メインカテゴリーを選択しなおす
【7月23日地蔵盆】奈良きたまち六地蔵めぐりに参加してきました➁
2023年7月23日地蔵盆の日に行われた「奈良きたまち六地蔵めぐり」というイベント。無料にも関わらずディープな…
2年前の夏は毎日のように公園に行って私も娘と一緒に走りまわって遊んでいました夏は日焼け好き〜動くの大好き〜バンザーイ🎉こんな感じでノリノリだったんです特に日…
この夏、六つめの西瓜。あきらは夏中、西瓜を毎日のように食べる。ひとつめはあきらが選んだ。こぶしで西瓜を叩いて、どういう音がすると甘いんだっけ、とか言いなが...
暁、風ゆく山夜明けの山×ワーズワース「時の一隅」暁風の色×WilliamWordsworthAgainsttheblowingwind.ItwasintruthAnordinarysight,butIshouldneedColoursandwordsthatareunknowntomanTopaintthevisionarydrearinessふたたび風が吹く。現実のことで平凡な光景で、でも僕には欠かせない人が知らない色彩と言葉たちで幻の寂寥を描くため【引用詩文:引用詩文:WilliamWordsworth「ThePreludeBooksXI,257-388[SpotsofTime]」抜粋自訳】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます暁風の色×WilliamWordsworth
猛暑で外にでるのは危険!眠りが深くなるためにYouTubeエクササイズ おすすめルーティン
猛暑で外にでるのは危険!眠りが深くなるためにYouTubeエクササイズ おすすめルーティン 外にでるのが危険!腕が痛い! 秋と春は自転車で出かけるが……夏はつらい スキマ時間にスクワット 有酸素運動はYouTubeで組み立てルーティン おわりに 猛暑で外にでるのは危険!眠りが深くなるためにYouTubeエクササイズ おすすめルーティン 7月からとても暑いですね!毎年だんだん暑くなっているといわれていて、観測史上〇〇度と聞いても、またか…… と暑くて数字をきいても実感がわかなくなってきました。 しかし、暑すぎるあまり外にでるのは危険なくらいになってしまい、外に出られないと運動不足になりがちになり…
2023年版!コストコオンラインのプール全種類まとめ!気になる値段や大きさは?
長い夏休みが始まりました!暑い夏を乗り切るためにプールがおすすめ!今回はコストコ公式オンラインストアで販売されているプールや、プール用品を全商品紹介します!価格や商品の特徴まで詳細にまとめました♪
先週、八王子まつりに行ってきたので、まとめてみる。ちなみに王子は何度か行ったことがあっても八王子は初めて。なかなか面白い町並みで好感が持てた。 この日はおか…
「どくらい、来てる?」と、助手席のご人に聞くと「一台も、いない!」と。 ゴン太号の修理が終り、安曇川町の「ホンダカーズ滋賀南高島店」に取りに行く道中、桑...
【7月23日地蔵盆】奈良きたまち六地蔵めぐりに参加してきました①
少し前になりますが、7月23日地蔵盆の日に奈良市のきたまちで行われた六地蔵めぐりのイベントに参加してきました。…
8月、夏真っ盛りが涼しいワケない。冷静に考えればそう。今日は久々に雨が降ってた。雨が降る前後のジメジメを久しぶりに感じた。全ての水分が蒸発する!!!!みたいな真夏も嫌だけど、全ての水分がまとわりついてくる!!!!の梅雨的なジメジメも嫌。まあ天候や気温につ
毎日続いていた猛暑の日々でしたが台風の影響か時々曇り空昨日は立秋でしたが蒸し暑さは厳しく日射しは少し弱くても湿度で身体がだるく感じますこの時期半袖で涼しげ...
暑さなんかに負けないで頑張りましょう~!にっこり笑顔でこの夏を乗り切れますように~【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023ひまわり~今日もぽちっ...
30年以上前になります。当時は、「山と渓谷」社の雑誌で 山に関する情報を得ていました。 そして、北アルプス方面から八ヶ岳周辺に拠点を移すように なりました…
ベランダでみつけたこれ、なんのつぼみでしょう?去年の秋の実を楽しんでその中の種を蒔いたら育ったものです。ここ↓の下の方に芽が出た少し後の写真があります。ハ...
