカルタ観光をしようと意気込んできたが、モナス(独立記念塔)のあるムルデカ広場をバスで一周するだけで終わってしまった。 始めに乗車した所の近くで下車、帰り道に2度目になるモナスに、行ってみる事にする。 1回目のモナスは、交通手段が「歩き」だけの時のジャカルタに来た初めの頃、まだコロナの事が話題になっていた頃に来た。 ムルデカ広場に入るゲートもほぼ閉まっていたために、ムルデカ広場までも入っていない。 👇 初めて歩きでモナスを目指したとのブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com バスを降りた所から南側入り口…
Wong Solo でNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)の昼食
2024年5月14日 火曜日 会社の近くにあるインドネシア料理店のWong Solo(ウォン ソロ)に来た。 ジャワ島の東にあるTuban(トゥバン)に、出張に行った時にもあったチェーン店。 Tuban(トゥバン)には、ジャカルタから車移動で13~14時間かけて移動していた。 電車+車移動で行っても13時間程度の遠い場所。 最近は、野菜をいっぱい食べたくて、よくCap Cay(チャプ チャイ)を注文していた。 今日は、久しぶりにNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)を注文した。 注文した物が届く Nasi Goreng Seafoodと付け合わせの野菜の甘酢漬け。 …
無料のMikrotransに乗ってTebet 駅までお出かけ
2024年5月18日 土曜日 Jak Lingko のカードを持っていると、Mikrotans(アンコットタイプ[日本のワンボックスカー]の車)に無料で乗れる。 なので、今日は初挑戦企画で、Mikrotansに乗ってTebet駅まで出かけてみる。 Jak Lingko のカードをどのように使って、乗降りするのか何も知らない。 知っているのは、バス停から乗降りするらしい。 とりあえず、バス停まで行くことにする。 最悪ダメでも、目的地のTebet駅が終点になるのでどうにかなるだろう。 で、近くのバス停までやって来た。 バス停の表示 目的のMikrotansが来るのを道路の外から眺める。 待っている…
2024年5月18日 土曜日 Mikrotrans に乗る為に、バス停まで来た。 バス停に到着 バス停で待っていると、道路を横断しようとしている荷物を抱えたローカルの女性がいた。自転車専用道のある片側2車線の道路、この交通量の道路を横断しようとしている。 自転車専用道の部分をバイクが普通に走って、危険な道路上でスタンバイになる。 ローカルの人の華麗な道路横断の動画を撮らせてもらった。 女の人が道路を横断 車間距離が10m程度あいたので、タクシーの前を横断する。 車線上で、目の前の車をやり過ごして、次のタクシーの前の横断のタイミングを計る。 タクシーの目の前を移動 目の前の車が過ぎた瞬間、タクシ…
2024年5月23日 木曜日 今年のインドネシアの5月には、4連休が2回ある。 今日は2回目の4連休の初日。 再びMikrotransに乗って散髪へ行く挑戦を行う。 乗り方の判った、Mikrotransに乗る為にバス停にやって来た。 Mikrotransが来て乗ろうとするが、自動ドアが開かない。 助手席のドアを開けて、運転手さんに「ドアが開かないよ」というと、「このシートに座って」と助手席を示された。 それで、助手席に乗車。 座った前を見ると「TEMPAT DUDUK PRIORITAS」と書かれている。 TEMPAT:場所、 DUDUK :座る、PRIORITAS:優先 早い話、優先席。絵で…
2024年5月24日 金曜日 4連休の最大イベント、「初バス乗車移動で、インドネシアの現代美術館へ行こう」のイベントを決めた。 バスを乗り継いで、Museum Macan(Macan 美術館)へ行くことをひらめいた。 Macan(マチャン)「虎」=Harimau(ハリマウ):「怪傑ハリマオ」 実際に見た記憶は無いが、ずーっと昔あった「怪傑ハリマオ」のハリマオは「虎」の意味。 グーグルマップのナビをバスモードにして、ナビ検索。 路線バスでGelora Bung Karno 競技場まで路線バスに乗って行き。 バス番号(10H)に乗って、路線バス(T11)に乗り換えると、その場に美術館があるようにな…
