メインカテゴリーを選択しなおす
【ラク家事】今年中にやりたいことと、付箋を使ったタスク管理術
今日は1日曇り空。 ですが、朝1番にベランダに出たら、休日の朝の静けさとスーッと澄んだ空気が心地よく気持ちがシャキンと引
タスクが完了しない/中途半端な自分、を卒業?自分の土台を整える!
やることがたくさんあって、タスク出しもするんだけど、なかなか完了できない。中途半端な自分に「何やってるんだろう」って悲しい気持ちになる。なんだか、イライラしちゃうことが多い・・・そんなことって、あったりしませんか?そういう気持ちになっている
【2025年版編集中】自由度満点◎ 時間軸のない“ゆる”バーチカル手帳18種(2024/8/20追記)
ビジネスにもライフログにも、自分のスタイルに合わせて使いやすい、時間軸のないバーチカル手帳をまとめてみました。セミバーチカル、バーチカルノートなどとも呼ばれていますね。 バレットジャーナルをやってみたいけど、いきなりイチから書くのはハードル
【2025年版編集中】24時間週間バーチカル手帳11種まとめ。1日をもれなく管理する! (2024/8/23追記)
仕事の早番や遅番がある人にとっては、手帳選びは悩みのタネ。 手帳って紙面が限られる関係上、0~6時あたりの深夜帯が記載されていないものが多いんですよね。特にウィークリー手帳だとなおさらです。 以前出産を控えていた時、子供の生活記録のために2
【2025年版編集中】予定もログも! 見開きメモ欄が広いバーチカル手帳16種(2024/9/5追記)
時間軸のあるバーチカル手帳、便利なんですが、時間軸のほかに書き込む欄が少ないのが困る・・・といったことはないでしょうか? 毎日の時間軸の下の方にチェックボックスがあるだけのバーチカル手帳は多いんですけど、1週間をまとめて振り返って書きたいこ
“やりっぱなし”で終わらせないために必要な『PDCAサイクル』
PDCAサイクルとは? 中小規模のBtoB事業会社内のマーケティング界隈でありがちなのが、実施するにあたって、
こんにちは。 年末年始を前に福岡に帰省することにしました。 10月にチケットを取ったのですが、11月はコロナ療養もあり、あっという間に帰省日。 が!しかし! 2週間滞在するので、実家に帰る前に家でやらなければならないことが山積み! さて、バタバタ終わらせていきますか。
【スキル不要】エクセルでタスク管理をする方法【おすすめテンプレ有】
エクセルでできるおすすめのタスク管理方法をお探しですか? 内勤を6年経験している私がテンプレ付きでタスク管理方法をご紹介します。 参考になれば幸いです。
こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら 年末が近づくにつれて、だんだん忙しくなってきました・・・ 仕事で抱えているタスクが10数件はあるし、夫から…
朝バタバタ、夕方は焦る…のループからサクッと抜け出せるヒミツは?
「おかあさん、あたまの中にたくさん、やること入れてるからだよ。」「あたまからあふれてるのが、見えるよ。」「お母さん、どうしたん?ヴーヴー言ってるで?」************やることいっぱい、朝からバタバタ・・・夕方には、もう予定通りに進んでないことにイラ
毎日3年日記をつけていて 明日の目標という箇所に書いた ①産直まで歩く ②お昼ランチを作る いつもは車で行く 一番近くの産直へ 今日は歩いて行くと決めていた🌼*・ 書き出しておいたので迷いなく 歩いて買い出しに行けた- ̗̀ ( ˶´ᵕ`˶) ̖́- 時間にしては 片道2...
昨日月曜日から新たな試み 前日にタスクを書き出しておいて 何時から何時までにこういうことをやるみたいな Googleカレンダーに細かく書き 5分前に通知を入れて 例えば朝5時45分から7時まで 起きる、着替える、体重を計る、お白湯を飲む、ストレッチをする、メイクをする、ゴミ...
やりたいことが多すぎて中途半端に…を防ぐために工夫していること?
つい、やることを詰め込みすぎちゃう。やることがいっぱいで、頭がまとまらない。で、結局、中途半端になってしまうことがある・・・そんなことって、あったりしませんか?・・・ありますよね??私はあります!笑笑笑でも、前よりは、少し減ったんじゃないか
やりたい事だらけで頭が散らかる!そんな毎日を充実させる〇〇の力?
「あれもしたい!」「これもしたい!」「あんなこともできるんじゃないだろうか♡」なーんて、やりたいことがたくさんありすぎて、つい、予定を入れ込んで・・・後から、『ギャー!!』『何このスケジュール!』『誰がこんなに予定を入れたんだ!』って
今の時間の使い方はベスト?毎日を大事に過ごすための「見える化」!
1日があっという間に終わってしまう。昨日のブログで、「子どもとの今って大事」って書いたら急に、『今の時間の使い方って、ベストだろうか?』そんなことが頭をよぎりました。今日は、そんなことについて書きますね(^^)*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子育ても
「やることいっぱい」と泣いていた子どもが、笑顔で動き始めたワケ?
