メインカテゴリーを選択しなおす
#鎌倉散歩
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鎌倉散歩」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
vuoriさんの白いお汁粉とプラスプレのショコラコロネ…
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です こんばんは、ご訪問ありがとうございます夕方5時でもまだ明るくて日が長くなりました少しずつ春を感じます…
2024/01/30 18:10
鎌倉散歩
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
*河津桜~。。紅白の鳥居と。。♪
河津桜が彩る・・紅白の鳥居と。。カフェと。。1月下旬の鎌倉 鎌倉宮前にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow ...
2024/01/30 12:04
北鎌倉「浄智寺」
石段をゆっくりと上っていく。 パッと目を引いたのは何の変哲もない葉っぱだ。 光を浴びて赤くてきれいだった…
2024/01/20 09:22
海蔵寺
鎌倉市扇ガ谷にある海蔵寺は、建長5年(1253年)に宗尊親王の命により藤原仲能...
2024/01/01 02:56
鎌倉で一番遅い紅葉「瑞泉寺」
鎌倉で一番紅葉が遅いと言われている瑞泉寺ですが・・・ もう少し早く訪れたかったです。 …
2023/12/25 09:58
浄光明寺(2)
浄光明寺は、鎌倉時代は北条氏の菩提所であり、室町時代には鎌倉公方の菩提寺となりま...
2023/12/18 14:01
旅の思い出 その6 おしまい
大好きな自然 お花 にゃんこ そして私の日常
2023/12/13 08:34
旅の思い出 その4
2023/12/12 15:13
旅の思い出 その5
2023/12/12 15:12
平日の鎌倉で紅葉を満喫。50歳女3人、大人の遠足
こんにちは。こももです。 先週の水曜日、有休を取得して友人と鎌倉へ遊びに行ってきました。 中学校では仲が良かっ
2023/12/11 00:31
浄光明寺(1)
鎌倉市扇ガ谷(おうぎがやつ)にある浄光明寺は、1251(建長3)年、真阿を開山、...
2023/12/06 22:14
鎌倉「鶴岡八幡宮」のイチョウと神前結婚式
鶴岡八幡宮の大銀杏 鶴岡八幡宮の紅葉 八幡宮神前結婚式
2023/12/03 23:53
秋の鎌倉でぶらぶら買い物
午前中は雨、気温も低い。知り合いの親族が小町通のギャラリーで展覧会を開いているというので出かけた。鶴岡八幡宮の国宝館の前の銀杏が色付いたということをあるブロ友さんが書いていたのでまずはそちらへ。銀杏はてっぺんの方は葉が落ちていて、下半分はいい色になっていた。一方、もみじはまだちょっと、見頃はあと二週間ぐらい先だろうか。七五三のお参りでごった返していてびっくり。大銀杏の黄葉はまだ今ひとつ。いずれにせよ、天気が今ひとつだったのは残念だった。小町通はもっと多くの人で溢れていて、気分が悪くなるほど。オーバーツーリズムの問題は今に始まったことではないが、やっぱり何とかしなくてはいけない。展覧会の主は直接知らない方なので、ちょっと覗いただけで記帳もしないで退去。あとは、鎌倉をショッピングしながら人のいないところを選び...秋の鎌倉でぶらぶら買い物
2023/11/30 12:51
【鎌倉散歩】鎌倉駅から徒歩で行ける「鶴岡八幡宮の段葛」と「妙本寺」の桜