2024年5月29日 水曜日 ジャカルタから50km以上離れたCikande(チカンデ)の工業団地へやって来た。 工業団地が広くて、食事の出来る所まで1往復していると時間のロスが大きい。 なので、工場に入る前に昼食を取ることにした。 ここの工業団地に来ると定番のように来ているGolden Rasaに来た。 昼の少し前なので、店はすいている。 店に入りメニュー表を受取る。 メニューを受取る 来た当時は、メニューの内容が良く変わらなかったので、メニューを見ないでナシゴレン シーフードの固定注文。 今回は、メニューを見て選んでみる。 最近、私のマイブームのCapcayシリーズから選んだ。 ここのCa…
2024年6月1日 土曜日 前日の夜、Tik Tokを見ていると南ジャカルタの靴屋さんのプロモが数回出てきた。 店の「TOTUSTYLE」をグーグルマップ検索すると12km程度離れである。 朝起きて、グーグルナビで「TOTUSTYLE」までをバス移動で検索してみる。 バス乗換えで、そのあと1km以内の歩きで行ける。 バス乗車で出かける、チャレンジシリーズを思いついて、出かける。 最寄りのバス停からスタートして、バス専用道を走るBRTバスターミナルまで来た。 バスの時刻表を見る。 Tiba(ティバ)「到着」 バスの案内板 BRTバスに乗って再スタート。 バスの中のようす。 RUANG KHUSU…
Fatahillah Square(ファタフィラ広場)へ行って見た
2024年6月22日 土曜日 ジャカルタを紹介したYou Tubeで、よく出てくるFatahillah Square(ファタフィラ広場)にバスでやって来た。 6月15日と16日の二日連続で行った中華街の次のバス停が、最寄りのBRTバスターミナルだった。 BRTバスターミナルを出た所 バスターミナルを出た所に屋台が少し並んでいる。 屋台の前の白い帽子を被った人、実はモニュメントです。 横を通ってすれ違った時、モニュメントとわかり凄く驚いた。 BRTバスターミナル出口の風景 タマゴが材料の食べ物。 まだ、食べたことは無いです。 屋台が並ぶ 屋台の後ろを通って、抜けてきた。 後ろを振り返ると、今降り…
Fatahillah Square(ファタフィラ広場)の店舗にて
2024年6月22日 土曜日 Fatahillah Square(ファタフィラ広場)に来て、店舗が入っていそうな建物に入った。 入った建物 建物に入って直ぐの所のようす。 日本人の感覚だとクリスマスの要素を感じさせる飾り付け。 奥まで同じように飾り付けられているのには、テンションが少し上がる。 入って直ぐのようす 別の通路に移動した。 時間的に少し違うみたいで、人はまだそれほど多くない。 別の通路 赤ちょうちんに「串魚焼」の文字。 柱に掲げられたピンク色のメニューに、TAKOYAKI(たこ焼き)の文字もある。 雰囲気は日本風だけど、ほぼインドネシアの食べ物。 提灯のある店 ローカルのモールでよ…
Fatahillah Square(ファタフィラ広場)の周囲をブラブラ
2024年6月22日 土曜日 Fatahillah Square(ファタフィラ広場)の食事処の建物を突き抜けて、裏口より出てきた。 裏口から出た所 Fatahillah Square(ファタフィラ広場)と違って、屋台がいっぱいいる。 道路中央分離帯から撮影 屋台が1重でなく2重に重なって運営されている。 屋台だ多く出ている インドネシアの昼の日差しをガラス越しに受けての食材。 明るくはっきりと見える。 食べるのは・・・。 ガラス越しの食材 車が来ない道路だと思って、写真を撮っていると急にバスが来て驚き。 バスのあとにバイクが連なって来る。 インドネシアの交通事情は、日本と違って自己責任で周囲に…
バスで行くPasar Santa(パサール サンタ) へのKopi 豆の買い物
2024年6月23日 日曜日 バスに乗っている時に、Pasar Santa(パサール サンタ)「サンタ市場」のバス停を見た。 Pasar Santaは一時帰国時のコーヒー豆のお土産を買いに行く市場で、今まではタクシーかMRT+徒歩(2km近く)で行っていた。 今回、バスに乗って、Pasar Santa(パサール サンタ) へのコーヒー 豆の買い物へ出かけてみる。 まずは、最寄りのBRTバス停のKaretに来た。 Karet のバスターミナル 改札口が見えてきた。 Karet のバスターミナル入口 改札口の機械にカードを反応させる。 改札の機械 バスのタッチセンサーは、反応が鈍い。 MRTのカー…
バリ島デンパサール 中心地のモール ~ Level 21 ~
こんな方におススメ記事: ・デンパサールでショッピングセンターに行きたい方 ・生活用品も食料品も デンパサールにあるひときわ目立つ大きな建物。 それに加えて外の装飾も立派なので...
