メインカテゴリーを選択しなおす
香港お役立ち現地情報なら ↓↓↓↓#香港情報 美術館やお寺に行った時にもっと詳細が見てみたい!と思ったことはありませんか? 少し離れていて詳細が見えない…
いつの間にやら、ロッテ免税店に「海外発送」なる項目が増えていて、免税店なのになぜか現地ではなく、海外発送でコスメを受け取れる制度が出ているようです。気になっていたので、物は試しで、買ってみました~。ただし、なんでもかんでもゲットできるわけではなくて、海外発送のページに出ている商品のみ。オンライン免税店にも同じ商品があって、割引率が違うので、何か訳ありかもしれませんが、とりあえず気になるものは試して...
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報お参りのために大阪は四天王寺へ法要などで利用する六時堂の前には「びんずるさん」と「おもかる地蔵さん」がいらっしゃいま…
バンコクの中華街ヤワラートを抜けると「Yaowa Phanit通り」にはたくさんのシューズショップの問屋が軒を並べています。 地図 地下鉄ワットマンコン駅から徒歩5分 Yaowa Phanit通りの様子 問屋街だけにまとめ売りをしているお店も多く 店頭には搬入されたばかりの靴の入った袋があり 通りにはこのような箱に入った靴を運んでいる台車が行き来しています。 店頭には女性物のサンダルが並べられいることが多く こんなかわいいサンダルや ファッショナブルなサンダル このようなデザインのサンダルは海に遊びにいくにはいいかもしれません。 またビジネスシューズもあり こちらは子供用 軽いのでウオーキングにいいかもしれません。 スニーカーなどがあります。 タイでは5月から10月が雨季で雨が降るとすぐに道路が冠水したり寺院などで土足禁止の場所が多いためにすぐに脱げるサンダルが便利です。 スーツケースにサンダルを入れるのもかさばりますのでバンコクに着いたらYaowa Phanit通りでお気に入りのサンダルを見つけてみてはいかがでしょうか。
7月の人気記事トップ10・・・ドイツ, スペイン, キューバ, 日本
こんにちはMegumi Piel(日本に一時帰国中)です。あっという間に8月に入りましたね! この暑さを上手くしのいでできるだけ快適に過ごせるよういろいろ工夫…
中国に住んでいると、日本の味が恋しくなって、 家で何とか日本の味が再現できないか・・・と思いますよね。 日本の調味料はそろっているという前提なのですが、 私がよく作る中国食材を使った日本
香港お役立ち現地情報なら ↓↓↓↓#香港情報出先で夕食を食べて帰ろうと入ったのは六本木ヒルズの蕎麦屋さん「山都」蕎麦が美味しいのはもちろんですがその日のグラ…
日本でお馴染みラーメン店のチェーン店「幸楽苑」はタイでも事業を展開しておりバンコクの他パタヤやシラチャーにも支店があります。 ちょうど昼時にBTSエカマイから直結しているショッピングセンターのゲートウェイに寄ったついでに「幸楽苑」に行ってきました。 地図 営業時間:朝11時から夜9時30分まで (時間変更があります) 店内 店内はテーブル席は8席ほどあります。 メニュー メニューには醤油や味噌、豚骨ラーメンの他つけ麺やご飯もの、お子様用ラーメンセットがあります。 また北海道味噌カレーラーメンもあります。 と1年中暑いタイですのでさっぱりとした冷やし中華を注文しました。 値段は165バーツ 日本の冷やし中華と同じ味のクオリティーがあり美味しい冷やし中華でした バンコクの中華街ヤワラートにはたくさんの中華料理店がありますが、やっぱり暑いときに冷やし中華が食べたくなります(*'▽')
あの故人が、所有する事務所の少年たちにした悪行のこと。国連から、政府も事務所も、叱られましたね。 出演者、局に報酬があると噂される、毎年恒例のあの不思議なチャリティー番組には、今年もこの事務所のタレントが出演するよう。 番組には相変わらず、世界ブランドの企業がスポンサーについてい...
