メインカテゴリーを選択しなおす
一昨日の金曜日は、夏の名残りと初秋の中間くらい♪という、爽やかな天気だったので・・・。30分ほどドライブして、レイコック(Lacock)に行ってきました!...
『文芸復興の時代世界の歴史7』社会思想社、1974年4フイレンツェの支配者――イタリア・ルネサンスの片影Ⅰ――4「豪華王」ロレンツォ理想化されたコジモの孫のロレンツォ「豪華王」コジモの子ピエロ(一四一六~六九)は痛風を病みながらも、五年のあいだ、メディチ家の勢威を守った。彼は病気のため公の場所に出ず家にひきこもりがちで、多くの歴史家の評価はさえないが、金融家として蓄財に努力し、外には平和政策をとるとともに、熱心な文芸保護者でもあった。この点、彼が長生きしていたならば、父にまけない文芸のパトロンになったかもしれない。そしてピエロの妻、才媛ルクレティアはみずから詩作し、学芸に対する理解も深く、夫によく協力した。なおピエロの弟ジョバンニ(一四二四~六三)も魅力あふれた人物で、才能にも恵まれていたが、一四六三年父...7-4-4「豪華王」ロレンツォ
2008年9月18日はあの国民的超人気(俺調べ)乙女ゲーム、薄桜鬼がオトメイト発売された日。 2023年でなんと15周年!おめでとうございます🎉 www.hakuoki.jp かーっまだ生まれてないわー、かーっ私が生まれる前の作品だからなー(棒読み) なので17日の本日は前夜祭と称して薄桜鬼に関する日記でも。 史実はもちろん好きですが薄桜鬼も好きなので京都旅行の際には絶対行こうと決めておりました。 京都府京都市中京区、池田屋事件の現場跡に建つ… 池田屋 はなの舞 三条駅店 izakaya-hananomai.com 外観からでも既にワクワクしてしまう。 京都市役所前駅や三条駅からすぐですぞ。 …
【キングダム】第4巻 激突!山民族部隊vs弩行隊そして信達の前に立ちはだかる強敵とは?あらすじと見どころ解説(ネタバレ注意)
【キングダム】第4巻 について漫画レビューします。山民族部隊vs魏興率いる弩行隊の戦い。そして信達別動隊の戦いに注目です。
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 57.徳川家康・四十五
浅野長政は、5月20日時点で、豊臣秀吉の命に従って、急ぎ軍を返すと、武蔵国方面に侵攻しており、寿能城及び、岩付城を攻めた。 5月21日時点にて、浅野長政は、…
廃墟マニア向け記事の次はいわんやお得意の映画ヲタク向け記事になるかも(笑)。特A廃墟物件を見て深く満足したいわんや。バスターミナルに戻り、トゥクトゥクでホ...
ディラムパークに今も残るカントリーハウスを建てたウィリアム・ブラスウェイトは、17世紀末から18世紀初期にかけて外交官・政治家として活躍した人。・・・とい...
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 55.徳川家康・四十四
松井田城主で、北条氏累代の重臣、大道寺政繁は、北方軍を碓氷峠で、迎え撃ったが、与良が、真田勢の先方の真田信幸隊に打ち取られた。 主力は、真田軍と激戦になった…
先日ピクニックを楽しんだ、環境保護団体ナショナルトラスト所有のディラムパーク。その地名は11世紀の記録にも残り、かつては鹿狩りのためのディア・パークでもあ...
「ph」、私は完全に「ペーハー」と読む。しかし、「現在では、国際単位系に合わせて英語の「ピーエイチ」と読むようになり、教科書にもそのように記載されるようになり…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 55.徳川家康・四十参
北条軍は、伊豆の南端の下田城を防衛線として、水軍を集結させていたため、西伊豆の諸城砦には、少数の陸戦部隊しか、配置していなかった。 同年の3月1日、豊臣秀吉…
今日の記事はヤバいよ。普通の人にはヤバくなくても廃墟マニアにはヤバい。特に産業系廃墟マニアがこの記事を読んだらタイのカンチャナブリーに行かずにはいられなく...