バリ島サヌールのカフェ 優雅な雰囲気の上品カフェ ~ Batujimbar Cafe~
こんな方にオススメ記事:・サヌールを散策中に一休み・エアコンの効いた場所でゆっくりしたい・優雅な雰囲気で美味しいコーヒーを サヌールは街全体が落ち着いていますね。 道路沿いのお店...
240529 インドネシア・バリ島アメッド、ディープダイビングでアビコナオキ naoki abiko さん(73歳)死亡
240529 インドネシア・バリ島アメッド、ディープダイビングでアビコナオキ naoki abiko さん(73歳)死亡ということで、各種報道(現地含む)によると、アメッドでの半ビーチダイビングでガイド1、客3の体制でファンダイビングしていたアビコナオキ naoki abiko さん(73歳)、20メートルオーバーのところで、器材トラブル発生、浮上中に意識喪失、そのまま死亡ということのようです。アビコナオキ naoki abiko さん、PADIでい...
バリ島ワルン ジンバラン地元民に人気の麵屋 ~ Bakmie Keriting A Young ~
こんな方にオススメ記事:・ちょっとローカルなお店に行ってみたい方・麺の種類が多い店・ジンバラン地区でワルンをお探し インドネシア人は Mie が大好き。 麺類です。 スープと一緒...
バリ島デンパサール 一風変わったBaksoのお店 ~ Buka Baju ~
こんな方にオススメ記事:・お手軽にBaksoが食べたい方・一風変わったものがいい・チーズが好きな方! ミートボール。 インドネシアでは ”Bakso” または ”Baso” と言...
こんな方にオススメ記事:・制限区域内の様子が知りたい方・どんなお土産があるかな・ラウンジはどんな様子 旅行先の最後の思い出作りの場所。 買い忘れたお土産を探してみたり。 最後にそ...
バリ島お土産屋さん 色々そろえるのに安くて便利 ~ Erlangga 2 ~
こんな方におススメ記事:・デンパサール地区でお土産購入したい方。・いろいろバリっぽいお土産を安く買いたい。・ゆっくりお土産と向き合いたい。布製品多め。 お土産選びはいろいろと苦労...
【24年3月】バリ島旅行 ~ 電子税関申告・IMEI申告 ~
旅行業界もコロナの影響が少しづつ落ち着いてきたのか、海外旅行に目が向く方も増えてきたように思えます。 コロナ禍でいろいろな手続きが電子化されてきました。 電子化されてもシステムが...
バリ島南部絶景ポイント&ビーチ ~ Blue Point Beach ~
こんな方にオススメ記事:・眺めて良し、遊んで良しのビーチに行きたい方。・サヌールやジンバランやクタとは違うおもむきのビーチがいい。・写真撮ったり、水遊びしたり、サーフィンしたり、...
【24年3月】バリ島観光税 支払い方法と空港での手続き ~ Love Bali ~
2024年2月14日より観光税が導入されました。 バリ島に入島する税金ですね。 決まったのの開始日付が変わったり、値段が決まらなかったりとバタバタしました。 そして開始後は、サイ...
