メインカテゴリーを選択しなおす
ジャクソンポロックは米国人で初めてヨーロッパに認められた芸術家として名高いが、その最高傑作がテヘラン現代美術館にある。イラン革命で焼却の危機に陥ったとき美術館員は土中に埋めるという奇策で対抗し難を逃れた。実に感動的だ。ジャクソンポロック展(東京国立近代美
PISA2022(エコノミスト49号)平均点は2010年頃をピークにダダ下がりで世界の諸国の教育投資熱もダダ下がりだというのがエコノミストの要約だ。とりわけ生徒一人あたりでいうと米国は日本の2倍近く投資しているにもかかわらずスコアでは日本に負けていることが許せない。世
日本の生殖医療により誕生する子供は全体の8%(2021)と米国の4倍だが、そのすべてが法律婚の男女の間に生まれる不妊治療だ。世界的には高所得の健康な未婚女性の生殖医療がビジネスとして成立し日本では考えられないほどの数の子どもが誕生している。世界的にもゲイカップ
加害児童C(令和三年八王子市立第三小学校内てらまち学童暴行共同正犯事件)
続いてCだ。(1)当事者「『罰ゲーム』と称してゲームに参加していない被害児童を殴ること」の意味を理解して参加し、ゲームに負けたことから罰ゲームを受けることを承知し、被害児童を殴る係を引き受ける。10月4日の聞き取りでは自分はBに命令されて素手で殴ったのでありモ
2023年のブッカー賞は従業員25名の出版社がとった(米国で版権を持つのは30名の会社だ。)。2015年や2016年に続く快挙だ。2022年の受賞者は大手出版社から拒否された作家で弱小出版社からしか出版経験はないがブッカー賞受賞で売上は20倍に増えた。2019年、2020年、2021年の
総合問題集に模試28回分がある。これを2024年一年間のペースメーカーとしよう。学校がある間は月に2回ほど、長期の休みの間は毎週やれば1年間でひと回しだ。コロナで模試も家庭で実施することに抵抗がなくなった。模試で確認するべきは解くスピードだ。週テストは一度の取り
ケン・リュウの「紙の動物園」では英語が苦手な母親の淡い思い出話が取り上げられる。同じストーリーがインド映画にあるというから興味津々だ。日経夕刊令和5年6月21日映画で見る大国インドの素顔(3)日本は憲法で国語が規定されていないほど言語に無頓着な国だ。英語力を
予習シリーズ小6上下巻をみると、算数の分厚さと他の科目の薄さには相当の格差がある。それほど算数が重要であり多大の時間を投じる必要があり多くの受験生が実際に投じていることが推測される。国語は余りに薄くそれほど追い込みに期待できないことが推測される。理科も意外
(1)米国①学力低下日経夕刊令和5年6月22日全米教育統計センターNCES調査13歳の国語数学の学力テストの結果2022年10~12月 2012年以降学力低下が懸念されたがコロナ禍を経て弾みがかかる国語 平均点は1975年以来の低水準 人種や社会階層に目立った特色ナシ数学 1990年以
中学受験は全般的に30年前に比べると高度化しているが算数は塾が対応できていることは予習シリーズを見ても確認できるが、国語が全く適応できていない。小6の上下巻の薄いこと、薄いこと。これでは不安だ。小5までに人間存在の理解を深めよう。人間存在の理解を深めることが
多摩地区の高校受験の序列が崩れ、23区の中学受験の魅力が増す今日この頃だ。
都立高校の序列に多大な影響を与える政策が矢継ぎ早に推進される。序列はいつも下から崩れる。首都圏ですら長いこと高校受験では公立勢が絶対的な勝者として君臨してきた鉄壁の序列が、ここへきて崩れつつある。12月5日都内の高校の授業料について、現在、年収910万円未満の
世界的には多くの諸国でコロナ禍で興行が壊滅したなか日本だけ大ヒットを連発し、さらに映画チケット平均価格が日本だけ高値安定し動員にも影響していないと日経で報道されたが、さらに2023年値上げに成功したという。一般料金では、改定前は1900円が最も多かったが、50社の
