メインカテゴリーを選択しなおす
ゴールデンウィークの頃には多くの人が訪れるであろう野平の一本桜に中途半端な時季に行ってみたこうして街を見下ろすと・・・結構上ってきたんだなぁ・・・と思う桜の樹の近く・・・なぜかこんな所に三角点花まではまだまだ鏡に閉じ込めて持ち帰りたい風景ミラーワールドにINしてみる静かな昼下がりでした【白馬】春が来るのを待っている野平の一本桜
冬の白馬の橋めぐり…ラストは・・・松川を一気に上流へ・・・白馬岳と白馬大雪渓への登山口となる猿倉荘まであと4~5kmという・・・その6:二股橋この川・・・南股川っていうんでしょうか?この狭い範囲のVゾーンから見える景色の主役は不帰ノ嶮不帰ノ嶮:左からⅢ峰~Ⅱ峰~Ⅰ峰近くで見ると不帰ノ嶮という明らかに死を覚悟したネーミングのやばみが伝わる午後なので霞んでますこっちは白馬乗鞍岳?3月の晴れた日の~二股橋
続いて・・・カレンダーは3月になり、冬というより早春の頃・・・なのでしょうが、まだ相変わらず雪が多いので・・・冬(という体で)の白馬の橋めぐりを続けます。松川橋から約600m下流の・・・その5:水神宮橋これまでの北アに対しほぼ平行に架かる橋と違い、この橋からの北アはこんな感じです。上流側には松川大橋が見える下流側には姫川第二ダムつづく・・・3月の晴れた日の~水神宮橋
・・・つづき・・・橋の上で大人しくしていればいいのだけれど、我慢できずに河原に下りてみた。ちょっと油断すると惨事になるなるので慎重に石を渡り・・・雪が締まっていて意外に楽に歩けた何だかんだいっても春の予感がする流れ大したアクシデントもなく無事に帰還周囲を散策してみた不帰ノ嶮の手前は・・・八方尾根スキー場だろうか?見ろ!ゲレンデの人がゴミのようだ!そして・・・橋を歩いていると欄干の足元に何かが・・・どこのどなたか存じませんが・・・メッセージは確かに受け取りましたよ。誠に御意にござります。そして偶々1週間後に再び車でこの橋を通過したとき・・・ん?動体視力は良くないけれど、何か違和感・・・そして停車し確認。メッセージが増えていた!どこのどなたか存じませんが・・・あらためて御意にござります。2月の晴れた日の~松川大橋・・・河原に下りてみた
冬の白馬の橋めぐりを続けます。松川橋から約1.2km下流の・・・その4:松川大橋去年の初夏に様子見に来たときは雲多めでよく見えなかった山の稜線も今回はバッチリ白馬三山唐松岳~不帰ノ嶮五竜岳五竜岳の武田菱爺ヶ岳~布引山~鹿島槍ヶ岳下流側~向こうに見える橋の手前でこの松川は向かって右から来る姫川に合流さてと・・・この後どうしようか・・・つづく・・・2月の晴れた日の~松川大橋
冬の白馬の橋めぐりを続けます。白馬大橋から2km近く下流のR148の・・・その3:松川橋県外車とかも次から次へと止まって・・・やっぱ・・・撮るよねぇ~映(ば)えるよねぇ~つづく・・・2月の晴れた日の~松川橋
冬の白馬の橋めぐりを続けます。その2:白馬大橋白馬オリンピック大橋の平川は水がどこかに行っちゃったけどこっちの松川はちゃんと流れていた誰もカメラを向けない下流側橋の脇の左岸側を少しウロウロつづく・・・2月の晴れた日の~白馬大橋
とうとう白馬まで来てしまいましたがまだノープランです。何も思いつかないので、最もお手軽な橋めぐりを始めます。・・・というわけで・・・その1:白馬オリンピック大橋今年は雪が少ない(んだと思う)水はどこに行ってしまったの?つづく・・・2月の晴れた日の~白馬オリンピック大橋
鬼無里からR406を西へ・・・白沢洞門を抜けると目の前には後立山連峰嶺方峠(白沢峠)にて鹿島槍ヶ岳五竜岳唐松岳白馬鑓ヶ岳そして、白馬へ・・・夏が来た~嶺方峠
R406:嶺方峠~大出間嶺方峠から白馬側に下りはじめてすぐ、下界が見えるところ。正面は仁科三山この日、どこに行っても咲いていたこれは何?・・・ノリウツギとかいうのだろうか?知らんけど。しばらく下って、白馬連峰が良く見えるところ。唐松岳~天狗の頭白馬岳白馬三山ちょうどオカトラノオの群生が目の前に・・・この先まもなく大出周辺です嶺方峠---<R406>---大出
R406を下りきると、そこは大出公園・・・・・・ということで、大出公園にて。以下、自分でも区別がつかないような似たような画像ばかりとなります。喫茶カミニート前の展望台から下の広場に下りてみたつづく・・・夏が来た~大出公園
