メインカテゴリーを選択しなおす
映画と長浜ローカルフォト・・・「ridō(里道:りどう)-農家の新しい暮らし方」
あさイチ、久多川合から覗くと・・・ 戻り寒波で、比良山地に雪がつきましたネ。上針畑では、雪が舞ったとも。 オクヤマの朝 気温4.5℃ 雨上がりで曇り 寒...
「見ているだけでほっと安らぐものは?」ようやく春らしくなって来て、色々な花が咲き始めましたよね...。閑散としていた遊歩道が華やかに色付いていて、それだけ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ツクシキケマン咲くうさぎガーデンのあちらこちらでツクシキケマン(筑紫黄華鬘)の花が咲き始めました。海岸や低地の草地に生えるやや大型のケシ科キケマン属の越年草。「ケマン」の名は、仏様を飾る道具の「華鬘(けまん)」に似ているために名付けられたそうです。私はキケマンをまだ見たことがない(多分)のですが、キケマンと見た...<今日の一枚>ツクシキケマン咲く★不安な時間
道産子が真冬に沖縄に行ったら、帰りたくなくなった ~3泊4日、沖縄の旅~<3日目>前編
春眠、暁を覚えず。 皆様、いかがおねむでしょうか。 寝込みたい。 あぁ、寝込みたい。 猫みたい。 惰眠を貪りたい、堕民のちょちょ山猫でございます。 にゃあ。 ・・・山猫? 3月も終盤戦。 ま~だ1月のネタを引っ張っています。 決算も間近だと言うのに、何をやっているんでしょうか私。 さぁ、駆け足で行きます! 沖縄旅行、3日目の朝。 朝起きてスグはこんな感じでしたが、この後、めっぽう晴れまして。 観光に外出予定でしたが、その前に、 泊まったホテル「アクアチッタ ナハ」の屋上プールに。 この展望。 この設備。 ここ、本当にビジネスホテルか!?(良い意味で) ジャグジーも完備。 水も暖かいんですよ。 …
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/3/28 (金)デイトレは、入金&現引きで惨憺たる結果でしたが、金曜日は日帰り温泉の日なの
さくちゃんが旅立って一年が過ぎたんだねまだ去年の写真とかビデオを見るのがつらい春ちゃんですが幼いころのさくちゃんすみちゃんとの思い出は良く…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加してます✨ あなたの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣おはよ…
おはよーございます。昨日の朝御飯よく登場する青いお皿確か、銀行の粗品だったよな、、重宝してます^^晩御飯天ぷらサツマイモカボチャ茄子ピーマン蓮根竹輪忘れた(笑)ゴマ豆腐お味噌汁キャベツえのきわかめ夫婦して動きない生活なのに食事量多いと、わかっちゃいるけど美味しいのでふたりして贅肉つけてます。夫は身長174cm体重74kgわたし身長156cm(縮んだ)57~8kg夫は過去心筋梗塞2回体重は60kg台に抑えたいのにこれとゆう事していないので食だけが楽しみみたいな、、で、昨日の晩御飯はお米抜きにしようと天ぷらなので腹持ちいいはず1食御飯抜きにすると高騰している米代も助かる、節約にもなるし体重も減るはず一挙両得と考えていたのに忘れて御飯炊いた(笑)不快感一進一退まだ快復せず不調との戦いって程でもないけど、憂鬱「マ...生まれ育った町の風景朝御飯晩御飯
春の不調が酷いままちゃん。 ↑しかしなんとか頑張って生きようという気持ちはあります。↑大袈裟な人(^_^;)仕事の納品に行った帰りにホームセンターで花を買って来ました。花は良い…外を歩くのがしんどいのでせめて家で花を愛でようと 笑ずっとやりたいなと思ってはいた
「形無き妙なる音楽」三月の東の朝の空には雲が踊るまっさらな蒼天は昇りゆく旭日に色彩を変じてゆき踊り続ける雲達はあるいは渦を結びあるいは千切れゆき日の出の輝きに燃え上がってゆく野辺に座しそれを眺める私は自分の感情の風通りの良さを発見して驚いていた鹿の角の先端を百会にあてがい仙骨から細く深く息を吐く鹿の角の先端を百会にあてがい光明真言を唱える万生の念弦は大気に滲みこの旭日の光線に歓喜している陽光の歓喜...