こんにちは。海外ノマドコーチ(インスタ@ikulele とTwitter @TheGlaf 日々更新中)です。このブログでは、デジタルノマドのリアルな海外生活の有益な情報をご紹介しています。海外在住20年、デジタルノマド歴5年目の私の実体験
【アメリカ生活】Bellingham(べリンハム)の海沿いのブールバード・パークは子連れに最高!
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
【保存版】駐在生活もホッと一息!日本食を海外へ持参するメリット
2023年8月更新 この記事は、これから海外に長期滞在する予定のある方むけに書いています。 海外で美味しい日本食を食べることができるのかな? 海外で日本食材を購入できるのかな? やっぱり何か日本から食材を持っていた方がいいのかな?
日本でもおなじみ激安の殿堂ドン・キホーテもタイで事業を展開しておりバンコクではタニヤプラザ店やシーコンスクエア バンケー、日本人が多く住むトンロー店や商業施設が立ち並ぶMBKセンターにあります。 我が家では家から近いシーナカリン通り通りにあるシーコンスクエアのドンキーホーテを利用することが多いです。 地図 BTSイエローライン線スワンルアンラーマ9世駅から徒歩6分 シーコンスクエアB1階 営業時間:朝9時から夜9時まで (時間変更があります) 店内 店内は日本のスーパーと同じ雰囲気があり お寿司や すき焼きや焼肉、しゃぶしゃぶ用のお肉があり お弁当まで売られています。 また調味料や 日本のカップラーメン、 お蕎麦やそうめんが売られています。 こちらはインスタントコーヒー 日本茶もあり 日本のお菓子や ベビースターラーメンにコアラのマーチ うまい棒もあります。 こちらにはチューハイ各種があり 梅酒も売られています。 その他スキンケア用品や 電化製品、 ガンダムのプラモデルまであります。 タイでもドンキーホーテは品揃えが豊富なので日本人駐在員だけでなくタイ人にも人気がありこの日も多くのタイ
中国青島に移住して1年目ですが、これから中国に移住される方や中国移住に興味がある方向けに経験や情報を共有していきたいと思います。 管理人の自己紹介 名前:Lisa 家族:中
海に面したサムットプラカーンに美味しそうな干物が売られている「ジェナムペット干物市場」では多くの買い物客で賑わっています。 地図 営業時間:朝6時から夕方5時まで (時間変更があります) 市場の様子 市場にはいろいろな干物や乾物が売られています。 こちらは蒸したアジです。 大きいイカから 小さなイカまであり 小袋に入った裂きイカもあります。 おいしそうな干物の香りに誘われてか、、、 横にいたはずの妻も買い物カゴをもって参戦していました!!! 干した小エビも量り売りしてくれます。 おいしそうな白ゴマをまぶした干物です。 この日の夜の我が家のビールのおつまみになりました!!! 美味しいそうな干物がたくさんある市場内はグルタミン酸のいい香りが充満しているため、もしお酒好きの人ならこの香りでだけでビール大瓶1本は飲めるかもしれません(*'▽')
【海外育児】オランダで子供が水疱瘡になったら~対応とクリームの紹介~
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
【中国で買える日用品】ご紹介&商品レビュー!品質、使い勝手は?
大家好! 中国での生活でまず悩むことの一つとして、 「日用品は中国で買えるのか?」「品質は問題ないか?」 などという疑問があると思います。 こんな方におすすめ 中国でどんな日用品が買える
【海外育児】オランダのSpeelafspraakjes(プレイデート)の方法とルール
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
【Android】海外で日本のアプリをダウンロードする方法3つ!
