メインカテゴリーを選択しなおす
【 僕と娘と天国のママ 】 いつも尋ねたね 窓の外見上げて Ahおまえは嬉しそうに 「ママの星はどれなの?」と 小さな手のひらで 僕にすがりつくおまえ でも わずかな母の温もりも忘れないでいて どれだけ時が過ぎてみても 終わらないジグソーパズル夢のかけら 彼女とおまえと僕だ...
マジで恋する5秒前みたいなタイトルで始まった今日のブログですが…全然違う。。笑でも、その名の通り…マジで疲れた日曜日のお話しです。。ずーん…。木曜日に突然熱を…
他の方のブログを見ていて、今月で退職される上司の方に、沢山の事を学ばせていただきありがとうと、一緒に仕事ができたのもご縁があってのこと、これからもお身体に気を…
昨日の記事の方に思いがけないほど多くのコメントを寄せていただき、本当にありがとうございます。私自身の仕事が(職場の事情で)今とても早いため、コメントの返信が最…
主人が亡くなって初めて、ちょうど二年前に一度水道管を凍結させました。『実は最悪で(泣)』深夜に蛇口を捻ってみて水が出て、朝起きてからもまず捻る…これが最近の日…
昨日の朝書いたものです、、もうあの頃の生活から、長く長く続けて来ていた、それが当然と思えていた、そこからもまだまだ変わらず続くと疑わなかった毎朝の光景から、随…
最強寒波がやってきた、雪の降る日…朝からすっごい寒くて今年初の薪ストーブをつけました。あったかい。。( ꈍᴗꈍ)普段は薪を使うのがもったいなくってこ…
流産や死産をした人にかける言葉に迷ったら|死別後のケアを考える
あなたは大切な人を失った経験がありますか?「失う」というといろんな受け取り方があるかもしれませんね。今回の「失う」に関しては、「亡くす」「死別」という意味で質問しました。大切な人を「亡くした」経験がある方は、そのときどう立ち直りましたか?も
つくづく嫌な人間と言うか、娘(長女)にとって良くない最低なことを並べてしまう母親なんだと自分のことを思います。娘からこんなラインが来ました、数時間前に。それに…
毎年毎年冬になると道外の様子が、こちらでは何とも思わないことがとても話題に、ニュースになること、本当にすごい違いだと信じられないと言うかびっくりと言うか、「雪…
また、たまに猛烈に湧き上がってくるこの思い、一度湧き上がると自分でも収まりが悪くて辛いところです。このとても寒さの厳しい時期、そして「2月」が近付くとどうして…
寒さは相変わらず。そして雪は地味にず〜〜っと降ってます。今日は(雪かきしながら)引きこもってたけど、外はまさかのこんなだった。今の天気予報って「体感温度」って…
長女のいる関西も今朝は-5℃。だから全国的に本当に冷え込んでるんだとわかります。観測史上最大なんてどんなだろうかと、まだまだそれはここからなんだと今日いっぱい…
確かに寒い。結構な冷え込みを感じます。だって昼間、この時間でこの気温はさすがにあまり無い…でも、どんな〜〜に寒くても、雪が降らないなら許す!!!😂 よそ様の…
私もバカだから、雪が降るのに音なんかするわけでも無いのに、除雪車が(何故か)入らなかったのをいい事に、そして大寒波は今日の午後からなんだとそこだけを思ってたか…
私はもう何十年も?笑っちゃうくらいほぼ同じ髪型で、セミロングで下の方は若干のウェーブ。でも!!!非常に頑丈な「直毛」なので(すぐに)だらーんと伸びがち💧にな…
ドラえもんにいちばん出してもらいたい道具は何って誰かとこの件について話したり…笑考えたことってみんなあるんじゃないかなと思います。私も何度となくこの会話をして…
冷え込むとすぐ停止しちゃうのよね❄️セブンでコーヒーと朝ご飯。おにぎりクーポン使おうと思ったら、このタイミングでまさかのコーヒー無料クーポン来てたーコンビニお…
前もどっかで触れたとは思うけど、主人を亡くしてから福神漬というものは間違いなく一度も買っていない。それは私がちっとも好きじゃないから。カレー自体をまず作らなく…
若いころ、本当に本当に若くてまだピチピチしていた(であろう)子どももいるか居なかったかの頃、1日の仕事の時間が長くていつも帰りの遅かった主人がとても待ち遠しく…
【遺族年金】実際に支給されて1年半経過しました~支払われてわかったこと~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 以前、遺族年金の請求の話をざっくりしました。 婚姻期間はそんなに長くはないものの、主人がずっと会社員だったのでもれなく社会保険料を納めてくれたおかげです。 若い妻ではないので、息子が18歳を過ぎた後は中高齢寡婦加算(死亡時妻の40歳過ぎている事が条件)という中高年向けの加算が対象となってます。 ありがたいです。 kabuchan225.com 今回は実際に支給された後の話です。 実際に支給されているのが遺族厚生年金なので、話は全て遺族厚生年金です。 正しい金額については、実際に請求して決まります。 だいたいいくらくらい貰えるの…
私の仕事はパンを焼くこと🍞🥐です。とは言ってもパン屋さんでは無いし、接客を私がするわけでも無く、そこまで本格的な内容のものではありません。でも、オーブンは…
除雪機の音が時に「安眠剤」になるんだと書くほど、私にはまるで騒音とは思わないものだったりするけれど、今朝(夜中)はゴウゴウとした暴風雨の音、これがとても心細い…