やることがいっぱいすぎて、気持ちが焦ったり、イライラしたり、それなのに、肝心の『行動』は全然進まない。そんなことって、あったりしませんか?それって、大人も子どもも同じだなー?と思うできごとがありました。そして、解決策も同じで大丈夫でした!
こんにちはご訪問ありがとうございます✨久しぶりの更新です!ちょっと、ばたばた続いてバテてました~チェリー🍒のブログへようこそジャンルは マネー ➡️ アラカ…
子育て中は時間を上手く管理できないですよね...今日は、何をされる予定でしたか?【家族で出かける】【学校行事がある】【習い事の発表会や大会がある】など、家族全体の予定は決まっていることが多いですが、特に予定がない日に限って、一日の過ごし方が
手帳を使う、わたしは手帳をデコったりしない派なのでもっぱらタスク管理に使っています。このロジカルダイヤリー、わたしには構成の仕方が丁度いいので継続しています。
パニックになりそうな時こそ、この3つ?少しの工夫で充実の毎日を♡
もともと、予定がいっぱい!その上に、さらに追加で予定が入ってくる!!・・・って、あったりしませんか?そんな時には、完全にテンパってしまう私でしたが、最近は、少し進化しています!やること満載、予定外も入ってくる、そんな時でもパニックにならず
ひらめき・タスクが記憶から消えていく…それを防ぐ3つのポイント?
毎日やることや、やりたいことがたくさんあると・・・パッと思いつくんだけど、忘れちゃう!ってこと、起きませんか?・・・私の記憶力の問題かもしれませんが、多かれ少なかれ、みんなあるはず!例えば、買い物でアレが必要!と思っていたのに忘れちゃったり
毎日前に進んでいけるのは、いつも手元において開いたり書き込んだりしているノートのおかげ
日々の詳細なスケジュールとかto do とか読んだ本の記録とかミーテイングの内容とかその他考えたことなどなどあらゆることを書き込むためにB6サイズの方眼ノート…
こんにちは!Rinaです☆ ToDoリスト(やることリスト)は、作られたことがあるかもしれませんが、今日はその逆のやらないことリストについて! ノート・メモ帳・付箋やスマホなど、何でもいいのでお好きなものに、やらないことをちょっと書き出してみてください☆思いつくまま何でも書いてOKです! 例えば ◇お酒を飲み過ぎない ◇サービス残業をしない ◇仕事を頑張りすぎない(8割頑張って2割の余裕をもつ) ◇家に帰ってからスマホをずっと見ない ◇夜更かしをしない ◇疲れているときは無理をしない ◇休みの日にだらだらしない など わたしたちは常に【やること・やらなきゃいけないこと】に追われて生活しています…
9月がやってきた!と言う事は?手帳解禁月です♡私の中で…ですが笑来年用の更なる手帳も届いたので、今日は愛用手帳の推しポイントを熱量いっぱいで紹介しますね〜(*´∀`*)+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くいかない
納流タスクマネジメント!大量のタスク管理ができるようになったコツとは?
みなさんは、普段の仕事を行う中で、どのようにタスクを管理していますか? 私は、仕事では5つの事業と多数の団体管理、そして、プライベートでは5つのコミュニティ代表やその他講師登壇等準備など、日々とても多くのタスクを抱えています。しかし、このような状況においても、私は毎日定時退庁し、睡眠時間7時間を確保しています。私は、タスクをためこまないために、常にタスクの管理と整理を実践しています。 では、どのようなことでしょうか?今回は、私がタスクマネジメントを実践して大量のタスク管理ができるようになったコツについて、ご紹介します。 タスクマネジメントを行うメリット! 最初に、タスクマネジメントを行うことに…
夏休みの計画は一目瞭然に♡4歳から大人まで分かりやすいカレンダー
夏休みの計画について、ここ数日書いていますが、今日やっと、綿密な計画を子ども達と立てました(^^)/そして、子どもからのリクエストのカレンダー作成!・・・なんと手書き!!笑「子どもにも分かりやすい夏休みカレンダー」について、今日は書きますね(^^)*+
夏休み、非日常なタスク管理もモチベーションも「紙とペン」で解決!
