メインカテゴリーを選択しなおす
やっと孫たちが帰った。作ったものは綺麗に食べてワイン、酎ハイ、ビールを飲み余った食材とビールは持ち帰った。 そして、多いな~と思ったとろろ汁は翌朝も食べていました。孫がとろろ汁大好きでお正月我が家で食べるの楽しみにしていたそうだ。 何年も使っている、すりこぎ棒(山椒の木)知り合いから頂いた手作りのすりこぎ棒。 なぜ山椒の木が良いのか調べたら 山椒の木には解毒作用があり、摺る際に削られた微量の山椒が食材に混ざることで食あたりを防ぐといわれているからです。 山椒のかすかな香りも料理を引き立ててくれます。 もう我が家のすりこぎ棒は香りが飛んでいると思う。大分、すり減ってるけどどこで削ってもらえるのか…
<ぼーずがイヤホン> 今年も節約がんばるぞー! てことで三日間、使わないで耐えた。 一年の計は元旦にありって言うじゃない正月に金を使うと一年中使うってことさ。 いや、計は「計算」の計じゃないし~ 計画通りに金を使うという願掛けじゃ? 年末に買い込んだ食べ物はいっぱい冷蔵庫そして冷凍室に入っている。 冷凍室にブツが少なくなると不安になる私だから詰め込んどいた。 その他、二日からセールなんて看板出てるお店にも立ち寄らない。 バーゲン始まってるらしいけどとーぜん福袋なんて見ない見ない。 人多いしね。 コロナも心配・・ いつも通り日常生活に必要なものしか買わない年明け。 神社へのお賽銭もなしだわ。 去…
老後に国民年金たった6万4800円だけで生活していけるのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載された経済コラムニスト・大江英樹氏の記事からです。 見つけた記事...
老後の資金形成の切り札?|【iDeCo(イデコ)】のメリット・デメリットを解説!
「人間50年」ではなく、現代は、「人間100年時代」。そんな中で、2019年の金融庁の報告書で話題となった「老後2000万円問題」。「年金だけでは、老後は2000万円不足します」と国に言われても。日々の生活で必死で、2000万円も用意できな
【要注意】実家に帰省し思う、寒い地域への地方移住の注意点7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 昨年末、新潟など日本海側で大雪になり、生活に影響の出る事態となっていました。 しかし雪国のド田舎出身者とすれば、全然珍しいことではありません...
<24時間byアプリ> お正月から働く人は多いと思う。 カレンダーではお正月だけど人々の営みにカレンダーは関係ない。 それでも地球は回ってるんだから。 私がメインで働いている介護施設のお年寄りはすでにお正月という感覚すら持ってない人も多い。 帰省する人もほとんどいない。 その中ではっきり自覚して帰省するお年寄りは本当にうれしそう・・ だよね、本当は家族と過ごしたいよね。 そして職員はお正月があるので休みたいと思ってる人ももちろんいるから介護施設もいろいろ休まなくてはいけない日常もある。 たとえばお風呂。 かわいそうにお正月にお風呂に入れないなんて・・ でもシーツは換えてあげるからね。 ていう気…
ほうれん草とキノコのグラタン下ごしらえ完了。 ホワイトソースはレンジで作っちゃう。後はチーズを乗せ焼くだけ。 この後ブロッコリー茹でてヒレカツの準備します。 刺し身は主人の担当なので夕方孫たちが来る前に切ってもらいます。キャベツの千切りは売っているもので代用。手間をかけるものとかけないものを区別。楽になるならいいじゃな~いって感じ。(昨日届いたOisixのおせちも出します) 作り置きしてたロールキャベツは明日に回す(冷凍してある)日帰り温泉行く予定ですから明日はとろろ汁を男たちが作ります。 とろろ汁って力仕事だと思う。自然薯をすりおろして、更にすり鉢ですり濃いだしを徐々に入れさらによくすっての…
<お年賀byアプリ> 年末だからといって特別に買うものはない。 年越しそばもおせち料理もお雑煮もないですから。 料理するなんてことはハナから頭にないし。 仕事入れたし。 介護施設の仕事は今年はたまたま土、日曜日と重なって31日と元旦はたまたま休みだけどたまたまね。 元旦は広報誌を配布するつもり。 派遣だから年末とか元旦をまとめて休むと給料がその分減るでしょ? おせちの出来合いを買うなんてそんなもの高くて手が出ないでしょ。 かまぼことか刺身くらい食べなくてもがまんできる。 だいたいが正月料金でお高いし。 お節料理とかもう余裕のある人しか食べられない時代だよ。 あるいは日常にがまんしてがまんして節…
注文してあったおせち料理が届きました。Oisix 上高砂です。3~4人前ですが箸休めやツマミとして食べます。その他に料理も作ります。 届くと直ぐに外箱からおせちを出し冷蔵庫で24時間解凍します。 毎年Oisixのおせちを頼んでいるので味はお墨付き。おまけで付いてくる七草粥の元がけっこう美味しいです。 明日孫たちが来るのでちょうど解凍される頃。注文してあるヒレ肉を揚げ、グラタンも作ります。
タイ政府が、空路で入国する外国人入国カード(TM6)記入を免除。 入国審査の渋滞緩和のための暫定措置のため、タイ入国者は最新情報の確認が必要。 以前から必要性に疑問あり評判の悪いTM6、いっそのこと永久にやめれば?