食用のためにと実用性一点張りな田んぼ。華やかさに欠ける…と思いきや、何とも可愛らしい白い花が。オモダカという名で、クワイの仲間だとの事。クワイもお正月用に売ってる以外は見かけないし、食べた事も無い。芋っぽいらしいが百合根に近い感じか?球根が毎年土の中に残り、耕運機のひっくり返しにも負けずに芽を出して花を咲かせるんだろうな。他の田にも沢山生えていた。そして、水が溜まった休耕田では群生していて、まるで湿地帯みたい。癒やされた。夏の花・華コレクション2023/水田に咲く可憐な花
デパートやビルの中に入ると涼しい。 とっても涼しい。 冷房がガンガンに効いているのだ。 ぼくら清掃員、警備員、配送業者、テナントの人たちが通るバックヤードがある。 一般の人たちが通れない裏道だ。 よく関係者以外立ち入り禁 ...
ジリジリとした暑さの中、トマトが気持ちよさげに真っ赤な実を実らせています。食べごろです。トマト-1ナスもピーマンも凄いけど、トマトも凄いな!トマト-2ピーマンと同じぐらい小っちゃな花なのにこの暑さの中大きな赤い実を実らせます。トマト-3これは別な種類のトマト、これもほぼほぼいい感じです。トマト-4不思議ですが強い陽射しを受けた赤いトマトの実は何とも涼しげな感じに見えます。ナスもピーマンもトマトもこの猛暑の中頑張っているのに人間が負ける訳には行きません。私も暑さに負けないよう頑張ろうと思います。トマトも凄いな!
燃えるような暑さの中、キュウリがみずみずしい緑色の実を実らせています。キュウリ-3キュウリの弦の下の方葉っぱは既にカラカラに枯れていますが、上の方はしぶとく生きています。ナスもピーマンもトマトも凄いけど、キュウリも凄いな!キュウリ-3弦の上の方をよく見るとまだ花を咲かせていて、まだまだ実をつける気のようです。キュウリ-3この猛暑の中、キュウリは自分の葉の一部を枯らして必死になって水分を実に溜め込んでいます。キュウリ-3このキュウリのみずみずしさはどうやらそんなところから来ているようです。ナスもピーマンもトマトもキュウリもこの猛暑の中頑張っているのに人間が負ける訳には行きません。私も暑さに負けないよう頑張ろうと思います。キュウリも凄いな!
8月11日(金)/元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、一緒に帰ってきまちた~♪皆さま、おはようごさいまず。昨日の早朝に、埼玉を出ましてね。無事に、徳島に到着したコタしゃんちでしゅ。徳島でも、早起きでしゅ(4時)。眠くても、母しゃんが起きたら、全員(父しゃん除く)起きましゅよ。とりあえず、無事に着いたの報告ね。ばあちゃんが入院中なので、お見舞いに行ったり阿波踊りなんかも、見たいな~と思ってます。もちろん、コタしゃんも一緒でしゅよ。ではでは皆様、良い週末を。ぼん。徳島に、帰ってきてま~しゅ♪わんわん。ランキングに参加してます♪一日一回、コタしゃん↓を押して、応援してね♪にほんブログ村コタしゃんも一緒♪
月曜日に「ヒルナンデス!」を見ていたら、とても危険なことを平然とやっていたので怖くなった。若手漫才師が花火を目の前まで持ち上げて見せたのだ。 花火はなるべく地…
クーラーボックスはハードタイプがおすすめ!オシャレよりも保冷力が大事です!!
この間の停電で一番心配したのが、冷蔵庫。これを機にクーラーボックスの購入を考えてます。どのメーカーが保冷力が高…
夏と言えば梨。今年もまた大量の梨を前にお腹がたぷたぷするほどに食らい尽す
どうも、毎年梨を腹壊すほどに食べないと気が済まない二児パパの達也です。 毎年夏になると妻の実家から届く梨 『子育てって大変だ 夫婦編(16)やっぱ梨でし…
“夏の楽園:カナディアンロッキーを訪れるべき理由とその魅力 – 今年の避暑地はここに決まり!”