日経夕刊令和5年12月4日語るギャスパー・ノエさん映画「クライマックス」の監督、アマゾンレビューでも散々な書かれようの映画を撮った監督。すでに死をみとった痴呆症の実母についての実体験をもとに老いと死を描く。実父も病を得ている。自身もコロナの直前に病を得て死に
日本では学力二極化により中学受験激化が進み、米国は大学受験進学実績の躍進で私立高校の人気が沸騰。世界のトレンドが共通化しつつある。米国では学費の値上げで大学の価値に懐疑論が台頭し奨学金の棒引きを要求する動きが激化しているのだが、他方で学費が急上昇中の私立
中学受験算数は高校数学(大学受験)と相性がよいが中学数学(高校受験)とは悪い
中学受験算数に労力をかけるデメリットと高校受験との不整合による不経済・非効率について議論される。確かに①算数を仕上げられず中途半端にしたまま中学入学後に高校受験のための中学数学をやるのはデメリットしかないだろう。それは誰もが首肯するところだといってもよい
令和5年8月12日日経夕刊文学周遊浜寺公園駅から新今宮までが阪堺線、住吉さんから天王寺駅前までが上町線。上町線は上町台地の尾根を走る。洪積層の大地は数千年前は半島で西側は海。上町台地といえば星光38期にとっては忘れられない社会の用語だ。私たちは4科目受験の最初だ
おはようございます。昨日は賞与支給日。 増税さんの賞与、392万円!(* ̄- ̄)ふ~んわたくしの10分の1か! \(^o^)/カッタわたくし、4000万くらい…
なんと!令和5年12月7日午後5時ころ、八王子市浅川沿いの清川河川敷広場付近で、クマと思われる野生生物が出没しました。不要な外出は控えて下さい。8日午後3時に注意喚起されている。付近に潜んでいる可能性がある。川沿いに美山団地の方から移動してきたとするなら大
理科の地学と社会の地理を混ぜたような取り扱いで、地理オリンピックに近い。興味深い単元に、①足尾銅山のはげ山、②大規模土地改変の多摩ニュータウン、③リアス式海岸の三陸海岸、④海岸平野としての九十九里浜、⑤人工の砂丘としての遠州灘海岸、⑥地震隆起による海成段
加害児童B(令和三年八王子市立第三小学校内てらまち学童暴行共同正犯事件)
続いてBだ。(1)当事者「『罰ゲーム』と称してゲームに参加していない被害児童を殴った」と不合理な弁解を当初の副校長の取り調べから警察取り調べまで一カ月近くの間一貫して繰り返し主張。反省しているようには全く見えない。いうまでもなく「罰ゲーム」とはゲームに参加
2022年4月から高校で使われる地理総合の教科書にはグローバリズムの生産性向上の具体例としてファストファッションが取り上げられる。安い労働力を世界的に活用云々。ところがその1年後にはこんな記事が登場する。12月5日EUは売れ残り服や靴の廃棄を禁止、2年後施行、再利用
都道府県ごとに地歴を勉強することは暗記作業を効率化する。やんば天明泥流ミュージアム八ッ場が受けた二度の試練(1)天災1783年(天明3年) 浅間山噴火泥流で1500名の被害土石流は吾妻川で泥流になり川沿いの村を襲い2千軒の家屋が損壊し東京湾まで流された遺体もあった
なかなか巡り合えないので貴重だ。南部せんべいは八王子でも流通している。11月28日JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦「ナンブコムギ」からおう吐などを起こすおそれがある「かび毒」が検出され、この小麦を使っていた菓子店などで製品の自主回収や廃棄が進められていま
世界の諸国の関心は英語を通じた数学、科学、読解の強化に向けられる。思考力も母国語では表現ができないと評価される時代だ。PISA2025を楽しみに待とう。PISA2022で日本は順位を上げた。15歳(高1)国語(読解)15位(2018)⇒3位(2022)数学的応用力 6位⇒5位科学的応用