鎌倉駅から徒歩10分以内で行ける「妙本寺」の桜を見に行ってきました。 鶴岡八幡宮の「段葛」の桜 妙本寺の桜 鶴岡八幡宮の「段葛」の桜 鎌倉駅東口を出て「妙本寺」に向かう途中にある、鶴岡八幡宮参道の「段葛」(だんかずら)の桜も満開でした。 鶴岡八幡宮の段葛 妻北条政子の安産祈願のため源頼朝が作らせた「段葛」。 参道の両脇に桜が植えられていて、鶴岡八幡宮までまっすぐな参道を桜を楽しみながら歩くことができます。 2014年の整備工事で桜の植え替えが行われ、樹齢が若い樹が移植されたそうです。 鶴岡八幡宮までまっすぐな参道 段葛から徒歩5分で「妙本寺」へ。 妙本寺の桜 「妙本寺」は鎌倉幕府の有力御家人、…
2023/11/14 09:27
【鎌倉散歩】「鎌倉最古の古寺・杉本寺(杉本観音)」
鎌倉最古の寺「杉本寺」に行ってきました。(2022年4月) 白い奉納旗と茅葺屋根の本堂が印象的な杉本寺。 創建は奈良時代、鎌倉幕府が開かれる400年以上前のまさしく古寺です。 JR鎌倉駅からバスで約10分のアクセスしやすいお寺です。 境内の入り口 本堂(観音堂)まで 杉本寺とは? アクセス 本堂(観音堂)まで 山門を入ると、いきなり急な階段が続く参道。 その脇にはおびただしい数の奉納旗が林立していて、本堂(観音堂)まで続きます。 茅葺屋根の仁王門に到着。 正面からは木々に隠れて仁王門が見えないため、この写真は仁王門の背後から撮影しています。 仁王門には、運慶作と伝わる仁王像が睨みをきかせていま…
2023/11/14 09:26
【鎌倉散歩】一条恵観山荘で庭園散策
武家文化の残る鎌倉で、京都の庭園と花手水が愉しめる「一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)」に行ってきました。(2022年4月) JR鎌倉駅からバスで約10分。「報国寺」、「浄妙寺」、「杉本寺」を一緒に訪れられるエリアです。 花手水 一条恵観山荘とは 庭園散策 花手水が愉しい かふぇ 楊梅亭(やまももてい)で抹茶 アクセス 一条恵観山荘とは 江戸時代初期、後陽成天皇の第九皇子であった一条恵観。 恵観が1646年頃に京都・西賀茂に建てた別邸が「一条恵観山荘」で、恵観自ら設計。 昭和34年に鎌倉に移築され、昭和39年に国の重要文化財となりました。 公開されるようになったのは、平成29年から。 建…
2023/11/14 09:25
【鎌倉散歩】北鎌倉古寺巡りおすすめ半日コース|建長寺~円覚寺
鎌倉の中心部から山ひとつ隔てた北鎌倉には多くの名刹が点在しています。 鎌倉街道沿いを徒歩で散策すれば、半日でこれらを巡ることができます。 今回は北鎌倉の古寺を半日で巡るコースをご紹介します。 なお、この半日コースは北鎌倉駅を出発し、北鎌倉駅に戻って帰路に着くことを前提としています。 北鎌倉を観光してJR鎌倉駅に抜ける経路もありますが、北鎌倉の観光を終えてJR鎌倉駅までは徒歩で30分弱。 バスでは10分程度ながら若宮大路付近で混雑に巻き込まれるとそれ以上の時間を要します。 鎌倉観光を考えないなら、JR北鎌倉駅の発着をお勧めします。 まずは北鎌倉へのアクセスですが、東京駅からJR横須賀線で1時間弱…
2023/11/13 21:22
【鎌倉散歩】円覚寺 「国宝舎利殿」公開に行ってきました
北鎌倉を代表する名刹、円覚寺の「舎利殿」は鎌倉で唯一の国宝建造物です。 前回訪れた時は非公開でした。 通常は非公開ですが、1年に3回、年始とGW、11月に公開されています。 今回、文化の日の11月3日に訪れてきました。 創建当初の舎利殿は1563年に焼失、その後、太平寺の仏殿を移築。 堂内には鎌倉幕府3代将軍 源実朝が宋から分骨したお釈迦様の歯「仏牙舎利」が収められています。 舎利殿は屋根の勾配や軒の反りが美しい建物でした。
2023/11/13 21:19
くずきり・みのわ(鎌倉)