・・・つづき帰る前に…少し姫川の川面に近づいてみたそれでは大出公園はこれくらいにして帰ろう・・・駐車場に戻る前に大出公園とR406を挟んだ向かい側にある北野神社の紫陽花が気になったので誘われてみたさぁ今度こそほんとに帰ろうか・・・終わり夏が来た~大出公園(2)
第8回二人展のご案内明日から始まります。今日飾り付けてきました。(夕方暗くなって写真を撮ったのでちょっと見ずくてすみません。大き目にしましたので拡大してください。)古いお付き合いの方々と、2年振りの再会が楽しみです。「このブログ
二人展・1週間今日で1週間、あと2週間半。基本、非常駐といっても、会場には、1日1回は顔を出す。会社時代に立派な人は、リタイヤ後も、自然の成り行きで、地域の重要な人になっている。今の時期は、年度替わりで忙しい。その中、スケジュ
今日も晴天なりの南半球オーストラリアのとある都市 わーい🙌またまた金曜日 うれしい😊 旦那とピッパのドライブデートの時に買ったお土産 『犬…
今週から春先までこちらの白馬に乗ることになった長女実はこのお馬さん、娘がまだ8歳だった頃から乗馬パートナーとして練習に付き合ってくれていたアイルランド馬のトンパ君(その頃は若くてグレーっぽい色してたんだ)14~5年来の長~いお付き合いなので、しばらく乗っ
おかげさまで今季初の雪山旅行は、事故も怪我も無く楽しく過ごす事が出来ました。今回、私達が訪れたのは「白馬五竜スキー場」とにかくお山が綺麗、圧巻!テッペンから見る五竜岳が、それはそれは素晴らしいのであります。短いですが動画を・・・青空だったらもっと良かったのですが、有名な「武田菱」もしっかり見えますよ。菱・わかります?滑るより休憩タイムの方が長くなった私は、ゲレンデで何度もコーヒーを飲む事になるんですけど。困った事にトイレが近くなる。ウエアでのトイレは四苦八苦・・・モタモタし通しですわ~トイレの手洗い場には、こんな可愛いステッカーが貼ってありました。いぬもできる(笑)やはりコロナは怖いですしね。手洗いはしっかりしなくちゃ!ゲレンデのレストランや休憩所で、マスクをしてるのは日本人だけでした。そんなこんなで無事...圧巻・五竜岳⛄
昨日から、今季初の雪山旅行を楽しんでおります🏂お出かけを察知したのかな?アズゴンは、出発間際まで珍しく私にベッタリでしたよ今回のスキー場は、病気になる前以来の「白馬エリア」です。あっ、そうそう。道中、とても珍しい海面の虹を見ました。🌈りんごちゃんも一緒に着いてきたのかな?平日にも関わらずゲレンデは若者、外国の方で賑やかです。若くない和製のオバチャンは年々、滑るより休憩時間の方が長い(笑)一夜明け…午前7時前、朝日を浴びて山が赤く染まる「モルゲンロート」が見えました。事故や怪我のないよう、今日も楽しく過ごします。お山のテッペンで待ってるよ。りんごより三毛猫ランキングあずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★今季初・雪山へGO🏂
11月上旬の白馬村野平地区にて。AcalieHAKUBAMIRAIFIELDに車を置いて、周辺をブラブラ。お馴染み野平の一本桜よく見りゃ端正な棚田まとめ--立冬の候、白馬にて。
・・・つづきグラウンドに下りてきたん?・・・思い出した前にもこの人工芝を見たということをそういえば夏にも来たことを思い出したそのときはサッカーの練習中で人が大勢いたから覗いただけで帰ったんだ・・・そうだった--AcalieHAKUBAMIRAIFIELD(2)
白馬野平パノラマコート・・・現在はAcalieHAKUBAMIRAIフィールドという名称になっている3月に来たときは雪で見ることができなかった人工芝を遅ればせながら確認できた11月に入り三段紅葉はほぼ終わっていた白馬の山々だけど・・・この人工芝で「緑」を補完しながらこの立派なサッカーグラウンドを鑑賞白馬岳もすっかり白くなり・・・隣の鑓ヶ岳・杓子岳も同じく・・・不帰ノ嶮とか五竜岳などロケーションに恵まれているAcalieHAKUBAMIRAIFIELD
白馬三山などは結構雪降ったらしく、昼のニュースで話題になってました。 (結構降ったようですけど、2度目の雪なのでホームページとか無かった…) 少し古いけど …
白馬駅前の「橋詰そば店」で天ざる! そばも店主もいい味してる!