「モネの庭」の帰りに、田野町の二十三士公園でお散歩しました。春になると、公園が菜の花で黄色くなります。麻鈴も、黄色く染まりました。背景のピンク色は、桜並木です。花びらが、いっぱい落ちていたので、麻鈴とパシャリ。土が耕されていて、ちょっと歩きにくい麻鈴です。散歩したのは12日前。今は、木々も緑になってきて、違う景色になっています。3月18日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。今日のお散歩
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★チューリップが咲きました。「KUMA花壇」の方かと思っていたら「妖精のおうちの庭」の方が先に咲きました。春の開花レース番狂わせも楽しい。ハーデンベルギアが満開になりました。花を見るといかにもマメ科ですね。別名をコマチフジ(小町藤)といいますが、枝垂れる美しい花穂を見ると、なるほどと思います。動画も久しぶりに撮ってみました。庭に出たときは...風に揺れるハーデンベルギア動画★素敵なブルー
ナンかここんトコ桜情報も気になんなくなっちゃってるんですよ。来週は水曜くらいまでお天気悪そうだし、あさっての出稼ぎでスパークゴルフの桜で済ますとするか…コレもデブ症かぁ、、、実はこの前やった血液検査で、バセドー病の抗体じゃなく橋本病の抗体が既定値オーバーだったんですよ。なんでも、甲状腺機能亢進から機能低下に変わっちゃうこともあるらしいんですよ。まぁ発症はしてないんだけど、症状的には亢進症とは逆で、うつ的になるらしいんだよね。もしかして・・・この前亡くなったいしだあゆみが橋本病だったんだけど、ガンじゃない甲状腺で死んじゃうとは!まぁ先生曰く心疾患もあったらしいんだけどね。OntheStreet
デブ症リハビリがてら出で来ました‥上野。早咲きのナンとか桜の前には多くの外人が群がっとります,,,桜並木の方はと言うとまだ1分咲って感じですかね。東博前にはキッチンカーがイッパイ出てオッサンにはチョイと落ち着かない感じッス。喉も渇いたし、の、、で、、、いつものトコで滲み〜るこの後はアメ横流して浅草でゆず七味仕入れてお帰りしますかね。ぷらっと上野・浅草更新㊥
そこそこの冷え込みがあったので、運が良ければ眼下に雲海があるかも?と思い行ってみたが意外と風のある朝だった。空はほぼ雲のない晴天で太陽は拝めそう。雲海がな...
萌黄色ふく、目覚める大地里山点景:蕗の薹フキノトウふきのとう見ると天ぷらだなあ思ってしまいます、笑明日また寒さ戻る予報の神奈川、登山もキャンプもアウトドア防寒あると安心らしく。山の3月はまだ冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春蕗の薹、花三月
こんにちは、あとりです♥️ 京都、竹田、『安楽寿院』に行ってきました。(25年3月21日) 『安楽寿院』は地下鉄・近鉄竹田駅から徒歩約7分です。 白河上皇が洛南に造営をはじめた鳥羽殿は、のちに鳥羽上皇が鳥羽離宮として完成させました。 鳥羽上皇により鳥羽離宮の東端に建てられた『安楽寿院』は鳥羽東殿と称され、保延3年(1137年)に御堂と御所が建立されました。 ご本尊は阿弥陀如来坐像です。 【冠石】 まず「鳥羽天皇 安楽寿院陵」へ行きました⤵️ ここから先に近づくことは出来ませんでした。 (宮内庁のホームページから抜粋) 「鳥羽天皇 安楽寿院陵」の北側にあった、鎌倉時代の石造五輪塔(重要文化財)を…
そろそろ・・・・ R367沿いのキンキマメザクラが、イッキに咲いて満開に。奥山渓谷、それから久多川合別荘地先とつづいて咲くんですが・・・電線にかかるとの...
