メインカテゴリーを選択しなおす
X-T5カメラの後ろ側 フジフイルムX-T5を使って丸1年半ぐらい。なんかカメラ握った時にパカパカするなーと思ったら、カメラの後ろ側のカバーが剝がれてました。。まじでショック 年中夏みたいなタイで、しかも日中(5月は40度ぐらいいってた)、頻繁に野鳥撮影に出かけてるせいでカバーの接着剤的なのが暑さで溶けてしまったと予想、、、こういうのは消耗品だろうからしょうがない部分もあるけど、今までいくつかカメラを使ってきて初めての経験。しかもまだ1年半。せめて3年ぐらいしてからこういうガタはきてほしかった。 両面テープで応急処置 家にあった両面テープで一応の処置はしたけど、こういうのって一度剥がれたらもう…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイのノンタブリーにある「チャルーム カンチャナピセーク公園」に放し飼いされてる2羽のクジャク(インドクジャク)がいました。一日中粘ったら飛んでる姿も撮れるのでしょうか?その気力はありませんが。 公園前の駐車場(iPhone11) 「そこにいたのはクジャクです」 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシ…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイ・バンコクのラームカムヘーンの先にある「クワンリアム水上マーケット(Kwan Riam Floating Market)」というお寺にくっついてる水上マーケットにオオフラミンゴがいました。着いたのが夕方過ぎだったのでお店はほとんど閉まってましたが、バンコクに水上マーケットあるの初めて知りました。ローカル感は半端ないです。 クワンリアム水上マーケット(iPhone11) 「お寺のフラミンゴ」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 日曜日に野鳥撮影に出掛けたときに撮影したインドトキコウ トキに似てるからインドトキコウ。タイの上空を飛んでるのはたまに見掛けますが(最初の頃はトキだと思ってた)、水辺にいるところを撮影したのは初めてかもしれません。シラサギ、シロスキハシコウと並んでタイでは比較的多い鳥ですが、世界的には数が少なくなってきてるそうです。タイでこの鳥を熱心に撮影してる人を見かけることはほぼありませんが、僕はけっこう前から好きな鳥で飛んでるのを見かけると必ず一枚は写真に収めます。絵的要素は高めな鳥なんじゃないかとは思います。 「インドトキ…
「X Summit SYDNEY 2024」とフジの世界観の話
フジフイルムの新機種発表会『X Summit SYDNEY 2024』見ましたー。今回はXマウントのFujifilm X-T50。それにXF16-50mm f2.8-4.8の標準ズーム。それとGFX100S IIにGFX用の500mm f5.6の単焦点レンズの発表。正直どれも想像してたよりもうワンランク値段が高かった。だけど思いのほか僕にとって好印象な発表会だった。多分発表会の中でフジが見せてくれた世界観が僕の好きな世界観だったからだと思う。それとX-T50良いなと思った。3カラー展開もアリだなと。新カラーの「チャコールシルバー」良いね。 「Fujifilm X-T50」 僕の使ってるX-T5…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 頭にヘルメットを被ってるような感じのオナガヒロハシ。タイで僕が見た野鳥の中でも特に不思議な色模様をしている鳥。 youtu.be スズメ目ヒロハシ科に分類されるオナガヒロハシ(尾長広嘴)。人馴れしてるという感じゃないけど、人間に対してはそこまで警戒心が無いようでけっこう近づいて撮影しました。山道の木の枝にぶら下がるような形で巣があって、一緒に行ったタイ人のガイドの人が言うには森林の中だとヘビやトカゲなどの外敵がいるので、オナガヒロハシは敢えて山道なんかの表側に巣を作るそうです。人間の方が危害を加えないという彼らなり…
与太郎組曲「オオホンセイインコとカザリオウチョウのいる寺院」
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイのバンコクから少し車で郊外に行ったところにあるオオホンセイインコとカザリオウチョウのいる寺院『ワット スアンヤイ』。元々オオホンセイインコのいる寺院として有名な寺院にカザリオウチョウも住み着いたよう。 カザリオウチョウ タイでは野鳥撮影に出掛けるとマングローブの茂みや田園地域でたまに見掛けることのあるカザリオウチョウ。カラス上科オウチョウ属の鳥なので、どことなくカラスに似てるところもあるけどカラスのようには近づいてきません(近くを通り過ぎようとするだけで飛んで行ってしまう)。せっかくいたので飛んでるとことかも撮…
【XF23mmF1.4 R LM WR】ライブ写真&動画 MADBALL LIVE IN BANGKOK 2024
ニューヨークハードコアバンド『MADBALL』の二回目のタイ・バンコク公演をX-T5に新型XF23mm f1.4の単焦点レンズで撮影。