7-4-1 フイレンツェの支配者――イタリア・ルネサンスの片影Ⅰ――
『文芸復興の時代世界の歴史7』社会思想社、1974年4フイレンツェの支配者――イタリア・ルネサンスの片影Ⅰ――1水難の都昭和四十一(一九六六)年十一月、イタリアの都市、人口五十万のフィレンツェは思いがけない災難によって、遠く離れた日本人の関心をひいた。それは十一月四日の暴風雨で、「千年に一度」といわれる集中豪雨がイタリア中・北部をおそい、多数の犠牲者を出したが、とくに被害がひどかったトスカナ地方のフィレンツェ市では、アルノ川の氾濫によって大洪水が起こったのだ。この水害はイタリアの三分の一におよんだが、そのなかでとくにフィレンツェが大きく取りあげられたのは、被害の中心地だったこともあるが、またこの都市がイタリア・ルネサンスの面影をこんにちに残し、「生きている美術館」であり、「かけがえのない宝石」といわれてい...7-4-1フイレンツェの支配者――イタリア・ルネサンスの片影Ⅰ――
市原市博物館に行ってきました。まだオープンしたばかりで市の博物館とは思えないほど豪華。グッズも売ってます。ゼットエー武道場の近くでわかりにくいからナビ必須ですね。
目次 藤原公任 説話 東三条殿の立后について失言を放つ 三船の才 藤原実資 説話 藤原実頼の名前が由来 豪華な邸宅 藤原済時 説話 気難しい性格 大饗において永平親王に接待させて大恥をかく 藤原師尹
『文芸復興の時代世界の歴史7』社会思想社、1974年3大航海時代5銀と香料コンキスタドレスには、自分の生命をも粗末にした者が多かった。彼らはスペイン中南米植民地初期の政治、軍事未分化の状態の産物であった。その後の中南米社会の主役は、カトリック教会の僧侶に肩がわりされる。ヨーロッパでとかく保守的反動的な役割を果たした僧侶たちも、中南米では積極的な社会建設の役割を果たすのである。このあいたにスペインの植民地経営方式は、コロンブス流の分配方式から委託方式というのに変わった。一五二一年からスペイン王が、原住民の保護を条件に、スペイン人領主に土地と住民を委託するということである。一五一七年からは黒人奴隷の輸入が、ネーデルラントの業者の請負として許可された。この権利は後に持ち主がジェノバ人に変わり、十八世紀はじめには...7-3-5銀と香料
昆虫~なかでもバッタのなかま~に親しんだ 今月の「相生山の四季を歩く会」それでもコースの途中で少しだけ “旬の草花”を紹介しました 相生口のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 外来種の草の萩もうそろそろ マジックテープ式くっつき虫が実り始め 牧野富太郎は「果実の形が忍び足の盗人の足跡」と言ったらしい アレチヌスビトハギ、ヌスビトハギの参考記事:こちらセンニンソウ(仙人草) 小さいながらもブーケの華...
【西部小説再興と評される傑作】『終わりのない日々』セバスチャン・バリー ②年表を書きながら読む
終わりのない日々 (エクス・リブリス)セバスチャン・バリー白水社2023-06-02前回であらすじと感想を簡単に記した。今回は登場人物を書きつつ、年表と時代背景を踏まえて読んでみた。以下、詳細にネタばれあり登場人物・トマス・マクナルティ アイルランドのスライゴ出身 移
オーガニックコットンのアームウォーマー前回で「腕カバー」(うで・カバー)のつもり💦)…と書いたら、後で自分で読んだ時に{え?…「腕力(わんりょく)バー」?…って、ナニ?😧}…と😅💦)えっと、アームウォーマー。やっと仕上がりまして…右の、最初に編んでいた2本は太すぎて…足首ウォーマーにしても太かった(^_^;) 【読書】やはり民族関係の事を詳しく知ったほうが、より歴史が分かりやすいかな?と『10大民族で読み解く、世界...