カナディアンロッキーの魅力 こんにちは、皆さん!今日は、夏の避暑地として最適な場所、カナディアンロッキーについ
北海道の夏の魅力 こんにちは、皆さん。今日は日本の北の楽園、北海道の夏の魅力についてお話しします。北海道は、四
今日は朝からとっても良いお天気で心も晴々して頑張ろうっていう気持ちになります!^^2−3日前はなんと朝起きたら8度、寒かったです^^;でも日中は上がります...
【写真】びっくり連・ぎんざ粋狂連・ちどり連・耕心連【神奈川大和阿波おどり7】
『【写真】喜楽連・みずき連・都筑徳座連&藤棚連【神奈川大和阿波おどり6】』 『【写真】あずま連・ガスター連・そんじょ連【神奈川大和阿波おどり5】』 『【写真…
8月9日東大寺二月堂・功徳日(およく)とは?およく餅や福引など当日の様子
この日に参拝するだけで、46000日分=一生分に匹敵するご利益がいただける日がある!と聞いたら参拝してみたくな…
もうすぐ私の夏休み!!!パート先の夏休みは8月20日から8月31日まで!!前半は馬車馬のように働き、後半はのんびり休む。このメリハリ、いいね♪昨年勇気出して転職して今日まで頑張った甲斐があったわ。誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒めてあ
台風6号がせっかくそれてくれたのに台風7号が関東に直撃するらしい。インチキコロナ騒動と同じくテレビや新聞が台風や酷暑で大騒ぎしてるけど、季節が1ヶ月ずれただけちゃうの?【台風情報】台風7号(ラン)は明日にかけて小笠原諸島に接近する見込みです。 その
【馬人/茨木】 みなさん肉食べてますか? こんにちはHPSの代表です/ バタバタしている間にすっかり8月 というわけで 夏は肉(☆∀☆) 今回はお馬さんです 先日めっちゃ久しぶりに行ってきた 名店『
皆さん、こんにちは!毎日暑いですね。北海道では暑さのピークがきているかな。暑い夏はコーヒーゼリーということで、今回は寒天でコーヒーゼリーを作ったのです。で、粗熱をとっているうちに、なんと、固まり始めていました。ちなみに、写真の器はインスタントラーメンをレ
8/8の午前5時前です。今日もまた単発1日お仕事行ってきます。今日の仕事は超ハードです。超ハードですが、こういう単発バイトではまとまったお金が入る案件だったので、大変なのは覚悟しています。昨日も大変でしたよ。今日、筋肉痛になるかな、と思ったけれど、今日の段階で
単発バイト2発目、無事帰ってきましたよ!で、今はちょっと甘めにしたシナモンティーを飲みながらくつろいでします。今日のバイトは昨日突然決まったんです。Timeeを見たら、急にみょ~んと出現したバイト先だったんですよ。で、あっという間に決まったみたい。「ここ冷蔵庫
ああ、蒸し暑い。窓の外は確か朝はいい感じに晴れていたのに、いつの間にかどんよりしています。高い湿度と一緒に、私の体はそれに対抗するのが難しいようです。加齢とともに、体が変わってくるのを実感します。久しぶりの猛暑数日前まではまだ涼しかったのに、今日は久々の3
暑さが戻ってきて超がっかり~睡眠の質が悪いし、眠れてないし…
先週、月次天気予報を見た時には、今週は週末の辺りは暑くなるけれど、ほんの2日くらい我慢したら暑さのピークは過ぎそうな予報だったんですよ。それが、昨日から30度越えが続いています。暑い日々が数日長くなってしまったみたい。それを知って、朝からがっかり感がはんぱな
春が深まると「今年の夏はとても暑い」という予想が出る。毎年耐えられるかな〜?と不安になるが、今の所どうにかできている。それでも今年は今まで以上の暑さ。近年、夏は麦茶無しで過ごして来た。茶袋を取り出すのと容器を洗いが面倒いからだ。代わりに100均の粉末緑茶を水で溶いて氷を浮かべて飲んでいた。が、今年は緑茶より身体を冷やす感が強い麦茶を飲む事にした。飲物専用容器では無く、空いてるボールで水出ししてコップに移し、氷を入れて飲んでいる。レモンマーブルチョコが売ってた100均の店にあったのを買ったのは量が丁度良かったから。150〜200円位のスーパーで売ってるのだと私には量が多すぎる。今年はあんまり暑いので麦茶を飲む事にした
【冷房】車の冷房が効かない時はこれで車中泊を乗り越えましょう
車の冷房が壊れてしまった経験ある方ならわかると思いますが、 すぐに直せるものではないですよね。 冷房が効かない時にこうすれば真夏の暑い車内も過ごせる方法ご紹介します!