サクサクと動くパソコンやスマホがもてはやされ、「いいね」の数が多いほどマウントでき、オリンピックでは100メートルを早く走ると金メダルを獲得できる。時間を削り、評価を得ることにしのぎを削る世の中だ。だが、今日紹介するそば屋のオヤジは時間を気にせず、「いいね」の世界を超越している、仙人のような中年男性だ。その前に、白馬駅前でなぜ、この店を選ぶことができたのか? その幸運について聞いてほしい。中軽井沢...
前回の記事の続きです。前回の記事はこちら→⭐️白馬岩岳マウンテンリゾートの 山頂でランチを 食べれなかったので、下山して お店 探しから スタート🍴開いてる お店が 少なかったけど、ワンコも 店内に 入れる お店が開いてて よかった〜✨注文してから 20分くらいかかるって言われたけど、1時間たっても 来ず・・ (´・_・`)諦めて 帰ろうとしたら、やっと そばセットが 登場前日も お蕎麦を 食べたけど、長野に 来たら 食べたくなるね...
おはようございます☀今日は夏でも楽しめる白馬岩岳マウンテンリゾートの紹介です🐶も一緒にゴンドラで山頂へ上は涼しいー!なんとここは🐶とキャンプ🏕ができ…
【SUP・長野県】青木湖 ライジングフィールド白馬でSUPキャンプ
こんにちは。 先週末は、直前で運良くライジングフィールド白馬の予約が取れたのでSUPキャンプに行ってきました。
遅めの夏休みを3日間取って、長野県で骨休めしてまいりました。夫が65歳になったのを機に「ジパング倶楽部」へ入会、夫婦会員となりましたので、今回は京都ー名古屋ー松本間を新幹線+「しなの」で移動し、松本からはレンタカーを借りて安曇野ー信濃大町ー
◇32◇白馬〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾 その32
高遠を出発して🚛白馬へgogo🚛高遠🌸は私の行きたい所でしたが白馬はじじちゃんが行きたい所ですもうきっと雪は少ないのにスキー⛷大好きなじじちゃんはせっか…
こんにちははるっぽです~リンパ腫発症以来、家から遠くない動物病院にずっと罹っていて、主治医の院長先生にはいろいろ無理もお願いしとってもよくしていただきましたが抗がん剤が効かなくなり再発がんが大きくなっていた頃、漢方や代替療法も扱う病院へ一度行ったことがあります。結局、この病院で勧められた治療はしないままになったのですがこの時処方してもらった薬が終末期のはるっぽにとってそして私たちにとっても救いの薬...
長野県白馬にある【ホテル白馬】は唐松岳や八方池への登山の前泊にピッタリのホテル!
2022年7月9日に、長野県の白馬にある「ホテル白馬」に泊まりました。 1人約1 […]
夏の風物詩、花火大会。コロナ禍で全国の花火大会が中止になったり、開催になったりいろいろのようです。隅田川花火大会は中止、諏訪湖サマーナイト花火大会2022は8月27日まで毎日とか。え~?!毎日?アルジが北國花火2022金沢大会へ行きたいと以
【長野】八方アルペンライン 〜うさぎ平 〜黒菱平 〜第一ケルン
翌日はさらにお天気が怪しく 特に午後は雨かぁ・・・ って予報 じゃさ、午前中に八方アルペンライン行っちゃえっ ってことで、朝9時からスタスタとゴンドラ乗り場へ 白馬村の山麓、標高770m、八方駅か
真夏に山へ行くのはとても久しぶり もっとも見に行くだけだけど・・・ 少しでも涼を求めてって感じでしょうか 向かった先は白馬 なんだか最近白馬出没率多いです😁 新宿から特急あずさで2時間ちょい
【唐松岳登山2日目】唐松岳頂上山荘でテント泊!頂上から白馬三山や槍が岳などの北アルプスを一望!絶景すぎた!