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 雄鶏、ROOSTER、そして軍鶏(シャモ)。平たく言えばニワトリという事で良いんでしょうか。少し郊外行くと小さなタイのお寺なんかでニワトリが放し飼いで何羽もそこらへん歩いてます。こっちは今でも闘鶏やってるとこもあるので、元軍鶏だったニワトリたちかも。全然人間にビビんないし、羽の色も綺麗で何より凛としていて強そうでカッコいい。食べる鶏のイメージが無ければ一番カメラで撮りがいのある鳥かも知れません。 「軍鶏(シャモ)」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yot…
「ソニーで野鳥撮影」 普段フジフイルムX-T5にTamron 150-500mm f5-6.7の超望遠ズームでタイで野鳥撮影をしてますが、ソニーの「α7C II」をレンタルして触るのも撮るのも初めてソニーのカメラで野鳥撮影してみました。 Sony α7C II / FE 200-600mm F5.6-6.3 レンタルしたのはα7C IIと、ソニー純正のFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS (SEL200600G)超望遠ズームレンズ。なんでα1じゃないんだ?と言うと単純にタイのレンタルショップでα1が置いてなかったからです。それとソニーの超強力な被写体認識と話題の「AIAFシス…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイのバンコクにある自然公園『ロットファイパーク』にいるインドコキンメフクロウ。5羽は同じ木と隣同士の大きな木に止まっていて、1羽だけ少し離れた木だったかな(なので合計6羽)。なんか似た顔したのばかりで家に帰って写真見てたらどれがどれかわからなくなってしまいました.. 公園内の別の場所のフクロウはもうちょい個々に特徴あるんだけどね。インドコキンメフクロウは僕の野鳥撮影の始まりの野鳥みたいな鳥なんで思い入れがあります。 「フクロウガーデン」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7…
バージョン: 3.01『アップデートしたX-T5を持ち出して』
ついに!2024年4月25日、待ちにまった僕の使ってるミラーレスカメラのフジフイルムX-T5のファームウェアがバージョン3.01へのメジャーアップデートがありました(X-H2やX-S20も同様)。 ▼フジフイルムX-T5ファームウェアページ fujifilm-x.com 『フジの野鳥撮影』最大の難問オートフォーカス! 先のフジフイルム新作発表会『X Summit 2024』の中でも告知されてたX-T5のファームウェアアップデート。今回12項目からなる大幅なアップデートでした。X Summitの中では新フィルムシュミレーション「REALA ACE」の搭載も告知されてましたが今回のアップデートには…
今日も Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「運河の街(3)」です。 今回も(1)と(…
@F/14 1/640s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) 「4月24日の月」 コンドの屋上から。しっかりF値を絞って、スマホからフジフイルムXAppアプリのリモートシャッターで撮影。200%ほどトリミング。が、フジ純正のXF150-600mmや焦点距離の短いXF70-300mmにも解像感では敵わない感じ。純粋な解像力ではやっぱりフジ純正の超望遠ズームの方が上なのかな。純粋な解像力ではですが。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼今まで撮った月の写真 yotarosuite.hatena…
@F/6.7 1/100s ISO-640 500mm (35eq.750mm) 「幻の鳥ヤイロチョウ」 タイに珍しい野鳥が来てるとタイ人の野鳥撮影好きな人たちが教えてくれて撮影に行ってきました。 日本では「幻の鳥」とも呼ばれているヤイロチョウ(八色鳥)。僕が撮影した次の日には中国の方へ飛び去ったようですが、撮影した後にインターネットで調べて知ったことですが、世界的にもとても数が少なく日本ではヤイロチョウ保護区が設けられてる森林もあるような鳥で、僕が思ってたよりも大分希少な鳥だったようです。当然この珍しい野鳥の訪来に大砲レンズを持って撮影にきてた人の数も大分多く、遠くでゴザひいて僕が撮影終わる…