ボランティア活動している後期高齢者が2名います。 (1)84歳:エアコンを寝る前から朝の4時頃まで稼働しているとのこと。 (認識はしているよう…
冷房ガンガンで寝ていると朝体が冷える。 こどもたちは寝返りでタオルケットから出まくる。 次女にきのこ柄スイーパーを着せた。 「きのこまんだ!」 喜んで着てくれた。 髪型もきのこ。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとう ...
8月10日(木)/元気♪小太郎君お空で、元気まんた~ん♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、ボツだと思いましゅ~♪今週は月水が通院日で、ちょっと忙しかった!で、ずっと安定してたのに、検査結果が良くなく、再検査になっちゃった~。最近、ちょっとだる過ぎた原因はこれだったのね。で、昨日はゲリラ的な雷雨が数回も!高校野球を見てると普通に試合をやってるのに、遠く離れた関東では大荒れ~。天気って、不思議ですね。朝は、何とかお散歩に行けまちた。芙蓉(フヨウ)の花が咲いてたよ~。相変わらず下の子たちは、自己主張を。茶々はあっち~、龍はこっち~と引っ張り合い。茶々さんの方が150g軽いんだけど、力は強いの。なので、毎回負ける龍ちゃん(笑)楽ちく、朝散歩できまちた!TOP写真は、なるたけ可愛いのを載せるのですが、実は・・・こんな写真...普段ならボツ(笑)
尾根でこの春から目立ってきた リョウブ(令法)花を認めて こちら から1ヵ月余り どうやら果実をつけたようです 少ないけれど相生山緑地の樹林の中では あるものは樹勢が衰えまた別の場所に 幼い芽出しがあったり微細でも 千差万別 さまざまな変化が起こっていきます「相生山の四季を歩く会*8月」は お盆のさ中台風6号は西海に 7号は東海地方へ接近中気象情報に注意しながら 新たな出会いを期しています by ...
きのう羽生の自生地で催されたムジナモの勉強会に参加しました(参加された方が引き上げたところを撮らせていただきました)普段は立ち入り禁止になっているこのような場所のわずかな水路に…このように見ることができますイトトンボさんの台座になっていました(^○^)係の方から見せていただいたムジナモの咲き終えた花こちらは蕾です花はマッチ棒の先ほどの小ささで夏季日中まれにわずか1~2時間しか咲かないそうです蕾になっても条件が整わないとそのままになってしまい「幻の花」と言われているとのこと参加者の方が蕾を見つけたところを撮らせていただきました側に黄色い小さな花が咲いていましたバッタさんも見守っていましたよ♪ムジナモは食虫植物で明治23年牧野富太郎博士によって発見命名されたそうです名前の由来はムジナ(アナグマ)の尾に似ている...幻の花~ムジナモ自生地へ~
先月7月に那須塩原市板室にある那須フィッシュランドでホタル観賞を体験してきました(蛍のお写真は撮れなかったので記事を書くのが後回しになってた)。 蛍なんて子どもの頃は近所の田んぼでいくらでも飛んでたんですけどね。今では蛍が消え田んぼも消え、もはや遠い遠い昔の記憶です。 nasufish.com 那須フィッシュランドさんのホタル観賞会、人工的に飛ばしているのかと思ったら天然だそうで、けれど年々数が減ってきているとのことで、田んぼや森が消えた都市部だけでなく、こうした地方でもいよいよ貴重になっていくのでしょうか。 今回の観賞会の費用は親子3人で結構な額となり、一瞬正直「高い」と思ってしまいましたが…