日本は物価上昇とアニマルスピリッツによって1980年代の経済を取り戻すだろうと予測されている。日本は40年前世界経済の1割ほどを占めていたが今では4%に下落している一方で国民一人当たりの国民総生産は40年前の米国の8割ほどだったのが64%程度に下落とそれほどの損傷がな
合不合1回目2回目の平均点及び内容について1回目の内容はそれまでの週テストの延長で問題(a)からもアクセス可能なほど難しくない一方、平均点70点と問題数の見かけの多さに圧倒されたのか4月ではまだまだ解くスピードはついていないことが伺えるのだが、夏休み前には格段に
どの科目か分からないが、ブラックジャックの新作はマンガの一場面を問題文に添付して出題される可能性がある。2024年の2月以降にはまた新たな展開が予想されるので2025年の2月にはまた全く違う傾向の新作が話題となる。2024年はこれだ。これは大いに怪しい。対策を立てよう
スーダン、イスラエル、ウクライナにおける戦争犯罪が議論されるなか、プリンストン大学で日本の戦争犯罪がどうして裁かれなかったか議論する取り組みが進行中だ。まずは真珠湾攻撃は自衛権の行使かどうかが露軍のウクライナに対する軍事演習の評価と並べるとにわかに現代的
米国2024はロシアやイランと中国の敵意をより強く受けることになる。そしてトランプ氏の11月の勝利が近年増す世界新秩序の完成に寄与することになる。専制国家連合の目指す世界新秩序の大枠が2024年に明らかになる。トランプ氏は専制国家連合の国内政策を見習って効率的な国
ロシア最高裁、国際的なLGBTQ運動を国内活動を禁止する判断!
中国・イランに続いてロシアも。専制国家陣営の影響は強まるばかり。これに対抗するのは米国最高裁の判決(2015年)だ。LGBTも子育てで社会貢献だ。ちなみに米国もLGBTに無条件で寄り添うようなお人よしではなく国内に有力な反対派をかかえLGBT側にも仕事をしてもらおうと働
中印が国内産業育成にこだわるなかEUは米国の取り込みで挽回だ。ドイツが米国インテルの誘致に成功。ドイツだけで400億ユーロ(4.65兆円)のうち100億ユーロ(1.16兆円)を負担、25%なのでさらにEUが半分ほどの初期投資(2兆円超)を負担する見込みだ。ドイツが補助金をいく
男女格差2023 日本が過去最低の125位、G7最低、東アジア太平洋地域最低③教育や④健康でほぼ平等が達成されていると評価されるなかでの①②政経分野の大幅低下で最低更新、これは深刻だと評価される。身近な生活分野では①収入格差や②女性管理職の少なさも依然として低い。
日経夕刊令和5年11月28日令和5年2月東京都私立中学高等学校協会はインターナショナルスクール出身者を帰国子女入試からの排除を厳守することを確認。例外を厳格に解し一般入試による競争を重視する姿勢は競争回避の昨今の大学入試の傾向に逆行する取り組みであり、競争を重視
こんばんは。 はな子の公開模試結果の紙一重に凹み、やけ酒中のごはんおおもりです。 公開模試結果は👉公開模試結果...アウト![一部追記] あとちょっとでマスタ…
あまり議論されないのだが、週テスト問題集は学んだことが身についたことをその都度確認するのではないことは明白だ。その週、その週で学ぶことはあるとはいえ、その単元の重要な例題すら出題されない。確実に身につけることはその週では難しいのだ。少し間をあけて出題する
①ペイデイスリー強盗を実行することで互いに助け合う精神を学び、大罪にもなりかねない警官への発砲のやり方を学ぶ。なかなか困難な作業だが、完遂するためにも心構えをアラン・リシリー「土曜の午後」から学ぶ必要がある。まずは河野一郎氏の見事な解説から拾い読みしよう
中間期末試験が半ドンで終わると私はしばしばひとりで通天閣周辺のブートレッグ屋で掘り出し物を探した。今ではユーチューブで見れるのでピンと来ないかもしれないがジェーンズアディクションなどのライブ音源のCDやビデオがあった。「ミキサーボード直接録音」などと表示が