今日はシルクロードの日「Colin Masson - Isle Of Eight(UK)」
「行ってみたい世界遺産は?」行けるのなら全部行ってみたいです.... 去年も書いていました。 『今日はシルクロードの日「Plastic Penny(UK…
【鳴潮・吟霖】モブおじの美女撮影記録(カメコ活動)→ツバキPOPUPイベントの雪村ユノさん【コスプレ・写真】
皆様、お世話になっております! モブおじです。 今回は<カメコ活動&ポートレート>のカテゴリーで、2024年12月1日に秋葉原UDXで実施された“ツバキPOPUPイベント”より、『鳴潮』の吟霖を演じた雪村ユノさんのお写真をお届けしていきます📷ぜひ最後までチェック願います。 ※あくまで素人カメコですので撮影技量は中の下と思って下さいorz※お名前がわかり、SNS垢をお持ちの方はリンクも掲載させていただきます(*- -)(*_ _)ペコリ
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”にほんブログ村にほんブログ村ランキング頑張ってます💪🔥 あなたの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん こんに…
雪が積もった戦場ヶ原をスノーハイク!チェーンスパイクで行ける?コースの状況等をレポートします
2025年3月22日に栃木県の奥日光にある戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 3月も下旬になると雪も解け始める時期ですが、数日前に大雪が降った影響もあり、戦場ヶ原はまだ銀世界。 少し季節がずれて
少し前にも綴りましたが、私は今大量の写真を整理しています。携帯カメラやそれ以前のデジカメ時代の物ならデータ管理が容易ですが、私が今整理をしているのはネガフィ…
-------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) localhokkaido.blogmura.com
火曜日に丘の上の城塞を目指して、アッシジの中心街を登っていたとき、咲いていた白い桜のその向こうでは、Assisi (PG), Umbria 25/3/...
花農丘公園内を歩いていますと、牛舎前で日に当たりながらリラックスモードの牛さんたちを発見しましたので撮影させて頂きました!🐮☀️ この日は寒波明けの暖かい日だったので日差しも心地良く、牧場には数頭
麵の見た目は似てますが、きしめんではありません。フェットチーネです。 腹ごしらえがすんだら、NPOの定款変更認証を終えて、融資申込の書類作成の相談に乗って、任…
モネの庭のチューリップ畑が満開と聞いて、10日ほど前にルンルンと行ってきました。色とりどりのチューリップにすっかり満足しました。春爛漫。見るものが多くて、うれしいいそがしいの毎日です。モネの庭のチューリップ祭りは、3月20日に終了しました。3月18日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S、ZMC105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。モネの庭のチューチップ畑
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★春の海岸でお散歩。誰もいなくて貸し切り状態。チューリップにやっと蕾です。今日の「KUMA花壇」の様子。ようやくムスカリが咲き始めました。庭のあちこちでハナニラが咲いています。数本でも可愛いです。アカスジソレル(ルメックス)も茂ってきました。くまがブロッコリーを収穫しています。あ、後ろジャガイモの芽が出てきてるよ~やっぱり見張ってないと危...KUMA花壇★育つ菜園野菜★基本は大事!
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 昨日より、暖かいと思ったら、 夏日?!だったようでした。 朝と違うので、 帰宅
この間ホテルに滞在した時に頂いた根セロリのクリームスープがとても美味しかったので私もお家で作ってみました^^どんな味なの?と聞かれるとどうなのかな、笑味は...