0530 起床 気分快 晴 どうやら僕は「没イチさん」になったらしい。それほど多くの新しい出会いはないようです。まあ、それはいいけど。
血圧値 126/87/85 酸素飽和度 97% 体温 36.4℃ 体重 67.8キロ ひさびさの快晴。 外気温は5℃。今日はかなり冷え込むようです。 人も、犬も、居ない。 僕は、いわゆる「死別お独り様孤独死予備軍全力終活中」なのですが。 こういう立ち位置の人を、最近、妙に脱力した名称で呼ぶようになってきたらしいです。 「没イチ」 でも、例えば配偶者が居て、それなりに長いこと暮らしていれば、いつかはどちらかが先に亡くなりますよね。 これは「死別」 そもそも、死別っていうと、なんか暗いイメージがありますよね。 この言葉のなんとなく暗い、残念なイメージを払拭するために生まれた言葉が「没イチ」です。 …
こんな事を書いたら、その歳でアナタ大丈夫なの??と思われるかも知れませんが……最近の体の不調から、ちょっと気付くことがありました。残念ながら気のせい…ではない…
こんにちは。死別の悲嘆に寄り添う心理士の藤間 みさきです。 少子化に伴い核家族世帯が多くなりました。さらに単身世帯も増えつつです。 こうした時代の流れの中、家…
毎日頑張って、波があってもなんとなく立て直しながら生活して生きてるんだけど…一人で寝て起きて、淋しい気持ちを心に置いたまま淡々とも1日を過ごす…いかなる気持ち…
主人が亡くなり4年半、変な言い方かも知れないけど、本当にわかった事は人の「命」って、頑丈そうに見えても思うよりずっと儚いものなんだってこと。いつか人は死ぬんだ…
こんにちは。死別の悲嘆に寄り添う心理士の藤間 みさきです。 近年の日本は、自然災害が多発しています。大規模震災では、阪神・淡路大震災、東日本震災等による被害…
今日(昨日)18日は私の母方の祖母の命日でした。私が物心ついた時には私の祖父母という存在はこの祖母一人だけでした。私が22歳の時、寒い寒い北国の雪深い地で、子…
続きです。頼んだ緑色のお財布を待つばかりでした。ところがですよ、私が不意に思い立って買った例の本の中に、私、木星人(+)の私の「幸運な色」のところに、ガーーー…
私の使っているお財布は結構古くて、それは主人が亡くなる前から使っていたものだからかなりの年数になる。古いお財布はあまり良くないなぁなんて思いながらも、どうして…
リブログさせていただきました!とても興味深いし、私自身は信じる、もっと平たく言えばこの手の話が私は大好きです。紹介されてる本もとても読んでみたくなりました。n…
前のブログに載せた曲、私はそれを聴く度に主人の事とは違う、もう一つ必ず一緒に想うことがあります。私が主人を亡くしてまもなく、ここの場所で知り合ったブロ友さん、…
最近あげようと思ったブログが幾つかあるのに、いざ上げようとする時にはやっぱり違う気持ちが込み上げて来て、結果そのまま下書きに残る。今になってどうした…?って思…
こんにちは。死別の悲嘆に寄り添う心理士の藤間 みさきです。 明日で阪神・淡路大震災が起きて28年となります。マグニチュード7.3 の地震が発生して、沢山の犠…
また、同じ流れの夢を見た。「命の期限」が迫ってる中で主人は律儀にも年賀状の返信の宛名を書いていて、その時がやって来た。私の目の前で体が薄くなって、だんだんと透…
主人が死んじゃった事はもうわかってる。ここまでの時間で、それは認めてもいいような仕方ない気持ち。でも、矛盾してる事になるんだとはわかるけどこの世界に、この同じ…
何度か書いて来た何度書いてもまだここに慣れない。このところ真剣に韓ドラを見れる気持ちがちょっとなくて、普通にテレビを流してたりするので昨日は「バナナマンのせっ…
それは…苦しくて辛くてどうしようもなかったあの頃の私自身にそんな世界があると知ってもらいたいから。。あの時、私自身がそんな世界を見たくてしょうがなかったから……
昨日あげたブログに続く話です。『もっともっと…』録画していた「家ついて行ってイイですか?」の4時間スペシャル観てました。 それを見てある種のショックと言うか…
つくづく、つくづく思うんだけど、主人がいた頃には考えられなかったほどにスマホの存在が私にはありがた過ぎて、それは単に「電話」としてのアイテムなんかでは当然なく…
世の中から見ると本当に大勢いる中の人間の一人。それが主人だった。「世界」から見ると、当然有名でも何でもなく、言ってみれば命が消えても世の中が悲しんでくれるわけ…
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ブログへお越しいただき、ありがとうございます。 このブログは、人生の転換期を迎えるミドルエイジの皆さまに向けて、…
こんにちは。死別の悲嘆に寄り添う心理士の藤間 美咲です。 喪の作業に歌を詠む 死別の体験された後、故人を偲んで何かを行うことをお勧めします。喪の作業になり…
去年は…Snow Manやさっくんのことばかり褒めていたので、、笑亡くなった旦那さんのことも今日はたくさん褒めたいと思います。。忘れてた訳じゃないぞ。。。。。…
録画していた「家ついて行ってイイですか?」の4時間スペシャル観てました。 それを見てある種のショックと言うか、改めて深い深い後悔に苛まれています。出演するの…