首都圏御三家では毎年のように算数の戦略的重要性が確認される。さて、中学受験2024ではどの学校で確認されるか。武蔵20222022は出願者が大幅増でその動向が注目されたがまさかの合格者減少。招かねざる客が相当含まれていたようだ。合格者平均点と受験者平均点を比較すると1
将来的に医業が190兆円市場に成長しGDPの約半数を占めるようになり日本経済の浮沈を決すると見通されるなか、働き方改革が技術革新を阻害する懸念が強まり暗雲を投げかける。働き方改革の概要:時間外・休日労働年960時間、期限付きで特例で年1860時間全国4350施設宿日直体制
エコノミスト2022年28号 学校に行く子供は1950年には50%しかいなかったが今では85%が学校に通うようになった。しかし机に座って何も勉強しない子供は多い。10歳になって簡単な文章が読めて理解できる能力を欠く子供は2019年には57%いたのがコロナによる学校閉鎖の影響で7
不登校が話題だが、その原因は保育園疲れ・学童疲れだ。ではその現場では何が起こっているのか。外部から観察される現実を見てみよう。某月某日20~30人の人だかりが三小正門前にできている。その中心には身分証を首からぶら下げた中年女性と小学低学年と思しき児童。女性は
加害児童A(令和三年八王子市立第三小学校内てらまち学童暴行共同正犯事件)
人間的な、あまりに人間的な丸山政男氏はかつて全共闘に殴られた30年前の古傷が痛むと死の直前のスピーチで主張した。この執念が貴重だ、見習おう。個別にみていこう。(1)当事者①加害児童A警察取り調べ(令和3年10月26日実施)で事実関係を全面否認。ところが、令和3年10
予習シリーズの図形問題では二等辺三角形が大活躍する。ここに発見できるのかと最初は感動するのだが、次第にもしや今回もアレかと勘が働くようになる。まさか今回もアレかとなるのも時間の問題だが、小6になっても二等辺三角形が決定打になるのはややワンパターンだ。全体的
読売新聞が記事に。まずは、「暇なおじいさんの集まり」の間違いだろう。70代がボリュームゾーンだ。私は5年超在籍し雑用を率先してやった。苦しいのだろう、辞めてずいぶん経つのに最近でも復帰要請の電話がかかってくる。会員数はそれほど減っていなくても出席のほとんどな
古今亭志ん生桂文楽とは対照的に天衣無縫の高座ぶり飄逸きわまる話術で聴衆を魅了し何をどうやっても落語になってしまう人だと玄人筋をうならせたがそこには捨て身の修行で培ったしたたかな演出を秘めていた。あざといくすぐりも入れず開口一番「ええ、どうも世の中には・・
短大が造船業の従業員数や司法試験の出願者数のレベルの不人気に!!!
短大の数のピークは1996年、日本のゲーム市場のピークと同時期だ。1996年 国公立短大598校2023年 国立ゼロ校、公立15校、私立285校 計300校私立276校のうち254校が定員割れ、92%。募集停止や男子募集が相次ぐ。四年生の女子大も不人気に拍車がかかり98校(1998年)⇒73校
衝突の衝撃の強度は接触面の面積に反比例する具体例牛乳パックを手を滑らせて落としたら立った状態で着地し側面の接着面が割けることがあった。これまで様々な角度で牛乳パックを落としたことがあるが側面に亀裂が入ったのを見たのは初めてだ。斜めに落とすと角がつぶれたう
社会地理の最初の方で学ぶ「黒潮」、新聞紙上では「黒潮の蛇行」がしばしば登場する。少しでも具体的なイメージを持ちたいと中学受験保護者の情報収集は続く。あらためて予習リリーズを見ると伊豆半島に近い進路をとっているように見えるので、そこにクローズアップするとこ
予習シリーズ国語小5最難関問題集に塩害が取り上げられる。2022年改訂高校教科書地理総合165ページにアラル湖が灌漑農業で塩害が進み漁業や農業ができなくなり住民の健康被害も深刻化している状況が取り上げられる。かつて漁村だった場所に船が放置されている写真がある。現
おはようございます。 突然ですがブログを書いている方へ質問です。 ブログを書くの、 辞めたくなるときってありませんか? あるとき突然、 …