鶴見緑地公園の池にはいろいろな鳥がいます。そして、カメさんもたくさん。この場所には鳥もカメもたくさん集まっていました。アンダーに仕上げるとまるでホラー映画のワンシーンみたい。多くの異種動物たちの宴?桜が咲き始めているようです。この時期、桜が気になって仕方ありません。この暖かさというか、暑さで開花が進む?でもまた週末、寒いみたいですね。くしゃみ、目のかゆみ…。私、花粉症になった?ご予約・お問い合わせはポーパッズペットさん06-6387-3366までお願いします。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいか...ホラーな宴
『コウノトリのいる風景』 電柱の横を自転車に乗って通りすぎていく少年達。 そして、その上ではコウノトリが羽繕いをしている。 お互いを気にすることもない、当たり前の日常。 それが凄くいいなぁと思いシャッターを切りました。 そんな優しく暖かい一枚です。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
今日の写真・桜 今日のカメラ写真は、桜(ソメイヨシノ)です。3年くらい前のもので、カメラもデジカメ(Cannon PowerShot)です。 散り間際…
塩分補給に行こうか・・・ハイ オクヤマの朝 気温5℃ 薄青空と薄雲が半々 前線通過で・・・昼過ぎからは、雨になるんですかネ。今日の最高気温℃、最低気温℃...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」に出たら何か香りがします。見ると水仙・エルリッチャーが満開でした。はあ~、よい香り。春の香りです。ミニ水仙・ティタティタはもう、ほとんど終わってしまいました。早いなあ~。みんな、お願いだから、もう少しゆっくり咲いて~~~エルリッチャーの隣で種蒔きルピナスも花が咲きました~わあ、やっぱり青いお花素敵!昨日植えたアプローチのノース...エルリッチャー香る★在来種のタンポポ
「桜の写真見せて!」下に載せてみました...。 『今日はさくらの日「Plastic Penny(UK)その1」』 「桜の写真見せて!」この所の冷え込みで…
本日は、天気が良かったので健康のために車で秋葉山まで行って山の中を徘徊して花や風景を撮影して来ました。カメラはLUMIX G8でレンズは4枚目以外は最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で、4枚目の画像だけLUMIX G X VARIO PZ45-175mmです。1枚目と3枚目の画像は約2倍のトリミングを行っています。因みに、1枚目と2枚目に写っている花は水芭蕉で、3枚目に写っている花はショウジョウバカマです。最後の画...
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?いつもFelice*mammaにいたしていただき、ありがとうございます💕マンマ在住の東京では、桜🌸のたよりも聞かれ、とはいえ、まだ少ししか咲いていませんが、花粉の春を迎えています。今日は最近のマンマの日常です。数日前、スマホを変えました。バッテリーの持ちが悪くなってきたのです。旅中にストレスがかかると嫌なので、いっそのこと新品に。ってか、前のiPhone11Proは、5年以上使っていたので、そろそろ替え時。今回選んだのは、iPhone16ProMax〜✨今までのより大きくなって、30g重くなりました。画面が大きくなって見やすいのですが、LINEなどは、情報がちっちゃい字でたくさん出てくるのでそれはそれで疲れる。マンマがこだわっている画像はですね、解像感✨が高くて、いい...ラブリー💕ティーボックス、やっと完成!!
