メインカテゴリーを選択しなおす
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~青海省編①どんなところ?
人生で一度は絶対行くべきシリーズの中国編ですが面積が大きな順に紹介しています。青海省の大きさは中国で4番目です。 面積は約72万㎢。日本は38万㎢なので2倍近い面積!この地域も非常に複雑な歴史を持っており以前はアムド(チベットの一地方)でした。50年代の人民解放軍と色々あった末に現在の行政区画になっています。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編⑥国境越え編
内モンゴル自治区編も残りラスト2話です。ラスト2回のお話は観光地の紹介と言うよりも楽しい旅行のやり方を紹介する流れになります。日本国内から海外に出る場合は基本飛行機。時間がある人は船に乗っての旅行になるかと思いますが、外国~外国の場合はもう一つの選択肢として陸路での国境越えがあります。
情報の裏取りを怠り大ウソを放送してしまったある地方局の話(情報を鵜呑みにしてはいけない理由)
今日は、午後から田中塾のモデレーターのお仕事をしていました。 ※田中塾についてはこちらからご覧ください↓ 今日はジャーナリストの質疑応答のモデレーターとして…
翻訳の仕事は「持ち込み試験」。単語の丸暗記や英文解釈の公式を覚える勉強では対処不可能です
翻訳者になるためには(翻訳の仕事のプロになるためには)、外国語や日本語の知識が頭の中にたくさん入っていなければならないと勘違いされることが多いと思います。 …
駆け出しの翻訳者が仕事を安定させつつ、スキルを伸ばしていくための翻訳会社の選び方
昨日、「「要経験」の翻訳の世界で未経験者が実績を積む方法」と題して記事を書きましたが、要するに、未経験者であっても仕事は回ってくる可能性は十分にありますし、…
私は、翻訳者としての自分の体験をお話させていただくことがときどきあります(翻訳講座や講演など)。 そのときに、「経験ゼロの自分がどうやったら仕事をもらるのか…
「夏至」はなぜ「げし」なのか?日本語の語源、夏至の仕組み、仏語など6カ国語で「夏至」もご紹介
明日6月21日は夏至。 正確には、6月21日の23:58(日本時間)だそうです。 夏至(げし)とは、1日で最も昼間の時間が長い日のこと。 なぜそうなるかは、…
社長のお抱え通訳の経験(アメリカ出張での宿泊は社長と同じ部屋?!)
私は、フリーランスの翻訳者ですが、通訳のお仕事もしています。 イベントや会議、使節団のアテンドなど、幅広い仕事をお引き受けしていますが、その中でも私が得意と…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編④中部編(2)
前回に引き続き内モンゴル自治区中部のおすすめスポットを紹介していきます!マニアック過ぎず上級者以外でも行きやすいが観光客が殺到しない穴場を紹介していきます! 前回は大都市フフホトでしたが今回はちょっと田舎の紹介です。この地域ならば是非見た方が良いのはゴビ砂漠ですね!
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編⑤西部編
日本の4倍近くの面積を誇る広大な内モンゴル自治区ですが今回は西部の紹介をしていきます!今回もマニアック過ぎず上級者以外の方も気軽に行けて尚且つ観光客が殺到しないけど最高の風景を見ることができるスポットを紹介していきます。西部地域はゴビではなく砂の沙漠が広がっていたりします。
私は、2004年に会社員を辞め、それ以来フリーランス(個人事業主)として独立して仕事をしてきました。 独立したのがもう随分と前のことなので、当時の気持ちなど…
先日、言語的なスキル以外に、翻訳の質を下げてしまう「現場に潜む4つの魔物」というお話をしました。 言語的な準備をしっかりしたとしても、実際には「正しい翻訳」…
英語を勉強するために、フィリピンで3カ月間 語学留学をしていたのですが、英語を語学として勉強するのは自分には向いていないなと留学期間を通して実感し、英語を勉強するのはやめて1つの言語として楽しみながら覚えることに決めました。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編③中部編(1)
引き続き内モンゴル自治区の魅力について紹介していきます!中部エリアのお話。観光すべきスポットが盛りだくさん!外国人が通過できるモンゴル国との国境もあったり内モンゴル自治区の中心地である大都会フフホトがあったり黄河の大自然を堪能することができたり旅行者にとって魅力的な要素が全て詰まっていると言っても過言ではありません!