<合評会・左から二番目下> 派遣で行ってる介護施設の高齢者、60代からもうすぐ100歳まで。 私ぐらいの年齢だと少しでも若く見られたいものだけど80歳とかそれ以上とかここまで年くると年齢いってるほうが自慢じゃなかろうか? 100歳以上の方もいるのかもしれないけど私と会話できるのは最高齢が年が明けると100歳という方。 車いすに乗ってるけど自分で移動できるし会話もかみ合っている。 耳もやや遠いけど意思の疎通がめんどくさいというほどではない。 そしてそのおばあちゃんがとてもかわいらしい。 時間の感覚があんまりないようでいっつも「もうすぐご飯の時間じゃない?」っていろんな人に会うたびに訊ねる。 極端…
「老後資金の不安」65%以上、年代が若いほど不安の大きい傾向に
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 株式会社お金のデザインが実施したアンケート結果のプレスリリースです。 老後資金の不安についてです。...
Creemaで注文してあったスモーキークォーツ・ピアスが届いた。フックピアスでスクエア型になってる。 画像で透け感がわかりにくいのでバカラグラスに飾ってみたけど、、、ピンボケですわ。 ミルクティ色のヘアに似合うピアスを探してました。ピアスって気に入ってる物、高価な物からなくすんですよね。だから18Kやプラチナのピアスは買わない傾向です。 昨日、さっそく着けてみた。水晶がさほど大きくなく(14mm)ショートヘアでも大丈夫エメラルドカットになっているのでスモーキー色でも透け感あります。 ちなみにピアス買ったの?って聞かれると思ってたけど主人は全く気づいてない。40年も一緒にいるからか?女房の変化に…
「60歳、貯蓄は150万円でも老後不安なし」を真に受けてはいけない
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 おなじみ経済コラムニスト・大江英樹氏の記事です。 なかなか払拭できない老後不安に対し、共感できる発...
昨日から大掃除やり始め今日の午前中で終わった。サッシ全てとキッチン、玄関、サンルームを主人と手分けしながら中国雑技団か?ってくらい小窓の掃除は大変でした。 それと石油ストーブを出して試運転。点火して少し臭いがしたけど問題なく燃焼した。 私達夫婦は60代半ばだけど大掃除っていつまでできるんだろうか?80代になったら結構キツイだろうなって感じる。そもそも37坪の家は必要ないなって思うしできればコンパクトな家に越したいわ。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はテレビの番組から。 フジテレビの番組の1コーナー「しらべてみたら」の拡大版です。 現在年金を受け取っている人たちのリアルな年金額が知れ...