『文芸復興の時代世界の歴史7』社会思想社、1974年3大航海時代3マジェランの世界一周ポルトガル王家が新領土の保証を、絶えずローマ教皇に求めていたことは前に書いた。一四八八年バルトロメウ・ディアスが喜望峰を発見した。その帰路は海岸づたいではなく、北北西にアフリカ大陸後頭部に直航している。もはや大西洋はポルトガルにとって、使いやすい海となりつつあった。さらにアフリカ東岸のようすも、陸路の調査とディアスの航海でだいたい見当がついていた。あとは船の改良など準備をととのえて、アフリカ東岸とインドへの航海に出かければよいと思っているところへ、降ってわいたコロンブスの「インド発見」のショックである。コロンブスの新世界は一四九三年、教皇アレクサンデル六世によってスペイン領とみとめられた。どんな認めかたかというと、地球の...7-3-3マジェランの世界一周
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百参十
紀元前307年、武霊王は、野望を達成するための準備として、胡服騎射を取り入れることを考える。 中華世界の貴族戦士の伝統的な戦術は、三人人の戦士が、御者と弓射…
VisitBritain ハリポタ&ダウントンアビー撮影地アニック城!
ノーサンバランド州(Northumberland)は、イングランドで最も古城が多いことでも有名。とりわけアニック城(Alnwick Castle)は今も人...
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 54.徳川家康・四十弐
11月24日、豊臣秀吉は、北条氏との手切れ書を北条氏及び、諸大名に配布した。 同日の豊臣秀吉から、徳川家康への書状では、来春の出陣決定と陣触れを出したことを…
VisitBritain バラ戦争の舞台にもなったバンバラ城へ!
英国政府観光庁 VisitBritainツアー2日目は、海辺にそびえるバンバラ城(Banburgh Castle)からスタートです!・・・っと、その前に朝...
VisitBritain「ラストキングダム(Netflix)」のバンバラ城♪
ノーサンバランドの古城バンバラ城は、AD600年前後には城主の妻ベバ(Bebba)の名前にちなんでべバンバー城(Bebbanburh Castle)と名付...
9/1〜上山市×PayPayキャンペーン開催中なので上山市をすこれ。 私も前に日帰りで行ってきましてね、日帰りで! 千葉県⇔山形県をな! 当時は鉄道開業150周年のJR東日本パスで3日間新幹線乗り放題(指定席には制限アリ)だったので、そんな無茶なこともしましたねえ…🙃 片道4時間代だったから全然日帰り旅行の範囲でした、ヨユーヨユー。 なんなら 1日目…山形県上山市 2日目…山梨県富士吉田市 3日目…山形県上山市 っていうアホアホ日程な3日間でした。 そんな日帰り旅行の際に行きまして、今回ご紹介したいお店でございますが かみのやま温泉駅から楢下宿まで歩き(最短で片道約8㌔)、見学後に〆の夜ご飯と…
日本神話の地、高千穂。ここには、天岩戸隠れの際に八百万の神々が集まり、相談をしたと伝えられる洞窟「天安河原」があります。実はこの「天安河原」も御朱印があって、天岩戸神社西本宮でいただくことができます。
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 53.徳川家康・四十壱
豊臣秀吉は、北条氏政、徳川家康から事情聴取を行い、沼田領内の三分の二を北条氏政、三分の一を真田氏とする、譲歩に近い裁定を行った。 豊臣秀吉は、北条氏の当主の…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 52.徳川家康・四十
1586年(天正十四年)11月1日、徳川家康は、京へ上ると、11月5日、朝廷に正三位に叙される。 この時、多くの徳川家康の家臣が、叙任されている。 徳川家康…
今月(2023.8)読んだ本「権威と権力を分けた、世界で最初で最も古くて文化の高い国、日本」(武田邦彦、吉野敏明)
「今月(2023.8)読んだ本」と言いながらも9月に入ってしまいましたが、前回の記事の続きを書きます。 ※前回の記事はこちら! ↓↓ www.itsumidokusho.com 今日は、「天皇とは何か?」をテーマに少しだけ書きたいと思います。※「天皇」と聞くだけで拒否反応を示す人もいるかと思いますが、そんな人こそぜひ、読んでみてください! 「権威」と「権力」の分離 「権威」と「権力」が一緒になるとどうなるか? 二つの統治形態「しらす」と「うしはく」 まとめ 「権威」と「権力」の分離 図を作ってみました😊「権威」と「権力」を分けた・・・これは、世界に誇るべき、すばらしい日本の文化だと思います!!…
文字サイズにこだわる!重要トピックだけに着目させる!歴史年表は一工夫するだけで、流れが掴みやすくなり記憶に残りやすくなります。子供のモチベーションが下がらないような見せ方、学び方をご紹介します。
朝ドラを見て。すぐ家を出た。9時15分開始。・見ておかないといけないと思った映画。「福田村事件」・予告編だけでは言い切れなかっただろう複雑な内容。・・劇中...
「朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに」 権中納言定頼 小式部内侍にやりこめられた貴族
百人一首第64番目の歌の作者は権中納言定頼ごんちゅうなごんさだより(藤原定頼)です。 藤原北家小野宮流藤原公任の長男で、中古三十六歌仙の一人。 今回は権中納言定頼について紹介します。 権中納言(藤原)定頼とは 生年が995年、没年は1045年。 官位は権中納言、最終的に正二位まで昇ります。 藤原道長の息子、藤原頼通が摂政だった時代に、頼通と衝突するような出来事があったようです。 その際に、謹慎させられています。 この藤原頼通との対立は終生続いたようです。 晩年、1043年兵部卿を兼任しますが、1044年に体調が悪化。 その後出家し、1045年1月に亡くなります。 時代背景 藤原定頼は、百人一首…
◆第141位 『鎌倉源氏三代記~一門・重臣と源家将軍』評価:080点/著者:永井晋/巻数:全1巻/ジャンル:日本史/2010年 ◆第142位 『北条氏と鎌倉幕…
Nordot【イラストでたどる石州街道】No.17「細野神社」 | サンデー山口
にほんブログ村にほんブログ村 雨不足深刻 月山山頂の月山神社本宮 生活用水少なく2週間早く閉山(YBC山形放送) - Yahoo!ニュースこの夏の猛暑と雨不足…
『文芸復興の時代世界の歴史7』社会思想社、1974年2航海王という名の王子――ポルトガル夜話――2セウタ(イスラム海賊の本拠地)攻略エンリケの父ジュアン一世の政治家としての立場は、はじめけっして楽でなかった。彼は王族とはいえ、妾腹でポルトガルの大貴族たちからは内心軽んじられていた。王室財政は戦争のため極度に悪化しており、ごたぶんにもれず、貨幣改鋳による利益に頼らねばならなかった。リスボンの繁栄はめざましく、商人たちはたしかに新しい王家を支持していたが、封建領主としての王家は商人から上手に多くの税を吸い上げる習慣がなかった。もともと封建領主は地主であり、農業から収入をあげるのがたてまえである。しかしたとえば一三四五年王家が発見したカナリア諸島の場合、これはジェノバ商人への課税という独占的利益をもたらした。ジ...7-2-2セウタ(イスラム海賊の本拠地)攻略
醍醐寺五重塔は朱雀天皇が醍醐天皇の冥福を祈るために建てた塔で、現存する京都最古の木造建築物である。承平六年(936)に着工し、村上天皇の御代の天暦五年(951)10月に完成した。 内部には両界曼荼羅・
目次 一条天皇時代 寛弘二年(1005) 11月22日 陰陽寮が内裏で起こった火災の祟について勘申する 11月29日 賀茂光栄が賀茂臨時祭の日時・紫宸殿出御の日時・官奏に伺候する日時・除目の日時を勘申
陰陽道の教えに沿って一日を過ごした平安貴族~九条殿遺誡・現代語訳~
『九条殿遺誡』は10世紀半ばに右大臣藤原師輔が記した家訓書。 目次 平安貴族の一日 起床後の作法 宮中での心得 教訓 幼年期 仏を大切にする 天皇に尽くし、父母を敬う 対人関係の心得 質素倹約のすすめ
目次 晴明の位階・官歴 解説 天文博士 主計権助・主計助 備中介 大膳大夫 散位 晴明の位階・官歴 官職 官位 初出 典拠 天文得業生 天徳四年(960)9月23日 『中右記』嘉保元年(1094)11
発見された絶滅危惧種、その生息地は「埋め立て予定地」だった、計画変更はせず移植した。記事にはそう書かれています。何か変。もし計画検討中に発見されていたら、どうなったのだろう。《そこに生きているからこその》いのちなのに、別の場所に移したら意味がなくなるんじゃない? 生きものって、自然って、環境って、そういうものじゃないの? そんなことを考えながら・・・名古屋市のホームページで〔大江川 埋め立て〕検索...