@F/7.1 1/1600s ISO-3200 500mm (35eq.750mm) 鬼!粘りました。夕方5時ごろアカショウビンが現れて一瞬で飛び去ってしまったので撮れたのはこの1枚だけ。近くもう一回ぐらいはチャンレンジしてこようと思います。5月頃にはタイから沖縄へ飛び立つようなので、そちらでアカショウビンを見かけたら宜しくどうぞ。 「アカショウビン」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFI…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 「トンビの集まる田園地帯」 タイは4月13日~15日とソンクラーン休み(水掛祭り)でした。13日の土曜日はフジフイルムX-T5にタムロン150-500mm f5-6.7の超望遠ズームレンズを付けてタイのサムットサコーンにあるトンビの集まる田園地帯に撮影に行ってきました。 Brahminy kite(シロガシラトビ) Black kite(トビ) 川と海の境にある大きな田園地帯でトンビやアジサシやシラサギ、それに小さなカワウ“コンビトウ”がそこにいる魚を狙いに集まってきます。海との境にある森林(マングローブ)にはナン…
「ギンムネヒロハシ」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイ最大の野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」で撮影したギンムネヒロハシ(ケーンクラチャンでの記事はこちら)。家に帰ってから思いました。この鳥もっと撮っとけば良かったなって、、ギンムネって名前なのにムネの部分の写真が一枚だけしかありません。僕は自分の中の撮りたい鳥をただただ撮りたいだけで、数や種類、あと鳥の名前なんかもそこまで興味がないというかあまり意識したことが無かったのですが、そのせいでせっかくの機会を自分で撮り逃してることもあるのかも知れません.. 画角は狭くただし視野は広く、タイにいる野…
「カザリショウビン」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5.-6.7 タイ最大の野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」で撮影したカザリショウビン(ケーンクラチャンでの記事はこちら)。茶色いのがメスで、青いのがオス。人馴れしてるようでとても近くで撮影できます(ただし撮影してる人が多いのでシーズンは前に行くのが大変)。飛翔シーンも一度チャレンジしたけどAFが追いつかず失敗。粘ったらいけそうだったけど、あまりの暑さに粘るのやめました。バックが綺麗に写ってくれたように思います。ありがとうタムロン。 Fujifilm X-T / Tamron 150-500mm f5-6.…
オオサイチョウ 「タイの野鳥王国」 赤と黄色と青色したミツユビカワセミが撮りたい。一度は来たかったタイ最大の野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」に行ってきました。ガイドの人の運転で皆んなで四駆の後ろに乗って野鳥を撮影しながら山の頂上を目指し、夜は山頂のキャンプ場でテントで寝泊まりして星空を撮ってきました。非常に貴重な撮影ツアーになりました。 カザリショウビン(雌) カザリショウビン(雄) ギンムネヒロハシ ハナジロコノハズク クロエリヒタキ ミツユビカワセミ オナガヒロハシ スンダベニサンショウクイ アズキヒロハシ ルリコノハドリ ガマヒロハシ アオバネコノハドリ エボシヒヨドリ ムナグロタイ…
「空を舞うトビ」Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8 丁度去年の今頃XF150-600mmの超望遠ズームをレンタルして撮影したトビの写真が「FUJIFILM Xseries Japan」で紹介されました。これはバンコクから車で2時間半ぐらいのとこにあるトビや鷹が集まる保護区域で撮影した写真です(プロフィール写真もここで撮影中に奥さんがiPhoneで撮ってくれたものです)。ちょっとしたことでも自分の撮った写真が紹介してもらえるのは普通に嬉しいです。今また行ったらもっと良いのが撮れるんじゃないかとは思うけど、なかなか行く機会がありません.. 話変わって、ついに今日の…
メジロ@F/7.1 1/250s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) @F/7.1 1/640s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) キビタキ@F/6.7 1/640s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) @F/7.1 1/125s ISO-640 500mm (35eq.750mm) ムジセッカ@F/7.1 1/320s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) タイヨウチョウ@F/7.1 1/1000s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) ユリカモメ@F/7.1 1/3200s ISO-640 5…
カワセミ@F/6.7 1/250s ISO-250 500mm (35eq.750mm) インドアカガシラサギ@F/6.7 1/125s ISO-125 500mm (35eq.750mm) @F/6.3 1/2000s ISO-1250 322mm (35eq.483mm) @F/6.3 1/2000s ISO-1600 434mm (35eq.651mm) シマキンパラ@F/9 1/40s ISO-125 500mm (35eq.750mm) インドソケイ@F/9 1/35s ISO-125 474mm (35eq.710mm) フィルムシュミレーションはノスタルジックネガです。二枚目のイ…