2022年7月10〜11日に北アルプスの唐松岳へテント泊登山をしました。 【唐松 […]
唐松岳は北アルプスの入門として最適!アクセス方法・コースタイム・難易度・テント場などを紹介!
北アルプス登山の入門の山として人気の唐松岳。 実際に北アルプスで初のテント泊をし […]
・・・つづき姫川源流湧水から5分あまり・・・親海湿原に到着でも・・・緑一色・・・思てたんと違う後で調べたら6月下旬~7月上旬は目立つ花がない時期らしい一ヶ月早ければ初夏の花が咲いていたのに・・・このままでは撮れ高不足&来た甲斐がないが・・・幸い足元にはネタがいっぱい10年分のトノサマガエルを見ることができたので・・・これで帰る親海湿原~下調べは大事です
7/2この日の白馬の最高気温33.9℃それでも長野の36.6℃より涼しい(はず)ガソリン高騰のため車の冷房は使わず窓全開で走行風のみで白馬からR148を南下の途中暑さにギブアップ・・・白馬村の姫川源流湧水で一旦休憩入ります・・・神秘神秘水面の波がなければ水があるとわからないほど透明・・・というか空気より透明な気がするシダワールドほとんど日陰だったので暑さリセットついでだからこのまま遊歩道で隣の親海湿原(およみしつげん)に向かうこの時季は何の花が咲いているのだろうか?つづく・・・姫川源流湧水で涼
大出公園の向かい側の北野神社のアジサイ咲きそろう前に梅雨が明けてしまったようで・・・1年前の7月とくらべると1/3くらいしか咲いていなかった青いハート見つけた--プチ紫陽花日記
お昼ご飯ですお蕎麦屋「呑者屋」(のんじゃえ)さんで料理が運ばれるまで待つ間ワンズとアオちゃん達・・・ 仲良し~~ 蘭丸に抱きつくアオちゃん 無抵抗な蘭丸が可愛くて仕方がない💕みたいです それにしてもくつろぎ過ぎじゃないですか?ヾ(≧▽≦)ノお店の床はアオちゃんちの家のような木の床なのでリラックス??まるで、自分の家の中のような感じでゴロゴロ それにしてもチンピらんの蘭丸が嫌がる事も...
川遊びワンズとアオちゃんはお昼頃まで遊んでましたそうちゃん、せっかくの白馬での川遊び・・・今回、経験できませんでした(笑 皆、お腹が減ったのでお昼にする事にします(#^.^#)以前、白馬へ遊びに来た時バスを利用した🍔ハンバーガー屋さんが道路脇にあったはず・・・モモとヴィヴィも一緒に入った思い出の懐かしいお店ですが探しても無い💦 (〒_〒)無くなってしまったのね💦・・・そうそう・・・以前、入った...
川遊び 後半編ですサスケったら、全然泳がずもっぱら枝運びばかり(笑顎の力そんなに鍛えてどうするの??😂みてみて~!これも凄いよ~~楽しいね~ 💛パパさんが大きな枝?を投げてくれました(浮いたので石じゃないと思います)悩むサスゴン今回は、なかなか自ら川へ飛び込もうとしません💦強い川の流れが気になるようですらんらん、取ってきましたあの大きな枝は無理なので流れていた違う枝でしたが平気で川に飛び込む蘭...
久しぶりに川遊びですいつも白馬で遊んでいた川へ向かいましたアオちゃん、覚えてる?って聞いたら覚ええないって。。。(笑そうですよねだって、3年前に来たっきり当時2歳でした 😂お名前ワッペンが貼ってある幼稚園水着で登場!!(笑どこへ行っても遊び方、一緒みたいですビーバー達はせっせと、枝運び蘭丸蘭丸、気を付けて・・・💦その辺り、深いし渦が巻いてる💦サスケは、慎重でした今までの向こう見ずなサスケではなくなっ...