【天下人のスマホシリーズ『家康と三成のスマホ』】シリーズ初のW主人公!結末は視聴者投票で決定!
家康と三成のスマホ,SF時代劇,歴史,どうする家康,徳川家康,石田三成,
~○○会なんて新潟県教育界のガンだ、やめます~ 「何をバカ言ってんだ。校長に話をしろ」・・・勤務校の教頭から浴びせられた強烈な一言です。僕が「やめます」と言った理由は、次の事実によるものです。 まだ週休二日制が実施されていなかった頃、土曜日も半日勤務で3時間の授業がありました。午後は全校の大半の生徒が元気よく部活動をしていました。 その午後に○○会は堂々と飲み会を開くというのです。多くの生徒が活動中で...
9/1~埼玉県宮代町×PayPayキャンペーンが開始! と言っても宮代町ってどこやねんな方に説明すると…春日部市の上!(雑ゥー) あとは半蔵門線ユーザーなら聞いたことがあるかもしれない東武動物公園駅があります。 そんな何があるのかよくわからん宮代町(ひどい) 東武動物公園があるだろお? 私が求めて行ったのはここじゃあ! 宮代町郷土資料館 www.town.miyashiro.lg.jp 東武動物公園駅とその手前の姫宮駅の中間くらいにあります。 姫宮駅だと若干近くて徒歩20分ほど。 グーグルマップ上だとわかりにくいですが、入口は東側からになります。 百間小学校との間の道からですね。 ちなみに資料…
『文芸復興の時代世界の歴史7』社会思想社、1974年2航海王という名の王子――ポルトガル夜話――1イギリスの血(写真:エンリケ航海王子。ロカ岬のこの像には「ここに地終わり、海始まる」と刻まれている)ポルトガルの「ヘンリー航海王」というひとが、コロンブスやバスコ・ダ・ガマの先輩として航海事業に手をつけた。ヘンリー航海王は英語のヘンリー・ザ・ナビゲーターの邦訳。直訳なら「航海者」であって、けっして「王さま」ではない。英語からの邦訳者は「第一人者」の意味で、こうしたのであろう。ヘンリー(ここでは以下、ポルトガル名エンリケを使用する)は王子として、一三九四年から一四六〇年まで生きた。日本では足利義満の時代から、太田道灌が江戸城をつくったころまでにあたり、日明(にちみん)貿易と倭寇(わこう)の時代にもあたっている。...航海王という名の王子――ポルトガル夜話――
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百二十九
紀元前375年、敬侯の死後、息子の成侯が即位した。 翌年には、公子勝が、侯位を求めて、起兵した。 紀元前372年、成侯は、大戊午を趙の宰相に任用し、衛を攻撃…
先日紹介した「街外れの高台に電車基地」の続編です。普通や快速で活躍する電車をみてみます。5年前の福知山電車区(現在、吹田総合車両所福知山支所)には、2008年夏に新造された223系5500番台(写真上)が16本(2両編成)、そして、113系5300番台(写真下)が6本(2両編成)が配備されていました。 ともに活躍しているものの、113系は1996年の山陰本線(園部-福知山駅間)の電化に伴って導入...