メインカテゴリーを選択しなおす
タロットカードからのメッセージ12月29日 リラックスして自分らしく…
タロット占い 霊視 イエスと言う 流される 本能 衝動 情熱いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカードからの導…
クリスマスが終わり、世の中が「年の瀬だぁ~」と慌ただしくなってきたように感じます。ヤル気、体力低下気味の私は、日に1個の用事しか片付けられない体質(性質)グータラ主婦とも言うアハハ、アズゴンの言う通り「グータラ主婦」だわ。でもね昨日はちょっと頑張ったんですよ!大物洗い含む、大量洗濯をしたはいいけど、お天気イマイチだし部屋干しも嫌だし・・・洗いたての洗濯物を近所のコインランドリーの乾燥機に突っ込み、300円を投入しました。乾燥が終わるまでの30分間で、用事を済まそう計画を実行です。資源ごみへGOプラスチック・缶・瓶・紙・段ボール・・・【今年の汚れ今年の内に】的な考えの人だらけ(笑)市のゴミステーションは駐車場も人も満杯でした。何とか我が家のゴミも処分出来たし、お次はガソリンスタンドです。年末年始にもしも、万...年の瀬は段取り良く!
12月28日(水)/元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。今日は、お花を載せる日で~しゅ♪お庭のガーデンシクラメンと、ご兄弟を。何気に、龍ちゃんがカメラ目線。今日は、『8のつく日はwebにお花を』の日です♪葉っぱの数だけお花が咲くと聞いたけれど、今のところポツポツとしか咲いておりません。何故?(笑)クリスマスの日は、朝からカーテンを外してお洗濯。龍ちゃんは、陽射しがまともに当たる所に鎮座~。眩しいと思うんだけどね!(笑)カーテンを外した後、父しゃんがクーラーやカーテンレールの上を拭き拭き。こういうのを、マメにやってくれるおじさんです。洗いあがったカーテンは、レールに戻して自然乾燥。外す・洗う・干すの作業を数回やりつつ・・・。やらなきゃ!と思ってた、年賀状を書き書き。ピーピーと終了音が鳴る度...年の瀬ですね~
皆さま楽しいクリスマスをお過ごしになりましたでしょうか?僕らはイヴ、クリスマス当日、ついでに翌日もまだまだ病み上がりで家でまったりと過ごしました。天気もイマイ…
12月24日(土)クリスマスイブですな昨日の夜の天気予報雪の予報が出ていますそして今朝起きてみると外は真っ白けちょいと積もってますよ朝から雪かきですな今季初雪かき2022年クリスマスならぬクルシミマスなんちゃって♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
2022年の冬連日寒中のような寒さゆらめく炎パチパチ爆ぜる薪暖かい薪ストーブ材木屋さん号に薪を満載しましてlet'sらGO♪材木屋さんです薪の販売はしとりませんです 風呂焚き物ストーブ用薪原油高に円安庶民の暮らしを直撃身近な里山、里山の資源材木屋さん、製材工場最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
今年も残すところあとわずかになりましたね。そう思うとついつい動いてしまい、疲れを引きずり新年を迎えることになる私メ。息子達家族の帰省を心から歓迎できない原因かもと。。。今年は掃除はほどほどにし、午後の少し暖かい時間をみて窓拭きを済ませて終了することにしました。この歳になって発想転換!365日いつでも出来ると考えて、あるがままの我が家、「寄る年には勝てない」事を息子達に分かってもらうことも必要と思う...
クリスマスが終わり、いよいよ「年の瀬」モードへのスイッチをONに切り替えかな?モードよりムードいつまでもダラダラしてちゃダメだし~と、早々にクリスマスグッズは片付けたんですよ。でも気持ちはまだ「年の瀬モード」より「年の瀬ムード」なのです。私の切り替えスイッチが作動するのは、仕事納めの29日以降だと思いますわ~焦らニャイあずきちゃんが寛いでいるのは茶の間のコタツです。しかも、ここはご飯を食べる時の私の場所・定位置なんですよ。夕飯を作っている間に、ちゃっかり場所を取られてしまいました(笑)あの~どいて欲しいんですけど~ヤダ~食卓テーブルには暗黙の了解で自分の場所がありますし、定位置以外で食べるって、落ち着きませんよね。「可哀そうに、無理に起こさなくてもアンタがこっちで食べたらいいやん」とパパさんが言う。結局、...あずきちゃんファースト💛
٩(ᐛ)و応援よろしくお願いします。☃️今年は、とても寒いクリスマスになりましたね。今からこんなに雪が降って寒いなら、1月・2月はいったいどうなるんでしょうかねー?それにしても、年々「師走」のイメージが湧かなくなってきているのですが、わたしだけでしょうか年の瀬っていう、慌ただしい感じがしないなぁ〜クリスマスは、いろいろ雑貨もたくさん揃えているのに怠けて準備しなかったので、お正月は頑張ろう と思っています...いまのところは・・・ ね *いつもお読みくださり、ありがとうございます。ブログ内の画像、記事の転載はお断りします。🎄クリスマスの準備は怠けたので、お正月はがんばろー❣️
先日買い物に行き 正月用の食料品などを買って 来ました 店内には新年用に沢山の 美味しそうな物が並んでいました 年内にもう一度くらい行こうかな と思っています 暮れや新年と言っても かみさんの病院通いもあるし普段と なんら変わらないのですが やっぱり少し浮き浮きした気持ちで 過ごします 現役時代に勤めた会社はどちらも 年末年始は特に忙しく 本当に嫌いな時期でしたが 実家は建設業だったので 年…
年の瀬も押し詰まってきた今日はクリスマスイブ。2015年12月24日で、大掃除は・・・・・来年がんばろうっと(^▽^;)・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆今年もいろいろあったなぁ・・・あんなことやこんなこと(笑)来年はどうなるのかな~?いいことたくさんあるといいな。明日は孫が遊びに来る。プレゼントは準備OK !明日は忙しい一日になりそう~(≧◇≦)今年もあと1週間にほんブログ村...