夏って、イベントとか、旅行とか、非日常なことが結構あって、・・・というか、ただでさえ、毎日子どもが家にいてにぎやかで・・・頭いっぱい、体ぐったり・・・みたいなことって、あったりしませんか?そして、はっと気づいたら、やり残したことがあったり、なんか
日曜日は次の1週間を見渡す日。「やらなきゃ」ではなく「やりたい」で過ごすためにしていること。
毎週日曜日の習慣にしようとしていることがあります。 それは次の1週間を見渡す時間をつくること。 普段からタスク管理も読んだ本の記録も考え事もB5の方…
予定表には、やること +「 ポジティブな目的」もセットで書く。自分の気持ちを、向けたい方に舵をとる
もし、行動を阻むものがあるとしたら、それは「ネガティブな意味づけ」です。何かをやる前に、その先に待っている「ポジティブな目的」も一緒にイメージすることで、気持ちがそちらの方に向くので、スムーズに行動にとりかかれます。例えば、お皿洗いが苦手な
【仕事のこなし方】やらないと いけないこと溜まってませんか?【番外編⑤】
こんにちは、ピーマン🫑です。最近レポート、部活に追われていっぱいいっぱいになっています。さて今回は、このようにやらないといけないことが多くなってきたときに、…
何から行動に移す?タスクがたくさんでも、1日の充実度をあげる方法
「アレもしたい、コレもしたい!」「やりたいことが多すぎて、どれも中途半端な気がする!!」「・・・私、何やりたかったんだっけ?」そんなふうになってしまうことって、あったりしませんか?そして、本当にやりたかったことに手をつけられないまま1日が終わ
主婦には贅沢!?YouTube見る人必見【すきま時間】悩んだ結果、買ってよかった物★パート1
あったらいいな、便利だろうな…。 でも出費は痛いしな、贅沢かな…。 絶対に必要かと言われると、そうでもないし… 。 私が購入を悩んだものは… いつでもどこでもYouTubeやテレビが見られる、ポータブルテレビ! 確固たる ...
【時間がない!】バタバタ忙しいママがスキマ時間を見つける3つのステップ
忙しくて、自分の時間が作れないのはママの切実な願い。少しの工夫で日常に隠れたスキマ時間を見つけて、上手く活用するための3つのステップをご紹介
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 手帳を使っている方、他のツールで時間管理をしている方、週末は来週1週間の詳しい計…
仕事も育児も同時進行の毎日を、少しでもスムーズに過ごすコツとは?
仕事・・・特に、在宅ワークとか、個人での仕事をしていると、仕事が終わって、帰宅してから家事・・・みたいなメリハリがつきにくいですよね?というか、実際のところ、ほぼ同時進行です。同時進行が全く得意ではない私が、どうやって日々、仕事と家事をこなしているか??
皆さんのお子さんはアレルギー、ありますか?長男は何にも反応しなかったので安心してナイナイと思っていたら、ちょうど1年ほど前に次男がくるみアレルギーを発症しました。その時は保育園の食事だけを気にすればOKで保育園でくるみが出る事はまずないので、先生に連絡帳で報
お受験小学生の次なる大きなステージは中学受験ですよね。もちろん、エスカレーター式で試験はなく進学出来る場合もあるでしょう。ですが。そうでない場合も結構あります。内部進学でも気が抜けない…と言う時を含めて中受験に向けた勉強が必要になります。小学校受験と同じ
Backlogの基本操作である、課題の登録削除についてご紹介します。Backlogの課題は親子課題として紐づけを行うこともでき、親子課題として紐づける方法についても画像つきで紹介しています。
【レビュー】「タスクワールド(Taskworld)」テレワークのプロジェクト管理ツールとして使ってみた
プロジェクトのタスクやスケジュール上手に管理したい人必見!この記事ではプロジェクト管理ツール「Taskworld(タスクワールド)」をレビューしています。タスクの共有漏れやタスク忘れ・期限切れなどでプロジェクトが遅延したくないというテレワーカーにおすすめのツールです。
Backlogの基本機能であるプロジェクトの登録削除について紹介しています。プロジェクトはアーカイブから削除する方法についてもご紹介しています。
Backlogの価格体系とフリープランについて紹介します。4つのプランの比較と無料で利用できるフリープランの申込方法についても画像つきでご紹介しています。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2022年5月21日は二十四節気の8番目の節気、「小満(しょうまん)」 です。草…
実際に有料プランのBacklogを「自チームのタスク管理」「お客様とのタスク管理」で利用している経験をもとに、使い方や料金についてご紹介します。
iPhoneに入れるなら?MicrosoftTodo vs Appleリマインダー
Todoアプリって定期的に「今利用しているものよりもっといいものがあるのでは?」と思って新しいアプリをダウンロードしてしまいませんか?今回は、Microsoft製アプリ「Todo」とApple標準アプリの「リマインダー」の全ての機能を比較してみました。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 時間を効率的に使うにはある程度の制約を課すことも必要になってきます。 家の中で行…
1日のタスク出しの注意点!「今日」の視野が狭くなっていませんか?
1日の予定を立てる時に、「今日だけ」を見て、予定を立てていませんか??先のことまで視野に入れて予定を立てる、ってもしかしたら当たり前のことかもしれないのですが・・・でも、バタバタと日々を過ごしていると、つい、視野が狭くなってしまうのかも??「今日」だけで
先延ばしのタスク、手がつけられなくなる前にコレ!対策はシンプルに
つい、先延ばしにしていること、ありませんか?先延ばしにして、たまりに溜まって、あとで大変な思いをする・・・私のことですーーー涙。毎年・・・4月、いろんなことが溜まりに溜まって、ギリギリに大変な思いをする・・・みたいなことが、いくつかありました(笑)もうね