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編その②東部編~
内モンゴル自治区のおすすめスポットを紹介していきます!上級者が行くような超絶ヤバい秘境ではなく皆さんが行きやすく尚且つ素晴らしい体験ができるが観光客が殺到することのない絶妙なスポットを紹介していきます。東北地方は内モンゴルの他地域と少し違っていて東北地方の多くの地域では少し漢民族の雰囲気が濃くなっております。
翻訳の仕事を目指している人にとって参考になるかどうか分かりませんが・・・ 今日は、私がこれまで20年以上にわたり翻訳の仕事をやってきてよかったと思うことを、…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編その①概要~
内モンゴル自治区のおすすめスポットを紹介していくシリーズです。このシリーズでは旅のスペシャリストでなくても行ける超おススメなスポットを紹介していきます。 このシリーズは中国全土の省と自治区のおすすめスポットを面積が大きい順に紹介していきます。今回は中国で3番目に大きな地方自治体であります内モンゴル自治区編です。
【プロの翻訳者のパソコン周りをご紹介!】実務翻訳の仕事に必要な機材をすべてお見せします
フリーランスの翻訳者になるには、どのような機材が必要なのでしょうか? 興味を持っている人もいるかもしれませんので、今日はその話をしてみたいと思います。 ただ…
ネット検索があればリサーチは完結すると考えている人は危険です:翻訳者に必要な本当のリサーチ力とは
インターネットが発達し、Googleなどの検索エンジンがとても充実してきて、便利な世の中になってきました。 翻訳者の私も、いろいろな調べごとでインターネット…
【香港旅行】新しい香港への行き方チャレンジ!50キロもの海上大橋を渡る壮大な旅
筆者は広東省在住なので香港には比較的行きやすく、広東省広州市からは新幹線で香港まで最速で45分ほどで行けてしまいます。 香港への行き方(香港から中国への行き方)は数パターンあります。 広州から香港へ行き来する場合は・・・ 広州南駅から高速鉄道で香港の九龍まで45分ほど(入出国時間含まず)
【実務でよく使うツールをご紹介!】翻訳者のパソコンに入っている翻訳関係のソフト・アプリ
今の「翻訳業」は、パソコンなしでは成立しないと思います。 特に実務翻訳の世界では、パソコンなしには仕事がまったくできないと言ってもいいでしょう。 私も翻訳の…
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
ただでさえマルチタスクができない人間が、留学を目前にして発生した留学にまつわる曖昧なタスクたちを、ChatGPTとnotionでなんとか整理します。
翻訳者が正しく翻訳することができなくなる現場に潜む4つの魔物
昨日の記事の中で、実務翻訳(翻訳の現場)で本当に必要となるスキルとして、単に「正確に理解すること」以上のことが必要というお話をしました。 「正確に理解するこ…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その⑤~
新疆ウイグル自治区編もこれでラストになります。一つの行政単位としては面積の広さが中国ではNO1で魅力的なスポットも多く、イスラム教徒で独特な文化を持つウイグル人が暮らしていたりと旅好きにとっては最高の地域です。 今回は外国人が気軽に通過出来て素晴らしい体験ができる国境を紹介します。
こんにちは、どりーです。 娘のポン子は大学3年生。 今年の8月から大学の交換留学プログラムを使ってフィンランドへ行くことになっています。 happydory.hatenablog.com その手続きが大詰めになってきているのに、相変わらずのんびりポン子ちゃん。 保険の手続き、銀行のこと、大使館の面接はもちろん、クレジットカードやスマホをどうするか?などなど、私としては心配なことがたくさんあるのに、本人はいたってのんびりモード。 それでも、ようやく少し手続きが進みましたよ。 銀行口座の残高証明書 留学へ行くためには、在留許可証というものが必要です。 留学生というステイタスで長期にわたり海外に滞在…
・正確に理解する ・辞書をきちんと使う(正しい訳語の選択) ・誤訳しがちな文に気をつける ・きちんと調べる(インターネットで検索!?) ・自然な訳文を作成す…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その④~
新疆ウイグル自治区は色々回っているのですがおすすめスポットを掻い摘んで紹介をしています。今回は世界トップクラスの面積を誇るタクラマカン砂漠南部の町を紹介します。少々マニアックで何も無い町ですが中世のシルクロード感を感じることができるので行ってみるのもアリだと思います。
【リスニング問題】英語が聞き取れない原因6選 聞き取れるようになる?→なります
・英語が全然聞き取れない・聞き取れないから会話にならない・ある程度わかるのに、ネイティブスピーカーになると途端にわからない・どうして聞き取れないの?自分だけ?聞き取れるようになる日は来るの? せっかく
アンクルン?まさか山形でスンダ族の文化に触れられるとは思いませんでした(田舎で国際感覚を磨く!)
今年も見に行ってきました。 いとこが演者として出ているシンメトリーズを狙って出向き、お昼を食べながら(いろいろな国の人たちが模擬店を出店している)気晴らし…
#中国途上国優遇剥奪法が米国で上下院通過 #日本に中共軍系大学から相当な留学生存在
世界や中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
プロの翻訳者ならではのChatGPTの使い方(私は積極的に活用しています)
ChatGPTのことは、このブログでも何度も取り上げ、私の中ではちょっと評価が低いのですが、それでも私にとってはとても便利な道具であり、翻訳の仕事をするうえ…
シドニーの英語学校で、留学生に英語を教えています。 どのレベルの英語学習者にも言えることなのですが、英語での会話が続かない。。。 っていう学生がいます。 英語…
先生にもスピーキングが伸びたと言われたようですご訪問ありがとうございます。 ニュージーランドに見えて約2ヶ月経過した M さん。最近、体調を崩した M さんですが、体調も回復し担当の Y さんが定期面談を行いました。 以下は、M さん担当の Y さんのレポートを基にご案内します。 本日予定通り、M さんと会って6月の面談を行ってきましたので、下記の通り報告させて頂きます。 体調は良くなり、昨日から学校には戻っているそ
オンラインで簡単チャージ!フィリピンSIMのロード&データ残量の確認方法
フィリピンのSIMカードのチャージ(ロード)方法がわからず、お困りではありませんか。 近年では、店舗やコンビニに行かなくても、オンラインで簡単にチャージできるようになりました。 本記事では、「Grab(グラブ)」というアプリを使ったチャージ方法を解説します。
「ガイジンは怖い」と思っていた私がその恐怖心を克服した方法。みんなやれば差別はなくなる?!