今日も晴天なりの南半球オーストラリアのとある都市 年の瀬も押し迫り今年も残りわずかとなりました 右往左往した10日間ではありましたが 無事にクリスマスを迎…
そろそろ片付けと掃除でもしようかと思うけれど、別に年末でなくてもよくない?
いよいよ年の瀬って感じ。 年末と言えば、大掃除だけど、ここ数年そこまで気合を入れてはしていない。 普段から気になった時にガッて掃除をするから、別に年末でなくて…
日本列島を厳しい寒波が襲来しています。クリスマス寒波と言われるように、まさに今週末にかけての冷え込みに注意が必要なようです。↑ 冷え込んだ朝 2022.12.20 AM6:50こう寒くなると、目覚めが遅くなり益々遅くなるノアマル。時計を見ると6時38分!慌てて飛び起き。。。ゆっくり起き上がらないと体がビックリして危険かもです。カーテンを明けると、空のグラデーション!この美しさを眺めていたいけれど、のんびりしてはいられ...
Calendar Girl 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Neil Sedaka Calendar Girl アメリカの豊かさを誇る時代 色が豊富で モデルも健康的 適度におばさんで パープリンではなさそう。 ニールセダも何度も着替えてる けち臭いフランスが作ったら、衣装は着回しですもん。 時代を彷彿とさせる。 世界大戦...
ずいぶん寒くなりましたでも コロナも増えたので寒くなるとコロナもインフルエンザも増えそうで一層のコロナ対策しないとあきませんで22日ももっち父さんと二人で…
最近、年の瀬のせいか時間があるとYouTubeの占い系の動画ばかり気になって見ています。 〝11月中にこれだけはやっておきたい!〟 の様なテーマの動画、よく観ています。 キラキラ輝いて毎日を過ごしている方達は、日々何かしら目標を持っていらっしゃる様です。 来年の目標も...
どうも。鈴木自動車販売です。この時期になると交通事故や交通違反をよく目にします。え?この盛大な信号無視は捕まらないの?って車見ませんか?僕は今日も目の前の車が違
おはようございます♪昨日は午前中からお節料理を10品作り(酢の物とマリネが3品も…)夕方からお買い物へ2021年11月23日(結婚記念日)から【シニア】カテゴ…
胃の痛みがあり、胃カメラ検査の際、腹部エコーで肝臓の腫瘍があると言われ、クリニックから大学病院を紹介診察・採血🔽エコー🔽検査結果をお聞きする為に病院へ結果次第で今後の治療方針について話し合うとのことでした。ですが…「朝食べてないのなら今からCTやりましょう。検査終了まで、飲物は絶対口にしないでね」また検査❓❕ 心の準備がないままと言うか、ちょっと拍子抜けした処置室へ行き、造影剤注射を打つ...
2021年も終わりに近づき、ザワザワ感MAX “あれもやらねばこれもやらねば” と頭だけが忙しく動き回り、はてさて何から手をつけようか? 24日のイブの夜、パート先で「なんでこうなった?」という謎...
今年もありがとうございました。あっという間に大晦日という感触です。皆様、2021年の年末をどのようにお過ごしでしょうか。今年もコロナ禍のまま年が過ぎようとしています。そしてまだ終息も見えません。来年をどのような年にするか?と問われても答えるのは結構難しいと思います。僕もそうです。しかし、これまでの約2年間やってきたように、どこかに希望を見出してやっていくよりほかありません。僕も今年は、公私ともにショッキングなことが多かったように思います。コロナ禍の中でのオリパラを背景にした政治のグダグダ。たくさんの人が亡くなり、多くの後遺症が残る人がいらっしゃいます。それでも秋の総選挙で国民は現政権を選び、大阪の人は維新を選ぶ。そして母の2度の入院など、結構疲れました。それでも、このブログの投稿数は走りました。一種の巣籠効果か...2021年末のご挨拶。