メインカテゴリーを選択しなおす
今年も後半になってきました。来年の干支は辰ですね。 十二支の中で一番作るのが難しい気がします。手足をつける?、顔からお腹にかけてマチを入れる?・・・など、複雑にするとかなり大変です。今回はデフォルメして簡単な作りにしました。それでも、背中
ちりめんで作る干支飾り 辰の押絵 作り方・型紙 A dragon oshie tutorial
前回、辰のちりめん細工をご紹介しました。 今回は押絵を作ってみました。 型紙を切るときは線の内側を切ってください。 細かい部品もすべてちりめんで包んで作っていますが、面倒な場合は目、角、耳、背びれ、竹など細かい部分は接着芯を貼って裁ち切り
「うさLOVE Forever展」に、出品します♪ レア作品もあるよー☆(東京都新宿区)
きよか@たれみみ工房_オーダー制作承ります☆ on Instagram: "「もこもこモコちゃん( @erika.fujimoto )」エリーさんよりお誘い…
フェルトを足して簡単に! ちりめんで作る干支飾り 辰 作り方・型紙 A dragon plush tutorial
先月ちりめんの辰をご紹介しましたが、すべてちりめんで作ると手間もかかり、鋭角な形を出すのも難しいです。 そこで今回、細かい部分をフェルトで作ってみました。身体、底の部分はちりめんで、前回と共通の型紙です。ひれや尾は鋭角にしました。随分印象
フェルトを使って簡単に! ちりめんで作る干支飾り 辰 その2 作り方・型紙 A dragon plush tutorial& pattern
動画編集中 前回のフェルトを使って簡単に作る辰に続き、頭の部分にマチを入れた型を作りました。正面から見たときに平たい感じになります。 今回、背びれと尾ひれの部分はダイソーの厚地フェルトを使いました。普通のフェルトでも大丈夫ですが厚みがある
年賀状ソフト出揃う 昨年のソフトでは干支は対応してません 売れ筋3点 筆ぐるめ 筆まめ 筆王
2024年の干支は辰 年賀状を書く季節がきました。ソフトも昨年のでは今年も干支に対応していない すべての年賀状…