先日、ツイッターで「私の中で外国語習得を趣味にしててよかったこと5選」ということでつぶやきましたが、「外国語が(理解)できてよかったこと」の1位は「一生の趣…
海外で必ず受ける質問5つはこれ! ホームステイ先に無事たどり着いてホッと一息、おみやげを渡して早速コミュニケーションを取りたいところ。 さて自己紹介の準備は出来ていますか? この記事ではホームステイ先だけではなく学校で、ワーホリで、仕事の場
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その③~
中国語ではカシュガルは喀什と記載します。エイティーガール寺院(中国語:艾提尕尔清真寺) 寺院と書いていますが現在はイスラム教徒が礼拝するモスクです。1442年から建造が始まったと言われている歴史古い寺院。内部は南北140メートル、東西120メートルとかなり巨大で毎日2000~3000人の礼拝者が訪れると言われています。
【翻訳の仕事をしていて良かったこと!】苦手だった読書を克服した翻訳者の話
私は翻訳の仕事をかれこれ20年ちょいやっていますが、翻訳の仕事をやってきて良かったと思うことの1つが、「本を読めるようになったこと」です。 「何を言ってんの…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その②~
今回は個人的に一番気に入っていて是非皆様にも行ってほしい町を紹介します。イーニンは比較的行きやすいのかな?と思います。旧市街のウイグル人居住区の散策がおすすめです。観光地化されつつありますが、親切なウイグル人たちがお茶や食事をごちそうしてくれます。 今時見かけることが少ない伝統的なウイグル式住宅が多く残っています。
翻訳に必要な3つの能力の内訳とは?(言語、一般的スキル、専門分野)
あくまでも、個人的な感覚の話ですが・・・ 私の中で、翻訳の仕事をしているとき、「自分に必要だなぁ」と感じる能力の内訳は、このグラフのような感じです。 この…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その①~
人生で一度は絶対行くべきシリーズ開幕です!一度やってみたかったのでいつまで続くのかは不明ですが皆さんにもっと面白いスポットを知ってもらいたく見切り発車で始めます。 前回は中国全土の表を出していましたね!どの順番で紹介していけばよいかと悩みましたが面積の大きい順に紹介していきたいと思います。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~中国おススメスポットまとめ~
現在進行形で旅行に行った話もリアルタイムで更新していきたいと思いますが今まで中国の大部分のエリアを回ってきた経験を元に中国の紹介をメインにお話をしていければと思います。 独断と偏見でまずは中国各省と自治区を一覧にまとめてみました。
【マレーシア旅行】コタキナバルを徹底的に楽しむ④100万匹のホタルとマングローブ
南国ならではの遊びとして思いつくのはキレイなビーチ、フィッシングなどなどかと思いますが忘れてはいけないのはマングローブです。南国エリアの河口域には大体マングローブ林が広がっていて日本でも沖縄などではよく見かけることが出来て、夜にはウン百万匹のホタルを見ることができるとの情報を手に入れたので早速1日ツアーに申し込みます。
【マレーシア旅行】コタキナバルを徹底的に楽しむ③世界遺産のキナバル山は神々しい
コタキナバルはビーチリゾートに目が行きがちですが世界的に有名なのは世界遺産にも登録されているキナバル山です。 日本の地理の教科書にも度々登場するので聞いたことが有る方は多いかもしれません。コタキナバルから約100キロのバイク旅。今までの運転経験ではあまりなかったロータリーがかなり多くあるので非常に戸惑います
私は翻訳の仕事をして20年以上(副業時代も含めて)になりますが、勉強の時期、つらい時期を含めてさまざま経験してきましたが、いまだに続けられているのは、単に「…
フリーランスは「常にフリーであること」が大事(自分を成功に導く心構え)
「フリーランスの人は、土日も関係なく仕事をしている」というイメージを持たれている方が多いようですが、実際はどうなのでしょうか? 私の場合ですが・・・ 確か…
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 毎月の初めに、このブログの前月…
【マレーシア旅行】コタキナバルを徹底的に楽しむ②個人所有の秘境島は最高でした
ビーチリゾートも堪能してみたいと思います。コタキナバル市内の海はそれほど透明度が無いのですが島まで行くと素晴らしい海を堪能することができます。 15分~60分ほど船に乗れば色んな島へ行くことができます。 有名なのがコタキナバル沖に浮かぶ島々が国立公園になっていて行きやすいガヤ島とかサピ島とかですね。