今回は、海外で日本のアプリをダウンロードする方法3つを解説します。 Androidスマホユーザー向けに書きました。(私はGoogle Pixel4XLを使っています) 海外にいても日本の便利なアプリを手に入れたいあなたはぜひ読んでください。
ワットホントーンのすぐ近くにあるパッタイ屋さん「クイッティアオホーイリムワン」では美味しい海鮮パッタイが食べられる人気のお店です。 地図 定休日:木曜日 営業時間:平日は朝8時半から午後3時半まで 土日は朝8時半から夕方4時まで (時間変更があります) 店内 マングローブの林に囲まれたローカル感あふれる店内はいかにもタイという雰囲気があります。 メニュー パッタイの他に貝の卵とじのホーイナムローンや米麺のクイッティアオなどがあります。 ということで私は海鮮パッタイのパッタイタレ―を注文しました。 注文したときにエビアレルギーはないかと尋ねてくれる親切な店員さんでした。 値段は70バーツ 米麺を使っていますのでモチモチとした食感も美味しいパッタイでした。 妻はクイッティアオトムヤムで麺は春雨で注文しました。 値段は50バーツ トムヤムの辛くて酸っぱいコクのあるスープに春雨がよくあい美味しかったです。 「クイッティアオホーイリムワン」でワットホントーンの駐車場の近くにありますので参拝の帰りに食事に寄られてはいかがでしょうか(*'▽')
空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス Priority Pass」
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報国内、海外旅行で空港を利用する時、空港ラウンジが利用できると搭乗までゆっくり過ごすことができますよね 公式サイトより…
チャチューンサオにあるお寺「ワット ホントーン」は海の上に本堂が建てられた有名な観光スポットで休日ともなると多くの人が参拝に訪れます。 地図 拝観時間:朝6時から夜8時まで (時間変更があります) こちらのナーク像が入口となっています。 本堂の各階には仏像が祀られ最上階にある金色の仏塔にはガルーダが祀られています。 仏塔の中にもたくさんの仏像が祀られています。 スカイウォーク 本堂の横にはスカイウォークとなっています。 料金:30バーツ 時間:朝8時から夕方6時まで このようにアクリル製の橋を渡ります。 と、、、 歩いているとスカイウォークにビビる子供がいました 展望台 「ワット ホントーン」の境内には12階建ての建物があり最上階は展望台となっています。 料金:20バーツ 展望台から見た「ワット ホントーン」です。 この日は引き潮でしたが満潮の日にはお寺が海に浮いているように見えるでしょう。 「ワット ホントーン」は夕方には夕焼けをを見ようと大勢の人が訪れてています。
ベルギーでの食生活についての記事。ベルギーは美食の国❗どのレストランで食べても、大抵美味しいです。しかし、大半はだいぶ高カロリー。ベルギーで育った旦那の、食べっぷりに感心する毎日です。
タイのそうめんカノムジーン:Khanom Chin Sam Yan
タイではお米で作った麺のカノムジーンがよく食べられており、お寺や市場などでカノムジーンを使ったお店をよく見ます。 ここ「Khanom Chin Sam Yan」ではグリーンカレーやココナッツミルクカレーなどに入れたカノムジーンを味わうことができます。 地図 地下鉄サームヤーン駅から徒歩2分 営業時間:朝10時から夜9時まで (時間変更があります) 店内 下町のお店の雰囲気がありますが清潔感がありエアコンが効いて快適です。 メニュー メニューにはグリーンカレーやココナッツミルクカレーの他ガパオライスなどもあります。 薬味の高菜のような漬物はセルフで ということでココナッツミルクカレーを注文しました。 値段は50バーツ 味は少しピリ辛ですが付け合わせのモヤシもたっぷりいれることで程よい辛さになります。 カノムジーンを食べてみたいけど市場のような雰囲気が苦手な人も清潔感がある「Khanom Chin Sam Yan」でカノムジーンを召し上がってみてはいかがでしょうか。
2023年7月21日に放送された「やりすぎ都市伝説SP」の関さんのパート、かなり濃い内容になっていましたね!! オカルト好きの皆さんは、もちろんご覧になった事だと思います。 海外在住の私は、これを観るためにVPNに加入しているといってもいいくらい見逃せない番組! 「海外だから観れないよ~」という方は、是非VPNをつけて、見逃さない様にしましょう(笑) <海外から「やりすぎ都市伝説」を観たいならVPN必須👇👇👇> 💡日本のテレビ番組も海外から視聴できるんです^^私の家では、日本公式サイト【Nord VPN】 を使って、日本とカナダを行ったり来たりしています👍海外在住なら必須ともいえるVPN。詳し…
最近、韓国へ行かれている方が増えてて、私のインスタもフォローさせていただいている方、続々と旅行報告が。うらやましいけど、私はまだ今は、韓国行くよりも日本帰りたいモード。コロナで香港に閉じ込められていた反動で、どうしても日本が恋しくて。更にアジアもいろいろ行きたくて、最近はチケットチェックばかりしていますwそれに、私のオフィスがある尖沙咀って韓国レストラン密集地でして、韓国料理は本場のお味がいただけ...