@F/6.3 1/2000s ISO-1600 434mm (35eq.651mm) @F/6.7 1/2000s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) @F/6.7 1/2500s ISO-1250 500mm (35eq.750mm) 久しぶり、というほど久しぶりじゃないけど、早朝からカワセミ撮影に行ってきました。準備する間もなく行ってすぐに現れたので二時間ほど撮影(カワセミはもっと早くどっか行っちゃったけど)してささっと帰ってきました。フィルムシュミレーションはクラシッククローム。下の1枚はノスタルジックネガです。 @F/6.7 1/80s ISO-125 500mm …
Fujifilm X-T5 / XC15-45mm f3.5-5.6@F/9 1/1250s ISO-125 15mm(35eq.23mm) 「山のダムとアマツバメ」 バンコクから約2時間。タイ最大のダムがあるナコーンナーヨックの『クンダーン プラカーンチョン ダム』に行ってきました。ダムというより鳥が撮りたくて訪れたわけですが、鳥はほぼツバメしかいませんでした(ツバメの数はすごかったけど)。 XC15-45mm f3.5-5.6 XC15-45mm f3.5-5.6 これは多分コシアカツバメTamron 150-500mm f5.-6.7 Tamron 150-500mm f5.-6.7 T…
「野生のサイチョウ」 バンコクから車で約3時間。数週間前からタイの野鳥写真のSNSコミュニティで「カオヤイ国立公園にサイチョウが来てる」という情報を目にしてて、フジフイルムX-T5にTamron 150-500mmの超望遠ズームを付けて僕もカオヤイに行ってきました。 @F/8 1/800s ISO-400 500mm(35eq.750mm) www.youtube.com 頭の上に黄色いコブがあるのがオオサイチョウ。もう一羽はシワコブサイチョウ。まさにベストシーズンという感じで、滞在した二日間とも何度もサイチョウが現れてくれて僕は満足です。いやー僕はこの日ほどフジのカメラ買って良かったーと思っ…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7by YOTARO Suite #bkk 土曜日は朝から野鳥撮影に行ってきました。天気が悪く途中から小雨が降る中の撮影。 コウハシショウビン ヤマショウビン 日も当たらず、鳥たちも木陰に隠れながら時たま小魚を狙って水辺に飛び出して来てはまた木陰に戻ってという感じで、フジのカメラと望遠端500mmでF6.7、460mm辺りまで縮めてF6.3、370mm辺りでF5.6の僕の使ってるレンズでは非常に厳しい撮影。ISOも僕の中では1600までにしたいけど、もう全然3200、場合によっては6400ぐらいまで普通に上げないと真っ…
『ムネアカゴシキドリ』Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
「ダークバレンタイン」 先月の2月15日にバレンタインパーティーで奥さんも連れて船の上でライブしてきました。日本はバレンタイン、それとホワイトデーとありますが、タイは2月14日のバレンタインデーのみで男性から女性にカーネーションの花を贈ります(贈ったことはないですが)。 ライブ中はカメラ渡して奥さんが撮影 www.youtube.com フジフイルムX-T5に新型XF23mm f1.4の単焦点レンズで撮影。前までこういう時はXF35mm f1.4を使ってましたが少し前に入れ替えです。特にライブとか動きのある撮影だとXF35mm f1.4より断然シャープに撮れるのでそこは気に入っているけど、ライ…
野鳥撮影の最終兵器ドットサイト照準器。デジスコドットコムの「超小型照準器システム DOS-HS1003」を買いました。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5.-6.7 @F/6.7 1/2500s ISO-1600 500mm (35eq.750mm) まずはFujifilm X-T5に照準器を付けての初っ端の撮影写真。カワセミがいつもと違う止まり木にいて少し距離があり追いやすくはあったけど、カワセミの捕食シーンを最初から最後まで追いかけて撮影できたのは初めてです。 どうせ付けても変わらないだろうと、今まで野鳥撮影でドットサイトを使ったことは無かったのですが、…
@F/7.1 1/2000s ISO-640 500mm (35eq.750mm) 僕が勝手に「フクロウの森」と名付けてるタイのバンコクにある『ロットファイ公園』内にいるインドコキンメフクロウ。そこには3羽のフクロウがいます。ただこの公園にはいたるところに合計10羽ぐらいのフクロウがいます。種類も何種類かいます。人馴れしてるので見かけたらスマホでも撮れますが、気にかけて探さないと木と同化しているので少し見つけにくくはあります。 Fujifilm X-T5 / TAmron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング…