銭洗弁財天宇賀福神社の帰り道、とぼとぼ歩いているとこんなお店が。 どこかでお茶したいとは思っていたのですが、何だか良さげな予感がして入店。 すぐさま食べログで見てみると、百名店に今年選出、ポイントは3.60の名店でした。 こんなお庭もあって
2023/11/12 12:15
アラカン夫婦が場違いだと思ったこと
年齢を重ねても楽しく生きる〜♬アラカンパート主婦よっしーです⭐︎寺社巡りと季節の花をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味⭐︎孫の笑顔が原動力♡三連休2日目。この日…
2023/11/05 08:11
日帰りで鎌倉にいってきました。ランチとお寺と食べ歩き、路地裏散歩の旅でした。
2023/11/01 17:08
【ドケチ旅行完結】鶴岡八幡宮を参拝しました
鹿島神宮から成田に戻ってきました。成田駅前のサイゼリヤでランチにした後、成田から総武線経由逗子行きの快速電車に乗りました。 逗子ということは鎌倉へ乗換無しで行けるということか。 よし、最後に鎌倉に行ってみよう。😀 電車に揺られること2時間、鎌倉に到着です。鎌倉を訪れるのは20年ぶりくらいでしょうか。 前回は自家用車で来ましたが、市内の渋滞がひどく鎌倉大仏を見ただけで帰ったと思います。 イライラして妻とケンカしたような記憶がなきにしもあらず。 小町通り そのとき鶴岡八幡宮や建長寺などメジャーどころは観光しなかったので、とりあえず今日は鶴岡八幡宮だけでも行ってみようと思います。 うわさには聞いてい…
2023/09/18 16:32
母の鎌倉行
「母の鎌倉行」今朝、起きたら高齢の母がリュックサックを背負って、水筒をぶら下げ、アディダスのスニーカーを履いていた。鎌倉に行く、と言う。小町通りの帽子屋を覗い…
2023/09/17 15:31
江ノ電踏切|和田塚1~5号踏切道
神奈川県藤沢市にある藤沢駅と鎌倉市にある鎌倉駅を30分程で結ぶ江ノ島電鉄 通称江ノ電の和田塚駅~鎌倉駅間にある踏切を紹介 5つある踏切のそれぞれの特徴を説明
2023/08/30 19:58
鎌倉散策・紅葉には早いが約1万歩いて秋の7つのお寺を散策
紅葉にはまだ少し早い秋の鎌倉を7か所のお寺をゆっくり観て歩いたウォーキング、散策の記録です。
2023/08/27 23:01
鎌倉散策、鎌倉駅から「源頼朝の墓」経由ウォーキング
鎌倉駅から源頼朝の墓を経由し、荏柄天神社・鎌倉宮・永福寺跡・瑞泉寺まで5か所の鎌倉名所、寺院を見て歩いたウォーキング記録です。
2023/08/27 22:58
賞味期限2時間のモンブラン専門店「Mont Blanc Stand」に行ってみた
注文を受けてから目の前でモンブランを作ってくれるお店で、出来たての賞味期限2時間のモンブランをいただくとこができます
2023/08/22 06:55
和彩八倉 小町通り店のしらす天
鎌倉小町通りにでしらす天を食べてきました
2023/08/15 21:57
ウォーキング、鎌倉の歴史と花を愛でながら歩く
あまり時間がない時でも、距離的には短いながらも鎌倉の神社仏閣の歴史と由来を見ながら2時間余りゆっくり歩くウォーキングの楽しみ方を書いています。
2023/07/30 20:45
鎌倉散歩 長谷編
前回の鎌倉散歩の続きです鎌倉駅から江ノ電に乗り長谷へ。長谷は「最後から2番目の恋」のロケ地として有名なカフェ坂の下をはじめ古民家カフェが軒を連ねる場所そして私にとっても思い出の場所♪憧れブロガーさん達と鎌倉散歩月曜日だったからか、お休みのカフェが多かったのですが古民家を素敵にリノベーションした パソへコーヒーのお店なので、お友達は豆の説明から丁寧にしていただきアイスコーヒーを淹れて貰っていました。コ...