昨日キャベツ丸々一個をロールキャベツにした。去年、仕事の合間に作り置きし孫が一人で5個食べたので(大人は各一個)今年は14個できました。 大鍋でコトコト煮込んだ。私、爪楊枝使わないんだけど(キャベツ折り込む)一つ破れてしまい爪楊枝使いました。 あと、ほうれん草のグラタンも作り豚のヒレ肉を2本注文し、正月に自然薯でとろろ汁を作る予定です(自然薯貰えれば) そして注文してあるオイシックスのおせちが届きます。 今年はパート定年退職して時間がたっぷりある料理作り余裕かな~。 追記:パートしている時は元旦と2日がお休みで3日から仕事。シフトによって大晦日も仕事にあたると大変でした。あぁ、、、しみじみ開放…
世界トップ級の高齢リタイア国・日本で早期リタイアは実現可能か?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された記事です。 新しい本の宣伝記事のようです。 確かに日本以外...
2022年も残すとこあと数日。 ということで、 今年の振り返り第3弾でございます(๑˃̵ᴗ˂̵) 我が経済活動! まずは株式投資 これに関しては、 ほんとに勉強になった1年であります。 今朝の経済ニュースで専門家の方も言 ...
バラクラバ探して普段用にポチった。 ウォーキング用に探すとガチなバラクラバになってしまい私達はトレッキングするけど真冬は登山しない。 昨日ユニクロへ買い物に行ったらユニクロでもバラクラバ出してた(やっぱり流行ってるんだ)ポップな色使いで何でもマルニとのコラボらしい。 私はノルディックカーディガンと合わせた。おばさんでも違和感ないと思う。 そういえば10年位前だったかしら娘婿が自転車通勤してて顔が寒いと言ってたので手編みのバラクラバ編んでプレゼントしたことあった。一歩間違えば怪しいヤツになってしまうけど本人は喜んでいました。 (モデルの広瀬友祐君が若い・笑) まさか10年後に流行るとは・・・。
【ランキング】65歳以上に聞いた「老後の後悔」。見える無計画の闇
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 記事の筆者が行った65歳以上対象の『現役時代にやらなくて”老後に後悔したこと”は何ですか?』という...
<息子勉強中?> 週刊文春と赤旗日曜版の定期購読、長い。 長くもうウン十年とか? 愛読者。 って○○党員でもないし・・ ただ私は真実を知りたいからこの2誌にこだわっている。 YouTubeも自分の考えを述べるようなのはあんまり見ないほうがいいかと。 自分で考えて決めたいから真実を語っている情報モノだけ見る。 「一月万冊」ほぼ毎日視聴 でも「トマホーク」も登録してます。 嫌いなゆーちゅーばー「それってあなたの感想ですよね」って言う人(笑) 実は・・人の言うことにすぐ振り回されるタイプなんすよ~ ヤフコメつい見てしまう。 プロでもないのに自分の考えをうまく表現している方々に驚く。
迫る老後破産。持ち家所有でも高齢者の家計収支は6割がマイナス
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 SBIエステートファイナンス株式会社が行ったアンケート結果の記事です。 アンケートは、60歳~65...
有給消化(10日分)して最後のパート代が振り込まれた。出勤はわずか7日です。パート代は63860円有給は6割程度の扱いなのでこの金額。まぁ、少ないと予想してました。年金もらえるまで半年は無収入です。主人からもらえる14万円で生活して固定費は主人の特別支給の老齢厚生年金でやりくりです。 無駄遣いはせずに半年を過ごさなければ。 追記:ここ数日強風でウォーキングができてませんでした。寒さはミレーのインサレーションウェアで大丈夫だけど、顔が寒い~~~!バラクラバほしいわ。
<息子べびちゃんのとき> 私には息子が二人いるんだけど‥ 上下の年が離れていて下の子は来年二十歳 今年ぎりぎりの成績で高校を卒業した。 進学校だったのでほぼビリ! 奨学金で授業料免除だったのだけど最後は本当に先生に気の毒だった。 大学受験なんか受けられるレベルでは到底なかったけど奨学金で通った子は必ず国立を受けねばならず・・見事玉砕 それからもうすぐ一年、再度共通テスト挑戦あと一か月・・ なのだが去年とほぼ変わらない成績。 伸びてな~い 予備校には行ってないけど有名なT塾に親としてはいわば投資した! でも夏以降はだんだん行かなくなってため息・・ 出資者としてはたまに殺意も抱いたりする。 どんだ…
『しくじり先生』で学ぶ遺産相続。梅宮アンナの体験談が参考になる件
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は先日見たテレビ番組から。 テレビ朝日の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』にて、梅宮アンナが遺産相続について語りました。 父・梅宮辰...