シキチョウ 「日曜の野鳥撮影」 久しぶりに日曜日の朝によく行く自然公園へ野鳥撮影に行ってきました。 カワセミ ヤマショウビン コウライウグイス ハリオハチクイ オウチュウ アカガシラサギ ササゴイ クビワムクドリ www.youtube.com 朝の7時前に到着。まだ誰もいない中、カメラに一脚付けたりセッティングをしてると早々にカワセミ登場。とっさに撮影をはじめたけど、ほんと一瞬撮影できただけですぐにどこかに飛んでいってしまいました。。この日はヤマショウビンなんかも現れたけどタイは夏真っ只中という暑さで、鳥もだけど撮影してるこっちも日陰にいないと耐えられなくて撮るだけでやっとという感じ。昼近く…
ブルーコーティングされたUVフィルター K&F Concept「SEE THE UNSEEN」
『深くてドラマチックな青空を作り出す』UVフィルターということで、、XC15-45mm f3.5-5.6のズームレンズ用に52mmのブルーコーティングされたUVフィルターK&F Conceptの「SEE THE UNSEEN HMC UV Filter C-Series」を買ってみました。 「K&F Concept」 K&F Conceptは中国のメーカーで、タイで売ってるこういった類はK&F Conceptに限らず大体中国メーカー(日本のKenkoもたまに見掛けるけど値段は高い)。で、このブルーコーティングされた「SEE THE UNSEEN」シリーズはネットで見る限り日本では販売してないみ…
「タイ・サクラシーズン」 タイの桜シーズンがやってきました。X-T5にXC15-45mm f3.5-5.6のズームレンズを付けて「チャトゥチャック公園」へ。日本の桜とは色も形も少し違うけど(違うはず)、もう長いこと日本の桜を目にしてないのでそこまで感覚としての違いはわかりませんが、何となく日本の桜並木の桜のようには綺麗に整えられていない分、タイの桜は雑多感というか野性味を感じるかもしれません。 Fujifilm X-T5 / XC15-45mm f3.5-5.6photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photogra…
『ナンヨウショウビン』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『青翡翠(アオショウビン)』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『ミドリの泉のヤマショウビン』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『コウハシショウビンのすみか』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『インドシナブッポウソウ』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『カワセミ ニッポン』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『ようこそアオサギ』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
#03『ハリオハチクイ(Blue-tailed Bee-eater)』
『ハリオハチクイ(Blue-tailed Bee-eater)』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
『水鳥シロスキハシコウ』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 「Kawasemi Days」 タイのカワセミ撮影。フジの野鳥撮影。僕のカワセミDAYS。 @F/6.3 1/2500s ISO-3200 474mm (35eq.710mm) @F/6.7 1/2500s ISO-1600 500mm (35eq.750mm) @F/6.7 1/2500s ISO-1600 500mm (35eq.750mm) 今年8回目のカワセミ撮影。今日は良いのが撮れた。カワセミが現れたのが8時13分。いつもより1時間半ぐらい遅い時間帯。だけど僕のレンズにとっては辺りが明るくなって逆に有難い…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 「カワセミ・デイズ 7」 タイのカワセミ撮影。フジの野鳥撮影。僕のカワセミDAYS。 @F/7.1 1/2500s ISO-6400 500mm(35eq.750mm) @F/8 1/2500s ISO-6400 500mm(35eq.750mm) 今年のタイのカワセミ撮影7回目のトライ。5回、6回目は一瞬カワセミが現れてすぐに飛び立たれてしまい不発(1回目はこちら)。7回目の今回はいつもより遅い7時半過ぎ頃にカワセミが現れる。ただ何度か飛び込むシーンもあったけど、いつもより右往左往に飛び回るカワセミをレンズでうま…