メインカテゴリーを選択しなおす
普段の勉強を新聞記事で応用する余地があるとき、出題可能性が一気に高まることが経験上知られている。ここは危険だ、ぜひ早いうちから対策を立てよう。異常気象による深層崩壊の危険はNHKが2012年にすでに報道しているところだが、もっと危険が身近にあることが明らかに。20
ブルーバックスにも名著がある小林教授の講演だ。1973年 論文発表 28歳2008年 受賞2023年 講演 50周年 78歳2008年にノーベル物理学賞を受賞した小林誠さんが都内で講演し、若い人たちに向けて「目の前で起きている変化に正面から取り組み、進むべき方向をみずから
特に誰のためにやっているわけではないが、一週間から十日に一度ほどの頻度で一人の人間と思われる方から100アクセスほど、ときには300アクセスほど多くの投稿に目を通していることが確認できることがある。どこの誰ともわからない誰かの関心を大いに引いたことは喜ばしいこ
保育園疲れ、学童疲れがいよいよ表面化!1年で2割増はあり得ない増え方だ!高校生の高い伸びは今後を占う。いよいよだ。2021年 小中25万人 高校5万人2022年 小中30万人(22%増)高校6.57万人(32%増)10年連続増 最多更新2012年と2022年を比較小学生10万人 10年前の5
ハマスに公然と肩入れする言論が米国大学で市民権を得るようになる現在、ヘイトスピーチ概念が大崩壊の危機。米国の18歳から24歳の市民の51%がハマス支持とハーバード大学の世論調査が示す。この千載一遇のチャンスにハマス支持者はヘイトスピーチを厭わなくなったと分析。
私は社会は日本史と世界史を高3まで選択した。世界史ではベルリンの壁崩壊時に特別授業があったことが思い出される。期間としてはごく一瞬だったのだが、今でも記憶に新しい。そのときに今は東大教授に成りあがったA君が私にブレジンスキーの本が面白いからぜひ読んでみ給え
米国サッカー界に続いてワールドカップサッカーでも女子の待遇改善に動きが。7月開催ワールドカップ1次リーグ参加チームの全登録選手 3万ドル(チームには156万ドル)16強 6万ドル8強 9万ドル優勝チーム 27万ドル(チームには429万ドル)女子プロ選手の年俸1万4千ドル日
チャットボットが大きな話題になったときエコノミストでフロイトの聖なるモノ概念をもってその可能性を論じるエッセーを読んだ。最近読んだチャットボットをテーマとしたエッセーの中で最も刺激的な論考であった。エッセーではフロイトのこの概念を何の説明もなく使っていた
世の中の動きは目まぐるしい。中学受験各社は時事問題対策ムックをすでに印刷済みだが、2月1日までさらに二転三転しそうだ。ウォッチしよう。食用油・小麦粉に加え鶏肉もあがってきていてジョナサンを唐揚げ屋に衣替えしたガスト系も大変だ。子供向け外食は鶏肉使えないとメ
身近な題材としてゲームはもはや無視できない重要論点になっている。とうとう今年中に行きわたりそうだ。注目だ。日本デジタルゲーム産業史283ページ以下に、PS3の5000億円投資、長期に及ぶ逆ざや問題が詳述される。日本ゲーム市場のピークは1990年代後半、EUと米国がリーマ
アメリカの法律事務所はトップ100で売り上げ15兆円(2020年)なので1500億円ほどの売り上げ規模の法律事務所がごろごろしており知識産業のメッカらしい隆盛ぶりだが、日本は一人平均売上2000万円×4万人=8000億円規模だ。では所得はどうだろうか。苦戦しているとみて間違い
4年ほど前(2019年)の未就学児の動画視聴動向と現在(2023年)の未就学児の動画視聴状況を比較してみると脅威深い差異が見られる。4年前には姫チャンネルなど国内勢が圧倒的で、しかもおしゃべりで進行するテレビのバラエティ番組の延長線上のノウハウを活用するものが多数