こんにちわんこ。ママリンはけふ1日たーーーーーくさんのお写真と格闘していたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。おねえちゃんからの指令で末っ子の結婚式に流すスライドショー?のための写真を選んでいました。おねえちゃんとおにいちゃんのお写真はある程度アルバムに整理していたのですが、末っ子の写真はプリントはしたものの袋に入れたまま段ボールに突っ込んであります。一応日付...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北向山不動院』に行ってきました。(25年3月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『北向山不動院』の山門から本堂についてまとめて載せています。 御朱印や、なんめんよしこさんの新聞紙アニマルアートについても書いていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本堂から出て、本堂の西側へ行きました⤵️ 【開山堂】 開山・興教大師が祀られています。 【洗心井戸】 【榮藤清次郎碑】 後ろは開山堂です。 西側の門です。 西門前から、本堂を見ています。 【地蔵堂】 【六体地蔵尊】 【弁財天】…
モネの庭が冬季休園(12月~2月)からめざめ、春のお花が咲きました。真っ赤なボケの花。「水の庭」への遊歩道に、咲いていました。桜の花びらが舞う「水の庭」。6月になると、様々な色のスイレンが咲き誇ります。トサミズキ。高知の山地に自生している変わったお花の落葉樹。お山で見たことあるような、ないような。まだ咲いている椿の花。木にあっても、落ちて地面にあっても、人目を引いてきれいです。背の高い木々の根元に、白いスイセンが咲いていました。スイセンの花は、終わりが近いようです。「水の庭」に浮かぶ船のそばで咲いていた、ユキヤナギ。日本原産種だそう。そうだったんだーでも、西洋風の建物にも、よく似合うよね。チューリップが満開だというので、見にきました。チューリップ園までの道すがら、撮って歩いたのですが、楽しかったです。10...3月のモネの庭
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加してます✨ あなたの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさ…
雪ほどく、大地ふきだす紅の春山岳点景:三角草ミスミソウミスミソウは異称「雪割草ユキワリソウ」で知られています、が、学術名も雪割草の花とはマッタク別物です。雪割草Primulafarinosasubsp.modestaサクラソウ科サクラソウ属の多年草三角草Hepaticanobilisキンポウゲ科ミスミソウ属の多年草学名「Hepatica」の語源はギリシャ語=肝臓。三角草と書くように葉は三裂なのですが、この葉型が肝臓と似ているからHepaticaと謂われるのだとか。ジャア・なぜ雪割草と呼ばれるのか?というと三角草は常緑性→雪解けに緑の葉が現れることから。同様、雪解けに現れることから「雪割草」の異称がある植物はけっこうあります。ミスミソウは常緑性ですのでスプリング・エフェメラルでもありません。山の3月はまだ冬...春紅の芽、花三月
昨日わたしが目指して歩いたのは、下の写真でアッシジ(Assisi)の町並みの上、丘のてっぺんに建つ横に長い城塞、Rocca Maggioreです。Ass...
25.03.15 撮影 港付近を歩いていると…船を発見。 25.03.15 撮影 「長崎 壱岐」という文字を見つけ、 随分と遠い場所から来たもんだ……と、 勝手にしみじみしてしまった。 この日は不安定な天気で、 晴れては雪が降るという感じの日だった。 船員さん達が体調を崩さなければいいな。 そんなことも考えながら、 その場を後にするのだった。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキ
帯広競馬場から歩いて、次の目的地へ。 「おびひろ動物園」である。 もちろん、今回も「徒歩」で。(約40分ほど) 1度訪れたことがあるので、 今回は「この動物たちと再会したい」と いくつか思い浮かべていたので、 園内を効率よく巡ることができた。 鮮やかな色 鳥類はフラミンゴとペリカンだけを眺め、 次へと向かうことに。 マンドリル、寝てました気持ちよさそう 寝てても起きてても、動物の自由。 どんな姿を見れても楽しいのが動物園だ。 チンパンジー、この日はまぁまぁ動いていた写真を見返すと、雪の形がハート! 以前訪れた際はだらけていたチンパンジー。 今回はそこそこ活動していたのでは…… という
こちらは今年3月に、北九州市小倉南区にあります総合農事センター、またの名を花農丘公園で撮影しました、ヤギと紅梅の写真になります!🐐🌸 総合農事センターは昭和48年に都市型農業の振興を目的に北九州市が設立した施
写真撮影には多くの技法や知識が関わります。以下では、**露出、構図、光、カメラ設定、特殊な撮影技法**など、プロフェッショナルな撮影に関わる要素を詳しく解説します。 --- ## **1. 露出(Exposure)** 露出は、写真の明るさを決定する基本要素で、**絞り(Aperture)、シャッタースピード(Shutter Speed)、ISO感度**の3つの設定のバランスで決まります。 ### **1.1 絞り(Aperture)** - レンズの開口部の大き…