2023/07/02 15:43
*あじさいの花手水。。鎌倉 一条恵観山荘。。1♪
紫陽花の花手水(はなちょうず)。。さまざまに。。紫陽花ふたたび。。水無月の鎌倉 一条恵観山荘で心惹かれた花手水たちです・・和の庭園で出会えた紫陽花たちにつづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にして...
2023/07/01 17:28
鎌倉散歩 初夏編
梅雨の晴れ間に、鎌倉へ新緑と紫陽花が美しい明月院に行きました。明月院に行ったら是非訪れてみたかった悟りの窓この窓からは四季折々の風景が見られるそう。紅葉の季節も良さそうです悟りの窓を反対側からみた景色所々にある動物の置物が可愛い♪その後円覚寺に立ち寄り電車で北鎌倉から鎌倉へ移動し久しぶりのなるとやさんに。トマトの上にビーツがトッピングされている小鉢がさっぱりと冷たくとても美味しかったですお椀はカボ...
2023/06/27 17:47
【ふるさと納税】神奈川県鎌倉市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額50,000円
神奈川県鎌倉市のふるさと納税の返礼品『神奈川県鎌倉市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額50,000円』を紹介します。寄付金は、50,000円です。楽天トラベルの施設のサイトで利用できる電子クーポンを返礼品として取り扱っています。
2023/06/22 22:59
鎌倉「妙本寺」の新緑
妙本寺は北条時政に謀殺された比企能員の屋敷跡に一族の菩提を弔うため創建されたものです。 時は流れ、今では…
2023/05/20 10:18
小学生男子のお弁当と、夫婦で鎌倉さんぽ&ランチ
小6男子の2段弁当 小学校のイベントの日に、息子のお弁当を作りました。 夫にはしょっちゅう作っているけれど、息
2023/05/11 11:05
鎌倉ランチ|おすすめのイタリアンBeBe
こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 先日訪れた鎌倉で美味しいランチに出会いました。 鎌倉と言えば、TVでもよく紹介される小町通りが有名ですが、 JR ...
2023/05/09 01:02
源氏ゆかり「甘縄神明宮」
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡GWも終わり今日から仕事。もう一生休みでイイよ。 鎌倉市にある「甘縄神明宮」に行ってきました。鎌倉最古の神社です。足立盛長の屋敷が…
2023/05/08 07:43
御朱印集め「高徳院」
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 鎌倉市にある「高徳院」の御朱印です。通常御朱印、直書きです。約20分待ちでした。桜の時期限定御朱印。桜のピンクが素敵です。参拝客…
2023/05/08 07:40
*可憐。。庭石昌(にわぜきしょう)の花。。♪
可憐なちいさな花。。庭石菖(にわぜきしょう)。。鎌倉 英勝寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・いつも喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me.....
2023/05/01 21:25
GWはノープランです*地元民は藤棚のあるスタバと鎌倉レンバイへ
藤棚のあるスタバ 鎌倉御成町スタバ 鎌倉レンバイ GWの鎌倉大混雑 お取り寄せ金賞スモークチーズ
2023/04/28 13:02
朝ご飯を食べに・・・
少し前ですが七里ガ浜のbillsに朝ご飯を食べに行きました休日だったので、予約はすでにいっぱい・・・でも並べばそこまで待たずに入れますとのことだったので当日並ぶことに。説明通り、あまり待たずに入れました。まずはグラノーラとグリークヨーグルト添えからスタート手作りなのかな?香ばしくとても美味しいグラノーラですティーポットの色合いが可愛い♪パンケーキもふわっふわです(^-^)その後長谷に行きパン屋さんで食パンを...