美しい大理石の仏塔があるお寺:ワット ラーチャ プラディット マハー シーマーラーム
バンコクのエメラルド寺院の近くに美しい大理石で作られた仏塔があるお寺「ワット ラーチャ プラディット マハー シーマーラーム」があります。 地図 地下鉄サナームチャイ駅から徒歩12分 拝観時間:朝8時から夜6時まで (時間変更があります) ワット ラーチャ プラディット マハー シーマーラームの歴史 1782年にバンコクが首都となり歴代の王は古都アユタヤの習慣に従い3つの主要な寺院、ワット マハータートとワット ラーチャブラナの2つの寺院をバンコクに建設をしました。 しかし残り一つワット ラチャプラディットの建設が行われていませんでした。 そのためラーマ4世(在位1851年ー1868年)は1864年に前国王ラーマ3世のコーヒー園にワット ラチャプラディットの建設を行いました。 こうして完成後にラーマ4世によりお寺の名称も「ワット ラーチャ プラディット マハー シーマーラーム」となりました。 こちらが本堂になります。 残念ながらこの日は本堂には入ることができませんでした。 ご本尊の台座にはワット ラーチャ プラディット マハー シーマーラームの建設を行ったラーマ4世の遺骨が納められてい
バンコクで有名なエメラルド寺院の向かい側に歴史を感じる建物「サランロッム宮殿」があります。 地図 地下鉄サナームチャイから徒歩10分 施設はタイ外務省の管轄のため入ることはできず外観のみとなります。 サランロッム宮殿の歴史 「サランロッム宮殿」はラーマ4世により1866年にサランロッムと名付けた新しい宮殿の建設が始まりましたか、完成を見ることなく1968年に崩御してしまいました。 そのため宮殿の前にはラーマ4世の銅像が祀られています。 完成した「サランロッム宮殿」にはタイの王子が住まわれました。その後に宮殿は外国から王族が宿泊する施設として利用され日本からも皇族が滞在しました。 外務省の施設として ラーマ5世は(在位1868年ー1910年)に「サランロッム宮殿」をタイ外務省の施設として使用することを許可しました。 「サランロッム宮殿」はタイ外務省の施設として長く使われ1967年8月にタイ、マレーシア、シンガポール、フィリピン、インドネシアの5カ国による東南アジア諸国連合(ASEAN)共同署名が「サランロッム宮殿」で行われました。 当初、東南アジアでの社会主義国の拡大に対抗するためにAS
先週21日(金)の午後、油麻地にある廣華醫院(Kwong Wah Hospital)において、12歳の少年が母親に置き去りにされるという事件が起こりました。この少年は2011年に香港で生まれ、香港のIDカードを所持する非居住者で、両親は中国本土在住で香港の居住権を持っていないとのこ
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報自宅のバスルームの天井から水漏れがありその水漏れの原因を政府関係機関に依頼をして検査員がやってきたけど… 雨天と関…
ベルギー移住後の銀行口座開設について。現地でのお給料や送金にユーロ口座が必要です。現地についたらすぐに開設できる?どの銀行だと対応がスムーズ?どんな書類と手順が必要?こんな質問にお答えしてます。
カメラの設定を間違ってしまい、 マミィのドジ 日向の写真、真っ白。 暑さが増して見えますね。マグナソンのドッグラン、暑くてあまり犬がいないのかなと思ったら、 水辺のエリアで盛り上がっていました。 パーティタイム! キットはもちろん、水に入る気はありません。 えへへ こんなにみんな...