中間期末試験が半ドンで終わると私はしばしばひとりで通天閣周辺のブートレッグ屋で掘り出し物を探した。今ではユーチューブで見れるのでピンと来ないかもしれないがジェーンズアディクションなどのライブ音源のCDやビデオがあった。「ミキサーボード直接録音」などと表示が
このまま出願者が減り続けると合格率だけが上がり続けるとの見通しのなか合格者増で対応した。合格者のレベルは維持できるのかは今後明らかになる。来年出願者が減ったとしたら合格率45%に合わせて合格者数も比例的に減ることになる。8年ぶりの合格者増だとか4年ぶりの1500
トランプ氏の二期目はウルトラ保護主義全開と見込まれる(エコノミスト44号)
自由主義貿易を絶対的な信条とするエコノミスト誌はトランプ氏が許せない。いつものそういう考えもありますね!と余裕の対応はできない。まずは前回のトランプ氏一期目を振り返る。やつはなんと関税を2倍にした戦犯だと手厳しい。しかも救いがたいことにバイデン政権はこの貿
外国人を含まない場合、減少幅は拡大。はやりな。35万2240人 前年同期(36万7232人)比▲4.1%減通期で70万人前後(前年比▲10%減少)と予想されると共同通信。2020年頃の出産妊娠回避傾向が明らかになった2021年頃の2023年予測は74万人なのだ。コロナ前の予測では2040年に
アマゾンの古本価格は需給均衡を如実に反映する。とりわけ夏の読書感想文の作成のために購入した書籍の末路は供給過多で捨て値になりやすい。毎年10月になると用済みの書籍が大量にアマゾンなどに出品される。思い入れはないようだ。見てみよう。
(1)聖光学院大問5受験生が取り組みやすい問題構成。特に大問5は非常に面白い問題。時針、分針、秒針の3つを考える問題。(2)武蔵大問4身近な話題を算数で取り上げる。W杯があった年にサッカーのシュート練習の問題を出題することも粋。子ども同士の遊びにしろ、課外活動
以前高樹のぶ子先生が草笛光子さんから「最後に燃えるような恋をして死んでいきたい!」との名言を引き出したことがある。興味深いテーマだ。まずはプレイボーイ光源氏に冷ややかな視線を送るユルスナール「源氏の君の最後の恋」を見てみよう。紫式部が武士の情けで空白とし
昨今のうんこ出版ブームをどう思うか聞いてみたい気がする。(笑)日経夕刊令和5年11月4日文学周遊中国戦線への出征直前に書き上げて同人誌に投じた糞尿譚で1938年芥川賞を受ける。当時一地方作家の受賞は異例とされ、小林秀雄が中国まで出向き陣中授与式を行った。戦後は公
それでどうなったか。受験率が例年よりも跳ね上がっているところから、合格率の上昇が見込まれるのは間違いない。実際の合格率はどうなるか。注目だ。合格者数1781人 8年ぶりの増加 受験者846人増(27%増)、合格者378人増(27%増)∴合格率45%(例年通り)さて、例年通
今年はデンデラを見た。野生が人間の世界に押し寄せるのは生態系のバランスが崩れている証だ。6月6日東京都八王子市の市街地で、先月下旬からイノシシの目撃情報が相次いでいる。いずれも小学校に近い住宅地で、警視庁高尾署は文書で市教育委員会に注意を呼びかけた。 同署
2010年代半ばにピークを迎えた抑制的態度がここへきて風向きが変わってきた。2023年11月米紙ニューヨーク・タイムズのコラムニスト、デビッド・フレンチ氏は11月2日、「米国の憲法に明記されている表現の自由は『耳にするのも不愉快だったり、悪意があったりすると思われる声
ゴルフ男子ツアー米国系とサウジ系が野合へ(中学受験2024)
問:親世代の中受と子供の中受の違いは何か。答:①国語:入試が難化したのに、塾が対応できておらず、親の対応次第で結果が大きく変わるので親の負担感が半端ない。②算数:入試自体は昔より難化しているが、それでも塾が対応できておりそれほど子供の負担感はない。③社会