「新NISA上限1800万円」は「老後資金2000万円問題」の解決策か?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券の記事です。 先日明らかになった新NISA制度。 巷の評判はそこそこ高いようです。 この新...
【現実味を帯びる人生100年時代】年金に頼らない人生設計をするということ
現在の日本の平均寿命は男性で81歳、女性で87歳です。しかし、平均寿命は年々上昇しています。 ・治安の良さ ・社会保障制度の充実 ・医療の発展 平均寿命が伸びている原因としてはこのような理由があるからですね。特に日本は社会保障制度が充実しています。 ・住むところがない ・病院受診できない ・飢えて死ぬ このようなことは、社会保障制度をしっかりと使えばないといってよいですね。しかし、長寿化が進む一方で社会保障費は増加に歯止めがかかりません。
<パンケーキ> 絵画サークルで一緒の人(女性)が6㎏やせたと言っていた。 一年くらいで。 身長は自称160cmだがたぶん年取って縮んで(!)今は158cmくらいかなあと言っている。 もともとスタイルのいい人だったと思う。 とてもきれい色の赤ジーンズを着ていたので「いい色ですね」と言うと「昔のSOMETHING今もあるのかわからないけど(ありますEDWIN)引っ張り出して着てみたら入った(穿けた)のよ」 物持ちもよい!すばらしい! フツーはもう入らんって捨てるよね?(私なら)エラい~ ダイエットを始めたきっかけは血糖値。 薬を飲むくらいなら痩せましょう、と決意したって! エライエライエライ・・・…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 老後資金が気になる人は、老後の暮らしを実際にイメージしており、悪いことではありません。 ただ漠然とした不安を抱いているだけでは何の対策も打て...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後の年金暮らしを迎えるにあたり、天引きされるお金は確かに気になります。 年金のみで暮らしていける...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産形成ゴールドオンライン」に掲載された記事です。 記事としては世界の貧富の差についてですが、い...
<シルクスクリーン> 私の両親は父89歳、母86歳でいまのところまあまあ元気。 と、言っても年相応で父親は6年くらい前に自分から床下収納に落っこちて背骨が曲がってるのと2年くらい前に軽い脳梗塞で早期発見だったため後遺症はなかったけど要注意状態、母親はまだらボケだしふつーに。 そして両親は(というか父親が母親をごーいんに誘って)数年前に「延命治療を拒否します」っていうのに署名をしているらしい。 実際に私はその書類だか証書だかを見ていないのでどういうものかは詳しくはわからないけど・・ その両親の祖母二人が二人とも大変長生きした二人で100歳手前くらいまで生きて最後はどちらもそれなりにボケて老衰だっ…
※こちらは、2021年1/9に投稿した記事の再投稿です。今から15年前。当時、父はひとり暮らしをしていた。母はとっくに他界。兄弟三人も、独立しそれぞれ家…
ここ数日かなり寒い。仕事している時はハクキンカイロ使うこと避けてた(匂いがするから)仕事辞めた今、家事するときに使っています。 【ハクキンカイロ mini】マックス18時間保つと言われてるミニ。だけど最近12時間分のベンジン入れても保たなくなった。火口ぐちが汚れているのか?なぜか安定しない。それでも、このカイロは使い捨てよりかなり暖かく手放せない。ゴミが出ないエコと言われているけどコスパは高いです(火口ぐち交換やベンジン購入) いつも9時になると着火儀式始めます。これをフリースのポケットに入れ、腰には貼るカイロ。お腹と腰を暖めてえいやー!で窓を開け掃除開始です。
おひとりさま必見!老後の田舎暮らしを絶対やってはいけない理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 たまに登場する地方移住シリーズです。 今回は「老後の田舎暮らし」について。 私も「老後の田舎暮らし...
とあることがきっかけで知り合った高齢のご婦人。品のあるおばあさん、と言った感じ。物腰も柔らかく、とても感じのいい女性です。話しをしていて、...
介護離職で「年収800万円」と「貯蓄3,000万円」を失った息子の慟哭
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 40代を超えると親のことが心配になってきます。 親の健康状態もそうですし、何か起きたときにどう対処...