【24年3月】バリ島旅行 ~ 電子税関申告・IMEI申告 ~
旅行業界もコロナの影響が少しづつ落ち着いてきたのか、海外旅行に目が向く方も増えてきたように思えます。 コロナ禍でいろいろな手続きが電子化されてきました。 電子化されてもシステムが...
2022年11月9日よりe-VOA(電子到着ビザ)の運用が開始されました。 まだ1年と少しですが、すでにいくつか申請ページが更新されたりと変化がありますね。 このVOAビザですが...
バリ島南デンパサール やみつき角煮丼 台湾料理 ~ Wei Wei Xin ~
こんな方にオススメ記事:・台湾料理が食べたい方。・普段のインドネシア料理から味変したい。・おいしい豚角煮丼。 なかなか台湾料理をいただける場所は見つからないのではないのでしょうか...
バリ島西デンパサール なかなかお安くて雰囲気も良いワルン ~ Warung Serayu ~
こんな方にオススメ記事:・西デンパサールで程よいワルンをお探しの方・値段も良くて、雰囲気も良いワルン・警察署によくお世話になる人に 観光地に行けば、凝ったワルンはたくさんあります...
バリ島デンパサール カフェのような空間で落ち着いてランチ ~ Melodi Rasa Resto ~
こんな方にオススメ記事:・ゆったりした空間でインドネシア料理を楽しみたい方・カフェのような感覚でランチをしたい・もちろんディナーも 今回はデンパサールにあるインドネシア料理のお店...
バリ島ジンバランのワルン 観光客向け?! 安定の外れなし ~ Warung Mak Jo ~
こんな方にオススメ記事:・観光の方にも安心して行っていただけます。・大学付近でお店をお探しの方。・窮屈でない店舗がいい。 今回ご紹介するのは、Makjoというインドネシア料理のお...
インドネシア・バリ島におすすめのeSIMはこれ!安い・無制限など目的別に比較
「インドネシアに旅行することになったけど、ネットはどうしよう?」という方に向けて、インドネシアやバリ島旅行におすすめのeSIMをまとめました。 結論から言うと、インドネシア旅行でeSIMを使うなら以下のように選ぶのがおすすめです。 安くてス
観光税。 話題になっていましたね。 2月14日から徴収されます。 金額も明らかになりました。 ということで、話題のこのニュースをご紹介します。 税金導入の目的 ...
バリ島・東ジャワ自転車ツーリング(1):初めての国で情報難民はまずい、一文無しはさらにまずい
7月11(火曜)、日本とバリ島の時差は1時間、スマホやPCも日本時間マイナス1時間で表示している。ところが、テ
バリ島・東ジャワ自転車ツーリング(2):源泉掛け流し(多分)ペナタハン温泉は、かなりオススメ
下のルート図は昨日の走行実績。昨日作れなかったので。 7月12日(水曜)、デンパサール市街からバリ島の中心部方
バリ島・東ジャワ自転車ツーリング(3):負けられないヒルクライムとの戦い、バリの小ぬか雨に救われた
7月13日(木曜)、朝から雨!いやー助かった。 今日の行程は、このツーリングで一番ハード。距離は短いが標高差が
バリ島・東ジャワ自転車ツーリング(4):バリ島の南北分水嶺まで来てみたら、そこは別天地だった
7月14日(金曜)、今日の行程は比較的楽なので、朝はゆっくり目に過ごす。 宿から2キロ弱のところにヒンドゥー教
バリ島・東ジャワ自転車ツーリング(5):デンパサールからジャワ海へ、バリ島縦断を達成!
7月15日(土曜)、今日の前半部分は海沿いの道路まで一気に下っていくので、ブレーキの増し締めをした。激坂下りで
バリ島・東ジャワ自転車ツーリング(6):バリからジャワへ海路でGO
昨日の晩ごはんの紹介。ミーゴレン(焼きそば)とデザートで追加した、ダダール・グルン。米粉の餅のような生地に、砂