令和5年10月29日日経日曜朝刊名作コンシェルジュシネマヒッチコックの異色作「巌窟の野獣」(原作は「埋もれた青春」1936)の原作者デュ・モーリヤが注目される。もともとはスクリーンプレイにもあるレベッカに取り組もうと思ったが、原作者の方が気になる、気になる。多作な
本当だろうか。『外国人』だけの特例ではないか。それにしてもずいぶんな言われようだ。本音が透けて見える。2023年の新卒の就職戦線も終盤。売り手市場の中、よりよい人材を獲得すべく採用担当者は必死だ。多様性こそがイノベーションを引き起こすと言われる今、就活生がマ
従来左翼とは普遍的な価値と表現の自由を尊重する立場と考えられてきた。今や普遍主義は放棄され、民族や宗教、あるいは性的傾向などによって分類される様々な集団に帰属することが最優先される考え方の基礎となる。コロナワクチン接種の優先順位の議論ではシニアと医療関係
ノーベル賞は文学賞だけでなく経済学賞にも注目だ。ノーベル経済学賞は中学受験の基礎となる教養を涵養するのに格好のテーマを提供する。例えば、麻布の社会の問題(1978年)を見てみよう。「君たちはどう生きるか」のコペル君が「人間は世界中の人々と網目のようにつながっ
本日の記事は、以下4つ記事の続きになります。以下の記事を読んだあとに読むことをお勧めします。 第1話:小3次女、声楽コンクール本選に挑む!第2話:とどけ、天使…
10月確認テスト。前回の記事に書きましたが。クラスが一クラス増えるとのことで。コース決定通知書が配られたのみでした。2クラス上がれました。が。今回、結果が良か…
本日の記事は、以下3つ記事の続きになります。以下の記事を読んだあとに読むことをお勧めします。 第1話:小3次女、声楽コンクール本選に挑む!第2話:とどけ、天使…
自由研究㉑(社会 国際法③)国際法で世界がわかるの第4講から沖縄が日本から独立するかもしれない? 現在の国際社会における自決権の意義まずはこれが中学受験においても重要な課題であることを理解する必要がある。桜蔭の平成31年の国語問題2から見てみよう。沖縄に
高度化した国語において出題可能性を誰が完全否定できようか。ショインカはゴーディマの現代アフリカの文学にも登場する。After 50 years, Wole Soyinka has returned to fictionThe Nobel laureate’s new novel offers a bleak diagnosis of his countryChronicles from t
今回。息子的にはよい結果だったので、本人もコース基準を昨日とても楽しみにしていました。とは言っても1コースしか上がれないので、どこのクラスの基準点に達したのか…
本日の記事は、以下2つの続きになります。以下2つの記事を読んでから、本日の記事を読むことをおススメします。第1話:小3次女、声楽コンクール本選に挑む!第2話:…
抽象的理解その1(物理)中学受験では算数が天王山、算数を制する者が受験を制すと言われる。小6の最終段階では因数分解すら登場し総力戦となる。勢い公文勢は中3までのカリキュラムをこなすとよいと力説する。公文の生徒数のピークは小1から小2であってそれ以外は学校のカ
概ね予習シリーズ小6下巻演習問題集に取り入れられている。浅野大問2ある感染症検査で陽性と判断された場合の実際に感染している可能性を考察する問題がん検査でも議論のあるところで算数で少し議論できるというのは大変に興味のあるところだ。洗足大問5立体の切断は様々な問
ポスト冷戦の一方の勝者イスラエルが窮地に立つ中、他方で米国法律事務所業界が2020年に打ち立てた記録を振り返る。日本の弁護士業界が知識産業として期待された所期の成果を出すことは困難ではあれ、世界に成功例が現に存在した以上、現実的に不可能であったわけではなかっ