バンコクのショッピングセンター「シーコンスクエア」でアラビアのフェアが開催されていましたので買い物ついでに行ってみました!!! 会場の様子 入口を入ると大きいラクダの置物があります。 イスラム教を信仰しているアラビアがテーマのなっているフェアなので「ハジャブ」を被った多くのムスリムが来ていました。 またアラブの国の家具などが売られており アラブ風の服が売られていました。 会場にはいろいろな食べ物のブースもありこちらでは牛肉の串焼きが売られています。 しかし、多くのブースではタイ料理のカオソーイが売られていたり タイのお菓子が売られていたり タイでもミロは人気です!!! 日本料理の牛丼やうどん 餃子はムスリムにも人気があります。 営業中と書かれた提灯のブースでは サーモン寿司が売られていました!!! アラブ料理を探していたところトルコ料理ですがケバブのブースを発見!!! しかし、、、 昼時にもかかわらず準備中でした(>_<) この他、会場には子供専用の遊び場として砂漠がつくられており子連れの家族が記念写真を撮っていました。 それぞれのブースにも「ハジャブ」やアラブの衣装をまとった店員がい
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報香港の人は割と日本食が好きで日本への旅行にも積極的です先週末のことですがゴルフと食事にさそってくれた香港人が連れて行…
バンクーバーのラーメン屋レポ。【山頭火(さんとうか)】に行ってみた🍜
バンクーバーにあるラーメン屋は全制覇しよう!という私のパートナー。 これで第4弾となるこのシリーズ、今回はRobson stにある「らーめん 山頭火」に行って来たので、早速レポートしていきたいと思います! <前回の記事はコチラ👇👇> saruboro.com 「らーめん山頭火」ってどんなお店? 実際に「らーめん山頭火」に行ってみたレポート 豊富なメニュー 今回オーダーした北海道らーめんはコレだ! リアルな感想は?? 「らーめん山頭火」の店舗情報 まとめ 「らーめん山頭火」ってどんなお店? 画像引用元:らーめん山頭火 「らーめん山頭火」といえば、北海道旭川発祥の塩ラーメンでとても有名なお店。 日…
なぜ私は【海外に住むこと】にこんなに魅力を感じるのか。人生の折り返しで振り返ってみた。
人生の折り返し地点。色々と考える事があるもので、「何故私は海外に住んでいるのか」を心理学的な視点も含めて考えてみました。 というのも、偶然に見てしまった「過干渉の親を〇害してしまった」子供のニュースを見たから。 今回の記事は、情報を提供というよりは、軽く自伝の様なものなので、読みたい人は先へ進めて欲しい。 いわゆる「毒親」に育てられたと思っていた私の、今に至るまでのお話になっています。(少し、虐〇をイメージする表現があるので、嫌な方は控えて下さい) はじめに 私とパートナーの背景 過干渉の母と思春期の私の関係性(当時) 親の過干渉は当たり前!? 自分の将来を決める基準に「親」が常にあった 絶対…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報5月から始まった太極拳クラス【方拳1】が無事終了いたしました!弊会の太極拳は全ての動きを習得するために3期に分けて指…
レクサスUX(ハイブリッド)購入後、後悔⁈乗り心地と燃費の良さに注目!
2021年のレクサスUX250h F Sportを購入してから、一年経ちました。 旦那は、今でも頻繁に「やっぱりこの車の乗り心地はいいねぇ。」と、運転する度に言ってます。 1年経った今も乗り心地が良いっていうは、嬉しい事です。 気に入ってい
アメリカの国民性なのか、小規模業者の中には、いい加減な業者がたくさんあります。ここでは私の経験をもとに、どんな業者に注意すべきかを分かりやすく説明しています。
milieu de l’été 夏の庭で大切にしている日本から来た植物
パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は13度、最高気温予想は25度で、お天気は晴れときどき曇りとなっております。今年は6月の初めから夏が始まった感のパリなので、今は夏の真ん中(milieu de l’été )を少しだけ過ぎたくら