2023/04/21 22:51
鎌倉の穴場写真スポット「佐助稲荷神社」見どころ、アクセス、拝観料、駐車場、ペットの飼い主に寄り添う神社
佐助稲荷神社とは 佐助稲荷神社の見どころ 陶器の白虎について ペットの飼い主さまの心に寄り添える神社 アクセス 拝観料 駐車場 まとめ 佐助稲荷神社とは 佐助稲荷神社は、銭洗弁財天の近くにある神社です。たくさんの鳥居と飾られている白虎が有名です。以前は鶴岡八幡宮の境外末社でしたが、明治42年(1909年)に独立した社となりました。 佐助稲荷神社の見どころ 佐助稲荷神社を参道入口からご紹介します。 入口からさっそく白虎が飾ってあります。 参道を少し歩くとすぐに鳥居にたどりつきます。 ずっと先まで鳥居が続いているのが見えます。 鳥居のところにも白虎。 お隣の小さな祠にも白虎がいます。 参道の階段を…
2023/04/13 00:19
鎌倉散歩スポット③鎌倉最古仏地「杉本寺」
最後は、坂東・鎌倉三十三観音霊場第一番であり鎌倉二十四地蔵霊場四番・六番の天台宗大蔵山・杉本寺です。 奈良の大 … <p class=
2023/04/12 17:16
鎌倉散歩スポット②足利家の菩提寺「稲荷山浄妙寺」
次に参詣したのは浄妙寺。 鎌倉五山第五位の寺格をもつ臨済宗建長寺派の古刹であり、足利家の菩提寺。 こちらも先に … <p class=
2023/04/12 13:24
鎌倉散歩スポット①竹庭の名所「報国寺」
朝、早い時間から久しぶりのお出かけ。 お正月ぶりの鎌倉。 今回は鎌倉八幡宮や小町通りではなく、金沢街道沿いにあ … <p class=
2023/04/11 20:02
鎌倉のお散歩|夕暮れ時の桜めぐり
こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 4月になり、鎌倉では桜の花も終わりに近づき、新緑の季節に移り変わろうとしています。 先日、鎌倉山をドライブして、八幡宮や段葛の桜を見に行ってきました。
2023/04/06 20:47
お花見はいつもより家を早く家を出て
昨晩、鎌倉に帰ってきたら夜桜見物の人で段葛はごった返していた。これではのんびり見ることはできないと、そそくさと帰った。この先何度見ることができるかなどわからない、今年は今年で桜を目に焼き付けておこうと、いつもより早く出てきた。十数年来の歩き慣れた風景、ビュースポットはわかっているが、どこも結構人がいて、写真を撮るのに誰かが映り込まないようにするのは工夫がいった。人が少ない時間にゆっくり見物したいと思うのは誰しも同じ。見事な桜にしばし見とれていると、癒されるという言葉の意味がわかる。段葛に桜が植えられたのはほんの100年前(大正7年)で、昔の人がこんなに美しい景色を見ていたら、今の世の中はどうなっていただろうかと思う。少し歩いて振り返ると三の鳥居の向こう、静御前の舞殿ごしに本殿が見える。1000年前にこのよ...お花見はいつもより家を早く家を出て
2023/04/06 12:49
【鎌倉長谷観光】御霊神社(ごりょうじんじゃ)|「最後から二番目の恋」ロケ地、江ノ電・あじさいの名所
御霊神社(ごりょうじんじゃ)について 御霊神社とは 拝観時間 拝観料(収蔵庫) アクセス 御霊神社の見どころ 御霊神社周辺の見どころ まとめ 御霊神社(ごりょうじんじゃ)について 御霊神社とは 江ノ島電鉄の線路のすぐ近くに建つ源頼朝の鎌倉入りより前からある古い神社です。平安時代の武士・権五郎景政が祀られ、地元では「権五郎さま」と呼ばれ親しまれています。宝物庫には、長寿を司る七福神の福禄寿(ふくろくじゅ)が祀られています。 拝観時間 9時〜17時(収蔵庫) 拝観料(収蔵庫) 大人100円、小中高生50円 アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩約5分 御霊神社の見どころ 御霊神社内は撮影禁止となっ…
2023/04/06 00:50
桜満開の鎌倉で混雑を避けた回り方
今週のお題「お花見」にちなんで鎌倉でおすすめの桜を紹介
2023/04/05 14:12
子連れで鎌倉『銭洗弁天』周辺のおしゃれランチスポットや駐車場情報
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
2023/03/25 18:26
次のページへ
ブログ村 151件~200件