算数は周期的に過去の出題が繰り返される。それは数十年前にさかのぼることもあるし、数百年前のこともあるし、数千年前のこともある。(1)紀元前の数学の知見からの出題金重明先生の「やじうま入試数学」26ページには麻布中学でアーメン・パピルス問題がでていることが確
中学受験保護者は常に身近な日常生活に潜む算数に過敏だ。公園で涼んでいても木陰に相似形を発見し気が休まらない。子供が縄跳びの練習をするといえば縄跳びの軌道が気になってしまう。そして発見する。縄跳びを①自転車のペダルを回すようにヨコに回転させるほうが、②鞭を
中国の国民年金は2012年頃整備されたがそれから10年程で少子化に。日本はもう少しタイムラグがあったが、中国がこれから少子化対策に取り組む。出生率は73年来最低、61年ぶりの人口減中国国家統計局は2022年末の中国の総人口(台湾や香港、マカオを除く)が前年末と比べ85万
1980年末頃は日本が豊かだった最後の時期で学校帰りに旭屋書店やユーゴー書店、紀伊国屋書店どこの本屋に行っても新刊の雑誌や書籍で溢れかえっていた。その頃繰り返し見た映画にピーターグリーナウェイのZOOがある。高校生の頃に見た以降はつい最近まで忘れていた存在なのに
国連事務総長及び米国国務長官「停戦を!」演説に先立ちアラブ諸国の外相が一斉に退席。イスラエル外相「自分を破滅させようとする相手と停戦できない。国連事務総長のもとで国連は最悪な時期にある。」イスラエル国連大使「国連事務総長は倫理観と公平性を失っている。辞任
小3いじめ問題 学校は耳を貸さず 調査報告書に両親納得できず他人に望ましい調査を期待するのではなく保護者自ら調査し納得できる内容にすべきだ。我が子を守るのは保護者であって他人に期待することは何もない。(ケーススタディ)2022年4月暴行暴言5月ノート提出6月①傷
開成当初合格者400名のうち算数満点は100名規模の公算大、辞退は200名規模
日経朝刊令和5年10月29日に校長さん登場。国際化を期待され名物校長から重責を引き継ぐ。海外大学が要求する強靭な英語力の涵養は容易ではないと見通しを披露。開成には一学年40名ほどがトーフル100点(実際の進学は2名)と誇示するが、そのうちどれだけが高校入試で獲得した
小6下巻で本格的な過去問研究に入る前に、全国主要難関校の都道府県や特色は押さえておきたい。私は阪神受験研究会で受験生をやっているときに「巣鴨中」という学校の名前がよく出てきたことが印象に残っている。阪神受験研究会では問題の下に必ず出題校が記載されていた。西
令和3年渋幕理科大問4渋幕お得意の生徒と先生の会話で駅間の距離を求める方法が取り上げられる。まず「速さ×時間=距離」を「縦×横=面積」で説明している!すばらしい。速さが変化する場合に話を進める。これは加速度に行きそうだ!すばらしい。そうはいってもグラフを曲
小5は確かに基礎固めとして重要だが、目標ではない。主たるターゲットは小6下巻の過去問であり、主戦場は年度別科目別過去問集だ。ここで今までの努力が報われるように家庭学習を進める必要がある。頑張ろう。小6 下巻 三度目のひと回し:実践力強化、マニュアルを使いこな
普段の家庭学習は直近の範囲指定の公開模試等以外では過去問を照準に実施される。過去問は中学受験と親和性が高い共通テストを含む。6年後にやることだ、今のうちにやっておこう。中学入試過去問2019~2022 四谷大塚分析資料共通テスト2023栄光2022大問12022年にパスカルの
成績速報が発表となりました。 平均点 2科目 122.8算数 59.0国語 63.7 三男の結果。初の2科目偏差値60台。よくがんばりました!! 国語がよ…